今、アプリオ4jp7を乗っています

今、アプリオ4jp7を乗っています

匿名さん

今、アプリオ4jp7を乗っています。
バイク初心者です。
チューニング点ゎ、ハイスピードプーリー、ターボフィルターだけです、 この状態に、強化クーリングファンをつけても大丈夫でしょうか?? エンジンが冷えすぎるとかになりますか?? 未熟者ですが、回答いただけたらうれしいです<(_ _)>

ハイスピードプーリーもメーカーにより特性が違う。
アプリオなら個人的にはデイトナがいい。
ターボフィルターは付ける意味無し。
純正に戻しましょう。
強化クーリングファンもノーマルエンジンに付ける意味無し。
つか正直いらない。
ターボフィルターは若干だけど燃調が狂うからキャブとか弄れないならやめた方がベター。
パーツには1つ1つ意味があり、又1つでは意味を成さないパーツもあります。
後、社外パーツには良し悪しがあるので、「強化」という言葉に騙されてはいけません。
ハイスピードプーリーも特性を最大限に出すには駆動系のセッティングを全て見直す必要があるけど、まぁそこまでする人は殆どいないよな(笑) とりあえず頑張って下さい(^^)

チューニングに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

今、アプリオ4jp7を乗っています

匿名さん

今、アプリオ4jp7を乗っています。
バイク初心者です。
チューニング点ゎ、ハイスピードプーリー、ターボフィルターだけです、 この状態に、強化クーリングファンをつけても大丈夫でしょうか?? エンジンが冷えすぎるとかになりますか?? 未熟者ですが、回答いただけたらうれしいです<(_ _)>

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

チューニングに関する質問

つい最近になっての事かよくわからんのですが、自動車のチューニング系パーツが低価格化してないですか? 特にサスとか。
まあ売れ筋車種というのもあるんですが。
自動車離れで売れないから安くなってるのか、流通台数多い車種=そこそこ需要あるから低価格化してるのか。
老舗系だともう研究開発にそれほど金かからずに済むってのもあるのかな?蓄積してきたノウハウでぐるぐるまきのバネ作るだけみたいな。

チューニング に関する質問

ダウンサスの価格はそれほど変わっていないと思う 車高調の値段は一時期に比べて下がってきていると思います 値段を下げないと売れない時代なんでしょうね 開発費はそれなりにかけていると思いますよ 新車が出れば実際に車を用意して足回りのデーター取りして設計開発を行なっていると思います ダウンサスは純正測って、重量測って、目標の車高を決めて、へたりがどのくらい出るか計算するだけ コストを下げようが無いから仕方が無い ショットピーニングやセッチングを無くせばコストダウンも出るだろけど、へたり保障が出来なくなる 付けてから下がるのが当たり前の時代だったら良いけど・・・

チューニングに関する回答

チューニングに関する質問

サイレントキラーをスライドスイマーにする チューニングウエイトって売ってますか? またメーカーからの取り寄せは可能でしょうか? 最後にチューニングウェイトの重さとか分かるかたいましたら教えてくれませんか?

チューニング に関する質問

板ナマリの張り合わせでチューニングできますよ。
お風呂などでバランス見ながら板ナマリの枚数を調整していけば専用ウエイト買うより安い。

チューニングに関する回答

チューニングに関する質問

Z33オーナーさんに質問ですが、セントラル20(Zのチューニングショップ)から販売されているスーパーコンピューターが今凄く気になっています。
取り付けはショップにしか出来ないのでしょうか?

チューニング に関する質問

現z33オーナーで、セントラルさんのスーパーコンピューター入れてます。
(てか入れてもらいました。
) 取付…というか書き換えはショップで行います。
あとはコンピューターを取り外して送付、、書き換えられたものが届くというのもあるはずですよ。
低回転時からレスポンスが良くなり、もっさり感激減しますし、オススメのコンピューターです。
4000rpm回ったあたりからのトルク感は異次元のものがありますよ。
得体の知れないなんて随分失礼なこと言うもんですな。

チューニングに関する回答

チューニングに関する質問

車のチューニングやカスタム業界で一番 給与が良いのはどこでしょうか、 また他の車業界にいた人からの色々な話や辛かった事等とりあえずたくさん教えて欲しいです。
質問とゆうよりかは掲示板みたいな感じで いっぱいお話を聞かせて欲しいです

