匿名さん
VWニュービートルは、ポロのフレームで作れば、もっと可愛らしくなると思うのですが?
匿名さん
VWニュービートルは、ポロのフレームで作れば、もっと可愛らしくなると思うのですが?
軽く可愛く作れる可能性はありますね 案外メーカーも気がついていて、そうするかもしれません
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
VWニュービートルは、ポロのフレームで作れば、もっと可愛らしくなると思うのですが?
VW 08年式or09年式のトゥアレグについて質問です。
中古車で購入を検討しています。
実際乗ってる方、または実際に中古で購入した方のみ御回答お願いします。
如何せん、外車に関して、友達から聞いたとか噂とかの類で 回答されても何ら信憑性がないです。
それと最後に国産車を勧める回答もご遠慮ください。
一切国産車に興味がないので勧めるだけ無駄ですので悪しからず。
では、質問です。
単刀直入に伺います。
①今現在、上記の年式の購入なら、どの様な不具合や、必ずここを確認しとけ!など、どんな箇所を気を付けて購入すべきでしょうか?または、購入後にどの様なことに気を付けるべきですか? ②上記の年式にお乗りのオーナー様に伺います。
現在、何らかのトラブルは抱えておりますか? ①の質問に関しては、車の状況にもよるかと思うので、一概には、答えられないと思いますので、答えられる範囲でお願いします。
VW に関する質問
①プロペラシャフトのガタで10~15万円の修理はありましたよ。
何もなくても点検とオイル交換で5万円くらいはします。
5万㎞ごとのブレーキ消耗品で10万円とかが輸入車の標準です。
②大きな不具合は発生しにくいですが、整備価格は新車価格に準じます。
いいかげん10年近く前の1000万円弱の車ですから、いつでも30~50万円はだせる様にしてください。
国産と輸入車は性能の求め方で消耗品の解釈や寿命、価格に大きな隔たりがあります。
あなたの予算で考えるなら国産をオススメします。
もとVWセールス
本当にドイツ車は日本車より夢や情熱に溢れているのですか? 日本車は工業製品としては世界で最も優れるけど親しみや愛着や可愛げがないなどと言われます。
ドイツ車は運転して楽しい、可愛げがある、親しみがわくなど言われます。
この差はなんなのかというとドイツにはアウトバーンがありニュルがあり普通の山道でも時速100キロが普通の国。
そう言った環境下で車を作るのでああいう車がたくさん誕生すると。
ドイツ企業には車好きしかいなくて、車造りに関わる人で車を持っておらず電車通勤なんて考えられないそうです。
しかし日本では車持ってないか、電車通勤で会社通う人が多いとのこと。
免許すら持ってない人もいる? 日本企業は車を工業製品としか考えてない、ドイツ人は車を生活の一部、人生の一部、車とどう楽しい時間を過ごすかを大事にしているからああいう車が生まれるとのこと。
たとえポロのような安い車だとしても走る喜びを大事にする? これは本当なんでしょうか? これが事実だとすれば日本企業はヤバくないですか? 日本企業から夢や情熱が失われたということですよね? 本田宗一郎さんは夢と情熱に溢れた人でした。
今のホンダはそれを完全に失ってしまったと言われます。
だからなのかホンダの車は面白くないと酷評です。
ドラマのリーダーズを久々に見て夢と情熱がなければトヨタがあれほどの巨大な企業にはなってないですよね。
GMやVWと比べてポンコツカーと馬鹿にされた会社が世界最高品質の車を作るなんて常識的にはあり得ないことで不可能を可能にしたとも言えます。
日本企業が夢や情熱を失ったとすればドイツ車と比べて運転がつまらない車ばかりが量産されているのも納得できますし根本的に車造りの哲学概念が違うんだなと思いました。
なので家電メーカーみたいに凋落してしまう危険がないのかとも思ったり。
あり得ないと思いますがヒュンダイやタタや中国車がトヨタ品質の車になったら日本企業は没落しませんか? 世界のあちこちに工場作りまくったらノウハウを盗まれますし、日本はスパイ防止法がないので企業スパイはやりたい放題です。
