今、中古車を探してるので車に詳しい人教えてください。
探している中古車は、レクサスESです。
安心のできる中古車販売店から購入したいので個人売買やオークションなどは検討していません。
まずは、中古車の相場価格が知りたいのですが、ネットで調べても中古車の相場がわかりづらいので教えて欲しいです
ES 中古車に関する質問
ESの知りたいことや、みんなが疑問に思っている ESに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので ESへの疑問が解消されます
今、中古車を探してるので車に詳しい人教えてください。
探している中古車は、レクサスESです。
安心のできる中古車販売店から購入したいので個人売買やオークションなどは検討していません。
まずは、中古車の相場価格が知りたいのですが、ネットで調べても中古車の相場がわかりづらいので教えて欲しいです
ES 中古車に関する質問
レクサスESの中古車相場は
680,000円〜8,520,000円
グレードや年式、走行距離によって中古車の価格は変わるので、あくまで参考の中古車相場です。
更に詳しく中古車の情報を知りたい方は、最新の情報が掲載されている中古車検索サービスをみると現在の販売価格や相場がわかりやすいと思います。
レクサスESの中古車情報と中古車相場
レクサスESの売却を検討しているのですが、個人売買がいいのか買取専門店に連絡した方が良いのか・・・
車の売り方がわかりません。
車を売るために必要な書類や一番高値で売る方法を教えて欲しいです。
まだローンも残っているので手続きなども不安です。
ネットでは買い叩かれるとかの噂も聞くので詳しい人に教えて欲しいです。
ちなみに、レクサスESを売却した時の買取相場なども教えていただけると助かります。
ES 売却・査定に関する質問
レクサスESの新車価格は
5,370,370円〜6,462,963円
基本的にプレミアムな車両でない限り、新車価格を上回ることはありません。
レクサスESは人気も高いので、まずは車検証を見て年式と型式を調べて、メーターで累積の走行距離を調べます。
あとはグレードを調べれば、とりあえず査定前の準備としてはOKです。
売却方法は、自分で買手を見つける個人売買から、ネットで簡単に申し込みができる一括買取査定、付き合いのあるディーラーや次の車の購入先での下取りしてもらうという方法があります。
売却前に同じ車がいくらで販売されているかを把握しておくことも大切です。
同じ車種・同じグレード・同じ程度の走行距離の車両の販売価格がわかれば、売却価格の参考になります。
レクサスESの中古価格
8,520,000円〜680,000円
更に詳しく売却の方法を知りたい方はレクサスESの売却方法
レクサスESの購入を検討しているのですが、値引きテクニックと購入費用や維持費など購入時に検討すべきことを教えてください。
ES 新車・見積もりに関する質問
レクサスESの新車価格は
5,370,370円〜6,462,963円
維持費は、車の排気量と燃費です。
排気量は税金やオイル交換などのメンテナンス費用がかわってきます。
燃費は年間の走行距離によって大きく変わって来るので燃費も維持費としては重要です。
レクサスESの
排気量は、2487cc
エンジン:(6AA-AXZH10)
最大馬力:178ps
燃費(JC08):燃費(10•15):
タイヤのサイズも維持費を考える上では必須です。
スタッドレスやタイヤを交換するときにタイヤ代がかかるのでタイヤサイズも合わせて考えておく必要があります
前:235/45R18後:235/45R18
新車の値引き予想は10万円前後らしいです。
下取りやオプションの購入によって値引き額が変わります。
購入時に気にすることはありませんが、中古車の販売価格を知っておけば、売った時にどのくらいの価格で売れるのかわかります。
レクサスESの中古価格
8,520,000円〜680,000円
レクサスESのタイヤの溝が減ってきたので交換しようと思っています。
レクサスESのタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
レクサスESの場合、夏用のタイヤでインチアップするとしたら何インチがオススメですか。
ES タイヤ・タイヤ交換に関する質問
レクサスESのタイヤサイズの調べ方として、今装着されているタイヤのサイズならタイヤの側面にサイズが書いてあるので見て確認することができます。
カタログデータの標準的なタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最近の車の特徴としては大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
レクサスESの全てのモデルのタイヤサイズはこちらです。
レクサスES購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。
グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:215/45R17 後輪:215/45R17 ES (2019年式)
前輪:235/40R19 後輪:235/40R19 ES (2019年式)
前輪:235/45R18 後輪:235/45R18 ES (2019年式)
前輪:215/45R17 後輪:215/45R17 ES (2018年式)
前輪:235/40R19 後輪:235/40R19 ES (2018年式)
前輪:235/45R18 後輪:235/45R18 ES (2018年式)
レクサスESのグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/lexus/1605389
レクサスESのタイヤ交換を考えています。
レクサスESのタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
レクサスESでインチアップするなら何インチがオススメですか。
ES タイヤ・タイヤ交換に関する質問
レクサスESのタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最新・最高グレードになればなるほど大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
レクサスESを購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。
グレード別のタイヤサイズはこちら
レクサスESのグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/lexus/1605389
困ってます! 至急お願いします。
nsr50 キャブレターセッティングについて プラグの焼き色なのですが、−極がねずみ色?灰色? になっているのですが、これは異常ですか? nsr50 1999年式 リップス ボアアップ対応チャンバー SPL リップス 70ccボアアップ ステージ2 高圧縮ヘッド ビックリードバルブ プラグ BR9ES PE24 ファンネル仕様です。
MJ 145 ⇦少し濃いくらい SJ 58 ニードル 上から2番目 オイルポンプ 5〜6mm 標準値より多くしています。
よろしくお願いします!
ES に関する質問
綺麗に回っているのなら 何も問題が無いでしょう どうして今の状態が 異常と考えるのか????
カーオーディオについての質問です。
現在はユニットは純正で、フロントスピーカーはジャーマンのcs6508、DSPにオーディソンのAP8.9bitをインストールしています。
リアスピーカーは切ってあるので今はフロント2wayで鳴らしてます。
しかし、低音が足りないなと思うようになりサブウーファーを検討していて、最初はセンタースピーカーのある所に設置できないかと考えていたのですが現実味がないので諦めました。
そこで第2案、リアドアをデッドニングし、リアスピーカーをサブウーファーの代わりに低音重視のウーファーに変えてステレオで低音を鳴らす作戦です。
アンプはAP8.9bitをブリッジ接続して130wです。
いろいろ検索はしてみたのですが、なかなか行っている人があまりいないので現実的にどうなのかがわからないので質問しました。
また低音重視のウーファーなのですが、周波数特性は低ければ低いほどいいとの考えでいいのでしょうか? 候補は Ground ZeroのGZPK16sq (定格175w 能率90dB 30Hz~) rainbowのPLーW6C set (定格180w 能率87dB 33Hz~) CDT audioのESー06+ (定格150w 能率83.9dB 10Hz~) です。
この中でおすすめはどれになりますかね?? また他に違うスピーカーでおすすめがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
ES に関する質問
それなりの予算でしっかり 音を求めている人だと思って 回答します。
先ずはアンプが130Wでは 記載されているスピーカーに 対して小さいです。
せめて定格以上にしましょう。
ブリッジ接続も基本的には 避けたいです。
スピード感を失います。
低音に重要なのは箱の容量です。
十分な容量を考えるとリアドアでは 小さいと思います。
物足りなさが残りそうですね。
コーンの表面積が大きい程、低音は出やすくなります。
余りに大きいとスピード感を失いますが。
10インチ、12インチのスピーカーが 一般的に鳴らしやすいと言われます。
この大きさがリアドアに入るかですね。
以上を考えるとリアドアにサブウーファーを付ける人がいないのが分かります。
しかし、やってやれないことはないです。
後部座席に人が乗らないであれば アウターバッフルを自作すればいいだけです。
出来る限り容量を稼ぐことができます!! まぁ何と言うか、トランクに 箱型のサブウーファーを積んだ方が 100倍楽だし音質も間違いなく良いと 思います。
16.5センチのスピーカーですが 写真の様なことも出来ます。
参考までに!!