チューニング に関する質問

モノ造り(開発製造)か、チューニング(施工)かでいえば前者が良いです。
特に各自動車メーカー直系のブランドでしょうね。
トムス、ニスモ、無限、マツダスピード、Sti、ラリーアート、スズキスポーツ等 ただ狭き門です…。
続いて開発、製造まで行ている部品メーカー系でしょう。
特に自動車メーカーに供給している部品メーカーだと福利厚生まで整っている。
※小糸製作所、スタンレー、エンケイ、曙ブレーキ、小倉クラッチ、カルソニック等々 他にも有名海外ブランドは良い噂ですが、国内では主に営業が主業務っぽいです。
※ボッシュ、レカロ、ブレンボ、オーリンズ等々 あとはHKS、トラスト、ブリッツ、キャロッセなどの総合メーカー系だと思いますが、それでも上記部品メーカー程は手厚く無いと思います。
普通に個人のチューニングショップでは安いですよ。
その代わり、自分の車を触れる環境は有る。
他のメーカー系では自分の車はNGが殆どです。
やはり本気で稼ごうと思うのであれば、修行して独立しないと稼げませんよ。
常に高度ならコンピュータ技術は重宝されますので、解析技術やセッティング能力が長けていればかなり稼ぐ事は可能です。
実際スーパーカー乗れる程、稼いでいる人は居ますよ。
ちなみに来年の新卒採用情報がありましたので参考にどうぞ。
https://js01.jposting.net/nismo/u/job.phtml?job_code=4 http://www.enkei.co.jp/corporate/recruit/entry/

チューニングに関する回答

チューニングに関する質問

日産オッティh92wを中古購入しました。
購入した当日からAMがチューニングできず、FMは聞ける状態です。
ざーという音も出ず、ただチューニングの番号が回る状態です。
現状購入だったので、 自身で某オクより同型機のオーディオを購入、入れ替えしたのですが半日ほどはAMもついていたのですが翌日には元に戻りました。
近所の日産からはオーディオが悪いの一点張り。
信用がおけません。
この状況でできること、怪しい部分などわかれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

チューニング に関する質問

>h92w 年式等が分からないのですが アンテナを出して 手を 運転席から触り チューニングの感度がよくなる場合は ラジオのアース関係が 何らかの、 理由・原因で 取れていない可能性が高いと思われます

チューニングに関する回答

チューニングに関する質問

チューニングパーツ、勇んで付けたは良いけど、結局あまり使わず、効果薄く、黒歴史になってるのって何ですか?

チューニング に関する質問

バチッ!が怖いなら,リアバンパーから電気を逃がせ(^_^;) 「アースベルト」「アースチェーン」 http://www.amazon.co.jp//dp/B0087Z9XEO/ コレさえ有れば,エコカーなんて不要です(^_^;) 「マグチューン」 http://www.e-comtec.co.jp/eco/index.html

チューニングに関する回答

チューニングに関する質問

気になったのですがNAエンジンで100馬力アップさせるとしたらどんなチューニングをするのですか??

チューニング に関する質問

自然吸気エンジンを100馬力UPさせるのは難しい。
エンジン自体をより高性能な物に載せ替えするか、ボアupなどで排気量を大きく、バランス取りなとでより高回転、高効率化を図るしかない。
吸気、排気、コンピューター、チューニングで得られる物は微々たるものだろう。
とにかく金がかかる高級チューニングになります。

チューニングに関する回答

チューニングに関する質問

初心者でもできる原付チューニングを教えてください。
ミラー交換などでも良いです。
装飾品を付けたり替えたりするだけでカッコよく見えるカスタムも教えてください。

チューニング に関する質問

DIO AF68ですよね… かっこよく見えるカスタムは無いな。
そういう車体だからな~。
まぁ定番ですが ・AF68純正オプションリアスポイラー又は加工前提のDIO-Z4リアスポイラー ・ミラー ・グリップ ・張替シート ・ヘッドライトバルブ ・メーターランプLED化 ・サイドスタンド ・ステッカー

チューニングに関する回答

チューニングに関する質問

チューニングパーツメーカー。
すっかり、規模縮小で、風前の灯火の「チューニング業界」ですが、その狭い中でも、やはりHKSが、質量共に、トップランナーなのは変わらず。
って感じなんでしょうかね?