特に隣の国は合弁会社でなければ商売をやらせないのですよね? 秘密にはできないのですよね? 少々長くなりましたが、本当にドイツ人は夢や情熱に溢れているのですか? そして日本は夢と情熱を失ったとすれば将来ヤバくないか?取り戻せないのか? この2点です。
VW に関する質問
戦後の高度経済成長時代を経て誰もが安価に工業製品が購入出来る様に成り世の中に工業製品が溢れ次は大量消費時代が来て一家に一台の車を持てる様に成り飽和状態に成っても.それでもメーカーは生産して売らなければ潰れるので後はどういった付加価値を創造するか?と言う事しか考え無く成った時点で工業製品開発に対する情熱を失って没個性時代に成ってミニバン/コンパクトカー軽4/最近ではSUVしか売れなく成ってしまった時代なのでは!?と考えるね! ドイツ車に乗るのは殆どが本当の魅力も理解出来ない素人なので単に見栄だけだと思うけど中には例えばポルシェ911serみたいに昔堅気のドイツ職人のクラフトマンシップを感じる事が出来るので敢えて911serみたいな不便な車に好きで乗ってる(俺も乗ってたけど)人が多いんじゃ無いのかな?例えば単にポルシェに乗りたければ911serの様なスポーツカーじゃ無くても普通の乗用車に成り下がったけど.もっと使い勝手の良いパナメーラ/カイエン/マカン等に乗ってれば良いだけの事だと思うよ!
お世話になります。
VWゴルフバリアントRラインの不具合について質問です。
走行中の不具合ですが、 走行中に前方停滞。
ブレーキを踏まずに惰性にてスピードダウン 通常でしたら シフトE5 ⇒E4⇒E3⇒E2の順番にて自動でシフトダウンしていきますが、 シフトE5⇒E4⇒E3⇒2(E2のポジションにならず、2の表示となる) アクセルを開けて加速して行くと当然のようにミッションの2速レンジと同じですから 回転数が上がっても自動ではシフトアップしませんでした。
回避方法ですがシフトレバーを左マニュアルレンジに倒して、戻す、にてEレンジへ復帰。
一時間ほどの走行で3回、上記状態になりました。
2回目 3回目も上記症状と同じでした。
故障でしょうか。
車は購入後1年になります。
ご回答よろしくお願いいたします。
VW に関する質問
メカトロ不良の可能性が高いですね、ディーラーで診断すればフォルト歴が残ってるので判断できると思います。
これベースは何の車でしょうか? VW・シロッコの様な気がしますがこんなロングノーズでしたっけ?
VW に関する質問
テスラのモデルSがベースだって。
http://response.jp/article/2015/03/31/247947.html しまじろうの顔としっぽを取り外せば自走可能らしい。
http://ecocar-asia.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/ev-2-06cf.html
VW PoloのACCってどんな感じですか?
VW に関する質問
アダプティブクルーズコントロールは非常に性能も良く安全性を高めていると思います。
vw poloにパークアシストを後付けすることは可能ですか?
VW に関する質問
park assist は自動駐車システムの名前で、今のところPassatやTiguanのような高めの車にしか搭載されません。
しかし、車を空から見ているような画面を表示するシステム(Around Assist)は、現行Poloに限り、後付け可能です。
私も、うちのTheBeetleClubにつけたいものですが、、、あ、そうそう、値段は118800円だそうです。
私はこの前新型Tiguanに試乗しましたが、上から見えるのは気持ちよかったですよ!
VWパサートヴァリアント(B7) ネットで調べたんですがどうしても見つからなくてここで質問させてもらいます。
パサートヴァリアントB7のワイパーゴムの社外品の適合はどこのメーカーが合うでしょうか? 前後ともに交換したいんですがよろしくお願いします。
またディーラーでの交換よりかなり安くなるでしょうかこれもわかる方おられたらよろしくお願いします。
VW に関する質問
BOSCH FW60、48とかガラコ輸入車用PY-14、OY-8とか、グッドイヤーの19、24だとコストコで1000円で売ってる。
12年式のVWシロッコなんですが、サービスナウの解除のやり方ってあるんでしょうか?
