2007年 335i 5万kmの中古車を購入しようか迷っています

2007年 335i 5万kmの中古車を購入しようか迷っています

匿名さん

2007年 335i 5万kmの中古車を購入しようか迷っています。
2007年式BMW335i走行距離約5万kmの中古車を購入検討中なのですが、 10年落ちのBMWを購入するにあたっての注意点というか、 覚悟wというか、ありましたらアドバイスを頂けないでしょうか。
当方国産車しか乗ったことがないのですが、この車には一度乗ってみたいと思っておりました。
今でしたら値段もお手ごろですし、本気で考えているのですが、 ネットを見てると故障が多いというような意見もチラホラ目にします。
あと走りの方はいかがなものでしょうか?やはり走りを楽しめる一台でしょうか。
当方35スカイラインクーペを所有していたことがあるのですが、35クーペも335iも乗ったことがある方がいらっしゃいましたら比較してどうかなど教えて頂けると嬉しいです。

大前提として日本の大衆車と比べてはいけません。
日本車と比べて、交換部品(消耗部品)が多いということと、電装部品は日本製には勝てません。
外車は、購入時のメンテナンス状態によります。
また、購入時の消耗部品の残りによります。
例えば、タイヤが磨り減っていたら、交換でタイヤによりますが約8万〜 ブレーキパットが磨り減っていたら、交換で約5万(定かではありません) 10年落ちでも、走行距離5万キロ程度だと、そうそう故障はしません。
◯僕の車の所有歴 ①メルセデスベンツ560SEL ②ボルボV70 2.5T ③ジープコマンダー 4.7LTD ④BMW323i ⑤フォルクスワーゲン トァレグ ⑥アウディTTクーペ 2.0T ⑦ポルシェ ケイマンS ⑧フォード エクスプローラー V8 ⑨ポルシェ911 これだけの外車に乗ってきました。
①8年落ちで購入して5年所有 ②新車 ③3年落ちで購入して3年所有 ④10年落ちで購入して1年所有 ⑤6年落ちで購入して半年所有 ⑥2年落ちで購入して3年所有 ⑦5年落ちで購入して2年所有 ⑧5年落ちで購入して3年所有 ⑨11年落ちで購入して2週間所有 こんな感じですが、エンジンやミッションが壊れたなんて一度もありません。
たぶん、全部の車の故障した修理費を合計しても、200万はいってないと思います。
エンジン、ミッションなどが壊れない限り、100万なんて掛かりませんよ。
ただ、日本車では、なかなか無い故障があったりします。
例えば、窓ガラスが落ちたり‥ 修理費は数万円。
あとは、大丈夫ですよ。

クーペに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

2007年 335i 5万kmの中古車を購入しようか迷っています

匿名さん

2007年 335i 5万kmの中古車を購入しようか迷っています。
2007年式BMW335i走行距離約5万kmの中古車を購入検討中なのですが、 10年落ちのBMWを購入するにあたっての注意点というか、 覚悟wというか、ありましたらアドバイスを頂けないでしょうか。
当方国産車しか乗ったことがないのですが、この車には一度乗ってみたいと思っておりました。
今でしたら値段もお手ごろですし、本気で考えているのですが、 ネットを見てると故障が多いというような意見もチラホラ目にします。
あと走りの方はいかがなものでしょうか?やはり走りを楽しめる一台でしょうか。
当方35スカイラインクーペを所有していたことがあるのですが、35クーペも335iも乗ったことがある方がいらっしゃいましたら比較してどうかなど教えて頂けると嬉しいです。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

クーペに関する質問

現在プリウスに乗っており、来年1月に7年目の車検を迎えることから、次の車を考えています。
プリウスの反動か、次はミッションのクーペで車らしさを感じたいと思っております。
予算は300万程で、プリウスを売ったお金で少し弄りたいと考えています。
漠然としていますが、国産車でお勧めのクーペは何がありますか❓ スカイラインV36クーペが気になっているのですが、良い車でしょうか❓ 長く乗りたいので、旧車ではなく、なるべく程度が良い車を探しています。