ボトムブラケットによって 使える使えないってありますか? 例えばBB-ES300をCBAのオフィスプレスのフレームに付けれるのか? です。
オフィスプレスのオクタリンク化したいので、、、
ES に関する質問
BBの規格が一緒なら問題なく付きます。
国産品の殆どが、BSCかJISなので、多分大丈夫と思います。
BSCとJISぱ同じ規格です。
堤防からタチウオを釣ります。
バスディのレンジバイブ70ESが釣れると書いてあるので試しに買いたいと思います。
質問 オススメのカラーは何色でしょうか? あと何でもいいのでアドバイ スをいただけないでしょうか? お願いします
ES に関する質問
個人的にはわざわざバイブで釣る必要ないと思います。
太刀魚はルアーボロボロになるしリーダー切られるのでワームがジグがいいと思いますロスト考えるとこちらの方が経済的です。
シマノ FC-2403 30X39X50T 170mm ・対応BB オクタリンクES 121mm FC-2403と シマノ BB-ES300 113mm シェル幅:68mm(BC1.37) BB-ES300 に交換しようと思っています。
ご存知の方は必要な道具を教えてください。
よろしくお願いします。
ES に関する質問
コッタレスクランク抜き 六角レンチセット カセットBB抜き 大型モンキーレンチ グリス これだけあれば行けるかと。
タイヤの買い換えを検討していて、 ブリジストンのREGNO GR-XIと ヨコハマのブルーアース-A AE50と で迷っています。
車種はヴィッツでサイズは185/60R15です。
現在、ヨコハマのECOS ES31を履いていて高速をよく利用し、また運転中音楽を聴くことがあるのですが、静粛性と乗り心地にやや不満があります。
ネットでの価格は、2商品で1本約4000円の差がありREGNO GR-XIは1本12000円ほどでした。
走行距離は7万kmで年間約2万km走り、今より快適に乗りたいと思っています。
父の車が、ヨコハマのADVAN dB v551を履いていて運転したことがあるのですが、その静粛性と乗り心地が特に気に入っています。
ですが、自分の車のサイズにありませんでした。
色々調べたんですが、「ブリジストンは値段の割に・・・」とかマイナスな意見が結構あり何を選んで良いのか迷っています。
また、この最初の2商品以外でも静粛性と乗り心地が特に優れ、 コストパフォーマンスの高いおススメのものがあれば教えて下さい。
ネットでの総評じゃなく、実際購入して走られた方にお伺いします。
ES に関する質問
ADVAN dB 185/65R15が良いと思います。
タイヤの外径が大きくなりますが車検適応範囲かと思います。
車検を受けるディーラー等にあらかじめ確認することをお勧めします。
(ディーラーは基準が厳しいことがあります。
) 扁平率が60から65に上がるだけで乗り心地は格段に良くなります。
フェンウィックイーグルグラファイトES66はいまどきブラックバス用に使えるスピニングロッドでしょうか。
ES に関する質問
使えますが今の竿の方が使い易いですよ。
使うんだったらガイドにヒビ破れないかチェックして下さいね。
ヒビ入ってるとキャスト切れしてルアーだけ吹っ飛んでしまうので。
腸脛靭帯のリリースに関する質問です。
こちらの画像と動画をご覧ください。
右下肢の下にローラーのようなものを入れ、その上を上下に移動する事で腸脛靭帯をリリースしているとの事でした。
効果は出ると思いますか? https://www.youtube.com/watch?v=4es3X9rjYzk
ES に関する質問
リリース=ストレッチ という点では効果はあるように思います。
なぜなら、効果の基準として怪我の予防や痛みの緩和という事と思われます。
が、この運動で実際に靭帯が伸びるとは思えません。
GN125ESを先日購入致しました! 不具合が左側のウィンカーがつかないというものでした。
原因は不明です。
ウィンカースイッチで左にすると、ウィンカーリレー?が回っているようなカチカチカチという音が永遠になります。
また、右側のウィンカーをはずして付けると点かなくなってしまいました。
ウィンカースイッチを右側に押すとカチカチという音はなりません。
原因等心当たりある方、知恵を貸して下さい。
宜しくお願いします。
ES に関する質問
ウインカーリレーは、正常と思われますので、ウインカー球部分に問題がある事になります。
球を外し、電圧測定で、原因が解ります。
※球接触不良、アース不良、球自体不良、接続部、接触不良
ジムに通っているのですが、筋肉量が極端に少ないと言われました。
アミノ酸を薦められているのすが、 医療用のESポリタミン配合顆粒とゴールドジムの アミノ酸とどちらが筋肉量を増やすのに効果的でしょうか?