VW に関する質問
IG OFF→右のトリップリセットを押しながらIG ON→サービスが出たら左のノブを押す(回す)→IG OFF
VW ゴルフRのオーディオ関係について 初めまして、現在ゴルフ7Rを注文し納車待ちの者です。
契約から半年が過ぎましたが、未だ納期が確定せず、車の事で頭が一杯の今日この頃です... Rをお持ちの方は契約からどれ程待たれましたか? 車が来てからでも良いのですが、音響関係が気になり諸先輩方のお話を聞きたいと思い質問しました。
純正スピーカーの音質はどうでしたか? 皆様が導入したスピーカー等あれば教えてください。
普段聞く音楽は洋楽で、最新チャートの曲ばかり聞いています。
検討中なのはmaniacsさんが出されているJBLのセットです。
宜しく御願い致します。
VW に関する質問
音質はヘッドユニットのブランド次第。
パナソニック、イクリプス、パイオニアだったら敗戦だな…笑 今は知らねえが、昔の卍車両の正規オプションはクラリオンが多かったな(^ω^) クラリオンだったらそんなに心配しなくともスピーカーが何であれ普通の音は出る。
普通ってガッカリするなかれ、普通が一番難しい。
ドイツ車とかお隣の国の血が混じってない限り興味を持たないのが普通だ。
が、お隣の国は歌が上手い、だから音の悪いブランドの装着は無いと思うが、ドイツにも知恵遅れが居るらしく、ピラーにツィーターが装着されてるw ま、コレが一番のガンだが、下手に社外のスピーカーを着けるよりは全然マシだな。
試しに、ピラーのツィーターの部分にガムテープを貼り、聴きやすければツィーターの線は抜いてしまおう。
高域がヌルい感じに聴こえても、ナビの設定で高域を調整する方が全然マシな音がする筈。
コレは標準スピーカーの話で、プレミアムスピーカーだとどうなるかな…(((o(*゜▽゜*)o))) 少なくとも、ポロはツィーターを外した方がマトモに聴こえたわな。
メーカー装着のカメラは粒子が粗くて暗く、広角な模写が出来ない奴が多いわな…
VWの、ゴルフで1200と1400は、どちらが高人気で売れていますか?
VW に関する質問
1200が売れ筋で全体の6~7割でしょう。
1400のハイラインが2割、残りがGTIとかRとかになると思います。
今、車の購入を検討しています。
色々なディーラーを行き マツダのアテンザワゴン(ディーゼル) VWのゴルフR の二台か候補にあがりました。
車を買うのが初めてで予算は600位をみています 。
自分で条件を新車のMTの4WDとして候補を決めました。
実用的にハッチバックとワゴン系から決めました。
長く乗るつもりなのですが輸入車は維持費は高いですか? 個性も大きさも違う二台ですがどちらが良いと思いますか? 上の二台意外のオススメの車が有れば教えてください。
vw に関する質問
この2台の選択なら、アテンザワゴンのディーゼル4WDモデルをお勧めします ゴルフRですか。
。
。
速いとは思いますが、アテンザと比べると全体的に少し狭くないでしょうか。
DSGモデルは、市街地走行のStop&GoでアテンザのSkyactiveと比べると多少ギクシャク感がありますので、MTの方が楽しいと思います。
エンジンはVWらしく低速からフラットトルクで上まで回りません(6500くらいまで)が、その分使いやすいエンジンだと思います。
車重が1500kgあること、4WDはアクティブスタンバイ方式で、通常はFFで走行するタイプです。
全体的にもっさりとした乗り味ですが、よく言えば安定してます。
フラットな直線道路が得意という印象です。
乗っていて面白いクルマではないですけれども。
安全装備はアテンザに比べて価格の割には物足らないと思います。
値引きを含めても乗り出し価格は予算ぎりぎりだと思いますが、あのゴルフに600万円も出すか・・というところで私なら躊躇してしまいます。
維持費はゴルフの場合はRでも他のゴルフとほぼ変わらないとと思います。