チューニング に関する質問

個人的には 好きではないが やっぱり HKSですねぇ

チューニングに関する回答

チューニングに関する質問

ビクターカセットデッキKD-A66のVUメーターやチューニングパネルのバックランプなのですが、定格仕様など分かるでしょうか? もちろんLEDではありません。
画像では切れていますが、本来は赤白のリード線が付いています。
年代的に言って純正部品は入手できないでしょうが、同等品か流用品が入手できるでしょうか? よろしくお願いいたします。

チューニング に関する質問

メーカー、機種によるか分かりませんが、VUメーター裏等にバッグランプの定格は記載されていなかったですか?バッグランプは6V~10Vが多いらしいですが、12V使用もあるのでテスターがあれば計ってみたらどうでしょうか?マルツ、マルツエレックが電機、電子部品を扱っていて通販もできるようです。
多種多様な電球を見かけたので探してみてください。

チューニングに関する回答

チューニングに関する質問

xl1200xの売却について。
14年式 走行距離5500キロ ガレージ保管のため目立ったキズ無し 車検残り2年 社外マフラー、シート、ハンドル、コンピュータチューニング 相場が知りたいです。
買取業者様に数件問い合わせたところ105万が上限と言われました。
それぐらいが妥当な価格でしょうか。

チューニング に関する質問

その105万て、実車を見せての評価額? それともネット査定?たぶん「上限」とか言ってる時点でネット査定だろうけど。
あんなん無意味だよ。
80万付いたら御の字やろ。

チューニングに関する回答

チューニングに関する質問

デザインチューニングのシャフト(DGイシュー)って 普通のと性能的に変わりありませんか? 錆びとりクリーナーを使っても大丈夫なんですか? リシャフトを考えているので、教えて下さい 。

チューニング に関する質問

厳密の言うと変わりあると思います。
重量誤差をうんとシビアに作ってある(はず)のですから。
でもまぁトッププロでもないと大勢に影響はないと思います。
イシューのマークはシールを貼ってある訳じゃないので錆取りクリーナーを使っても大丈夫ですけど、あまり擦ると剥げちゃうと思いますからほどほどに。

チューニングに関する回答

チューニングに関する質問

川畑選手が1380馬力のGT-Rで世界最速の304km/hでのドリフトを成功させギネスに載りましたが、このGT-Rはどんなチューニングが施されているのでしょうか? 特にエンジンチューンが気になります。
ご存知の方がいらっしゃればご教示下さいませ。

チューニング に関する質問

車はトラストのD1カーなので、基本的には同社の4.3Lキットがベースなのでは? http://www.trust-power.com/event/development/R35/index.html ただブースト2Kで1200馬力となっているのでレースガス等でさらにブースト上げたりもっと大きいタービンにしているかもですが・・・

チューニングに関する回答

チューニングに関する質問

アテンザのクリーンディーゼルはディーゼル特有のトルクがありますがそれでも馬力がないので少し物足りなさがあります。
アテンザのエンジンをチューニングして200馬力以上にするにはどこに手を加えればいいのですか?あまりパーツも販売されていないので無理なのでしょうか?

チューニング に関する質問

スカイDは燃費やパワー、排ガスのクリーン化などで厳密にセッティングされています。
ナイトスポーツのCPUが1番信用できますかね?ただ、厳密にチューニングされたエンジンなので少しいじれば後々何かしらトラブルが起きるでしょう。

チューニングに関する回答

チューニングに関する質問

NAのエンジンをチューニングするときに抜けが良すぎるマフラーにすると遅くなるというのはどうしてですか?

チューニング に関する質問

背圧が低くても、シリンダー内に留まる混合気が適切に成る様、燃調とバルタイ、オーバーラップ調整・コントロールしてやれば抜けの良いマフラーでもトルク出る。
吸気と排気のバランス次第。