ES に関する質問
筋肉量を増やす場合、重要なのは摂取量と摂取タイミングです。
同じアミノ酸であれば、医療用とかはあまり関係がありません。
安くて沢山摂取出来るほうを選んだら良いと思います。
シーバス釣りについてで、昨日浜名湖へシーバス釣りに行ってきました。
しかし、全く釣れません。
前回、回答いただいてミノーを増やしたり、サイズを大きくしたりバリエーションをおおくするとよい良いと言葉をいただ いて中古のミノーを買いました。
浜名湖の周りをたくさん周りましたが全く釣れません。
どうすればよいでしょうか。
使っているルアーは、NAGARA65、マニック、レンジバイブ70ES、X-80jr、サイレントアサシン、サスケSS 壱、アイマの魚道 110MD、TDソルトペンシル、カットバイブ55です。
そもそも、ルアーの数か少ないでしょうか。
昨日、手前にボラの稚魚とかいました。
あと40m先ぐらいの所で急に水面がバシャバシャと魚が暴れるようなことがありました。
何か関係はありますか?長文ですみません。
ES に関する質問
僕も浜名湖でシーバスやってますが全然釣れません。
馬込川でたくさんシーバス釣ってます。
社外6potキャリパー用のブレーキパッドについてです! wilwoodのキャリパー用で雪の日でも安心して使える物を模索中なのですがエンドレスの「NS97」、「SSM」、「MX72」から選ぶとしたら「NS97」が無難でしょうか? 車種はスイスポ(ZC31S)でブレーキはフロントが300φローターに6pot、リアは320φローターに純正キャリパーという組み合わせです。
純正ローターは270φです。
イメージ的には初期制動はマイルドで踏むほどにガッツリ効いてコントロール性が良い感じのものを探しています。
欲を言うと年中使えれば言う事なしです。
サーキットには行きませんが通勤自体がワインディングでブレーキングが楽しいですが雪の事を考えてませんでした。
今はフロントにキャリパー付属のBP-10、リアにディクセルのESを使っています。
おすすめのパッドがあれば教えて下さい。
ES に関する質問
雪の日でも使えるということを踏まえると 適応温度が一番低いヤツでいいんじゃないかな・・・ 銘柄言われてもそこまで詳しくないので回答できないです。
スミマセン。
それにしても通勤使用で6ポット化って豪華ですね。
リョービ(RYOBI) エンジンチェンソー ES-3035 を昨年購入しました。
チェンソー 替刃を買いたいのですが、仕様では、91PX-52で、91PX-52E が安く売ってます・・・ Eが付くと付かないでは、 どうちがうんでしょうか? どちらでも、問題ないのですか?
ES に関する質問
Eはパッケージの違いです。
オレゴンチェーンで検索してみて下さい。
リョービもオレゴンチェーンのはずです。
ボトムブラケットについて質問します。
今、フーリガンロード2014年モデルに乗っています。
クランクセットを60ー48Tに変えるついでにボトムブラケット(BB)も変えようかと思っています。
今、シマノES-25というBBがついていますが、シマノSM-BBR60に変えられますか? SM-BBR60は11速対応の用ですが、フーリガンロードはsoraの9速です。
両方とも68mmですが、SM-BBR60の方にだけ24mm軸と記載があり、互換性があるのかわからずにいます。
ES に関する質問
ES-25というのは、オクタリンクというシマノ独自規格のコッターレスクランク専用BBです。
構造自体は、取り付け幅68mmのベアリングとシャフトからなる、スクエアテーパーと同じです。
一方のSM-BBR60は、2ピースクランクの一種である「ホローテック2」の専用BBです。
剛性向上のためベアリング幅を86mmまで拡大、また右クランクとクランクシャフトを一体化した特殊な構造です。
纏めると、現在お使いのバイクに付いているクランクセットはオクタリンク規格。
新たに買われるクランクがオクタリンクならばBBは交換出来ませんし、する必要もありません。
新しいクランクがシマノの2ピースクランクならば、SM-BBR60への交換は必須となります。
写真は、2ピースクランクのBB周りの様子です。
赤い部分がBBシェル。