(メンテナンス保証に入っていれば、新車から3年は追加費用はいらないでしょう) 昔のゴルフはDSGがしばしば故障して動かなくなりましたが、今は問題は解決されているので、走行中に動けなくなるようなトラブルは少ないです。
夏場の電装系の異常や故障、パワーウインドウ等の装備の故障は起きますけども、こんなのは、トラブルのうちに入りません。
アテンザは、ゴルフRより一回り大きいので、居住性はアテンザの方が良いです。
出力はゴルフより100馬力ほど低いので、絶対性能(特に190km/h以上の速度領域)では動力性能が不足します。
日本の公道で使う速度であれば、どのような状況でも動力性能に不足は感じません。
マツダの最新のディーゼルターボは静粛性、パワーの立ち上がり、エンジンの回転の滑らかさにおいてかなりいい物になっています。
また、4WDシステムは世間的には全く知名度はありませんが、i-Active4WDと言って、未来予測式アクティブ制御と呼ぶべき最新の方式です。
i-Active4WDは、最近のトレンドに逆らって常に4輪に一定のトルクをかけ続けるタイプで、車両に配置した27個のセンサーからの情報を元に必要性を「先読み」して動力を前後に分配するため、極めて安定した走行性能が得られます。
アテンザのディーゼルターボもオイル等の交換が必須なので、メンテdeパックには入っておいた方が良いです。
(それ以外に特別な維持費はかからないです)アテンザも安くはありませんが、400万円前半の価格ですから、ゴルフよりは随分お買い得だと主増す。
他のクルマとの比較ならともかく、アテンザをゴルフRと比べると内容もクルマとしての完成度で見てもゴルフRを買うのは、少々お金がもったいないというのが正直な印象です。
どのような用途に使うかにもよりますが、ワゴン系ならばスバルレボーグ、4WDはないけれど、メルセデスのCクラスステーションワゴンは鉄板の選択(600万円だとオプション入れるとちょっと足らないかも)です。
SUVならば、マツダの新型CX-5、三菱のアウトランダーPHEV、やや古くなってきてますが、ランドローバのEVOQUEがカッコよいです。
(その代わり、こいつは壊れますので覚悟が必要です。
) どうしてもVWというならば、新しいティグアンの方がゴルフよりいいと思います。
VWビートルは、当時としては、性能、耐久性とも素晴らしかったと言われていますが、シトロエン2CVは、その点はどうだったのですか?壊れやすかったのですか?乗り心地は、どうだっのですか?
vw に関する質問
2CVは生活に根差した車で、戦争で荒廃した道でも走れる、簡単に修理できる(自転車屋さんで修理する事を想定していました)、今すぐ作れる(資材も工場設備も不十分)という事を重視して開発されました。
その構造をみても分かるように、「壊れる→簡単に直せる」の繰り返しを前提にしています。
材料不足補うために思い切り節約して作ったのですが、それが上手くポップモダンとして成功しスッキリとした内装になっています。
当時としては良くやったと言える柔軟性に富む乗り心地ですが、残念ながら現在の基準では「安定性を欠く」と評価されてしまいます。
因みにタイプⅠが魅力的な自動車である事は間違いありませんが、当時はハイパワー&豪華なアメ車が全盛で・・・お求めやすい価格が最大の魅力だったとか。
最高速度が巡航速度と豪語するくらい耐久性には自信があったようですが、最高速度でも簡単にアメ車にぶち抜かれてしまいました。
タイプⅢの通称パンケーキ・エンジン(スーツケース・エンジンとも)が登場するまでは、今の軽自動車的な存在といった方が近いかもしれません。
^^;
素人です。
89年製 VW T3 カラベルに関する質問です。
エンジンストール、ハンチングのような症状が出ます。
冬の今の時期、乗り出し10分前後、停止中 アイドリングが、たまに不安定になります。
停止中に回転が上がり下がりしてエンジンストール。
または 停止中からの発進時に、アクセルを踏むとエンジンストール。
もしくは、回転が上がらずガクガクと、走り出す症状です。