チューニングに関する回答

チューニングに関する質問

こんにちは。
長文になります。
過去に何度も質問したのですのが、ER34もしくはBNR34の購入についてもう一度質問させていただきます。
どうしても自分の中で葛藤がありなかなか決められずにいます。
金銭面ではER34の方が明らかに財布に優しいのですが、いかんせん自分が一目惚れしたのがBNR34でして、エクステリア、インテリア、特にメーター周りなどはBNR34が好みなのです。
ちなみに、 ER34なら25gt-turbo後期型 BNR34なら後期型ベースグレード、要すればV-specⅡ カラーはどちらもベイサイドブルーがいいです。
用途は通勤、週末ドライブ、たまにサーキット等、日常に、趣味にと使用頻度は高いと思います。
自分のスペックとしては、現在21歳ですが、お恥ずかしながら初めてのマイカー選びです。
昔父親が乗っていたミラTR-XXの助手席に乗っていた頃からMT、ターボ車にはかなり興味がありました。
ちなみにMTの運転は友達のZ33を何度か運転したことはあります。
運転経験自体は家族の車をよく使うので豊富ですが家にATしかありません。
所持免許は大型1種、大特(カタピラ限定)、普通自動2輪です。
収入源は 3月まで自衛隊で勤務して、4月からは退職して自動車整備士の専門学校に行きます。
その間は給付金?が出るらしいのですが詳しくは良く分かりません。
卒業後はスポーツカー専門店に就職しようかと考えております。
資金について 現在の貯金は約250万 給料は現在から3月まで出ますので手取り15万×2=30万 退職金約30万?(少ない…) 現在は実家に住んではいませんが、専門学校入校してからは実家暮らしを予定してますので駐車場代は掛かりませんが、家に毎月1、2万程お金を入れようと思います。
チューニングについては、財布の様子を見ながらコツコツやっていこうと思っています。
購入時期は今から4月の間がいいです。
もし、BNR34を買うならば、確実に購入を遅らせた方がいいとは思うのですが... このような自分に合うのはどちらでしょうか??真剣に考えておりますので、お前には無理だとか、若造が夢見てんじゃねえよなどの誹謗中傷はやめてください。
それ以外ならどんな回答でもお待ちしております。
また、情報に不備がありましたら、ご指摘お願いします。
それではたくさんの回答お待ちしております。

チューニング に関する質問

現在27歳、34R乗りです。
34R買って4年たちましたが、まさかここまで相場が上がるとは思ってませんでした。
ボロは下がって綺麗な物は上がると思ってましたが、ボロですら400万とは… こうなってくると、買うなら今ですが後々車関係で働くならお金貯めて、可能性は低いですが下取りで入ってくるの待つか、業販で買うかですね。
私が買った時がここ数年で1番安い時期でしたので業販で後期標準車で188万円でした。
確か次に安いので260万でした。
私は特例としても4年で150万値上がりですね(^^;; そう考えると絶対に34R買わな気すまん!や夢が34R!って人なら仕方ないですが、34ならRでもGT-tでもクーペなら乗れたらOKって考えならGT-tの程度良さそうなの買う方が賢明ですね。
因みにオオクボファクトリーって所がGT-tのリヤのフェンダーをブリスターにしたりしてますので、ぱっと見はR仕様にも出来ます。
100万くらいすると思うので、私なら最初から34R買うかな(^^;; 『しかし、15年も前の車に何百万もかけるなんてハッキリ言うてアホ。
金をドブに捨ててるみたいな物。
そもそも250万貯金で34R買われへんから。
若い奴には無理』 コレが一般人の考えです。
残念ながらそれが正論です。
保険会社も相場を知らないので、もしもの時はどうなるか私も恐ろしいです。
しかし私なんて14年も前の車に改造費500万以上かけてるアホです。
笑 ほんまに34Rは買ったら最後。
金食い虫ですが、それのおかげで仕事も頑張れます。
長々と書きましたが、私の意見は焦って買うな。
数年後でも無くなる事はないので、良い玉が出るのを待ち34Rを買う。
頑張ってR乗りになれ! 以上です(^^)

