初心者の折り畳み自転車購入について

初心者の折り畳み自転車購入について

匿名さん

初心者の折り畳み自転車購入について。
今度嫁さんと折り畳み自転車を買うことにしたんですが、相談に乗ってください。
用途は車に積んで出先での街乗りやのんびりポタリングをしたいと思ってます。
それと、運動のため週一くらいで片道10キロの通勤にも使えたらと思ってます。
そこで候補はダホンのSUV D6なんですが、問題ないでしょうか? 重さやスチールということで、錆びなどが心配です。
長く乗りたいので後悔はしたくありません。
あと予算オーバーになりますが、turn社のlink B7 2017年モデルがかっこよくて軽いのでこちらとも悩んでます。
ただ、週一くらいの街乗りに予算オーバーはなぁ、とためらいが、、、 明らかに後者がいいのは分かりますが、SUV D6で十分ならばそちらにしたいと思ってます。
ご教授お願いいたします

まず、最初にお話ししたいのは、予算がある事情はわかります。
しかし、バイクの面白さを知ると物足りなくなり、多くは、より、上のスペックを望むものです。
飽き性ならともかく、本腰で日常用品として使うならそういう事です。
勿論、DAHONには違いなく、スペックは落ちてもその辺よりも、 品質は良いと考えます。
コストを落としたOEMのDAHON版でしょうから。
当然、その距離や使い方に問題は無いと思われます。
ハイテンスチールなので、錆びやすく重量も重めになります。
バイクは500gぐらい違うと結構違いがわかります。
年齢も十分大人なので、できればボードウォークとか以上がおすすめ。
Turmも良いですが、若者向けでしょうし、高めの設定かな? 変なものを買うならば、SUVでも良いかと思いますけどね。
ママチャリ程度なら走れるでしょう。

SUVに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

初心者の折り畳み自転車購入について

匿名さん

初心者の折り畳み自転車購入について。
今度嫁さんと折り畳み自転車を買うことにしたんですが、相談に乗ってください。
用途は車に積んで出先での街乗りやのんびりポタリングをしたいと思ってます。
それと、運動のため週一くらいで片道10キロの通勤にも使えたらと思ってます。
そこで候補はダホンのSUV D6なんですが、問題ないでしょうか? 重さやスチールということで、錆びなどが心配です。
長く乗りたいので後悔はしたくありません。
あと予算オーバーになりますが、turn社のlink B7 2017年モデルがかっこよくて軽いのでこちらとも悩んでます。
ただ、週一くらいの街乗りに予算オーバーはなぁ、とためらいが、、、 明らかに後者がいいのは分かりますが、SUV D6で十分ならばそちらにしたいと思ってます。
ご教授お願いいたします

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

SUVに関する質問

ワーゲンの、SUVと言えば?

SUV に関する質問

もちろん ワーゲンのSUVといえば キューベル・ワーゲンでしょ ポルシェ博士の設計だぞ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3

SUVに関する回答

SUVに関する質問

日本の車市場がガラパゴス化した理由はなんですか? 世界販売割合ではSUVやミニバン系の割合が増えつつあるものの、車といえばセダンが過半数を占めるくらい主流のままです。
ですが日本ではセダンといえば年配の乗り物で車といえば軽・ミニバン・コンパクトカーが主流。
まあSUVが流行りなのは同じですが。
ちなみに会社に駐在に来ているオランダ人(ほぼアメリカ育ち)の意見は「日本は道がキレイすぎるから」だそうです。
よく日本は車の税金が高いというが、総合的な維持費は劇的に高いわけじゃない。
ただ海外じゃ道路は荒れ放題のデコボコだらけだからセダンじゃないとすぐ腰が痛くなって乗れたもんじゃない。
だから皆セダンに乗っている。
もしアメリカの道路が日本並みにキレイになったら皆セダンじゃなくミニバンとかに乗っている、との事。
(私の怪しい英会話力なので間違っているかもしれませんが) 皆さんはこの意見に共感できますか?