オクタリンクの場合、このシェルの中にベアリングが収まりますが、 このBBはベアリングがシェルの外に配置されています。
型番は違いますが、SM-BBR60も同じことです。
不動だった、後期フレームに前期エンジンのNS-1を入手し、直しております。
CDIのみ社外の状態で知人より引き取り、コツコツと整備して来ましたが、エンジンが上手く掛かりません。
チャンバー清掃、プラグも新品で火花OK(BR7ES)、リードバルブとキャブはOHし、メインジェットは#100,スローは#42の新品に変えました。
エアクリは純正です。
押し掛けを行うと、バイクがポンポンと跳ねるような感じで前に進んでは行くのですが、飛び乗って自力で動き出せるほどの掛かりでは無く、そのままエンジンがストールします。
坂道で全力で押したときは、30秒ほど乗って進むことができました。
その後同じくストールし、キックでも押し掛けでも掛かることはありませんでした。
(押しがけだと爆発の反応は多少ある) オイルポンプがエアを噛んでいるのかと思い、焼きつき対策として試しにガソリンを50:1の混合仕様にしてみたところ、初めてキックでエンジンが掛かりましたが多量の白煙を噴きながら、5秒ほどアイドリングをして、そのまま止まってしまいます。
このときスロットルを開けるとすぐにストールしました。
さすがにオイルポンプ+混合は濃すぎるかと思い混合仕様をやめたところ、押しがけの反応は良くなり、連続して爆発の感触が出てくるようになりました。
ですが、自力で動き出してはくれません。
混合のときに比べキックで爆発している感触もほとんどなくなっています。
やはりシリンダー・ピストンの焼きつきなのでしょうか。
リードバルブやチャンバーの接続部分から中を覗きますと、良く見ると多少の縦線は入っておりますが、凹凸が発生しているほどではありませんでした。
圧縮はゲージが無い為、今のところ計れておりません。
必要ならば、入手し計測したいと思っています。
ピストンリングとヘッドガスケットは用意してあるので、交換すれば状況は変わるでしょうか。
他に改善のための可能性があれば、ご教授ください。
よろしくお願いします。
ES に関する質問
NS1のりはじめて一年以上たってある程度知識はあると思うので、(ある程度ねw)わかる範囲で答えさせていただきます。
回答前に押し掛けのアドバイスですが、ギア比によりますけど、2速がやり易いと思いますので、ご参考に... さてNS1不動ということですが、厄介な物手に入れましたねw 自分も似たようなもので苦労させられましたよ... 状態は点火系はとりあえずつくようなのでよしとして、キャブもok、リードバルブok、となるとエンジンですか. ちなみにですけど自分プラグ9番つかってます。
エンジンに関してですが、 エンジンの中をみたところあまり傷が無いと言っていましたが、見える範囲だけですよね?リードバルブ側から見えるのは排気側の一部のみなのでヘッド等は見えません。
排気側もそうです。
一応大まかに書きますが、素人が組み方もわからずなんとなくで組むと失敗する可能性大です。
特に腰下は素人には座敷が少しばかりたかいので、安い実働エンジン中古で探してメンテナンスした方が楽ですし確実です。
できない作業は、その道のプロに丸投げしましょう。
シリンダー シリンダーの破損はたて傷などのゴミやピストンやクランクなどのパーツの焼き付いた破片を噛んで傷を付けて圧縮漏れが原因です。
対処法 傷入ってたら交換か、ボーリングしてください(交換オススメ) ピストン、ピストンリング シリンダーと似ていてよくあるのはゴミや焼き付いたパーツの破損等を噛んで圧縮漏れを起こすか、 ピストンリングの摩耗による圧縮漏れが原因です。
対処法 傷や欠けがあったら交換 ないのならついでに手元にあるピストンリングを交換をオススメします。
(消耗品なので) クランク 知らない人はピストンやシリンダーに目が行きがちですけど腰下も重要です。
主な破損箇所としてはベアリングとコンロッドです。
今回キック降りるようなのでコンロッド折れは無いと思いますので各ベアリングが可能性ありですね、 ベアリングの破損やガタなどです。
まずコンロッドとピストンを繋ぐベアリングとクランクとコンロッドを繋ぐベアリングの破損です。
