匿名さん
素人です。
89年製 VW T3 カラベルに関する質問です。
エンジンストール、ハンチングのような症状が出ます。
冬の今の時期、乗り出し10分前後、停止中 アイドリングが、たまに不安定になります。
停止中に回転が上がり下がりしてエンジンストール。
または 停止中からの発進時に、アクセルを踏むとエンジンストール。
もしくは、回転が上がらずガクガクと、走り出す症状です。
エンジンが、温まり切る前に出やすいですが、完全に暖まってから出るときも たまにあります。
寒冷時のエンジン始動性良し。
エンジンストール直後も掛かりは良好。
走っている分には快調に感じます。
水温センサ 、サーモスタット 、ディスビキャップ、ローター、エアークリナー交換。
RCES施工。
フューエル1投入。
アイドルスタビライザー清掃。
症状は改善せず。
O2 センサが怪しい気もしますが、(ネットで調べた にわか知識です)どうすればよいでしょうか。
途方に暮れております。
よろしくお願いいたします。