SUV に関する質問

アメリカに10年以上住んでます。
道のきれいさはあまり関係ないと思います。
本当に道があれて凸凹ならSUVでないとまともに走れませんよ。
そもそもアメリカ人全体の車選びに影響を与えるほど凸凹の道だらけということはあり得ませんよ。
維持費については、駐車場の存在は大きいでしょうね。
アメリカでは車庫証明なんていりませんし、よっぽどの都心部でなければアパートでも駐車場は普通は無料です。
2台でもほとんどの場合無料でしょう。
一戸建てでもガレージに2台、ガレージお前にさらに2台ぐらい停められるはごくごく普通ですね。
うちはミニバンとセダンの2台がありますが、セダンは通勤用です。
一般的にはセダンのほうがミニバンやSUVよりも断然燃費が良いです。
アメリカだと通勤はほぼ自動車のなので、燃費はとても重要です。
また子供の送り迎えや買い物にも車は必要なので、専業主婦であっても車は必要です。
通勤ほど毎日長距離を乗るわけでもないので、燃費は重要ですが別の要因も重要になってきますね。
うちの場合はセダンが2台あるよりも、1台は別のタイプにしておいた方が便利なので2代目はミニバンにしています。
周りを見回すと、通勤用の車はやはりセダン派が多いです。
それも大きなセダンよりは、小さいセダンのほうが多いですね。
トヨタでいえば、カムリよりもカローラの人のほうが多いように思いっます。
プリウスやリーフのようなハイブリッドや電気自動車の人も多いです。
ちょっとお金のある人はBMWの電気自動車に乗ってくる人も最近増えてきました。
こういう傾向はアメリカでは駐車スペースに困ることもないし、車は一人一台というのが当たり前だからだと思います。
日本ではほとんどの世帯で、車は1台しか所有できないのではないでしょうか。
となると、その一台はなるたけ多用途なSUVやミニバンにならざるを得ない場合が多いと思いますね。
私も最近はバス通勤に切り替えて車で通勤するのは3か月1度程度になったので、車を売ってしまおうと思っていますが、どちらを残すかと言えばミニバンを残します。
日本の場合もつまりはそういうことじゃないでしょうか。
一方で、アメリカの場合でも独身者でセダンで通勤している人は、BMWなんかの高級車に乗っている人で、ほとんどはSUVだったり、ワゴンだったりします。
これも独身者で2台車を持つのも無駄なので、どうせならいろいろ使えるセダン以外を選択する人が多いからでしょう。
買い物のためにセダンが必要とおっしゃる方がいますが、そうは思いませんね。
うちは買い物に行くときはミニバンで行きます。
セダンはあくまで人の移動用で、荷物をメインに考えるならSUVやミニバンを選ぶでしょう。
そもそも車の使われ方が大きく違うので、日本がガラパゴス化しているというのは少し違うように思いますね。

SUVに関する回答

SUVに関する質問

なぜジムニーシエラに5ドアがないのですか。
もしくは小型車専用ボディがないのですか。
ジムニーは海外でも人気だと聞きますが。
でも海外で販売しているジムニーて軽規格のクルマにオーバーフェンダーを付けて大きくしているだけでしょう。
海外の人には日本の軽規格なんか関係ないと思うのですが。
なぜ軽のジムニーをベースにワイド化した小型車専用ボディのジムニーを作らないのですか。
5ドアワゴンのSUVスタイルのジムニーにしたほうがさらに売れると思うのですが。
なぜジムニーは海外に輸出するのに軽規格にオーバーフェンダーを付けただけなのですか。
ワゴンRを海外に輸出するときは専用のワイドボディですけど。
ジムニーは日本より海外でのほうが人気があるというのなら軽規格+オーバーフェンダーではなくて。
軽をベースにワイドボディにするべきだと思うのですが。

SUV に関する質問

ジムニーは本格クロカン車です。
5ドアにするとホイールベースが長くなって亀になり易くなるじゃないですか。
酷道を攻めるには、ショートホイールベースが必要なんです。

SUVに関する回答

SUVに関する質問

ランドクルーザープラドの足回りについて質問です。
先週GDJ150Wを注文しました。
ですが純正のフワフワの足回りで子供達が車酔いしてしまいます。
あとコーナーでのロールも気になり改善できたら良いなと思ってます。
車高を上がることは考えていなくて多少下げるくらいなら気にしません。
そこで3つのプランを考えました。
1. ビルシュタインの標準車高用のショックへの交換とノーマルのサス 2. JAOS BATTLEZxSUS D setでショックとサス両方交換 (ディーゼル用のセットなんですがまだ感想などが全然載っていないので未知数です。
どなたかご存じですか?) 3. 安く手にはいるfjクルーザーオフロードパッケージについていた新古のショックとノーマルサス。
(このサスは普通のビルシュタインとは違うそうですがどう違うかわかりません。
) 併せてJAOSのスタビライザーもつけようか考えています。
理想の乗り心地は現在所有している初代のムラーノの街乗りメインの乗り心地です。
SUVにしては少し硬めの足回りだと思います。
少しでも理想に近づけたいのですが、皆さんにアドバイスの方よろしくお願い致します。
車に関してド素人なのでもし見当違いの事を聞いていたら申し訳ありません。

SUV に関する質問

プラドは確かにフワフワですよね。
プラドの後ろを走っているとバスより揺れてるような感じですし。
私はデリカに乗っていますが、JAOSは多少固めになっているのでプラドも同様だと思います。
ビルシュタインも良いのでしょうがショック サスはセットでないとダメだと思います。
(純正のサスが柔らかすぎ?) 装着してそれでもコーナーでのロールが気になる様でしたらスタビを換えるのが良いと思います。
プラドイイですよね。
家族皆が満足出来る車に仕上げて下さいね!