チューニングに関する回答

チューニングに関する質問

当方、JZX100チェイサーツアラーVを所有しております。
ここ一年近く、疑問に思うことがあり投稿させていただきました。
当方の車にはBLITZのブーストコントローラ(SBC i-D)を装着しております。
購入時はブーストコントローラに表示しております負圧は、アイドリング時で-0.62を示しておりました。
しかし、ここ一年間ほどでアイドリング時に負圧は-0,51を示して安定するようになりました。
このことに疑問があり素人ながら調べてみたのですが、いまいち理由がわかりません。
現状としましては、ブースト圧は負圧正圧ともに安定しており、燃費・走行に支障はありません。
また、アクセルオフの際負圧が最大-0.62まで下がり、クラッチを切るかニュートラルにすると-0,51に数値が戻ります。
ネットで調べますと、エンジンの調子で数値が違うということが記載されてありましたが、ここ一年で数値が大きく変動するのかと思います。
また、私の車の現状ですと規定値内だとおっしゃる方もおりますが、一年でここまで数値が変動されますと不安でなりません。
知識や未熟ゆえ、説明不足や誤字脱字により分かりずらい質問になっていることでしょうが、ご回答よろしくお願いいたします。
備考 オイル交換など、基本的なメンテナンスは私個人で行っているのですが、 オイル交換は3000キロに一回か二ヶ月に一回の周期で必ず行っております(走りに出かけたり、仕事でも使うため)。
当方の車はブーストアップ程度のチューニングで、俗にいうドリ車になります。
しかし、レブにガンガン当てたり、毎日のように走っているわけではありません。
あくまで円書きやワンコーナーくらいのお遊び程度しかしておりません。
給排気など機械的な改造といわれる改造は、前置きインタクーラ、毒キノコ、アルミ二層ラジエータ、純正ブローオフのめくら(バックタービン仕様)、直管マフラー程度です。
ここ一年で修理した点は、オルタネータ、イグニッションコイル、カムパッキン、ISCV清掃、クラッチ交換、プラグ交換、バッテリ交換です。

チューニング に関する質問

インナーサイレンサーを装着しないと音量をクリアできない車両の場合、インナーサイレンサーはボルト留めではなくリベット留めが義務付けられました。
したがって公道では装着し、サーキットでは取り外すということはできません。
「常時インナーサイレンサー装着」状態になります。
平成10年以降は音量の規制値が96dbになっています。
100系の場合年式によって車両形式の先頭がEから始まるものとGFから始まる物で規制値が分かれます。
なお103dbは線路の高架下で電車が通過するときの音よりうるさい音量です。
以上を踏まえたうえで回答ですがアイドリング時の負圧はエンジンコンディションの悪化に伴い正圧方向に近づきます。
走行距離が伸びればそれだけコンディションは悪化します。
ドリフトは公道ではしないでください。

チューニングに関する回答

チューニングに関する質問

新型NSXについての質問です。
2016年に新型NSXが日本で発売される予定です。
話変わりますが、オプションという雑誌を見ていると、 「NSXは1000馬力以上出せるチューンができるようになる!」 と書いてありました。
本当に1000馬力以上出せるのかよくわかりません。
私の考えとしては、モーターが3基も付いていてチューニングしにくいと思います。
ブーストアップも厳しいかと思っています。
予想でもいいので、回答お願いします。

チューニング に関する質問

『オプション』ねえ。
…過給器付きである以上、出来るね。
まともに走るシロモノかどうかはともかく。

チューニングに関する回答

チューニングに関する質問

ブラックバス釣りのフロッグゲームについて質問です。
私は雷魚のフロッグゲームをやったりしていますが来年からバスのフロッグゲームをやってみようとフロッグを買いました。
雷魚のフロッグゲームのフロッグといえば、自分はチューニングして当たり前の世界でアイとフックはスレッドで巻いて自分の好きな角度(体制や重さ)になるようにウエイトを積んで、スキンをかぶせてアイの部分とフックホールをシーリングしてニードルで水抜き穴をあけるというものですが(ひとそれぞれやり方に違いはあるでしょうが…)。
バスフロッグはチューニングなんかはしないものなのでしょうか? 自分はアイとフックがとまってないとフッキング後にエラ洗い?(ヘッドシェイク?)なんかで、バラしの原因になるし、フックホールの蓋なんかついてても後々外れることとか考えるとシーリングした方がいいのではと思うのですが… ドッグウォークしずらくなっちゃうのですかね? 実際バスとファイトしてあの蓋はとれないものなのでしょうか? 人それぞれ正解はないでしょうがみなさんどのようにされてるのかや周りの人はこういう人が多いなどを聞きいて参考にしたいのでお願いします あと、ロッド購入を考えています。
フロッグゲームとビックベイト(2oz)くらいの兼用です考えています。
アドレナ172Hかアドレナ170SBかサイドワインダーブッシュバイパー(入手困難承知)かサイドワインダーのエムブロウ76HRF(グラスコンポジット)で考えています。
どれが適しているでしょうか? またオススメがあれば教えてください。
購入したフロッグは今のところはスリザーク、バスターク、アイオビー、その他追加予定です。