クーペ に関する質問

CKV36を愛用しています。
プリウスからのお乗換えですと、燃費の違いに驚かれるかもしれませんが、郊外で無理のない滑らかな運転に心がければ9Km/lには届きます。
高速では時速80-100Kmだと12Km/l、100-120Kmだと11Km/l程度の好燃費です。
140Kmを超すと(あっという間に到達しますが・・)さすがに一桁台です。
3.7Lの自然吸気エンジンは滑らかに力強さを発揮してくれます。
車体剛性、操縦安定性もきわめて高く、様々な場面で安心感があり、気持ちを高揚させてくれる走行性能を発揮してくれます。
使い勝手にも優れ、後席も乗り降りの煩雑さと頭上の余裕が少ない程度で、よほど大柄の方でなければあるていど長時間でも苦にはなりません。
荷物もミニバンのようなわけにはいきませんが、このスタイルのクーペとしては十分過ぎます。
(テントや寝袋を積み込んでキャンプにも使えるくらいです) あえてカタログ等で記載されていませんが、日常の使い勝手を考えた心配りがされています。
それは、使う中、乗りこんでいく中でお気づきになると思います。
冬季も性能の良いスタッドレス(19インチは非常に高額ですので18インチにしてもよいかと・・)を履かせれば、よほどの大雪を除いて心配ありません。
ABSやASCが適切に介入してくれます。
さて、絶対的な走行性能ですが、リミッターの解除は必要なにりますが、BM社の2L程度の3シリーズでは相手になりません(M3はさすがに格上)。
A社のA3、A4も格が違います(S3やRS3はさすがに格上です)。
P社のケイマン辺りがちょうどいいお相手でしょうか。
デザインも秀逸で、あまり他と被らないことも美点です。
満足感を持っていただける名車と思います。
どうぞ、貴方のよき相棒としてお迎えください。

クーペに関する回答

クーペに関する質問

車の車高について教えて下さい。
現在フェンダーの隙間がフロント指2本、リア指1本。
サイドシルはややフロント下がりです。
フロントをこれ以上下げると最低地上高を確保出来ないのと、現状でもコーナーでフロントインナーに軽く当たっています。
みなさんでしたら、リアをあげますか?フェンダー隙間を同じにする為にフロント下げますか? 車はFFのクーペです。
よろしくお願いします。

クーペ に関する質問

絶対カッコイイのはフロント下げる事。
その為にはミミ折りやキャンバー調整、バネレート最適化等の手を加えます。
その手を惜しむと、妥協し結果的に中途半端になる。
一線を越えて取り組むと、また愛車の愛情も一層増しますよ。
シャコタンをバカ扱いする輩が多く居ますが、理想の為には惜しみない技術と知識と手数で対応する情熱的な人間も居る事を知って欲しい。

クーペに関する回答

クーペに関する質問

スポーツカーについてです。
中古ネットでスカイライン25GTターボを検索すると、車名はスカイライン25GTターボと書いてるのに細かい説明欄を見るとターボ無しと載ってるんですが、どういうこ となのでしょうか?内装も純正の三連メーターとかついてるのですが、それだけでは判断できなくて・・・ 元々、ER34のクーペに乗ってたんですがある事情で手放したのでまた乗りたいと思いまして・・・気になったので質問してみました。
わかる方教えてください。

クーペ に関する質問

表記がどちらか間違ってる可能性あります。
ホイールが純正だと分かりやすいですがGTターボだと17インチです。
ターボ無しだと16インチです。

クーペに関する回答

クーペに関する質問

お願いします!来年車を考えており、 ・日本車&外車 ・セダン&クーペ ・2000cc〜2500cc レギュラー ・MT(なければAT) ・10km以上 ・FF&4WD ・5年以内 中古車 検索や新型車 してもなかなか見つかりません( • _• )知っているかた、またはこれから新型車にて上記のような車が出てくるというかたm(__)m お願いします!いまはk13マーチです( ΘωΘ )

クーペ に関する質問

FFのセダン、クーペってレアだよね、、。
FRの方が楽しいと思うんだけど、、。
雪国なのかな。
FRもアリでいくと、 レクサス IS、HS トヨタ 86、マークX、カローラ、、 日産 スカイライン、ティアナ、シルフィ、 マツダ アテンザ、アクセラ、ロードスター、RX-8 スバル インプレッサ、WRX、BRZ 三菱 ランサー ホンダ シビック、アコード ベンツ Cクラス、Eクラス、CLK BMW 3シリーズ、5シリーズ、Z4 MINI 3door、5door、ロードスター アウディ A3、A4、A5、TT フォード マスタング(ECO BOOST) あたりになるでしょうか、、。
セダンやクーペで燃費も欲しいし維持費はかけたくない、でもパワーはそれなりにほしい、MTを操作したい、新しい車がいい、だとかなり狭くなります、、。
維持費をかけないのか、運転を楽しみたいのか、そのあたりを絞った方が良いと思います。
セダン、クーペってほとんど維持費のかかるものばかりですし

クーペに関する回答

クーペに関する質問

ミニバンが好きです。
仲間同士ワイワイしながら旅行するのが 非常に楽しいです。
荷物や人を沢山乗せることが出来る ミニバンはとても効率的だと思いますが 皆様はどの様にお考えですか? セダンやクーペはミニバンに比べると 車高が低いので高速道路では疲れました。
友人が最近購入した ヴォクシーの黒でインチアップして 銀色のテカテカのホイールが渋いです。