エンジンが、温まり切る前に出やすいですが、完全に暖まってから出るときも たまにあります。
寒冷時のエンジン始動性良し。
エンジンストール直後も掛かりは良好。
走っている分には快調に感じます。
水温センサ 、サーモスタット 、ディスビキャップ、ローター、エアークリナー交換。
RCES施工。
フューエル1投入。
アイドルスタビライザー清掃。
症状は改善せず。
O2 センサが怪しい気もしますが、(ネットで調べた にわか知識です)どうすればよいでしょうか。
途方に暮れております。
よろしくお願いいたします。
vw に関する質問
>途方に暮れております。
・自分でトラブルシュートが難しい時は、 諦めて業者に丸投げしたほうが良いですよ。
エアフロー、二次エア、エアバルブは清掃後、 スムーズに動作してますか(交換を考えてみる)。
vw シロッコ乗りの方に質問です。
初代シロッコを購入して納車待ちなのですが iPodケーブルにライトニング変換ケーブル繋げればiPhone6などからでも音楽が聴けるでしょうか。
中古車屋に聞いても分からないと言われたので わかる方がいればよろしくお願いします。
VW に関する質問
初代シロッコ時代にiPhoneはなかったので、外品オーディオに交換した方がいいんじゃないでしょうか!?
VWゴルフ6ヴァリアント1.4TSIトレンドライン(2011年型)に乗っています。
現在の走行距離は29,000kmです。
新車時より自分でオイル(カストロール・EDGE5W-30)を買ってきてオイル交換を行っているのですが、ちなみにVWディラーでオイル交換(オイル・フィルター含む)を行えばいくらくらいかかるのでしょうか?VWオーナーの方ご鞭撻のほど宜しくお願いします。
VW に関する質問
1年1.5万km対応のロングライフオイルが15000円前後です
VWゴルフ6ヴァリアント1.4TSIトレンドライン(2011年型)に乗っています。
アイドリング・ストップは付いていないタイプです。
ディラーでバッテリー交換をすれば工賃込みでおいくらくらい かかりますか?
VW に関する質問
3万円前後じゃないでしょうか!?
vw7の購入を考えているのですが・・ 維持・故障などの国産車では考えてにくい ケースってまだあるのですか?
VW に関する質問
10年前の窓落ち、クロス剥がれ、プラスチックが溶ける等のイージーな不具合は無くなってます。
今は突然の電子制御系統の不具合です。
ってもエンジン切って再始動すれば問題ないから、それをどう捉えるかですね。
ディーラーに持ち込めば不具合の時間が記憶されているので改善されて、詳細を知りたければ教えてくれます。
ドイツ車に限らず国産の高級車も電子制御は同じリスクはある。
新車なら延長保証に入れば5年は心配ない。
不安なら中古は手を出さない事でしょう。
空冷 VWのエンジンにつくインマニでどこにも繋がってないパイプが伸びているんですが、これはなんでしょう? 塞いで良いんでしょうか。
この車両が手元に来たときからこんな感じだったんで塞いで良いものかと。
繋げそうな場所もないです
VW に関する質問
US仕様ならEGRかと思いますが かかるなら塞ぎましょうw
質問お願いいたします。
2006年式のVWクロスポロ(9NBTS)を最近ヤフオクで購入しました。
納車から現在3週間程度経て、リアタイヤのキャンバーが気になり見てみたところ、リアアクスルビームに 亀裂が入り変形していました。
いつも妻が乗っていて、仕事が忙しく見る暇がなく、正月休みで洗車中に発見しました。
ヤフオクで購入し時間も経過しているため、修理や返金等は諦めております。
もし部品があれば素人(ショック、ブレーキパッド交換はしたことあり)でも交換可能でしょうか? もし部品持ち込みで修理工場に依頼した場合、いくらくらいかかりますでしょうか? どなたか教えて下さいm(__)m
VW に関する質問