チューニング に関する質問

もちろん雷魚もやりますが、わりと本気でバスのフロッグゲームやってます。
当方のスタイルは、ビッグベイト(4oz~)、ジャイアントベイト(12~27oz)、カエル、パンチ、ラバジしか使いません。
ノーチューンのカエルなんか使えたもんじゃありません。
ただ、フックをわざと回転させてフッキングするスケーティングフロッグやカスタムフロッグはチューンしません。
雷魚と違って噛む力が弱いので、口縛ったりシーラー埋めするとフッキング悪くなるので… 因みに使うカエルは 飛距離重視(60m以上の時) ・EG カバーウォーカー ・EG ポッパーフロッグ(テールはリスの毛に交換) ・アナコンダ フッキング重視 ・zeal カスタムフロッグ ・osp スケーティングフロッグ ピンポイント ・DAIWA Dフロッグ ・EG 旧キッカーフロッグ ・スナッグプルーフ ボスラット です。
deps信者ですが、飛ばない&フッキング微妙なのでスリザークとバスタークは売りました… キモはフルバンプに必要な荷重云々よりも、フックの角度なので、自分の使うカエル達はフック角度を少し起こしてます。
ケンケン針の使えるシルエットなら、それに替えたりもしてますよ(^^) あと、ロッドですが最低でスラップショット、最適なのは純ドムとドムFEです。
ヒュージもいいんですが、あの値段出してもそんなに変わりません。
ブッシュバイパーは柔らかすぎて、フッキングの際にバット寄りのベリーを使ってしまうため、そこからのリフトが少しキツいんです。
遠投時だと7フィートじゃフッキングストローク短すぎるし… なぜ7フィートで短いかと言うと、噛む力が弱いからこそ、『アタック後にしっかりと送って重さ乗せて一発で掛ける』ってことをする為、マットカバーの中を走らせてしまう状態が必ず発生します。
真っ直ぐ走るとは限らないので、それを一発で真っ直ぐにして掛けられるストロークが、ロッドには必要になってくるからです。
ラインは遠投メインなら65lb、オールラウンド&アナコン使用なら80lb、ウッドカバーの混じるピンポイント打ちなら100lb使ってます。
ぴょんきち(かえるキ○ガイ笑)を目指すなら、まだまだ腕を磨かんとあかんので、来年の春からも頑張ります(ФωФ)

チューニングに関する回答

チューニングに関する質問

4連スロットルに憧れています。
4スロの音が好きすぎて、チューニングしてみたいんですが町乗りではどんな感じなんですか?そして、費用はどのくらいかかるんでしょうか? チューニング?が 難しいと聞くのですがどうなんでしょう

チューニング に関する質問

4連スロットの自動車。
キャブの4連なら、ソレツクス、ウェバー、など。
キャブなので、任意での設定が、ジェット交換で簡単に変更出来ます。
吸気音が最高です! インジェクションの4連スロットなら、普通のインジェクション車両と類似した走行です。
コンピュータのマップ変更が、無駄仕事になります。
費用は、ベースマシンの程度次第で、更に、使用する部品点数次第となります。
吸気、点火、排気、のバランスを取る必要が有ります。

チューニングに関する回答

チューニングに関する質問

NBロードスターのメンテナンスについて質問です。
現在私は千葉に在住で、H13年式のNBロードスターに乗っています。
亡き祖父から譲って頂いた車で、走行距離は17万キロを超えております。
しかしエンジンなどの調子はとてもよく、大好きな車です。
唯一幌が破れてしまったので、社外品の幌を取り付けてくれる業者を見つけ、年明けにも交換する予定です。
その他は全てノーマルの状態で乗っています。
しかし、そろそろ少しずつ、メンテナンスとチューニングをしていきたいなと思っています。
あまり車に詳しくないため、何から始めればいいのか、どこに相談すればいいのか変わらずに困っています。
14年落ち、17万キロ走行した車は、まずは何をメンテナンスしていくべきですか? また、千葉でおすすめ?のワークショップなどがありましたらご紹介していただきたいと思っています。
あまり詳しくなくすみません、足りない情報などありましたらご指摘ください。
よろしくおねがいします。

