匿名さん
サンキューハザードについて 日本で最初とは言いませんが、いち早くサンキューハザードを始めた者です。
最近ヤフー知恵袋で、「サンキューハザード」を検索してみたら、賛否両論で多数のご意見があったので、大変驚きました。
始めたきっかけは、1987年大阪の佐○急便 でセールスドライバーをやっていた時に、少々強引な合流とか、車線変更をした際、「ありがとう、ごめんなさい」という意思を伝えたくて始めたました。
ハザードランプを2回、「チカッ、チカッ」とやるやり方で。
私自身、後ろのドライバーさんが「入れてあげたお礼やな!」と理解していただいたと感じておりました。
もちろん自家用車を運転してる時も行っていました。
しばらくして、私のまわりにもサンキューハザードを使う人が増え始め、言葉が悪いですが「ネズミ講」式に広がって行き、現在に至っていると思います。
私が思うに、現在の殺伐とした車社会でサンキューハザードで「ありがとう、ごめんなさい」で知らない者同士コミュニケーションを取るのは良いことだと思いますので、多数の反対意見があるのは承知しておりますが、私は続けていこうと思っております。