SUVに関する回答

SUVに関する質問

大型のセダンて危険じゃないのですか。
よく軽自動車は危険だとYahoo!知恵袋では聞きます。
大型のセダンと軽自動車が衝突すれば車重の重いクルマのほうが安全。
軽自動車は軽いので大型のセダンに弾き飛ばされて大破してしまう。
などとYahoo!知恵袋では言いますが。
だったらそんな大型セダンがいなければ軽自動車は安全に走れるのでは。
世の中のクルマが小型車と軽自動車だけだったらみんな安全に走れるのでは。
軽自動車と小型車が衝突したら軽いクルマ同士だから軽自動車は生存率が高いということでしょう。
日本の大多数のクルマは軽自動車と小型車です。
だったら迷惑をかけているのは大型車のほうだということになります。
大型車がいなければ日本の大多数のクルマは安全に走れるということです。
と質問したら それは無理 という回答がありそうですが 確かに無理だと思います。
だったら任意保険や自動車税を高くするべきなのでは。
今までは保険料て自分のクルマに対して保険料を払っていましたが。
大型車は軽自動車に乗っている人を殺すかも知れない確率が高いのでその分の保険料を高くするべきなのでは。
自動車税も軽自動車に乗っている人を殺すかも知れないクルマに乗っているのだから税金を高くしてもいいのでは。
ていうか大型セダンに乗っている人て自分が軽自動車に乗っている人を殺すかも知れないという自覚を持って大型車に乗っているのですかね。
と質問したら レクサスが悪い という回答がありそうですが 大型車とはレクサスも含むベンツやBMWその他大勢のクラウンやアルファードみたいなクルマです。
ランクルを含むそのた大勢の大型SUVとかのことです。
いっものレクサス叩きにはスルーします。

SUV に関する質問

世の中軽だらけになったら 軽自動車の税金上がると思いますよ

SUVに関する回答

SUVに関する質問

現在、日産エクストレイル20年式20x4WDに乗っています! この冬スタッドレスタイヤを購入しなければいけません。
豪雪地帯なので必須です。
そこで質問なのですが、スタッドレスタイヤにもSU V用とかあるようなんですが、SUVに乗ってる場合はSUV用を買わないといけないのでしょうか?? 特別悪路を走るつもりはありません。
除雪された道を走るのみです。
あとサイズなのですが、純正が215 60 17なのですが、スタッドレスホイールセットの215 65 16を買おうか、 今の純正ホイールに純正と同じサイズのスタッドレスを組み、夏用に社外アルミの17インチを買って今のタイヤにつけるかで悩んでいます。
スタッドレスは16インチと17インチで値段が違うと思うので、これからの買い替えを考えて16インチにしておいたほうがいいのか、、 みなさんどのようにしていますか? よろしくお願いします。

SUV に関する質問

別にSUV用を買わなくてもいいです SUV用・・・深雪にも対応をしている 乗用車用・・・アイスバーンに特化して対応している という差があります SUVを買うと車高が高いですし、悪路走破性を試してみたくなる人がいるでしょう そういう人のために溝面積を乗用車用より取って、深雪路にも対応できるようにしています。
溝を増やすと、ブロック一個あたりの負荷が増えるので、摩耗しやすくなるので、コンパウンドもやや耐摩耗性性重視になっており、アイスバーンでの効きは乗用車用より落ちます 乗用車用はその逆で、今のスタッドレスは危険なアイスバーンでのグリップ重視なので、コンパウンドが柔らかく、重量車では減りは早めになり、結果的にSUVのほうが減りが遅いこともありますけど、効きはいいですね スタッドレスはスピードを出さないので、精度が低い安いアルミで十分なので、ドライ重視なら純正は17インチでスタッドレスはセットものの16インチアルミのものでもいいんじゃないですかね

SUVに関する回答

SUVに関する質問

長年、仕事や普段使いのための乗用車とスキー用の4WDの2台持ちでしたが、4WDの方がかなり傷んできたため、遂に泣く泣く手放しました。
スキー狂のためどうしても4WDは必要なのですが2台持ちはとても不経済。
次に手に入れる車1台で両方こなしたいので、そのためにはSUVが最適か(私が通うスキー場の道路状況が過酷なことが多いので)、 そして、 1.仕事にも使うのであまりオラオラ感がないもの 2.買い物等には若干不便を感じるであろうが、スキーの長距離移動を考えるとある程度の車格とパワーがあるもの 3.とても高価な車だと、万が一雪道でぶつけて壊したら泣いちゃうし、びちゃびちゃ&凍結防止剤の道路を走って傷むのは目に見えている・・・ので中古で十分 という考えから、2013年以降のVWトゥアレグV6の中古を検討しています。
試乗してとても良い車だと感じたのですが、実際にお乗りの方がいらっしゃったら、ご感想等をお教えいただければありがたいと思い、質問をさせていただきました。
よろしくお願いいたします。

SUV に関する質問

通勤、買物、スキーに使用可能な車は? ①bB、キューブ、マーチ、フィットなどの4WD ②ステップ、ノア、セレナの4WD。
③プラド、サーフなどのディーゼル。
これなら燃費は軽く10キロ燃費。
④クラウンワゴン4WD、レガシー、フォレスター、など。
輸入車はメルセデスとBMW、ポルシェなどの4WD系は、高性能ですが価格がネック。

SUVに関する回答

SUVに関する質問

靴について質問させていただきます。
靴を購入予定なので、おすすめの靴を教えていただけるとありがたいです。
靴選びの方向性として 今年、ネパールに1週間ほど山の中の村々を訪ねる予定です。
「靴を履いて、山に登って下りて、靴を脱ぐ」 であれば登山靴で申し分ないのですが (普段登山の際はガルモントのタワープラスを履いています) 長時間未整備の道を歩く、といった場合に適した靴を探しています。
また、普段の山歩きにも使いたいと考えております。
街中でも使えるような軽快さ、かつ安全性も両立した都合のよい(中途半端) 靴が欲しいのです。
車で表すならば ジムニーやランクルの様な、難所では無敵だけど普段は燃費も乗り心地も悪いクロカン ではなく ハスラーやホンダのヴェゼルの様な、町乗りにも使えるSUV的な 靴が欲しいです。
お詳しい方、同じように感じている方 アドバイスをお願いします。