チューニング に関する質問

同じく13年式NB(走行15万㎞)に乗っている者です。
当方は中古で購入してから4年になりますが、その間にあったトラブルを 挙げますので、他の方の回答と併せて参考にしてもらえれば幸いです。
① アームブッシュの劣化 購入時には既に劣化していたようで、ステアリングセンターが 出ていなかったり、右左折後の立ち上がりで不安定になる といったことがありました。
ブッシュ交換(22個)で症状が改善されました。
ロードスター専門ショップのリフレッシュメニューにもよく設定されています。
② ブレーキキャリパーの固着 キャリパーのスライド部が固着してしまう症状。
キャリパー交換になると 高額になるので、その前にオーバーホールしておいた方が良いと、①の ブッシュ交換時に言われました。
③ クラッチフルード漏れ ある朝、エンジン起動後にギアが入りませんでした。
クラッチが妙に 軽かったのも覚えています。
クラッチマスターシリンダーからのフルード漏れで、ディーラーでの アッセンブリ交換になり、2万円超えになってしまいました。
クラッチは、マスターシリンダーとレリーズシリンダー、ブレーキも マスターシリンダーのオーバーホールがよくやられているようです。
④ ラジエーターのアッパータンク割れ ボンネットを開けると、泥水がはねたような跡がついていました。
よくよく見ると、ラジエータのアッパータンク(上の縁のプラスチックの部分)がひび割れていました。
高温状態でクーラントが噴き出していたようです。
アッパータンクはもともとは黒色だったようですが、そのときは劣化して濃緑色というかグレーというか、何とも言えない色に変色していました。
⑤ 幌の水抜き穴 幌にかかった水を排水する穴が、左右シートベルトの後方にありますが、ここにごみがたまって排水されない状態になっていました。
排水されない水は、あふれて室内に入り込んでしまいます。
ペットボトルに入れた水をあふれない程度流してみて、ボディ下部から排水されているか、チェックする必要があります。
「ロードスター/幌の水抜き穴」などで検索してみると、みなさん針金などで掃除をしているようです。
色々と手間のかかる車ですが、その分だけ愛着が増してきます。
おじい様の形見となるとなおさらでしょうね。
一生乗るつもりで、是非ともがんばってください。
(当方、関西在住のため、関東のショップについてはよくわかりません。
申し訳ありません。
)

チューニングに関する回答

チューニングに関する質問

現在18歳のクルマ好きの高校三年生です。
先日中古でkeiワークスHN22Sの11型を購入、納車 してもらいました。
父親もクルマ好きなので いずれはチューニングをするつもりです。
そこで質問したいのですが、ネットで調べると、 フジツボのMC21系のパワーゲッターをつけてる人が多いのを見ました。
あのような場合加工無しに装着出来ますか?また、車検には対応出来ますか? すごく悩んでいる事なので回答お願いします。

チューニング に関する質問

回答になってなくてゴメンナサイなのですが、keiワークスって足回りがあんまりよくなかったような。
自分はディーラーで試乗しただけですが、乗り心地が悪かったのだけは覚えています。
実際乗り始めてあんまり良く感じなかったら交換オススメします。
確かkeiスポーツとかと同じだったと思うので。
https://www.fujitsubo.co.jp/prods/detail/0000000000970/00000000003080/00000807 検索してみたらkeiワークス4WDのマフラー出てきましたよ。
対応車種がワゴンRなのが???ですが。
昔はkeiワークス専用があったとかでは? FUJITSUBOさんに質問してみてはいかがですか? 車検には対応しているようですよ。
レガリスKですがhttps://www.fujitsubo.co.jp/prods/detail/00000000001198/00000000003366/00000807 対応車種に同じ物が含まれてるので大丈夫な気がしますが。
確実なのはやはりメーカー確認ですね。
万が一囲うが必要とかだとメーカーは付かないと解答すると思いますよ。

チューニングに関する回答

チューニングに関する質問

車のドアの横の所にチューニングメーカーのステッカーを縦に並べて貼るのですが、普通はどちらのドアにも貼るものなのでしょうか? それとも片方だけでも大丈夫なのでしょうか? 早急に教えていただきたいです。