この場合動きは(キックをおろすこと)はそこまで悪くなりませんが引っ掛かってりがあったりなかったりです 次にクランクの軸部分のベアリングです。
ここはかなり症状がひどく(経験)全くかかる気配ありません がとりあえずキック降ります。
対処法 即交換です! あとクランクケース内の傷も見てください。
細かいことを書きたくなかったので適当に書きましたが、上記以外にもガスケットからの圧縮漏れなども考えられます。
エンジンの怖いところは例えばコンロッドのベアリングが破損してその破片がシリンダーに、次にピストンとシリンダーを傷つける...っという感じで一つの原因で、破損箇所が2つ、3つになることです。
その逆もあり得ます。
ピストン破損一つ見つけてもその破損の原因を探さなければ、また同じようなことが起こってしまいますし、動き出すこともありません。
とまぁエンジンに関しては雑過ぎますがこんな感じです。
ところでキャブ清掃はしたそうですが、フロートの稼働等ちゃんとみましたか? アイドリングスクリューの調整 時計回りでアイドリング上昇 逆周しで低下 エアスクリュー 低回転時のエアーの量を調整。
締め切った状態から1~1回転半で設定。
綺麗に吹け上がらない場合は番数変更。
当たり前ですがキャブにガソリンが回らなければかからないのでコックからホース、フロートなどの詰まりも見てください。
それとチョーク開けてますか?閉じてますか? とりあえず 1コックをあける(これ重要) 2チョークをひく 3ひたすらキック 4頑張って押し掛け 5チョーク戻してもう一度 1から4
シーバスについて、自分はシーバス釣りを始めて、半年以上が経ちますがシーバスをルアーで一度も釣ったことがありません。
一度だけ、ルアーでヒラメを釣ったことがあります。
それ以外はなにも釣ったことがありません 。
どうすれば釣ることができるでしょうか?いつも釣りをしている場所は浜名湖です。
何かおすすめのポイントやおすすめのルアーがあったら教えてください。
自分が持っているルアーは、X-80jr、TDソルトペンシル、BlueBlueのNAGARA65、マニック、カットバイブ55、レンジバイブ70ESしかありません。
もっとルアーの数をふやすべきでしょうか?あと、これは絶対買っとくべきルアーがあったら教えてください。
ES に関する質問
私はシーバス釣りを始めて一か月 川崎の堤防でしかやっていませんが COREMANの「IRONPLATE 26」IP-26アイアンプレートとか言われているものでしかシーバス釣っていません。
リフト&フォールやらひたすら駄々巻きしてますわ サーフと沖堤防じゃ色々違いがあるのかもしれませんがね
BPのNAレガシィにヨコハマタイヤのDNAエコスES300というタイヤはマッチングするでしょうか?グリップ力がどれくらいあるか気になっています。
ES に関する質問
DNAエコスなら古いタイヤ 今はモデルチェンジして新しいエコスが出てる エコス 家のシビック(EU1・1500ccSOHC)に履かせてましたけど、普通です ヨコハマのスタンダードタイヤです BSのスニーカーや今のネクストリーと同じで、「グリップ力が〜」とか「静粛性が〜」と自慢できるタイヤではないです いたって普通です レガシィにエコスを履かせているのを「タイヤを知ってる人」が見たら「なんだエコスか」ってなります それだけです 「すげ〜」とか「わかってるね!」にはなりません レガシィならSドラとか履いてほしい DNAエコスは側面に亀裂が入りやすいタイヤみたいです
レンジバイブ80ESと70TGだとどちらが沈下スピードが速いですか?
ES に関する質問
80ES・23g > 70TG・20g ってことですよ。
ジムニーJA22のショックについて質問 します。
車の購入時に装着されていた2インチリフトアップキットから新しく購入した4インチリフトアップキットを付けたのですが 2インチと4インチのショックの長さが 同じように思うのです。
取りか付け時に比較してみてもほぼ同じ長さでした。
ちなみに購入時から付いていたのはモーターファームの2インチリフトアップキットです。
新しく購入したショックはプロコンプの ES?1000です。
ファームの2インチのショックとプロコンプの4インチのショックは長さが同じなのでしょうか?