クーペ に関する質問

質問者様のように目的意識や使用状況をしっかり見定めた上でミニバンを選ぶなら賢い選択かと思います。
ただ個人的に高速道路でミニバンが疲れないってのは、少し違う気がします。
高速走行時一番私が気にかけるのは、制動力と危険回避のために運動力です。
それを全く気にしないで馬鹿みたいに飛ばすミニバンの多いこと多いこと、自分はセダン、スポーツカー、ミニバン、SUV、トラック、軽自動、で高速経験ありますが、一番疲れなかったのはやはりスポーツカーでした。
いざという時の制動力、危険回避能力が非常に高いので精神的な疲れが低いのです。
ただし、ある一定の条件で言えば、たしかにミニバンが一番疲れないとも言えます。
それは、前方車との距離が大きく開いていて、隣車線前後に他車がおらず、横風がなく100km/h程度で巡行しているときです。
この場合に限り見晴らしの良さが逆に疲労軽減につながっている気がします。

クーペに関する回答

クーペに関する質問

v36クーペ乗りです。
純正マフラーの音が物足りないので、リアピースだけタイコ取ってストレートにしようかと計画中です。
触媒類はそのままでリアピースだけストレートにすると音はどんな感じになりますかね? それともリアピースはそのままで中間を変えたほうがいい音になりますかね? 恥ずかしい話し余りお金はかけずに音をよくしたいとおもってます 笑 わがままな質問かもしれませんがいいアイデアなどがあれば教えてください。

クーペ に関する質問

どっちも良い音にはならないと思いますよ。
お下品で中途半端にただ五月蝿い音になるかと。
先の方がおっしゃるように、計算して造って初めて良い音が鳴ります。
パイプもそうですし、素材(鉄、ステン、チタンなど)、サイレンサーの容量、消音材の量や種類など、多岐にわたります。

クーペに関する回答

クーペに関する質問

BMW 320iクーペ E92に乗っています。
このパーツの周辺あたりから走行中に異音がします。
異音がするときもあればしないときもあります。
ギーギー、ジージーというような音です。
スピードが 落ちるにつれて音は徐々になくなります。
車内にも車外にも聞こえるくらい鳴ります いまのところ走行に影響はないですが気になります。
なにか原因がわかる方いましたら回答よろしくお願いします。

クーペ に関する質問

アイドリングや吹かしてみて異音はしますか? 画像はオイルフィルターハウジングですが、 その下にはドライブベルトやアイドラプーリー、 オルタネーターが付いていますので、 ハウジングから漏れたオイルが、 影響してる可能性もあるかもしれませんし、 横にスロットルがありますから・・・ 異音の発生源は、実際に聞かないと難しいですね。

クーペに関する回答

クーペに関する質問

最近世の中を見渡しても、車が趣味の人があからさまに減ってきています。
Q1. そもそも、なぜクーペなどが新車で発売されないのか? Q2 昔は車だった若者の趣味の矛先は今はどこに向かっているのか? ちなみに、私が思うにQ1はスポーツカーなどは保険が高い。
興味を持つ機会がないため乗ろうと思わない。
などの理由から若者の車離れが起こり開発費が掛かるスポーツカーを手掛けなくなった。
のかなと。
Q2はよくわからない。
ファッションかな?でも、いまもむかしもだとおもうし。


皆さんが思うことどしどし教えてください!笑

クーペ に関する質問

まず昔と今じゃ土地的要因、交通量的の違い、 未来に対する期待と衰退の違い等、色んな条件の不一致が存在します。
その上での少子高齢化社会と、就職難等企業への期待度。


今の時代、大排気量やスポーツカーでアピールしようと頑張る若者は 皆無です。
昔は無理をしてでも入手したい車種があったモンですが、今はそんな事して 何になる?と言う若者が多い。
動けば良い足でしかない。
また、現実に期待する価値がほとんど無いのだと思います。
また、自動車と言うモノが物でしかなく、それ以上の何かを得ようと 期待するべきモノでは無い。
そんな所でしょうか。
珍しくも無いし、メカニズムも五感で得る必要が無い。
2次元が教えてくれるし、そんな感じ。
そした今昔錯綜と相違の中で、 Q1一般層に平均化して売れる存在じゃない Q2すべてが小さいだけで同じ様な矛先 (①職意欲、②趣味意欲、③未来希望) ①ここを動かしたい、これをやりたい、これを開発したい、に対して ここなら一生大丈夫かな?これなら俺でも出来るかなの時代。
②バイトしてホットドッグ読んでファッション決め込みこのバイクこの車 ナンパから、二次元の絵?みたいな漫画とか動画のスマホ時代。
③この辺で結婚してこの辺で子どもが出来てこの大きさのこの広さなら 車庫もどうこうの家購入、 軽で寝泊りできるでしょみたいな。
そんな感じかな?と感じる次第です。