チューニング に関する質問

両側に張らなかったら、意味ありません。
左右対象にね。

チューニングに関する回答

チューニングに関する質問

歴代フィットの中でエンジン性能、チューニングパーツの多さ、整備性をふまえて一番オススメの型式はどの型式ですか? サーキット走行前提で足周りは社外に交換するため足周りは抜きで意見を お願いします。

チューニング に関する質問

足回りは抜きならGKです。
しかし、足回りの基本設計が良くないのでそれなりに足回りへコストを掛けないと速い車になりません。
車体は抜きにして決められた同じ金額で車を作るならGEが速いでしょう。
ワンメイクのレギレーションがわかりませんが、JAF同等ならばGK、無制限ならGEかGDです。

チューニングに関する回答

チューニングに関する質問

三菱ランサーエボリューション(以下ランエボ)について 1.ノーマルでもっとも速いのはどのモデルですか? 2.チューニングしたらもっとも速くなるのはどのモデルですか? 特にランエボユーザーの方 ご回答よろしくお願いします

チューニング に関する質問

一応、現存する筑波サーキットのタイムだとエボ8MRがノーマル最速ですが、タイム的にはエボ9もほとんど変わりません。
あとは純正OPのタイヤとブレンボを装着したエボ5RSが、上記のエボ8MRと僅差のタイムを出してます。
エボ1から4まではタイヤサイズの関係でタイムはかなり落ちます。
また7と8以降で結構差が有りますので、エボ8~9MRもしくはエボ5か6のRSがノーマル最速となるでしょう。
チューニングカーについては、ほとんどのサーキットのタイムを見てもエボ8か9が最速ですが、場所によってエボ6あたりが混じってるので、上の結果と似たり寄ったりだと思います。
ちなみにランエボの最速チューニングカーはエボ8をベースにしたHKSのCT230Rという車体になります。

チューニングに関する回答

チューニングに関する質問

プロアマ問わず、車のメカニックの方に質問です。
例えば純正OPのエアロパーツや社外品の各種チューニングパーツの一部はボディーにドリルで穴を開けなければならない場合 があると思います。
最近、自分でオイルキャッチタンクを取り付ける為のステーを固定する穴(エンジンルーム内のフェンダーの壁に四ヶ所)を開けたのですが、やはりズレてしまい、結局大きめの穴(6mm→9mm)を開けて対処しました。
結果的にはちゃんと付いているのですが、慣れている人でもこの手の失敗はある事でしょうか? 妥協の基準が分からないのでどうか回答お願いします。

チューニング に関する質問

そりゃあ失敗はあるでしょう。
でも9ミリくらいの穴ならナッターを打ち込めば6ミリのボルトが丁度使えるくらいですよ。

チューニングに関する回答

チューニングに関する質問

エバーグリーンのインスパイアの前期、後期の製造年が分かる方いたら教えて下さい。
後期型の状態の良い物を購入し、チューニングして使おうと思っています。

チューニング に関する質問

随分前の事なので年代は忘れてしまいましたが、たしか2001年か2002年位で生産終了してると思います。
前期か後期かはグリップエンドのエバーグリーンのマークで解ります。
初期の物は下地が金色の黒字でEGマーク。
後期の物は下地が黒色で金字でEGマークです。
マークが違うだけで、他は全く同じです。
私はボートで釣る時はインスパイアシリーズです。
チューニングしなくても全然問題なく使えます。

チューニングに関する回答

チューニングに関する質問

マツダのチューニングショップに↓の女の子が1人でいたら声かけますか?

チューニング に関する質問

卸貴殿が指摘されたみたく、ざるめんぶっかけぶっかけかけかけだという機転は小生も聞きますね。
あざみ♪

チューニングに関する回答

チューニングに関する質問

ダイワのスピニングリールのスプールについて教えて下さい。
「12ルビアス(本体)」に「14イグニス・タイプR 2505のスプール」はそのままの状態(チューニング等無し)で取り付け可能なのでしょうか? 12ルビアスを使用しているのですが替えスプール(フロロ巻き専用)の購入を考えています。
何か他のリールのスプールも含めて簡単に取り付け出来るお勧めスプールがあれば教えて下さい。

チューニング に関する質問

ポン付けだけど、ルビアスはラインローラーがツイストバスターRじゃ無いから、タイプRのスプールとの相性は不明。
ツイストバスターRのイグニスと同等の糸よれ防止機能は期待し無い方が良いです。

チューニングに関する回答