原付のエンジンが急に止まってしまいました 種類はYAMAHAのJOGポシェ(2st)です

原付のエンジンが急に止まってしまいました  種類はYAMAHAのJOGポシェ(2st)です

匿名さん

原付のエンジンが急に止まってしまいました 種類はYAMAHAのJOGポシェ(2st)です。
ここ数年、原付の燃費が悪く、エンジンが止まりやすく、止まるときは決まって寒い時期の信号待ちで、 エンジンが温まってない状態だと落ちやすい感じがしました。
その場合、セルのスイッチを押すとエンジンはすぐかかっていました。
夏場はアクセルを開いてないのに逆にエンジン音が大きく、リアタイヤが若干ですが勝手に回ります。
今日坂道を走っていたら信号待ちでもないのに急に減速してしまい、気づいたらエンジンが止まっていました。
エンジンが落ちるときの音(カターン)も聞こえませんでした。
それからエンジンをつけようとしてもつきません。
セルのボタンを押すと普段通りキュルキュルと音がなりますが、点きません。
ガソリンは満タンですし、ウィンカーなどのライトは点きます。
キックをしても回転音がなるだけです。
以上の症状から、どういった原因が考えられるでしょうか? 原因の確認方法、修理に出した場合の費用も聞きたいです。
よろしくお願い致します。

エンジンは“止まる”が正しい。
エンジンが『落ちる』って寝落ちや無いんやから。
そして、エンジンが“掛かる”と書いておきながら途中で『点く(着く)』って…エンジンは電球とちゃいますよ? 『着く(点く)』、『落ちる(止まる)』って笑いのネタや無いんやから… 因みにポシェって2stしか無いけど? 4stは“ビーノモルフェ”やから! ところで君のポシェってどっち?

yamahaに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

原付のエンジンが急に止まってしまいました  種類はYAMAHAのJOGポシェ(2st)です

匿名さん

原付のエンジンが急に止まってしまいました 種類はYAMAHAのJOGポシェ(2st)です。
ここ数年、原付の燃費が悪く、エンジンが止まりやすく、止まるときは決まって寒い時期の信号待ちで、 エンジンが温まってない状態だと落ちやすい感じがしました。
その場合、セルのスイッチを押すとエンジンはすぐかかっていました。
夏場はアクセルを開いてないのに逆にエンジン音が大きく、リアタイヤが若干ですが勝手に回ります。
今日坂道を走っていたら信号待ちでもないのに急に減速してしまい、気づいたらエンジンが止まっていました。
エンジンが落ちるときの音(カターン)も聞こえませんでした。
それからエンジンをつけようとしてもつきません。
セルのボタンを押すと普段通りキュルキュルと音がなりますが、点きません。
ガソリンは満タンですし、ウィンカーなどのライトは点きます。
キックをしても回転音がなるだけです。
以上の症状から、どういった原因が考えられるでしょうか? 原因の確認方法、修理に出した場合の費用も聞きたいです。
よろしくお願い致します。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

YAMAHAに関する質問

YAMAHAのwr250xについて教えてください! 現在、バイクの購入を考えている大学生です。
夏休みに免許を取得したばかりなので1台目のバイクとなります。
見た目などからwr250xがいいなーと思っているのですが、初心者の私でも乗りやすいバイクなのでしょうか? 180cm/68kg なので足つきは大丈夫だと思います。

YAMAHA に関する質問

基本的にバイクは用途によって適しているかどうかという判断になると思います。
乗りやすさ云々は最近の殆どのバイクは問題無いと思っていいです。
特に小排気量のバイクの方がそういう傾向にあります。
体格だけがどんなバイクにもついて回る問題でしょうが、あなたは大丈夫でしょう。
一般的にwr250xみたいなオフロードタイプのバイクはシートの形状から長距離ツーリングにはあまり適しておらず、長時間乗るとケツが痛くなったりしがちです。
また、積載もあまり得意ではありません。
ただ、我慢する力があれば長距離でもなんでもいけるといえばいけます。
それはアナタ次第です。
街乗り等短時間がメインであれば、問題は無いと思っていいでしょう。