クーペに関する回答

クーペに関する質問

旧車に乗っている方に質問です! 現在jaguar xjs クーペを購入しようと考えており、年式は1994年製以降、エンジンが直列6気筒、日本製エアコンが搭載された個体を探しています!以上の条件外だ としても比較的程度が良ければ購入したいと思います。
私は購入後その車を一生乗っていく覚悟があり、エンジンスワップを検討しています。
まだ買ってもいないのに故障の事を考えるのは早急すぎるとは思います。
しかし、これから旧車に乗っていく上で車の故障とは切っても切れない関係にあると考えているため、どうせガタがくるのであれば初めから交換しておけばいい。
という結論に至りました。
シート交換やエンジン交換を経験した方、自分の愛車をとことん快適にチューニングした方、旧車に乗っていて良かったこと困ったこと、旧車の乗りの現実や関東県内で旧車整備、エンジンスワップやレストアを手掛けてくれるショップなどがあれば教えて欲しいです! 実は車を購入するのは初めてで、上記の車を街中で見かけた時一気に惚れ込んでしまいここまでに至るのです 車素人の私に回答お願いしますm(_ _)m

クーペ に関する質問

現在XJSのV12に乗っています。
また過去に6気筒にも乗りました。
ジャガーは信頼性が低いという人は、乗ったことのない人ばかりです。
一度でもそれなりに程度のいい車に乗れば、輸入車の中でもむしろ信頼性の高い部類に入ることがわかると思います。
4LもV12(5.3Lに限る)もエンジン本体は極めて丈夫で、壊れることなど心配する必要はありません。
ただし、AJ16という、X300と同じエンジン、カムカバーが縞模様ではなく銀色の最終モデルのカムカバーは、マグネシウム合金で腐食しやすく、交換が必要になる場合があります。
もちろん、センサー及び点火系は新品に交換しておく方が良いでしょう。
また、4Lはインマニガスケットからの漏れで混合気が薄くなり、バルブを傷める場合があるので、これは要注意です。
エンジン交換云々ということを考えるくらいなら、上記センサー類と各種ガスケット類の新調で問題は解決します。
残念ながら94年以降でも日本製のエアコンではありません。
これは室内の気温センサーにDENSO製のものが使われていたために、大昔私が勘違いしてブログに書いた情報がそのままで回ってしまっているものと思います・・・ エアコンはデラニアーと言うモデルのMk-4が搭載されています。
フルオートですがあまり賢くはありません。
コントロール系が壊れることはほぼありませんが、コンプレッサ不良、ホースのかしめからの漏れは頻繁に起こります。
4Lの最終のホースは部分的に欠品していますので、修理はやや面倒になる可能性が高いです。
それ以前のモデル、91〜93年はデラニアーMk-3ですが、内気循環がない他は機能的な違いはありません。
内気循環も後から簡単に改造可能です。
93年以前を選ぶ場合はバンパーがウレタンの黒いバンパーになります。
94年以降はカラードバンパーで、人気が高く相場も高めです。
どちらでも好き、と言う場合は93年以前が安く、しかもバンパー形状の問題でボディ下回りも鉄板で覆われていてボディ剛性が高く、お勧めできます。
ただし、リアブレーキが93年以前はインボードブレーキと言ってデフのすぐ横にあるため、ローター交換やキャリパーOHなどの整備は高額になります。
パッド交換だけなら特に問題はありません。
94年以降は普通のブレーキです。
95、96年はリミテッドと言って限定車になり、非常に高額なので、特にこだわりが無ければ避けた方が良いでしょう。
はっきり言ってシート形状が違い、バッジが七宝焼きの高級感あるものになるだけです。
91年以降のXJSは、ジャガーの親会社がフォードになったおかげで、ボディのサビもでにくく(よほど雪国などで酷使されていない限り全く問題なし)、1950-1970年代のいわゆる「クラシックカー」の所有のようなことを考えなくても大丈夫です。
ちょっと古い車をキレイにしていく、と言うくらいの心算で心配ありません。
メンテナンスなどに関する情報は下の2つのページが役立つはずです。
http://jaglover.web.fc2.com http://www.eonet.ne.jp/~jaguar-xjs/index.html 関東ではジャガー専門店が幾つかあるので、そこに依頼すれば基本的に大丈夫です。
個人的には東京のCBTと広島自動車、神奈川のJEF、茨城のショーゼンオートあたりをお勧めします。
他に気になることがあれば追記してください、XJSに関することなら何でもお答えします。