ES に関する質問
JA12に乗ってます。
まさにファームさんの同じショックを入れています。
確か2~3インチ兼用だったはずです。
先月2インチupから3インチupにコイルを交換して、ファームさんに確かめたので間違い無いと思います。
それを踏まえた 上で簡単に考えると、最大全長を1インチ伸ばすと云う事は、ケースを半インチ、シャフトを半インチ伸ばせば4インチ、見た目では半インチなので並べてみないと判らないかもですね。
ロードバイクにつけるライトの角度。
ロードバイクに乗っているものですが夜運転する時、ライトの光の中軸を10m先に落とすようにしています。
ですがネットを見てると対向車が眩しくない か?と段々思うようになってきました。
今までバッシングされたことは無いですが心配です。
一応、規定通りにしているのでこのままでいいでしょうか? ライトはキャットアイのVOLT1200のノーマルモード(450ルーメン)を使っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DQSI3ES/ref=pe_492632_48821362_TE_3p_dp_1
es に関する質問
道交法でも「10m先の障害物を認識出来る程度」と書かれているので 10m先で良いのですが 上の方まで光が漏れているライトだと対向車は眩しいですよね 10m先を照らして、見に行って確認してみるのがいいですね 眩しいようだったらライトの上側に庇を付けると大丈夫です でもね10mって時速36kmで走っていると1秒で10mなんです ロードバイクだと36km/hくらいは出ていたりするから 10m先の障害物を確認して1秒で・・・なんてブレーキ掛けても間に合わないと思います。
なのでライトは2つ使っています ひとつは10m先をワイド照らすライトを自転車に もうひとつはスポットライト型をヘルメットに(ヘルメットなら頭を動かす事で幾らでもライトの照らす場所を変えられますから) それを無線でコントロールしています http://www.1jyo.com/minoo/news/2015/06/post-833.html
RZ50の最終型なんですが標準プラグはBR8ESなんですがついてたのはB7ESでしたがBR8ESとの違いはなんですか? また今ついてるプラグから標準プラグに戻しても大丈夫ですよね? チャンバーはジャ ッカルチャンバーがついてます
ES に関する質問
熱価の違いです。
数字が小さければ小さいほどホットタイプ 数字が大きければ大きいほどコールドタイプ 前のオーナー(それ以前も含めて)が何かしらの理由で熱価を変えたのか。
たまたま7番が手元にあったから使ったのかはわかりません。
プラグを点検して、白っぽくなっているのであれば、8番へ変更してください。
正しく焼けているのであれば7番のままのほうが良いかと思います。
スノボードを売りたいけど2009年モデルバートンFeel-good ES 155センチ 5、6回仕様、新品で当時92000円で買いました。
メンテして5年間未使用で今売れると思いますか?売れるといくらぐらいで すか?わかるかたお願いします。
夏明けヤフオクに出そうと思います。
ES に関する質問
こんにちは。
あくまで相場の話ですが… これは色々問題ですね~だから質問したのかな?と思いますが… 結論からいくと、値段は全く期待出来ません。
なので1000円スタート、一万円以上ついたらラッキー、位の気持ちで良いです。
結果、5000円位で終わるかもしれませんが… 以前と違いBURTONの人気もすっかり下火ですし。
それ以前に大きな理由がありまして… レディースで155→使える人は相当限られます。
男が使うには細すぎる。
で、フレックスは現行の下手なメンズよりよっぽど硬い。
扱いにくいでしょうね。
一応、当時のBURTONのレディースの中では最高位モデルですから。
(初心者なんか間違っても使えない…) 09モデル→取り付け可能なバインディングが非常に限られます。
この時のは今のBURTONとネジの規格が違うのです。
現行のESTなら無理やり締めれば使える…かもしれないけど自信無いです。
Re:FLEXのは使えないかと。
他のメーカーのバインだと、これに合うチャンネルディスク売ってるなら使えるかもしれないけど… なので、下手な売り方すると揉めますよ、これ。
知恵袋に限らず、2009、2010年のBURTONの板はバインディングの取り付け制限が問題になってます。
実質、6年前のモデル→経年劣化の可能性もあります。
使ってなくても劣化するのです。
また、6年間で道具も色々進歩してきました。
結論 金額は全く期待出来ないし、落札後に揉める可能性もあるので出品するときは慎重に。
もし、使えるバインディングがあるなら付けてやったほうが無難でしょう。
ご参考までに。
はじめまして。
KLX250esに乗ってるのですが、先日バッテリーを購入したのですが、半日鍵をオフにするのを忘れてしまい、上がってしまいました オシガケして、1時間ぐらい走り回ったのですが 、ウィンカーすらつきません 走ってる時は薄っすら変な感じでつきます、走ってる時はライトの明かりは薄いです、回転を上げると少し明るくなります、でも、止まると何処の電気系統も光ません これはまた新しいバッテリー購入した方が良いのでしょうか?すみませんが知恵の方よろしくお願いします。
誤字活字申し訳ありません
ES に関する質問
1回上がった程度なら充電すれば復帰するかもです。
この際ですから持ってなければ下記のようなトリクル充電器を購入されるといいですよ。
1回上がったくらいのバッテリーなら復帰可能です。
2回目はムリっぽいですが、、、 http://www.amazon.co.jp/dp/B005SMWT5Y
先代デミオスカイアクティブのタイヤを交換しようと思ってます。
ヨコハマのdna db es501かブリジストンのレグノGR-XIのどちらがいいですか?