YAMAHAに関する回答

YAMAHAに関する質問

現在自動二輪の免許を取得するべく教習所に通っている者です。
そろそろ卒検も近づきバイクの購入を検討しています。
来年度、就活を控えた大学院生ということもあり維持費の安い250ccを考えています。
兄が乗らなくなった旧型のNinja250Rライムグリーン(走行距離15000km程)を15万ほどで譲ってくれるそうなのですが、これは相場からしてお得なのでしょうか。
また自分は色々なバイクを調べるうちにYAMAHAのYZF-R25というバイクを知り、魅力を感じています。
しかし新車で見積もりをすると乗り出し価格で50万程度かかり、ローンを組むことになりそうです。
ローンは15万ほどを頭金にし2年払いにするつもりです。
払えないこともないのですが少々厳しいため悩んでおります。
兄のNinja250Rを買うかYZF-R25を買うか皆さんの意見をお聞かせ願います。
バイクに関する知識が薄いことは自負しておりますので、参考程度に意見をよろしくお願いします。

YAMAHA に関する質問

気に入った方を買った方が良いですよ。
もっというなら、兄のニンジャも試乗させてもらえるといいですねえ。
相場的には魅力的な値段です。
私に弟がいたらタダで譲っちゃうところですけどね。
商売でもないのに金銭的な授受をする考え方を持ってないってだけですけど。
これは人に寄りますね。
で、ローンがしんどいと思うなら、それはやめて老いが方が良いです。
たいがい、出費ってのは予想よりもう少しかかるのが常ですので。
そもそも、250をかう理由が、維持費でしょう?でしたら、ここは思い切って出費を抑えるのを優先にしても良いかと思います。
アニンジャは練習用のバイクとして、ステップアップバイクとして楽しむと割り切って、さらに値引き交渉して譲ってもらうのも良いのでは内でしょうか。
ニンジャRいいですよ。
現行ニンジャって不動の人気を得てから市場に出た、いわば勝ち馬です。
Rは停滞していた250市場に爆発的人気をもたらした開拓者のバイクですよ。
このバイクがなければ現行のニンジャはおろか、ヤマハの250シリーズも貧弱なままで、すずきのGSR250シリーズすら存在しなかったはずです。
ロマンあふれるバイクです。
全部込み込み15万にしてもらってバイクライフをスタートで。

YAMAHAに関する回答

YAMAHAに関する質問

YAMAHA UF29の6000時間使用のものを整備なしで買うのは危ないでしょうか?? ちなみにエンジンを整備するとなるとどのくらい覚悟しておけばいいのでしょう??

YAMAHA に関する質問

UF29、シャフト船ですよね。
エンジン本体はブローバイ、過度の白煙(オイル食い)が無ければ2万キロは楽に持ちます。
もちろん、日々のメンテナンスしだいでそのエンジンの寿命は延びたり縮んだりします。
6000hとの事ですが、それなりにお値打ち価格であれば、当方は購入します。
具体的に、エンジンメンテナンス-200万引きとかであれば仮に不具合があっても納得できますよね? 現状、ブローバイや白煙が無ければ、エンジンはしばらく良し。
と判断。
熱交換器やインタークーラー、ターボ、シャフトのスタンチューブの水漏れがあればオーバーホール。
上記周辺整備でも150万あればお釣りがきます。

YAMAHAに関する回答

YAMAHAに関する質問

YAMAHAのUF33とはどのような船でしょうか?? UF29 UF27と比べて安いので気になりましたが…

YAMAHA に関する質問

ドライブ艇とシャフト船と比べたらシャフト船の方が係留保管する場合において有利なため人気があるのと年式が比較的新しいので価格もそれなり。
UF33の初代だとエンジンがボルボのAQAD41DPですから購入後の維持経費を考えると二束三文の価格で購入できたとしても私なら買わない。
せめて3代目ならエンジンもヤマハなので少しは考えてもいいが、自分にはドライブ艇を管理する能力がないのでやはり買わない。
ドライブを壊して修理代100万なんてザラ。
更にボルボだと末恐ろしい金額に。

YAMAHAに関する回答

YAMAHAに関する質問

電動自転車の前車輪の中心に黒い輪っかが付いていたのですが、スポークとくっついていたプラスチック部分が欠けたのか、ブラブラしていて漕ぐたびにスポークに当たりカタカタ鳴ります。
今は軸 の部分にぶら下がっているだけで何の機能もしていないんですが、そもそもこれって必要なパーツなんでしょうか? 他の自転車を見てもほとんど付いていません。
デザインパーツとかで、無くても支障がないようなら外してしまおうと思うのですが、問題無いでしょうか? 自転車屋さんに持っていくと、必要でなくても有無を言わさず修理をされてしまいそうなので、教えて頂けると嬉しいです。
パーツの名称が分からず、上手く説明出来ずすみません。
(説明書にもこの部分の説明は何も載っていません) 車種はYAMAHAのPASナチュラLデラックスです。
よろしくお願いします!!