クーペに関する回答

クーペに関する質問

車の購入について スタイルにあこがれてクーペタイプの車の購入を考えています。
カスタム(ド車高短)目的なのであまり速さにはこだわっていないのですが、せっかくクーペに乗るのなら多少加速感やエンジンの吹けなど走る楽しみを感じたいと考えています。
MTを買うつもりです。
以前はツインカムで8500回転まで回るNAの非力なマニュアル軽自動車に乗っていました。
セリカ2,0SS-1、インテグラ2.0IS、NAのシルビアなどは走りを楽しめるでしょうか。
やはり予算を増してセリカ2・0SS-Ⅱや350Z,v35スカイラインクーペなどを狙った方がよいでしょうか 先の話なので、早々に貯金をやめ安めのクーペを買うか、我慢してじっくり貯金して120万ほどのクーペを買うか迷っています。
高回転型の軽自動車に乗っていたので、踏んで走れる車も好きですが、ハイパワーな車にも興味があります。
特にこれが大好き!というメーカーや車種はありません。
皆さんの購入時の経験談やおススメなど参考意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

クーペ に関する質問

最近のクーペならお金貯めて状態のいいものがいいでしょうけど、古い車なら数が少なく減るだけですので安くても早いうちに購入がいいかなと思います。
プレリュードとか古いけどその分安くていいかなと思います。
もちろん最後の型でH22Aで高回転型のほうのエンジン。

クーペに関する回答

クーペに関する質問

スカイラインV37の中古での購入を検討しているのですが、その車のクーペモデルの発売が来年1月に予定されているようです。
クーペモデルが発売された後なら4ドアの方の中古価格は下がりますか? 回答宜しくお願い致します。

クーペ に関する質問

変わりませんね。
その様な理由で価格変動があった話を聞いた事がありません。
変わったとしたら他に要因があると思われます。

クーペに関する回答

クーペに関する質問

自動車を評価する能力が高い人間に認められるクルマを生産/販売するのに、自動車を評価する能力が高い人間から軽蔑されまくる屑車に乗って出勤する従業員が存在する事を思うと、複雑な気分にな りますか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ キャロルエコ コンテッサクーペ HS250h シビックツアラーディーゼルターボ 3代目光岡レイ ピクシストラック コペンエクスプレイ NV100クリッパーリオ デリカD:2カスタムハイブリッドMV ジャスティ ジェミネット

クーペ に関する質問

例えばレクサスを生産販売してて、屑車に乗ってても、何とも思いませんね!その家庭の事情がありますから!家族が重病とか、お父さんが早く死んで家族養わなければならないとか!うちの父がそうでしたから!

クーペに関する回答

クーペに関する質問

車高調の下げ方 について質問があります。
この写真の車高調の下げ方の手順を教えてください! 車種はスカイラインクーペです!

クーペ に関する質問

簡単に言いますね! ダンパーの長さを短くするのと ばね上のロックシートを上に上げてあげれば落ちますよ! ばねが遊ばないようにダンパーとばね上のロックシートを調整をしてくださいね! 危ないのでww DIYは自己責任なので何回も失敗して覚えるのが楽しみでもありますし よくわかるので危険のないように楽しんでください!!

クーペに関する回答

クーペに関する質問

質問です。
スカイラインクーペ37、35のどちらかを中古で検討しています。
維持費はどのくらいかかりますでしょうか?

クーペ に関する質問

車両保険つけて、つきに10~15万の範囲くらいかな

クーペに関する回答

クーペに関する質問

ミニバン否定派の人の意見が聞きたいのですが、ミニバンを過去に所有して実体験をもとに車として不満を感じて否定しているのでしょうか? 私は逆で今までセダンとクーペに乗っていましたが、今回の旅行初めてヴェルファイアというミニバンを所有して、セダンよりミニバンが良いと思う様になりました。
荷物が沢山積める故にキャンプなどのアウトドアを新たに趣味として持てる様になった。
運転していて見晴らしが良いので疲れない。
自由な姿勢が維持出来る。
リセールが良い。
駐車が易い。
普通に大人6人で出かけれる。
などが理由です。

クーペ に関する質問

ミニバンは、ツーリングハイエース、ハイエースワゴン(内装カスタム)と乗り継いでいます。
家族で旅行やキャンプなどに出かける時にはこれ以上便利な車はありませんね。
ベッドにもできるし、犬(大型犬)も乗せれるし、自転車も積める。
子どもはもう高校生と中学生になりましたが3人ともハイエースが大好きで、手放す事を嫌がり、もう8年目になります。
ヴェルファイアにも乗る機会が頻繁にありますが、確かに高級感もありますし、ただのファミリーカーという括りでは無い気がします。
ただ、個人的にはあのデカいのを引っ張り出して乗るのが面倒な時があります。
運転自体が楽しくは無いですしね。
ミニバンで「ちょっと暇だからドライブに...」とはなりません。
そんな時は、カブリオレとSUVが別にあるので、どちらかに乗ってしまいます。
つまり、便利な乗り物ではあるけど、運転を楽しめる車では無い。
というのが自分の中ミニバンに対する価値観ですね。

クーペに関する回答

クーペに関する質問

普段現行クラウンアスリート350Gに運転してる人が、現行BMW M6グランクーペを運転したら、クラウンアスリート350Gがショボく感じてしまいますか?