どうも! 大型二輪に乗る者です 車のエンジン脱着経験もあります 質問者さん 偉い! オークション等で入手した者はそうでなくてはいけません ごく良識があって常識的な発想です 先ほどバッテリーを交換するのにエラくウジウジして、同じ質問を8つも9つもしているアホタレに 少し意見したら「バカ」呼ばわりされました 驚いて呆れると同時にモノが言えませんでしたネ 全て違反報告しましたが 「腹立たしさ」が消えません さて 前置きが長くなり申し訳ありません リヤのビームですが それほど難しくはありませんが 出来れば車に詳しい人間を補助にお願いして下さい(二人で作業です) 安全に努めてさえ 何が起きるか分かりません 毎年どこかで車の整備中に下敷きになる事故が発生しております 必ずリジッドジャッキ(馬ジャッキ)を使い更にタイヤを横に二本(解体屋や中古タイヤ屋で古タイヤ等を買って下さい、¥1000/本位で買えるハズ)敷いてジャッキがアウト(外れる等予想外が発生してもと言う意味)になっても死なない様に対策を講じておきましょう 私もコレで助かった事がありますから他は聞かなくても(聞いて欲しいですが) コレだけは守って下さい さて 工具さえあり緩められれば それほど難しくは無いと思います サイドブレーキワイヤーの固定やブレーキ等の配管・ホース等をウマく回避して外せれば 後はグリスを塗布し復元するだけです 問題は何かしらカバー等が邪魔をして外せなかったり ボルトやナットが「特殊な形」をしてる場合です この場合「ソレ」(外せる工具)を入手できなくば作業が困難(又は不能)となります (欧州車はたまにそう言う癪(しゃく)と言うかヘソ曲がりな事をしてくれます) 故障が多い(アメ車より実は壊れます) クセに直せない様にしてくる辺り非常に「小シャク」で腹が立ちます そうは言っても始まりません もしそうであれば 知り合いの整備に長けた修理工場等に頼むと言う手を考えます 実は長くやっていて 細々ながら潰れずやってる車屋と言うのが結構あり そう言う店は技術もあり多少なら外車でも見る事が可能な上に 費用も安かったりします ディーラーでは今回の修理では 恐らく¥6〜8万程度の見積もりだと思いますが 街の整備工場では¥3〜4万弱ほどではないかと思います(もしかしたらもう少し安いかも) そう言うわけで 一度見積もりを出して貰うと言うのもひとつの手だと思います コレも何かの経験ですから 自身で交換にしろ依頼するにしろ 後ろ向きではなく 前向きに気持ちを持って 頑張って整備を成功させて下さい! 応援しております 作業は助手を付け安全に ケガ等に気を付け作業して下さい
vwジェッタ2.0Tタイヤホイールの質問です サマータイヤは225/45r17を入れいるんですが スタッドレスは205/55r16でもはけるでしょうか? 詳しい方お願いします ジェッタターボもジェッタでかわるものでしょうか?
VW に関する質問
ブレーキキャリパーのサイズが変わらなければ、 問題なく装着できますが。
BMWのバッテリー放電対策について。
10月にBMW218グランツアラーを購入しました。
使用地が札幌なのですが、仕事の関係で冬期に約2ヶ月乗りません。
前の車はVWトゥーランでバッテリーカットターミナルを自分でつけてバッテリーの放電対策をしていました。
初期設定に戻っても特に不便は感じませんでしたが、今回、BMの購入デーラーのサービス担当者はトラブル発生が面倒なのか「やめた方が良いです」の一点張りです。
具体的には最近のBM車でバッテリーカットターミナルを付けた方(あるいはマイナス端子をはずす)がいらっしゃれば、参考になるご経験をお教え下さい。
なを、バッテリー充電器やジャンプスターターは保有しているのでその種のアドバイスは結構ですので宜しくお願いいたします。
VW に関する質問
カットターミナルや端子を外して、通電をカットして置いておいても、 何らかしらのトラブルの原因になることはないですが、 再接続した時に、各警告灯が点灯する可能性がありますね。
もし点灯した場合、リセットする必要がありますので、 担当者はこのことを言ってるのではないでしょうか。
アンチトヨタ派の人は、VWの車に乗っている人が多いですか?