SUV に関する質問

いままでの山歩きのご経験は?どうも雲を掴むようなお話なので...。
そういうライトクロカンは街では立駐に入らず、悪路ではパンクに車体接触、やはり街は街、山は山です。
街乗りも出来るカスタマイズジムニーも有ります。
例え話でお答えしますと、式服でも間物一着で済まそうとすれば、真夏の法要は暑く、真冬の告別式は寒いものです。
と言おうか、そもそも目指す場所があなたのキャパを上回ってはいませんか?そんな気がします。
最初に行きたい場所ありきで選ぶと得てしてそうなりますが、その辺如何でしょうか。

SUVに関する回答

SUVに関する質問

ジープ コンパス リミテッドは四駆ですか?SUVですか? jeep 新車 車 外車

SUV に関する質問

まず質問の4駆は駆動方式、SUVはカテゴリーになります。
リミテッドは駆動方式は4駆しかないようです。
Sportは2駆と4駆があるようです。
ですのでリミテッドはカテゴリーはSUV,駆動方式は4駆になります。

SUVに関する回答

SUVに関する質問

SUVの良さが分かりません。
デカいし重いし、加速、ブレーキ性能はそれ程高くないし、重く腰高な分コーナリングも悪いし、車内空間は、ミニバンに負けるし、オフロード走行も、ジムニーとかの クロスカントリー車に及ばす、むしろオンロード中心に走ること前提の設計になっている事が多いように感じます。
いったい、SUV車を購入する人は、何が良いと思っているのでしょうか?

SUV に関する質問

世界中のメーカーが力を入れている「プレミアム・クロスオーバーSUV」の魁がRXです。
それまでは、海や山、湖など道具を積んでアウトドアとして悪路も走破できる車がほとんどの時代に、「クロスオーバーSUV」にプレミアム性を加えたのが、RXであり、ハリアーでした。
当時どの車両にも似ていない独自のジャンルを切り開いたのです。
そこから、売れるようになり、各メーカーもこぞって売るようになったのです。
こんな某雑誌の貼り付けですが、もう一つ。
クーペ的とは、比喩というより、このクルマの本質に近いかもしれない。
なにしろ、ボディ剛性は従来より高められるとともに、フロントプラットフォームはつくりなおされ、ハンドリング性能が向上しているのだ。
より運転を楽しみたい向きには、「Fスポーツ」仕様が用意され、硬められたダンパー等で、コーナリング時のボディロールなどが効果的に制御される。
ちなみにブレーキはフロント:φ328mmベンチレーテッドディスク / リ ヤ:φ338mmベンチレーテッドディスク 小さいですかね? わたしは、RXに乗っていますが、よく走り、よく止まり、よく曲がります。
何も不安はありません。
(ちゃんと運転すれば) 多分、車を知ってる方なら一度乗っていただければ、良さが分かると思います。
固定概念は捨ててください。
RXに限らず、今現実に売れているのですから知るには、見て、乗って、体感することです。

SUVに関する回答

SUVに関する質問

旦那の車ですが、距離を走るのとたばこを吸うので、将来的に売る時にかなりのマイナスになるかと思っています。
去年買った新車に乗っていて、買ったときは300万でした。
人気があるSUVです。
でも、走行距離が多いのと、 たばこの匂いがする車は売る時かなりマイナスでしょうか。
空気清浄機を車においてますが、 この前久々に助手席に乗ったら、 すごいタバコの匂いでびっくりしました。
私がタバコ苦手なので猶更でしょうが、 売る時、走行距離とタバコだと人気車種でも査定はどうでしょうか? 実際、タバコ吸う方の体験談とか査定されるお店の方、 よろしくお願い致します。

SUV に関する質問

タバコ臭はマイナスです。
距離は年間1万kmが基準でそれを超えたら 1000kmいくらでマイナスされていきます。
タバコ臭はオゾン処理で取れますので、 一回300円~500円ですから、それをやってる とこを探してみては? 昔はオートバックスでもやってましたが・・・ きつい臭いも2-3回で消臭できますが、 運転席の天井がヤニ色になってませんか? 臭いの元が残ってたら、いくらやっても取れません。