クーペ に関する質問

普段クラウンに乗ってたら パワーの違いもそうだけど、足回りの違いにもビックリするでしょうね クラウンが海外へは輸出が出来ない理由、それが答えです!

クーペに関する回答

クーペに関する質問

◆ グラントゥーリズモとギブリの比較 ◆ 近い将来 (具体的には決めてませんが) 、マセラティの購入を検討中です。
クアトロポルテはデカ過ぎるので、グラントゥーリズモとギブリを軸に構想策定中です (今は、自分の中ではギブリ優勢) 。
そこで、下記2点についてお教え下さい。
① 総合的な使い勝手は、やはりギブリの方が優れているでしょうか?例えば、以下のようなイメージを持っていますが、大体合ってますでしょうか? ・サイズ:GT < ギブリ ・利便性 (ドア枚数) :GT < ギブリ ・燃費:GT < ギブリ ・信頼度 (故障リスク) :GT < ギブリ スタイルとサウンドはGTの圧勝ですが、他の一般車と比較すれば、ギブリも相当良いのは承知しています。
② 最低地上高 (特にフロント) は、どちらの方が高いのですか?個人的には、クーペスタイルのGTの方が低い印象を受けるのですが・・・ (とは言え、どっちにせよ擦るのは不可避なのはわかっています) 。
特にマセラティ・オーナーの方がいらっしゃいましたら、その他知識も含めて、色々とご回答いただきたく。
以上、宜しくお願い致します。

クーペ に関する質問

マセラティ、いいですね(^_^)!現行のギブリとグランツリーリスモの良いところどりなのが、一つ前の4.7Lのクアトロポルテだと感じております。
新車以外はダメであられたら仕方ないですが、、、。
一つ前のクアトロポルテ、カッコイイですよ!!

クーペに関する回答

クーペに関する質問

アルトベースのフロンテクーペ4ドアを発売してほしいのですがどこに言えばよいでしょうか? 5速で車重量580キロ、全高をアルトより15センチ低くした、空気抵抗少なくとても燃費の良い、 アルトベースのフロンテクーペ4ドアを発売してほしいのですがどこに言えばよいでしょうか? (アルト便利。
アルトのクーペ、アルトベースでずっとスタイリッシュなクーペ、 アルトベースのフロンテクーペ4ドア。

クーペ に関する質問

フロンテクーペ、かっこよかったですよね。
SUZUKIのお客様相談室あたりにたくさんメールなどを送って熱意を伝えて製造する方向に持っていくしかないでしょう。
実現する可能性は99%無いでしょうけど。
ところでフロンテクーペは2stのエンジンをRRの形式で積んだ車です、あの形で4Drは無いでしょうw。

クーペに関する回答

クーペに関する質問

初代セリカと2代プレリュードの後席頭上がつかえて座れませんが、リアシートのお尻の部分を地上高ぎりぎりまで掘り下げるべきじゃーないでしょうか? 又フロンテクーペや、初代セルボも後席頭上がつかえて座れませんが、リアシートのお尻の部分を地上高ぎりぎりまで掘り下げるべきじゃーないでしょうか? また、設計上それは可能でしょうか? クーペが好きな、でも4人乗りが必要な知人からの質問です。
「初代セリカと2代プレリュードの後席頭上がつかえて座れませんが、リアシートのお尻の部分を地上高ぎりぎりまで掘り下げるべきじゃーないでしょうか? 又フロンテクーペや、初代セルボも後席頭上がつかえて座れませんが、リアシートのお尻の部分を地上高ぎりぎりまで掘り下げるべきじゃーないでしょうか? また、設計上それは可能でしょうか?」について、

クーペ に関する質問

懐かしい、というか知らない車も入ってますが。
昔からそうですよね。
後席のお尻の部分の落とし込み。
足りないならもっと下げてと思いますが、燃料タンク他無ければできますよね。
前席が結構低かったCR-X他スポーティクーペのように。
RX-7もかなりの窮屈状態でしたね。
その車ごとのレイアウトの都合による、という感じですね。
最近(というかもう出てかなり経ちますが)久しぶりに後席の落とし込みを見たのは、アクアですね。
うわ、落とし込んでる、しかも4ドアなのに、って。
狭さを批判するよりも、懐かしくて笑みがこぼれました。
ソアラやSVX他の大き目のクーペを選んだ方が幸せになるかも。