VW に関する質問
寧ろVW乗りはトヨタ派が多いと思います。
外車のトヨタ的存在ですし。
アンチが多いのはニッサン、ホンダ、マツダ、スバル、ミツビシだと思います。
特にホンダ、マツダは多いと思います。
そんな私もホンダ派です。
でも現行のトヨタ車は中々良い出来なんですよねぇ、ぅーん悔しい!
VWニュービートルは、ポロのフレームで作れば、もっと可愛らしくなると思うのですが?
VW に関する質問
軽く可愛く作れる可能性はありますね 案外メーカーも気がついていて、そうするかもしれません
vwのゴルフについて教えてください。
国産車の整備担当の人が言うには故障が多く修理が高額で時間がかかるということですがオーナーの方に本音を聞かせてください。
vw に関する質問
そもそも国民性ともいえる「自動車」に対する考え方の違いがあります。
ドイツ人にとって自動車は所有するものであり、自分で所有する以上消耗部品を交換しながら長く乗る対象です。
(ベンツの最大の長所は長年乗れることです) 日本人のように(無知から来る)「完成品を買ったのだから、故障は受け入れられない」人種が乗る乗り物ではありません。
(外国車は総じて)自動車の構造を熟知し、故障した際に「故障が起きたのか?消耗品の償却か?」を判断できる人間が乗る乗り物です。
まぁ、一般的日本人にとって「整備拠点が網羅されている」国産車に乗った方が幸せです。
どうしても外国車に乗りたいのであれば、ある程度のアフターケアは考慮に入れておくべきです。
また、外国車は先進的技術を取り入れることが多く、「維持」はオーナーの責任になっています。
日本車のように、重要部品から付属品まで十分な耐久性の担保などされていません。
痛んだら※(故障したら)本体構造が駄目になるまで整備しながら乗ることが外国車の乗り方です。
自信が無い方にはお勧めできません。
※ 本来、故障ではなく、消耗品の寿命に過ぎません(付属品はすぐ壊れるのが外国車)です(その様な設計で作られていますーその代わり本体は長持ちします)。
従って、外国では故障した際に、本格的に車に取り組んで悪い部品を自分で取り換える習慣があります。
故障が起きたら、すぐ整備工場に持ち込む日本人とは大きく違います。
かつて日産ブルーバード410、411と謂われた車が有りました。
タクシーにも多く使われ、コマーシャルではロイ・ジェームスが格好良く紹介することで有名になった車です。
昭和40年前後に活躍したと思うのですが、その車のファンシーデラックスに付いていたウインドウウオッシャーの事ですが、どういう構造で水を噴射させていましたでしょうか?VWビートルのようにスペア―タイヤの空気圧を利用したものでしたでしょうか、それとも電動でしたでしょうか?知っている方、教えていただければ有り難いです。
車の乗り心地、耐久性、燃費はどうでしたでしょうか?