ES に関する質問
数千キロ走ったアドバンデジベルv551から、GRXIに交換してみました。
ブリジストンが好きでなく、ヨコハマが好きなので、新製品でも大したことないことを確認したくて。
結論から言うと、デジベルより全体的に良いと感じました。
静粛性は音圧を測定してみて若干静かでしたが、音のチューニングが上手なようで、体感ではかなり静かです。
グリップは定常円旋回でコーナリング速度が若干GRが高かったです。
とくにウェットグリップが高い印象。
乗り心地はかなりソフトです。
それでいて、外側のサイドウォールがしっかりしてるのか、コーナリングでのロールも自然ですし、腰砕け感も感じないし。
ブルーアースとかsタイヤや、ネオバでもヨコハマは柔らかい印象ですが、デジベルは割としっかりした感じで、 逆にsタイヤや、ポテンザがむやみに固い印象なのに、GRはかなりソフトです。
ざっくりした感想では、デジベルより1割性能が高い感じ。
しかし、価格はそれ以上に高いので、デジベルが完敗ではないと思いますが。
そこそろデジベルも新しいモデルが欲しいです。
GRの乗り心地は独特なので、少し不安に感じる人もいるかも。
あまりに衝撃を吸収してしまうのか、路面の細かな情報をカットしてしまいます。
なので、大げさに言うと宙に浮いてる感じがあるのですが、しっかりグリップはしてる、変な感じです。
柔らかいのに、ブルーアースみたいにフニャっとコーナリングで潰れない。
低反発枕みたいなじんわりした潰れ感。
高速をよく走るとか、しっかり感が欲しい場合、デジベルのほうがいいと思います。
とにかく静粛性と乗り心地を重視するならGRしかないかも。
あと、最初の数10キロは凄く固い印象で(ノイズ吸収シートが慣れるまで?)、 そこから急激にフワフワになって、数千キロ走るとフワフワが少しマシになってくる感じでした。
RZ350のセッティングについて教えて下さい 現在の仕様 エンジン: 350cc(4U0) ピストン: 純正から0.5UP チャンバー: 城北ムラカミRZ350用 吸気: パワーフィルター プラグコード類: ウオタニ&NGKキット キャブ: TMX30 メインジェット: 240 クリップ: 3段目 プラグ: B9ES クラッチ: 強化クラッチ パワーチェック: 58ps ご相談したい症状 ショップにてセッティングを行ってもらいかなり改善したのですが5千回転からの谷(もたつき)が消えません。
6千回転から上のパワーバンドは気持ち良くまわります。
プラグは9番で程良く焼けています。
5千回転からの谷がなければ相当気持ち良いエンジンになるので少し残念です。
どなかた詳しい方がいらっしゃいましたらご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
ES に関する質問
やっぱしニードルのテーパーとニードルジェット、メインの兼ね合わせでしょうか。
リードバルブも変えてみる価値ありですね。
2ストのセッティングはメーカーでも苦労してるようですよ。
ジャーナリストの和歌山さんがまだヤマハ社員時代、RD400のキャブセットを担当してたのですが、自分でいいと思ったセッティングが、上司に「オマエはこのトルクの谷がわからんのか!?」ってダメ出しされたようです。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073