YAMAHA に関する質問

前輪のハブについているのはスピードセンサー用のマグネットですので、無くなるとエラーが出てしまいます。
お店で修理(再固定)してもらうか、壊れていたら取り寄せして下さい。

YAMAHAに関する回答

YAMAHAに関する質問

YAMAHAのfr24とfr24htは何が違うのでしょうか?

YAMAHA に関する質問

htは「ハードトップ」ということでいろんなメーカーが使ってますね。

YAMAHAに関する回答

YAMAHAに関する質問

YAMAHA JOG Zがなおりません。
四年前に買ったYAMAHA JOG Zなんですが 三年前エンジンがかからなくなり、バイクの知識がないままコツコツ空いた時間にいじってたんですが今後どうすればいいかわかりません。
キャブOH タンクのサビ取り 純正マフラーのつまりをパイプユニッシュにて洗浄 インマニ交換 上記行っても一旦エンジンがかかり直ぐに止まってしまい、キャブからガソリンが漏れ始める。
そこでフューエルコック、キャブの社外品に交換後、動画の様にキックでエンジンかけるとアクセル回さずに後輪がフルで周り始め、キャブのセッティングしても変わらずという感じです。
コツコツやってきたので今更バイク屋に頼むのもいやなので、自分で直したいです。
キャブの中の、メインジェット。
エンジンの中は知識がなくいじっていません。
どうかお力をお貸しください。
YouTubeにエンジンかけた状態を撮影して載せました! https://youtu.be/PJPErTCNdHM

YAMAHA に関する質問

キャブのスロットルバルブが、上がり過ぎている事になります。
キャブ後方から見て、(エアクリーナー側を外して)スロットルが完全に下がっているか、確認します。
下がっていない場合は、ワイヤーの突っ張り(遊びが無い)等の原因を探ります。
ワイヤーには適度な遊びが必要です。
※スロットルが前後逆に付けた事で、スロットルが下がらないため、回転が上がる事もあります。

YAMAHAに関する回答

YAMAHAに関する質問

バイクに関する質問です。
YAMAHAのマジェスティ4D9にターボチャージャーは取り付けられるのでしょうか? 仮に取り付けられて性能はどの様に変わるのでしょうか? マジェスティ4D9にターボを取り付けた方 または、こう言った話に詳しい方 教えてください。

YAMAHA に関する質問

無理に改造して付けてもエンジンブローするか、ベルトが滑ったり切れて終わるんじゃないですか?

YAMAHAに関する回答

yamahaに関する質問

YAMAHAのバイク、YZF-R25のタンデムシートに乗ったことがある方に質問です。
走行中、乗り心地はどうでしたか? 趣味で小説みたいな物を書いているのですが、自分を除き周囲にライダーさんがいないためタンデムシートに座る感覚がわかりません。
男主人公が運転するバイクで恋人が後ろに乗る、というシチュエーションを考えておりますので乗ったことがあるかた、またもし居られれば女性の方の感想をいただきたいです。
もちろん男性の方の感想も大歓迎ですのでよろしくお願いします

yamaha に関する質問

純正なら持つ部分がないのでつらいです。
あと、ケツが痛くなります

yamahaに関する回答

yamahaに関する質問

日本の公道を走れる状態にした、YAMAHA R1M と BMW HP4 (S1000RR) または、今日本で手に入れられる状態の上記2台のバイクでは、それぞれどちらの方が最高速が速いですか?