SUVに関する回答

SUVに関する質問

【マツダCX-5マイナーチェンジ2017年3月発売F-89】 マツダは新型CX-5のマイナーチェンジを2017年3月に行う予定だ!ジュネーブ・モーターショー2011にて「魂動 ~Soul of Motion~」をテーマと するコンセプトカー「勢」を発表。
2011年9月のフランクフルト・モーターショーにて市販化モデル「CX-5」を世界初公開した。
2012年2月16日より販売開始した。
2013年1月10日にマツダは発売開始から2012年12月までの累計販売台数が35,438台となり、CX-5が2012年のSUV国内販売台数で第1位を獲得したことを発表!今のマツダの原動力となった車種である!そして今回のマイナーチェンジでの最大の目玉は2016年7月14日発売予定の新型アクセラに初搭載されるG-ベクタリング コントロール搭載である!G-ベクタリング コントロールマツダは、ハンドル操作に応じてエンジンを細かく自動制御し、カーブを滑らかに曲がれるようにする世界初の技術「G ベクタリング コントロール」を開発した。
車の操縦性が向上し、ハンドルのふらつきも半減して、運転による疲れを抑える効果がある。
マツダは、一時的に車の重心を前輪に移して、地面へのタイヤの押しつけを強めれば、より滑らかにカーブを曲がれると考えた。
ハンドル操作から車がカーブにさしかかったと車載コンピューターが認識すると、電子制御でエンジンの出力を瞬間的に弱め、車がわずかにつんのめるような形にして前方への重心移動を起こす仕組み。
逆にカーブの終わりでは、出力を強めて後輪側に重心を移し、直線走行に滑らかに移行できるという。
こうした出力の微妙な自動制御を、コンピューターがまばたき1回の間に20回やっている。
燃料噴射などを細かく調整できるマツダ独自のエンジン技術がこうした制御を可能にした。
新型CX-5 全長:4,540mm全幅:1,840mm全高:1,705mmホイールベース:2,700mm車両重量:1,440-1,620kg PE-VPS型 2.0L 直4 DOHC 最高出力:155ps/6,000rpm 最大トルク:20.0kgm/4,000rpm PY-VPS型 2.5L 直4 DOHC 最高出力:184ps/5,700rpm 最大トルク:25.0kgm/4,000rpm SH-VPTS型 2.2L 直4 DOHC ディーゼルターボ 最高出力175ps/4,500rpm 最大トルク:42.8kgm/2,000rpm 噂では2017年から2018年にCX-5のフルモデルチェンジも予定されている!! http://carinfoj.blog.fc2.com/blog-entry-877.html?sp 【質問1】皆さんは乗りたいですか? 【質問2】大ヒットしますか?

SUV に関する質問

「G ベクタリンゲ コントロール」、三菱の20年遅れで、しかもこんなスジの悪い方式を宣伝するとは、消費者を馬鹿にしてますね。

SUVに関する回答

SUVに関する質問

ミニバンとSUV どちらが揺れますか? ミニバンは長方形の箱なので揺れるイメージがありますが、最近は低床化されて改善されている? ようですね。
一方でSUVはタイヤが大きくて重心が高いので横揺れが大きいのでは?と思います。
車種にもよると思いますが、一般的にはいかがなんでしょうか?

SUV に関する質問

一般的には車高高いぶん、SUVの方が揺れますね。
ミニバンは車種にもよると 思うけど、オデッセイのようなサスペンションにこだわったタイプなら、硬めで揺れません。

SUVに関する回答

SUVに関する質問

軽自動車は恥なんですか? ハスラーを所持、運転していますが、車好きらしい友人から「軽はねーだろw」と罵倒されました。
高速でも普通に80~90キロはでるし(制限速度が80キロの場所が多いのでこれだけでれば十分です。
120キロとか飛ばしてる人は覆面が怖くないのかな?)、エンジンが煩い等言われてますが別に気になりません。
普通車をレンタカーして高速走って遠出をしても大して負担は変わらなかったと思います。
また、当方釣りをしているため、ハスラーであれば後部座席を倒して釣具などの荷物を多く入れることもでき、堤防に行く際などは狭い漁港内を走るときや狭い駐車場に出くわす機会も多いため、軽の機動性を活かせるので気に入っています。
SUV(ランクルなど)は釣具もたくさん入りますが、車体がでかいのが多くて狭い漁港内を走る、駐車するのは結構苦労します。
もちろん車体自体も維持費も高い。
セダンタイプですと、トランクにクーラーボックスなら入りますが、釣竿(仕舞寸法160~180くらい)がまるで入りませんので、これもダメです。
また、安全云々といった意見もありますが、事故ればどれも一緒のような気がします。
セダンがペシャンコになってたのをこの目で見ましたし。
というかそもそも事故を起こさなきゃいい。
ですが、こう言うと「(↑の理由を)言い訳にして、金がないだけだろ」とか「軽は貧乏人かDQNか女が乗るもの」と言われます。
(金がないのも事実ですが、これ以上のものは必要ないのも事実) 世の中の軽の評価はよく知りませんが、軽ってだけで世間からは馬鹿にされる対象なのでしょうか? 男として価値がないなら、乗り換えるか、あるいは軽自動車に乗るくらいならそもそも車に乗らない方がましですか?

SUV に関する質問

男性でも軽自動車 恥ずかしくなんてないですヨ! 私のまわりでも けっこう乗ってます! 全然問題ありませんヨ(^^)

SUVに関する回答

SUVに関する質問

現行ハリアーの乗り降り 現行ハリアーかランドクルーザープラドの購入を検討しています。
母と祖母をよく乗せますがどちらも足腰があまり強くありません。
特に祖母は80代ですので年相応の足腰です。
乗り降りが大変な車は避けようとは思いますが、トヨタの現行ハリアーの乗り降りはどうでしょうか。
それほど最低地上高は高くありませんが一応suvですのでややよじ登るような感じになってしまいますか?ランドクルーザープラドはお年寄りの乗り降りはキツいでしょうかね。

SUV に関する質問

どっちも乗り降りは大変だと思いますよ。
プラドだとサイドステップはあるにしても階段を登り降りするようなもんだし、プラドより低いハリアーでも足が上がらんと大変です。
ハリアーも成人男性でも意外と足を上げないと乗れなかっりします。
シートがセダンみたく尻が沈むようなシートではないし、また乗用の足を長くしたような車ですからね。
それに、両車ともスライドドアの車でもないのと車幅のある車両ですし、祖母の年齢を考えても注意力が怠ってもおかしくはありませんから、上手く乗り降り出来ずに、隣に駐車している車にドアをガツンとぶつけたりすることも考えられます。
そういった意味でも、駐車の仕方にも気をつけなければならないのではと思いますね。
もう少し考えた方がいいではないでしょうかね。
筋力や体格も考えたら、どちらも『よっこらしょ』です。

SUVに関する回答

SUVに関する質問

お金あったらスポーツカー買うとかバカじゃないのw? お金ないからスポーツカー買えないと思ってるなら重症じゃ? お金あったら高級SUV買うよ。
今の若い子もスポーツカーなんて買わないでしょう。
デートでもモテないし、スポーツカーなんてw

SUV に関する質問

お金あたらスポーツカー買うなんてどこの文章からでしょうか、よほど文章の理解力に乏しいのでしょう(笑) お金あるなしの問題だと思いますよ。
今の若いこはスポーツカーに乗らないとか、もてないとかその発想力ナイスです。

SUVに関する回答

SUVに関する質問

平成23年式フォレスターターボに乗っています。
タイヤは乗り心地重視が目的で、、アドバンdB、ジオランダ―SUVを候補を挙げています。
乗り心地のいいアドバンdBはフォレスターターボにマッ チするのでしょうか。
それがだめならジオランダ-に決めようと考えています。

SUV に関する質問

もちろんマッチはしますよ 昔、フォレスターにはヨコハマのアスペックを履いたクロススポーツってオン専用仕様があったと記憶します SUV用が多少のオフでも走れますが、アドバンdBのような夏タイヤ、それもトラクションがかかる横溝が少ない静粛性重視のパターンですので、オフ走行は全くしないという前提の仕様になることだけを覚悟すればいいと思います

SUVに関する回答

SUVに関する質問

今はやりのミニバンやSUVは重心が高くて揺れるイメージがありますが、その中でも揺れにくい車種ってどのようなものがございますでしょうか?

SUV に関する質問

構造的な部分ですが、 背が高いと重心が高くなり、カーブで傾きやすいので、どうしても同じ重量の車だとバネを固くして傾きにくくする傾向です。
CX-5とアクセラを乗り比べると、アクセラのほうが傾きにくい印象ですが、それでもCX-5には乗り降りしやすいとか、背が高くなった利点もありますし。
アテンザワゴンはいかがでしょうか? 2000ccでも普通に走りますし、CX-5より乗り心地もいいと思います。
個人的には、CX-5もアテンザも2500ccが一番乗り味とか、走らせて楽しいので一番好きなグレードは2500ccですけど、2000ccも良く出来てると思います。
他に乗り心地良いな、と思ったのは、スバルのクロスオーバー7 結構いい車だと思います。
フォレスターより乗り心地良くて好きです。
実燃費はCX-5やアテンザにかなり劣るようですが。
あと、CX-5で気になるなら無理かもしれませんが、 現行アルファードの一番安いグレードはどうでしょう。
一番安いグレードでも安全装備オプションで選べるし、乗り心地も先代より良くなったし。

SUVに関する回答

SUVに関する質問

「今の若者は車に興味がない」は本当でしょうか? 若者=高校生、大学生、新社会人? 車といっても、いわゆるスポーツカーは人気なくなってきているかもしれませんが、SUVは人気ありませんか? 走る喜びではなく、とりあえず燃費がよくて走ればいいといった考えの方が多いということですかね。
最近のスポーツカーも売れてはいるものの、若者には高くて手が出せず…といったところでしょうか。

SUV に関する質問

昔に比べたら差はあるでしょうね。
昔の遊びってゲーセンか車いじりくらいでしょう。
いまなんてやりたいことなんでも出来るのにわざわざ高い金出して買うこともない。
将来不安ってのもあるだろうけどそれよりも趣味の多様化がでかいでしょうね。
昔なら車がステータスだったけどいまなんかステータスにすらならない。

SUVに関する回答

SUVに関する質問

輸入車のレクサスを検討しています。
SUVのLXの3代目が輸入されているそうです。
車庫が広いから買いたくなりました。
車両重量は2.7トンだそうです。
因みにV8の5.7Lです。
質問は三つで す。
①ボディ寸法を教えてください。
②ベンツの競合モデルを教えてください。
③輸入車なのでリミッターは250km/hですか。
以上 ご教示ください。

SUV に関する質問

羨まし過ぎますね… http://レクサス.net/lexus/?cat=6

SUVに関する回答

SUVに関する質問

アメ車suvについて 自分は07ユーコンに乗っているのですがリッター3です 燃費が気になるわけじゃないのですが みなさんの車の燃費はどのくらいでしょうか? できればカスタム具合も教えてもらいたいです!

SUV に関する質問

私の場合は全車ともノーマル、使用頻度は週1-2回で、冬は片道200-300kmほどの移動がほとんどを占め、春〜秋は片道100km以内の移動や街乗りが多くなります。
1996 Blazer 4.3L(パートタイムAWD)は、約10年間の平均6.5km/Lでした。
一番良かったのは617km走った時の10.8km/Lで、私のアメ車人生10km以上をマークしたのは未だこの1回のみです。
2001 Tahoe 5.7L(パートタイムAWD)は、1年ちょっとの平均6.3km/Lでした。
一番良かったのは592km走った時の7.5km/Lでした。
実際大きくなっても年式が上がったのもあり、思ってたより良い印象だったのを覚えています。
2010年から乗ってる2004 Tahoe 5.7L(フルタイムAWD)はちょうど6年経った今のところ平均5.9km/Lです。
一番良かったのは460km走った時の8.4km/Lですが、やはりフルタイムになったためか、特に街乗りでの燃費は若干悪くなったと思います。
飛ばすときは飛ばしちゃいますが、昔よりおとなしい走り方になってるんですけどねー。

SUVに関する回答

SUVに関する質問

ミニバン人気はブームも終焉を迎して近年は選ばれたSUVとカスタム軽自動車が人気状態?

SUV に関する質問

カスタム軽自動車はどうかは分かりませんが、世界的にも軽自動車(小型自動車)は(燃費や小回り・駐車スペース等により)人気が上りつつあります ちなみにウチは、ベンツ社のsmart,for4(小型車)が7月上旬に届く予定で・・・今からカスタムが待ちきれません

SUVに関する回答

SUVに関する質問

なぜSUVタイプのスポーツカーてないのですか。
ランエボとかスバルstiとかは4WDですが車高は低くてエアロパーツが付いているのでオフロードは走れません。
ラリーのベース車両なのに(笑) ミニバンのSUVといえばデリカ。
ワゴンのSUVといえばアウトバック。
軽のSUVといえばハスラーですが。
4WDのスポーツカーは多いのに。
どうして車高の上がったSUVみたいな4WDスポーツカーてないのですか。
ランエボやスバルstiなんかにはありそうでなかったでしょう。
なぜですか。

SUV に関する質問

suvタイプのスポーツカー、、、 つまり2ドアsuvってことでしょ??

SUVに関する回答

SUVに関する質問

軽ハイトワゴンクラスの室内空間で、大きさ的に1760㎜以下、国産で排気量は2000cc未満で、ボンネットや荷室はそれなりの大きさのある車種は現在新車販売で何かありますか? SUV、5ナンバースラ イドドアミニバン以外でお願いいたします。

SUV に関する質問

トヨタラクティスか日産キューブあたりですかね。
荷室はあまり広くないですが。

SUVに関する回答

SUVに関する質問

なぜSUVてもっとガッンと車高を上げて市販しないのですか。
ハリアーとかジュークとかCX‐3とかハスラーもありますが。
デリカD4とかレガシィアウトバックとかもありますが。
なぜSUVなのにもっと車高を高くして市販しないのですか。
低くもなければ高くもない。
なんか中途半端な車高だと思うのですが。
たいがいのSUVてサイドスカートやフェンダーアーチのところを黒く塗ったり。
樹脂にしたりして隙間感を出して車高が高く見せていますが。
実際には車高はたいして高くもないでしょう。
なんでSUVだったらオフロード感をだすために車高を上げないのですか。
と質問したら 乗り心地が悪くなるから という回答がありそうですが でも車高てある程度はあるほうが乗り心地はいいのでは。
今のセダンとかミニバンてスポーティ感を出そうとノーマルでも車高が低いですが。
車高て高いほうがダンパーやスプリングのストローク量が増えて乗り心地は良くなるものなのでは。
と質問したら 車高が高いと転倒するから という回答がありそうですが 確かにジムニーのハイリフトはよく転倒していますが 別にそこまで車高を高くする必要もないのですが。
ノーマルのジムニーは結構車高が高いですが。
それで転倒するという話は聞きません。
SUVもジムニーくらいの車高の高さになぜしないのですか。

SUV に関する質問

SUVは、クロカン四駆と事なり なんちゃって四輪駆動です。
最初から悪路の無理な車ですから ジムニーみたいにしたら勘違いするバカが増えます。

SUVに関する回答

SUVに関する質問

レンタカーについての質問です。
今週末に埼玉から新潟まで一人で日帰りでレンタカーを借りて行こうかと考えていまして、長距離走るわけだし多少いい車でもいいから疲れにくい車を借りるかと思い、以下の候補から挙げて考えております。
皆さんならこの中の候補から行くとどの車を借りて行きますか? ちなみに片道の走行距離は350kmほどです。
・レクサス LS460(24時間 レンタルで約3万円ほど)(バージョンC Iパッケージ) ・レクサス RX450h(24時間レンタルで約2万3千円ほど)(ベースグレード) ・レクサス NX300h(24時間レンタルで約2万円ぐらい)(ベースグレード) ・トヨタ クラウンアスリートハイブリッド2.5(24時間レンタルで約2万円ぐらい) ・トヨタ クラウンロイヤルサルーンハイブリッド(24時間レンタルで約2万円ぐらい) ・トヨタ ハリアーハイブリッド(24時間レンタルで約2万円ぐらい) ・トヨタ アルファードハイブリッド(24時間レンタルで約2万円ぐらい) ・トヨタ ヴェルファイアハイブリッド(24時間レンタルで約2万円ぐらい) 一応以上のレクサスかトヨタ系の車種で、一番疲れにくくて途中に椅子を倒して寝たりしても快適な車を借りて行きたいと考えておりますので、この中だとどの車種が適しているか教えてください。
本当はセダンの方が疲れにくくていいかなとは思ったのですが、よく目線が高いほうが疲れにくいということも聞いたりしたので、SUV系の車も候補に入れております。
回答よろしくお願いします。

SUV に関する質問

トヨタ限定だと、セダンのクラウンが良いと思います。
特に、上信越道経由なら起伏も大きく長野以北は道路の荒れも大きいので、重心が低くないと運転の負担が大きくなります。
(pickleskun1106さんへ)

SUVに関する回答

SUVに関する質問

今年で32歳になり年収が約250万ほどなのですが車の買い替えを計画しております。
現在の車は12年ほど乗っている軽で13万キロオーバーです。
特に車に興味はないのですが今年の冬に販売される トヨタ車のコンパクトSUV C-HR(予想価格1.2Lガソリン車で総額300万以下?)に一目惚れし購入検討中です。
お恥ずかしながら現在は田舎の実家暮らしで独り身、毎月実家に5万入れです。
年収は250万くらいで貯蓄は冬くらいには300万あたりになります。
そこで質問なのですが年収以上・貯蓄ギリギリの車を購入することはかなりリスキーでしょうか? 若い頃なら大丈夫でしょうが中途半端な年齢で貯蓄が降り出しに戻るのは不安もございます。
ちなみに結婚予定なし・両親は60歳で車は外見のみで選択しており、デミオ(ガソリン220万)やハスラー(170万)も検討しています。
中古車の選択もあると思いますが10年は乗りたいので新車をと考えております。
SUVの維持に関する情報や車に詳しい方々や30代のマネー事情のアドバイス・成功失敗談・叱咤等なんでも受けてご参考に致します。

SUV に関する質問

年齢が30代でしたら、会社事情もありますが、まだ昇給の可能性もありますよね。
毎年変化があるのでしたら、ま、見込程度で算定されてもいいかもしれませんが、あまりぎりぎり生活も問題ありきだと思いますので、余裕を持って検討した方が良いのでは? 今では、残価設定プランがありますが・・・。
10年は乗られるということなので、まずは5年くらいの使用する形で設定して5年後の残価格が100万とします。
頭金でいくらか支払、月々払いでいくらか支払、5年後の残った100万円分を再度プラン設定するもよし、一括で支払うもよし、流れで別の車両に変更するもよし。
というプランはどうですか? 別の車両に変更するときは、残った100万円を支払うことはしなくていいので、求めやすいかと思いますが。

SUVに関する回答

SUVに関する質問

IS国はなぜレクサスのISではなくトヨタのSUVを使うのですか?

SUV に関する質問

ランクルは頑丈で壊れにくいと世界的に評価が高いですからね。
TopGearでもその堅牢さにジェレミーが舌を巻いて殿堂入りしましたから。

SUVに関する回答

SUVに関する質問

車のリース会社なのですが、国産車外国車問わずあらゆる車種、メーカーを取り扱っている会社はどういうところがあるでしょうか。
また、リース料も高かったりするんでしょうか。
今はトヨタのミ ニバンだけど、次はBMWのセダンがいいな、ジープみたいなSUVもいいかな、みたいな幅広い選択ができるような会社です。

SUV に関する質問

車のリース会社でなくてもリース会社が取扱います。
釈迦に説法かもしれませんが、リース会社を経由することでリース会社の儲け分の負担がONします。
リースが正しい選択か、今一度。


SUVに関する回答

SUVに関する質問

中古車で悩んでいます。
ご意見をお聞かせください。
先代のハリアーハイブリッド 良い点→古びてない、革張り内装が豪華 suv 先代のLEXUS GS ハイブリッド →ただしデザインが古めかしい LS460 初期型 →税金が高い 先代 vw パサート ヴァリアント あまり見ない、実用的で古びてない この当たりが予算も同じで悩んでます 家族5人ですが、使用は私一人で、主な用途通勤と、月一のゴルフです。
もう一台、妻の使う軽のワゴンがあります。
全くタイプが違うように見えますが、それが中古車の面白いところでしょうか。
出来たら、あまり古くない車に乗っているように思われたいです。
それではよろしくお願いします

SUV に関する質問

先ず、税金を気にする程度ではレクサスLSは質問者様に適した車ではありませんのでLSは先ず却下。
それに初期のLSは古すぎて古く思われたくないという「見栄」は全くはれませんよ。
私でしたら、GSかハリアーですが、先代ハリアーという言い方はどれかわかりにくいですが、ハイブリッドはないと思いますが。
私は、レクサスRXの先代の後期が良いかなと思います。
予算はおいくらなのでしょうか? せめてレクサスなどは1型前までのを購入しないと古く感じる上に、ヤンキーや若者が乗るのでオススメしません。
レクサスRXやLS、GSでしたら予算は 350万〜500万は出さないと「古く見えないもの」は残念ですが買えません。
古いというより、年数経っても色褪せない車では、先代後期のGSか先代レクサスRX後期がオススメです!! どちらも探せば350万程で買えると思います。

SUVに関する回答