クーペに関する回答

クーペに関する質問

トヨタ86と昔のトレノAE86ですが 同じ2ドアクーペで後部座席の広さって同じくらいなのでしょうか? 新86は後部座席の真ん中? に出っ張りがあったのを除けば昔のハチロクと一緒くらいのように見えます。

クーペ に関する質問

AE86はベースがカローラ&スプリンターなので、リヤシートも当時の大衆車レベルの広さはあると思います。
乗車定員も5人です。
ZN6は、スポーツカーと名乗る車の中では広い方だと思うけれど、やはりファミリーカーベースと比べたら狭い気はしましたね。
でも乗れるレベルにはあるかな? 定員も4人なのではないですか? なにしろこの2台は、名前を流用したのとFR、NAと言うことの他は全く共通性も無いくらい違うし年式も激しく違うので、比較するにはやや無理があると思います。

クーペに関する回答

クーペに関する質問

車の燃費がおかしい気がするのですが。
平成11年式スカイラインクーペ GF-ER34 25GT-Tに乗っているのですが、 車で4分、5分で距離にして往復3キロ程の場所へ出掛けました。
ガソリン は65リッタータンクで、 半分入っているので大体32リッター程です。
帰ってきて何気なく燃料計を見ると、 1/4と1/2の中間を指しています。
ひとメモリで15リッターと考えると、 たかだか3キロ走っただけで7.5リッター使った計算になります。
もう恐ろしくて計算も出来ませんよ。
因みに400m/L コレ異常ですよね。
高速乗ると8km/Lです。
カタログでは10km/L。
実測でも街乗り平均で6km/L〜7km/Lですよね? 高速平均は10km/L。
MTで1500回転程、負圧状態で走っていますが、 他のER34ターボのオーナーもこんなもんなんですか?

クーペ に関する質問

燃料計のメーターの減り方は、実はリニアで無いのが多いですね。
特に真ん中近辺は実際の燃料消費状況より表示の針の減りというか、針の動きがお大きくなるみたいです。
(満タン前後と空タン近くでは逆に動きが遅い……) 本当は、燃料計kのメーター指針の場所に対して、そこから実際に満タンにしてみる、というような事で、メーター指針値と実際の残燃料というか使った燃料の量を把握しておくと、途方も無い燃費になった(?)と泡を喰わないで済みますけどね。
因みに片道3km走った(暖気ナシ、途方も無い渋滞ナシ、急な登り坂ナシ……と仮定して)の実際の燃料消費量は、途方もなく燃費が悪いとしても、せいぜい1L.程度だとは思いますけど……。
あと、加速時(車の前の方が上を向いている坂なんかの姿勢)と、減速時(車の前の方が下を向いている坂なんかの姿勢)の車の状況で、燃料タンク内のガソリンが波うって前後しますんで、燃料計の表示に結構誤差が出る時がありますよ。
多分にそれが原因なんでないですか?

クーペに関する回答

クーペに関する質問

初代セリカと2代プレリュードの後席頭上がつかえて座れませんが、リアシートのお尻の部分を地上高ぎりぎりまで掘り下げるべきじゃーないでしょうか? 又フロンテクーペや、初代セルボも後席頭上がつかえて座れませんが、リアシートのお尻の部分を地上高ぎりぎりまで掘り下げるべきじゃーないでしょうか? また、設計上それは可能でしょうか? クーペが好きな、でも4人乗りが必要な知人からの質問です。
「初代セリカと2代プレリュードの後席頭上がつかえて座れませんが、リアシートのお尻の部分を地上高ぎりぎりまで掘り下げるべきじゃーないでしょうか? 又フロンテクーペや、初代セルボも後席頭上がつかえて座れませんが、リアシートのお尻の部分を地上高ぎりぎりまで掘り下げるべきじゃーないでしょうか? また、設計上それは可能でしょうか?」について、

クーペ に関する質問

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88 ワンマイルシートも知らないとは、最近のモノを知らない子供なんだろうね。
♪ 居住性よりスタイル優先が、理解できないんだろうね、かわいそうに。

クーペに関する回答

クーペに関する質問

7億円が当たりましたら、いくらの家に住みたいですか?車は何が欲しいですか? 私は7千万円の家に住み M6グランクーペとS550LとレクサスRX450hとパナメーラを買います。

クーペ に関する質問

家なんかは、その辺の4LDKくらいの使い勝手の良いので良いです。
車は買い物用に、プジョーかアルファの小さい奴と遠出用のレクサスのセダンで良いですね。
後は貯金か投資です。
どうせ税金でがっぽり持って行かれますから。

クーペに関する回答

クーペに関する質問

パナメーラとM6グランクーペは故障が多いですか?

クーペ に関する質問

輸入車ですからそれなりにあると思います。
国産車と同じ様には行きません。
高性能故の定期交換部品も多いはずです。

クーペに関する回答

クーペに関する質問

v35スカイラインクーペ15年式に 19.20インチのアルミのサイズとタイヤ のサイズがしりたいです

クーペ に関する質問

「V35クーペ アルミホイール」でネットで調べるとある程度出てきます。
ちなみにフロントは9J+30、リアは10J+35くらいは入ります(オフセットによってはもっと太いサイズも可) タイヤは19なら前245/35R19後265/35R19 20なら前245/30R20後275/30R20等、 ホイールの大きさ太さによって変えれば良いと思います。
まずはアルミホイールを決めなきゃですね。

クーペに関する回答

クーペに関する質問

車のミラーが左右とも閉じなくなりました。
昨日の、昼間は動いたのですが、 夜気付くと閉じなくなっていました。
スイッチを押して無反応です。
モーター音がするとか、片方は開くとかで はなく。
両側ともうんともすんとも言いません。
原因って何が思い当たりますか? 車種はER34 スカイラインクーペ前期です。

クーペ に関する質問

ヒューズは見ました?

クーペに関する回答

クーペに関する質問

メルセデスCクラスクーペは、 どのくらいの年齢の方々を ターゲットにしているんでしょうか? ヤナセでも、ほとんど出ないとの事ですが。

クーペ に関する質問

クーペは、基本的に1人または2人用のパーソナルユースを 目的とした車種ですので、実は若者向けではありません。
若い人は仲間が多かったりしますよね。
現実的には子どもが独立した実年層がターゲットです。
日本でクーペが売れないのは、子離れできない、 あるいは親離れできない人たちが沢山いるからですね。
よって、セダンよりも贅沢仕様であり、 価格も、ターゲットもその上だったりします。
Cクラスクーペは、Eクラスセダンに乗っていた方が、 お子様が独立して、もう少しコンパクトな車種が欲しくなって 購入されるのが本来の目的であると思います。
よって、年齢層としては、40台後半からといった感じでは ないでしょうか。
後部座席の使用頻度が少なければ、 ある程度年齢を重ねてからでも安心して乗れる車種だと思われます。

クーペに関する回答

クーペに関する質問

昔の本(別冊モーターファン国産車100年の軌跡・1978年)の年表に マツダ・キャロル→R360クーペのバリエーションとして スバル・レックス→R-2のバリエーションとして スバル・レオーネ→ff- 1のバリエーションとして と、記載されていたのですが、開発の経緯?からこれらは独立したモデルではなかったのでしょうか? それともまさかとは思いますが、昔は他車とシャーシを共有するモデルは独立したモデルとして扱われなかったのでしょうか? 誤植や著者の誤った認識の可能性もありますが…

クーペ に関する質問

その3車種で共通するのは、新型が出たあと旧機種もしばらく併売されていることですね レックス登場時は、R-2の水冷モデルが落ちて、空冷モデルは残りました レオーネは初めは2ドアクーペのみ発売 キャロルの場合、R360は上級グレードを整理して長期間残りましたね 廉価なモデルを残すのが一つ、もうひとつは身体障害者用のトルコン車を残すのが理由かと思います

クーペに関する回答

クーペに関する質問

TTクーペについて 親のお古で自分が初めて使う車として貰うことになったんですけど、 折角なら色々弄ってみたいと思ったのですがこういう外車はさっぱりなもんでどうしたら良いものか… 参 考になるようなカスタム等有ったら教えて頂きたいです。
(ヤンキーみたいな下品なカスタムはご遠慮します)

クーペ に関する質問

色々いじってもお金が掛かる割にカッコ悪るくなりやすいので……ボディにダークグレーの艶消しフィルムを全面張りして車高を30mm落としてタイヤとホイールのみ交換。
これで十分カッコいい! お金がまだあるならスポイラー付けてグリルの変更かな (^^)

クーペに関する回答

クーペに関する質問

質問なのですが、ER34クーペにBNR34のリアフェンダーは、ポン付けできるのでしょうか? それとも、やはり加工が必要なのでしょうか? 詳しく教えてください。

クーペ に関する質問

リアフェンダーはポン付け出来ません。
ドア後ろ部分全部を剥ぎ取り、溶接留めしないと・・・ http://www.uras.co.jp/Shop/html/products/detail.php?product_id=1028

クーペに関する回答