vw に関する質問
p411を実際に整備していた者です 私が整備していたのは確か1300のJ型エンジン搭載のデラックスだったと思います 昭和40年かな、後期型でした ウォッシャ液はカンガルーバッグに入っており、電動でノズルへ送っておりました 車検時に電動ポンプが固着していたことがあり、確かK10マーチのリアウインドウウォッシャポンプを代用して修理した覚えがありますよ
ホイールのセンターキャップ交換について昨年VWヴァリアント コンフォートラインを購入し、スタットレスタイヤにSPORT TECHNICの MONO5 VISIONをタイヤのFujiで購入し取付ました。
純正のセンターキャップと交換できればと考えています。
FujiではPCD112のみ純正センターキャップ(3B7 601 171)を取付可能と記載がありましたが、 自分のホイールがPCD112なのかがわかりません。
・どこをみればわかるのでしょうか。
また、写し方が悪くて申し訳ないのですが、画像を添付させていただきました。
センターキャップの外し方もわかりませんでした。
表面にマイナスドライバーが入りそうな溝もなく、裏面には丸く溝におさまっている針金がありました。
・どうしたら、センターキャップが外れるのでしょうか。
当方、車関係はうとく、自分でもいろいろ調べてみてはみましたが、よくわかりませんでした。
以上2点、教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。
VW に関する質問
>・どこをみればわかるのでしょうか。
これで如何でしょうか? http://www.hotstuff-cp.co.jp/matching/DATA/volkswagen_1.pdf >裏面には丸く溝におさまっている針金がありました。
その針金は完全な円ではなく切れ目があるかと思います。
その針金を取り外し、キャップはホイール裏側から軽く叩けば取れるでしょう。
画像添付されていないので、文章からの想像ですが。
車の全塗装について以下の条件なら価格の相場はいくらくらいでしょう。
車はVWのポロ4ドアの赤。
元の色と同じ色。
内側は塗装は傷んでないので外だけ塗装。
前後バンパー、エンブレム、窓の枠のゴム類 ドアハンドル、ドアミラー、灯火類取外し。
塗料は油性、水性で代金変わりますか? 以上、お詳しい方よろしくお願いいたします。
VW に関する質問
クリア剥げで塗装がまだら模様になっているなら、ボンネットと屋根だけは剥離もしたほうがいいです。
赤色は隠蔽性が低いので、下の状態が透けてくる。
ガラス類はそのままでマスキング作業の場合、全塗装25万~35万くらいでできると思います。
お店の言い値になっちゃうので、幅を持たせています。
油性・水性で塗装の値段が大きく変わることはありません。
水性のほうが手間がかかるが、特にメリットも無い。
外国の塗料を使ってる店は高いです。
そういう店は、それを売りにしているので見積もりを取れば説明されると思います。
ホイールの適合性について。
VWゴルフⅦコンフォートライン2015年モデルに乗っています。
スタッドレスタイヤ用のホイールをなるべく安く買いたいのですが、ゴルフⅤやゴルフⅥなどの純正ホイールは流用できるでしょうか。
vw に関する質問
何インチかわかりませんが基本的には流用可能です。
VWポロのナビについて教えてください。
先日、2015年式、1年落ちのポロの中古車をディーラーから購入しました。
ナビが付いていなかったので、純正ナビ27万円を取り付けての納車を契約しました。
純正ナビはバックモニター付で、それまでの愛車にも付いていたので必須の装備でした。
ところが、納車前にセールスマンから「純正ナビはバグが多い欠点があります。
車内でDVDを見ないなら違う機種を付けますが、どうしますか?ナビの機能は全く変わらず、変えた方がお得だと思います」といわれ、承知し納車されました。
しかし、そのナビはバックモニターが無い上、画面が夜間モードに変わらな機種だったので、せめて約束どおりバックモニターの追加を要望し、過日再納車となりました。
ところが、再納車された車は、ラジオ表示画面からのリバースではバックモニターに切り替わりますが、ナビ画面からのリバースはバックモニターに切り替わりません。
これじゃ日常使いできないので善処をお願いしました。
因みに再納車迄は純正ナビ付のポロの新車が代車だったので、バックモニターや画面の昼夜切り替えはスムーズでした。
現在のナビは、パナソニックのストラーダ、純正ナビはクラリオンのOEMだったと思います。
27万もする純正ナビから、パナソニック製にグレードダウンして儲けを引き出そうとしたように勘ぐってしまいます。
このまま、ナビ画面からスムーズにバックモニターに切り替わらない場合は純正ナビへの取り換えをお願いしたいと思いますが、みなさんのご意見を伺いたいと思います。
vw に関する質問
酷い話だが、外車の純正は価格ばかり高いだけが多いです。
中古で買ったのならカーオーディオの専門店で頼むべきでした。
ディーラーはナビ取り付けは下手です。
2013年以降の一番新しい形のVW ゴルフですが、 いい車ではありますが、壊れやすい、と聞きました。
もちろん車なので壊れるときは壊れます。
それは承知していますが、「壊れやすい!」というほど 壊れるのでしょうか?
vw に関する質問
エンジンルーム内が樹脂部品だらけです。
その部分は10数年前から変化なし。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら