質問失礼します

質問失礼します

匿名さん

質問失礼します。
現在、3tクラスのユンボにブレーカー配管が付いています。
コントロールバルブの片側は、アタッチメントに向かい もう一方はキャップで閉じてありますのでここから油圧ホースをアタッチメントまで繋ごうと考えています。
現在のブレーカーの戻りは作動油タンクに戻っていますのでこのホースに切換弁をつけてブレーカーと往復を切り替えるように考えています。
問題は、圧力がブレーカーとハサミは違うと思います。
これを業者にお願いした場合の概算の費用などわかりますでしょうか? また当方、埼玉県川口市なのでオススメの業者がありましたら教えて頂けたら助かります。
よろしくお願いします

ブレーカーも油圧フォークも、本体側の油の吐出量の調整は基本的に不要です。
ご質問がブレーカーを使えるか?なら、何の問題も無く付く筈です。
唯一問題があるとすると、配管がブレーカー配管の場合は、油圧フォークが動かせません。
フォークを動かすには、共用(往復)配管が必要になります。
ま、最近の機械は標準で共用配管になっています。
かなり古い機械でなければ、ご自分で取り付けるだけで作業できます。

タンクに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

質問失礼します

匿名さん

質問失礼します。
現在、3tクラスのユンボにブレーカー配管が付いています。
コントロールバルブの片側は、アタッチメントに向かい もう一方はキャップで閉じてありますのでここから油圧ホースをアタッチメントまで繋ごうと考えています。
現在のブレーカーの戻りは作動油タンクに戻っていますのでこのホースに切換弁をつけてブレーカーと往復を切り替えるように考えています。
問題は、圧力がブレーカーとハサミは違うと思います。
これを業者にお願いした場合の概算の費用などわかりますでしょうか? また当方、埼玉県川口市なのでオススメの業者がありましたら教えて頂けたら助かります。
よろしくお願いします

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内