yamaha に関する質問

ノーマル同士でしたらBMWです。
マフラー交換アリですと同等です。
因みに、同じくマフラー交換で同等になるのがカワサキ10R。
日本メーカーのSSはマフラーがネックになっています。
ホンダはかなり改造しないと。

yamahaに関する回答

yamahaに関する質問

電動自転車を漕ぐとうるさいくらい音がします。
普通の道を進むときや緩やかな坂、下り坂、電動の電源を切っているときには音は一切なりません。
電源をつけて急な坂道を登ると1回漕ぐごとに5回くらいガチャガチャと音がします。
買って2年半くらい経ちましたが、音が鳴りはじめたのは先月くらいからです。
雨に濡れたのが原因かと思ったのですが、他の部分にさびはないので、電動の電池を入れる中がどうなのかは分かりません。
これは電動の電源部分が壊れているのでしょうか? もし修理をするとしたら大体どれくらいの費用なのでしょうか? YAMAHA Pasに乗っている方で、同じような故障がおきた方や、自転車に詳しい人がおられましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

yamaha に関する質問

チェーン等の駆動系に注油してます? てか…マメに販売店にメンテを頼んでるなら…考えられない質問だと思いますね。
定期的に美容院に行くのと同じだと思うんですけどね。

yamahaに関する回答

YAMAHAに関する質問

YAMAHA YBR125Gはオフロード車として、オフロードコースを走れるでしょうか。
とある事情でそのバイクをいただくかもしれないのですが、オフロードでバイクを操ると上手くなれるという記事をネット上で度々目にして、 自分もオフロードを走ってみたいなと思い、質問しました。
ご回答お願い致します。

YAMAHA に関する質問

09のGを所有していました。
河原遊びやフラットダートでスライド&カウンター遊び程度はできますが、ジャンプなどはキビシイですよ。
タイヤとFフォークやRサスが若干それっぽい仕様なだけで、基本的にはオンロード車です。

YAMAHAに関する回答

YAMAHAに関する質問

YAMAHA VOXのブレーキレバーについて教えて下さい。
お恥ずかしい話VOXで転けてしまい、ブレーキレバーがグニャ~っと曲がってしまいました。
この機会に社外のかっこいいものと交換しよーっと思ったのですが検索しても純正品しか出てきません… 社外品の流用や凡用のレバーなどないですかね? 原付にはあまりないのでしょうか? 詳しい方宜しくお願いします

YAMAHA に関する質問

ブレーキレバーで格好良いのは、ディスク(オイル)ブレーキのみに成ります。
ですから探しても見つからないんです。
因みにボックスはドラムブレーキです。

YAMAHAに関する回答

YAMAHAに関する質問

YAMAHA BJ(JOG)がエンストしてしまいます。
友人からエンジンがかかるYAMAHAのBJを貰いました。
2週間ぐらい前まで乗っていて、それからガソリンが無くなった状態で放置していたものです。
ガソリンを入れてエンジンを掛けてみるとオートチョークも効いていて、フケ上がりもよく普通に走りました。
しかしエンジンをかけてから少し経つと全く吹けなくなり、少しでもアクセルを回すとエンストしてしまいます。
キャブレーターが詰まっているのかと思い、SJやMJを中心に洗浄しました。
しかし、全く症状は変わらず少し経つとエンストしてしまいます。
アイドリングだけならずっと安定しているのですが、アクセルを回してしまうとエンストします。
そして暫く放置してからまた掛けると走るようになり、また少し経つと被ったような感じでエンストします。
やったことは キャブレーター洗浄、ガソリンフィルタの交換です。
BJの仕様はフルノーマルでバッテリー無し(走っていた時から)です。
プラグは被り等もなくキツネ色に焼けています。
せっかく貰ってきたので直して乗りたいです。
何か分かる方回答よろしくお願います。

YAMAHA に関する質問

ゆっくり走ったら吹けるけど、アクセルをひねるとカブったようになってエンスト 数十秒から数分キックをするとかかって、何とか走れるが、走り出すとまたカブったようになって止まってしまう。
こういう症状でしたら ガソリンコックと、キャブレターをつないでいる2本のホースのうち ガソリンが流れていない方のホース (負圧ホースとか、バキュームとか言います)を外して 硬化していないか ショックの動作と一緒に一番動きそうな場所に ヒビやワレが発生していないか、点検してみてください。
この負圧ホースが破れて、不調の原因になり 最終的にエンストしてしまうが キャブは詰まっていない、油面も正常なのになんでだろ? となるケースがございます。
※エンジンが動いて負圧(吸う力)が発生し、その負圧がガソリンコックのダイヤフラムを吸って、ガソリンコックが開く仕組みになっているのですが ホースが破れていたりヒビが入っていると、適正な負圧がかからず エンジンの振動の状態や、路面走行中のショックの動きなどでヒビや破れが開いてしまい、カブりに似た症状になる。
キャブをきちっとオーバーホールされているのでしたら、上記の負圧ホースを点検してみてください。
もし破れていた時は、とりあえずホームセンターに売っている「耐油のホース」でも代用が可能です。
ホースの内径を測って、ホームセンターの耐油ホースの近い内径の物を探してみてください。
車などがあれば、大型のバイク用品店で、キジマ等のしっかりとしたフュエルホースを(1000円程度)調達できますね。

YAMAHAに関する回答

YAMAHAに関する質問

YAMAHAの赤の2ストオイルは評判が良いと聞きますがそんなにいいのですか? 長所短所を教えてください

YAMAHA に関する質問

短所は他の方も挙げてるように値段が高い。
長所は私は使った事ないのですが、ホンダのショップの人ですら2stオイルはヤマハの赤缶が最高と言うくらいいいらしいです。

YAMAHAに関する回答

YAMAHAに関する質問

93年式のオフロード YAMAHA TT250rに乗ってます。
TT250rにあたる ダイナモ知ってる方教えてください!

YAMAHA に関する質問

質問の意味が解らないが?ダイナモ?直流発電機は、使って居ない。
TTRのジェネレータは、交流発電機、オルタネーターを使って居ます。
専用品ですから、純正のみ、使えます。

YAMAHAに関する回答

YAMAHAに関する質問

YAMAHAのRZ250を購入したいのですがどういった方法が一番安く購入できるでしょうか?ちなみに初めてバイクを買います。

YAMAHA に関する質問

初めてのバイクにRZって、動態維持できるかどうかが大変ですよ。
調子のいいRZってなかなかありませんのでね。
ですので、昔はツレ売り3万円、もしくはタダであげるって時代でしたね。
ってことで、いちばん安く上がる方法は今も昔も個人売買です。
まずはRZを良く知っている人に一緒に付いてきてもらい、目利きしてもらいましょう。

YAMAHAに関する回答

YAMAHAに関する質問

1998年XJR1300に乗っておるのですが、純正のレギュレーターを探しております ヤマハの純正部品を探すサイトで探したのですが レギュレーターと言うのが見つかりません ゼネレータの中にレクチファイアアッセンブリと言うのがありましたが これがレギュレーターでしょうか??? 部品検索したサイトはhttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/です どうかご回答お願い致します

YAMAHA に関する質問

XJR1300のレギュレータとレクチファイアは、ジェネレータの中にあります。
少し珍しい構造になっているのですが、ちょっと熱的に厳しいようで特に初期のレギュレータは壊れやすいようです。
パーツカタログのFig39で確認したと思うのですが、レギュレータとレクチファイアは分かれています。
が、どちらも高いです。
社外パーツも無いですし、中古は動くかどうか判断できないので、動かないかもしれない中古品を買うか、高い純正部品を泣く泣く買うことになると思います。

YAMAHAに関する回答

YAMAHAに関する質問

YAMAHAの原付ミントに関する質問です。
今現在でカスタムできるところを教えて欲しいです! 宜しくお願いします!

YAMAHA に関する質問

何をどうカスタムしたいのかは知りませんが、ミントは随分前に製産を終了しているのでもうパーツはないと思います。
それにカスタムパーツが出回るほどの人気もありませんでしたからね、まあないと考えて宜しいかと。
もし速くしようと考えているのなら無駄骨を折るだけですよ、ミントは駆動系がオイルバス式の単速チェーンドライブなんで、どこをどう弄っても大した速さは出ません(^^; せっかくの旧車です、カスタム費用をレストアに回してオリジナルを大切に乗った方が良いと思いますよ。

YAMAHAに関する回答

YAMAHAに関する質問

原付50ccYAMAHAアプリオに乗ってるんですけど、マフラーに取り付けてある「YAMAHA」のプレート?のネジが一本無くなってぶら下がっている状態なんですが、プレートは取り外しても何の問題も無い のでしょうか? よろしくお願いします。

YAMAHA に関する質問

やけどを防止する為のプレートです。
自分は必要ないと言う理由で外すのは勝手ですが、小さい子供等が 不注意で接触などすると大変なので、出来ればネジを買って付け直 してあげた方が優しいですね。
また、見栄えも有った方が良いです。

YAMAHAに関する回答

YAMAHAに関する質問

YAMAHAのYZF-R25の純正リアホイールのリム幅が何インチかわかる方いますか? 純正?が140/70/17に対して、履きたいタイヤが150/70/17で許容リムかどうかが知りたくて よろしくお願いします

YAMAHA に関する質問

リム幅は4.00 幅的には150は履けますが 走行性とかタイヤ専門店に相談するのがいい

YAMAHAに関する回答

Yamahaに関する質問

YAMAHAのYZF-R3は、400ccに上げることは可能ですか? 上げられるとして、部品は何が必要ですか? 外国製でも部品があるのなら、URLなどを書いてもらえるとありがたいです。
回答お願いします。

Yamaha に関する質問

400ccに上げるって、エンジンを改造して排気量を上げることですか? 恐らく無理だと思います。
320は250の60.0×44.1mmのボアを8mm広げて68.0×44.1mmにしたものですから、もうこれ以上は広げられる余裕がないと思います。
無理やり拡大するなら、さらにボア8mmアップの76.0×44.1mmにするか、ストローク11mmアップの68.0×55.1mmにすることになりますが、いずれも無理があるんじゃないかと思います。

Yamahaに関する回答

Yamahaに関する質問

グッドデザイン賞をバイクに与えるならYAMAHA・YZF-R6ですね。
フロントデザインも然ることながら、リアの尖ったデザインは他の追随を許さないデザインです。
R125はリアがダサい。
R1はセンター出しマフラーしか採用出来ないのがナンセンス。
乗れない貧乏人の戯言でした。

Yamaha に関する質問

mt09だと思うけどな。
r6ってずっと変わってなくない? 古いデザインには賞は出ないよ。

Yamahaに関する回答

Yamahaに関する質問

YAMAHA Vino(ヤマハ ヴィーノ)についての質問です。
ある日エンジンメーターの液晶が割られており、速度メーターが動かない状態となっています。
ガソリンのメーターは使えているのですが修理をしたいと思っています。
そこで ①自分で修理は可能か。
②デジタル表示のスピードメーターは取り付けることは可能か。
③どのような工具が必要となるか。
以上三点が気になります。
質問主はサービスエンジニアとして飲食店にあるような機械修理を行っていますが 車やバイクとは無関係の機械を触っています。
この機械がいいですよやこのページを見たらわかりやすいですよという サイト、商品があればURLを載せて頂くと嬉しいです。

Yamaha に関する質問

機械修理されてるのならわかっているとは思いますが、最近の機械の修理とはバイクも含めてユニット交換のことです。
なのでメーターユニット交換。
部品はヤマハ発動機のホームページに部品検索がある。
そこで部品番号を調べてバイク屋とかネット純正販売ショップに部品注文する。
純正部品ならそのまま外して付け替えるだけ。
エンジン修理とかと違ってこの程度なのでエンジニアには簡単な事ですよ。
①可能 ②社外品の汎用品などを付ける場合は可能かどうかではなくて、自分で付くように考えて加工して取り付ける。
大きさがでかいなどで、無理そうなら無理。
③工具は特に特殊工具は不要。
普段使っている工具で十分。
ヤマハ発動機HP(この一番下の方に「部品情報検索」がある) http://www.yamaha-motor.co.jp/

Yamahaに関する回答

Yamahaに関する質問

YAMAHAの何というバイクですか?

Yamaha に関する質問

4stになってからの普通のジョグ http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/jog/color.html 年式は分かりません。

Yamahaに関する回答

Yamahaに関する質問

知恵袋初めて利用します。
早速ですが、 YAMAHA PAS amiスペシャル 2013という電動自転車を乗っております。
このタイプの自転車は前にチャイルドシートは付けれないのでしょうか? 教えて ください。

Yamaha に関する質問

メーカーは、 『フロント用チャイルドシートは装着できません。
』 と記載してます。
安全を確保できないので、やめましょう。
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/ami/index.html

Yamahaに関する回答

Yamahaに関する質問

知り合いからyamaha xjr400 (4hm) を5万円で買いました 車検は2年前に切れてます 放置車両なので結構消耗部品が劣化しています フロントフォークのダストシールが片方ボロボロです 今のと ころオイルのにじみはありません ダストシールがボロボロだと車検は通りませんか? 免許を取得してからは250ccのバイクしか乗っていないので車検ありのバイクを乗るのは初めてですし車検に通すのももちろん初めてで車検の知識はありません ちなみにユーザー車検でいくつもりです 回答宜しくお願いします

Yamaha に関する質問

シールがボロボロでも車検は通ります。
とりあえず車検を通すだけなら、事前に陸運局に行って点検書類をもらって、その部分を修理されたら良いと思います。
その他の不具合箇所は車検を、通してから余裕がある時に直せば良いでしょう。

Yamahaに関する回答

YAMAHAに関する質問

バイク速度についての質問です。
自分は原付50cc免許を取ろうと 考えているのですが、、 原付はYAMAHAのJOG ZRを買おうと思っているのですが、速度がどの程度のものなのかわかりません。
JOG ZRにも様々な種類があると思うのですがとりあえずは今現在新しいのを買いたいと思っています。
JOG ZRで改造などをしない場合、 速度はどのくらい出るのでしょうか… 加えて原付50cc以下は大体どのくらいの速度が出れば十分なのでしょうか…? 原付50cc以下は法定30kmと決められていますが、実際30kmで走ると流れに乗れないし40〜50kmで走ると捕まるとよくネットで見かけるので…原付速度はよくわかりません……。
質問多くなってしまい申し訳ありません…。
よろしくお願いいたします!

YAMAHA に関する質問

16年式のZRに乗ってます! フルでアクセル回すと60はでます! 30キロですが40キロぐらいまで出しても捕まらないですよ!警察の方が言ってたので!!

YAMAHAに関する回答

YAMAHAに関する質問

皆さん、こんな高校二年生のくだらないバイクの質問をご覧いただきありがとうございます! 今回は2stバイクのYB-1についての質問です! 僕はつい数週間前に中古のYB-1を買いました!(中型を取れとかいう方がいらっしゃるかもしれませんが、経済的にも親的にもNGですw)ですが、調子が悪いみたいで7~14日に一回必ずプラグを交換しないといけません。
さらにアイドリングも悪く、走ってる途中に異音がします(汗) これって近くのYAMAHAの店に持っていって見てもらわないと行けないですかね(இдஇ`。
) また、持っていったとしたらどこが悪くてどれくらいの値段がかかるか知りたいので詳しい先輩方の回答をお待ちしております!

YAMAHA に関する質問

「どこが悪くてどれくらいの値段がかかるか」なんてバイク屋に持って行かなきゃわからないよ~♪ バイク屋に持って行って、直す前にまず見積もりしてもらいましょう。
あと、もう異音がしてるので出来るだけ乗らない方が良いかと思います。
そのまま乗り続けていると悪化する一方です。
人間と違い、機械は自己治癒しませんので… 悪化すればするほど修理代は高くなります。

YAMAHAに関する回答

YAMAHAに関する質問

峠で早くて扱いやすいスポーツバイクは? 50代のリターンライダーで5年間ほど乗ってきました。
ノーマルのFZ1 FAZER(1000cc、重量225k)に乗っていますが、ツーリングにいくと峠で仲間のバイクに次々に抜かれていって追いつけません。
私の技量もあると思うのですが、帰るころには手首も痛くなってきます。
軽いバイクに買い替えたいのですが、いまのところ候補は、YAMAHA MT-09, 07 ,YZF-R3 ,R25、Ninja250 ,300, 400, 650 などです。
スペック的にはMT-07が適当かなと思うのですがマフラーが気に入らず、フルカウルの軽量バイクに興味が出てきました。
ただずっと大型だったので、250ccクラスだとパワー不足で不満にならないかと心配です。
また来年はMT-09, 07、Ninja250がモデルチェンジされて、Ninja300も国内発売されるかもしれないという噂を信じて、もう少し待った方がよいのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いいたします。

YAMAHA に関する質問

FZ1で峠がつらいというのは、私は良くわかります。
理論的に説明すると面倒ですからしませんが、たしかにリッターバイクで峠は面倒ですね。
絶対的な重量ということではなく、太すぎるトルクが問題だと感じることは良くあります。
比較的ワイドなギア比もあいまって、峠に合わない。
路面やコーナー曲率が要求するトルクが、リッターバイクの特にSSやSSベースの車両のような1000回転の違いで段違いにトルクが変わってしまうバイクでは、合わないコーナーが多いと思います。
個人的にお薦めは600です。
トルクが太すぎないことが最も重要で、絶対的な重量はさほど問題ではないでしょう。
しかしおっしゃる小排気量ではさすがに完全にパワーもトルクも不足だと思いますから、600クラスが良いでしょう。

YAMAHAに関する回答