匿名さん
637馬力のS15シルビアは買いですか? 自慢できますか?
匿名さん
637馬力のS15シルビアは買いですか? 自慢できますか?
どうも! 大型二輪に乗る者です 車のエンジン脱着経験もあります 質問者さんへ 600馬力オーバーの世界を知ってますか? 280馬力クラス車に乗っていても フルで使えると思わない方が良いです 買いかどうかは 価格と他の回答者さんが書いてる様に 質問者さんが気に入るか否かが問題でしょう ただし280馬力クラス車の改造エンジン車を経験したとか 370馬力程度の改造車を経験がある程度では コントロールするのに「話になりません」ヨ せめてR32G○R(〜R34G○R)で「ア○ーサ4WD」を「オンのまま」直ドリして事故らずコントロール出来る程度のテクと反射神経なくば「命はありません」 いや冗談等抜きで無いと思いますヨ (仮に発揮させてどうにかなるレベルでは測った時よりパワーダウンしてるか何かです) なぜそんな事が言えるかですか? 実は弟が同じ様に650馬力弱のシル○ア(15です)を中古で買って横に乗せて貰った経験があります(6速仕様でした) 私はドリ○トの経験もありますし370馬力のライトな改造の180○Xのフル加速の経験や約400馬力のキャブ車での加速の経験もあります 当然リヤの空転での尻振りなど怖いと微塵も思いません ですが ですがです! 弟のシル○アは違いました(笑) ケモノですケモノ!(爆) 人のいない建物もナニもない工場地帯の建設途中(?)のような広い道で 一度流して危険無い事を確認して一度ダケのワントライでフル加速を弟の運転で横に乗って経験しましたが もう「ハンパない」加速でした 慣れてどうこうの世界では無いと思いました ちなみに弟はア○ーサオンでドリ○ト一瞬出来てコントロール出来たと言ってました(多分本当でしょう) 映画のカーチェイスの加速シーンで(CG無い頃の映画) 凄い加速をするシーンがありますが(120〜160馬力程度のさしてパワーないダッ○のパトカーが主人公の乗るフォー○のセダンを追跡する際に二台がマッスルカー並みにダッシュするシーンある某有名映画があります) ソレは単にフィルムを抜いて映像を回すと出来ると聞き実際のダッシュではないと分かりましたが そのシル○アの加速は ウソでも大袈裟でも無く景色が本当に「映画の早回しやトリック」の様に流れて行きそれに伴いギヤを変える弟の左腕も当然シフトノブから離れませんでした(離せないと言う方が正しかったです) 正直エンジンブローは無いとしても シャフトが突き抜けたり何かしら部品が壊れ飛べばフロアを抜けて当たって死ぬか車両が路外にスッ飛ぶか? パワーに負け直線なのに曲がって同様に飛ぶか? いずれかになりそうな「不安定感」がありました 自分で運転してないからとか言うレベルでは正直ありませんでした 結構コレでも 仲間ウチや車好きの中で「命知らず」とか「度胸ある」と言われ 大学の部活の先輩の横に同乗ででいきなり「産まれて初めてのスピンターン」をされてもケロッとしていてむしろ喜んでました(初めてでしたがソレを一回見ただけで習得しました)先輩に驚かれたりしましたが 「あの車」だけは別です ソレくらいヤバいシロモノでしたヨ 良いですか? 350〜400馬力のフル加速と640馬力弱の加速は「ソレほど違う」と言う事です 侮ってはイケません 冒頭に書いてある様に 大型二輪にも乗りますが ウェイトパワーレシオ(パワーウェイトレシオと言うのは間違いらしい、正しくは「ウェイトパワーレシオ」だそうです)的には そのシル○アより 私のバイクの方が上(よって加速も上のハズ)か同じ位なのですが(計算上では) 私のバイクより加速が速そうでした (私のバイクが古くてヘタっていたのかもですが) 架空であり 実際は過給器はダミーでしたが 「マッ○マッ○ス」と言うカーアクション映画の中で 最後に特殊追跡型のパトカーを更に改造した物(過給装置付V8エンジンで600馬力の設定)が悪党のリーダー(日本製大型バイクに乗る)を追い掛けるシーンありましたが もし「実際の設定通りの車」なら 「ガチで」あのシーンが再現出来ると「確信」しました (かなり速度出ている所から再加速時にタイヤが空転する) 実車でも 海外製ハイパフォーマンス車(純正で700馬力の車)で「80〜100km/hから再加速する場合にタイヤが空転する」と別の質問に回答してる回答者さんがいましたが 実際に600馬力プラス〜700馬力の車はそうなるのです ドラッグレースでたかだか直線でマシンが振られいきなり左右に走り出したりサイドの壁に激突する車両を見た事無いですか? ですが車両を改造してあるとあの様に「直線さえ」走るのが難しくなるのです 私の経験からその境界は 「600〜650馬力以上の二輪駆動」の車両ではないか? と思っています モチロンこれは他にもシャシ・タイヤ・ウィールベース等も絡んで来ると考えますが ひとまず「シル○アに600馬力以上のエンジン」となると 私が書いてる「危険」が伴って来ると言うワケです また改造車と言う部分から 生産時から600〜650馬力以上である車を運転出来ても 安全かつ意思通り運転出来るとは 間違っても思わない方がいいでしょう (ジャジャ馬な事が多い) そう言うワケで 「400馬力」クラスの車両をスロットル目一杯踏んだ事がある私(しかもドリ○ト経験がある)が 車が好きでならないこのワタシが 唯一「コワい」と思った車が650馬力弱のシル○アでした 馬力や車種から 弟が買ってすぐ売ったシル○アと同じ仕様かその物(そんなハズはないですが)かも知れません 自慢云々(うんぬん)でなく ドラッグレース等でどうしても勝たないとイケない相手がいるとか、馬力信仰があり発揮しなくても所有していたいとかetc、、 と言うようなコダワリがある以外に 高出力FRにこだわりがないなら ぜひとも購入をオススメ「しません」! やめておくのが「吉」です 今の車を300〜500馬力にしてメンテして維持する方が私は良いと考えます 私も経験ありますが 「自慢になりそう」とか変な下心で買った車は思い入れが足らず即売るか壊します 他方他人が良いと思わずとも 自分が気に入った車は維持が大変でも続きます その理屈(経験からの)からすれば 自慢の為に買ってさして気に入らず車が壊れる事態になれば 質問者さんも間違いなく「死んでしまう危険」があります もしくは致命的大怪我です 悪い事は言いません その車が気に入って欲しい場合以外 買うのはやめましょう 長文失礼しました
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
637馬力のS15シルビアは買いですか? 自慢できますか?
こんにちは、皆さん教えて下さい。
実は弟のS15シルビアの事についてです。
弟のシルビアが今月車検となります。
昨日弟のシルビアの下にもぐり色々と点検をしてました。
その中でエッと思うところがありました。
それは車の底の部品でフロントバンパーからエンジンルームに掛けてエンジンフードカバーみたいのが付いていると思うのですが、弟の曰くパンパー交換後なくなっていたと・・・、この部品は車検で必要な部品でしょうか?ご存知の方必要かどうか教えて下さい。
よろしくおねがいします。
シルビア に関する質問
最初の方へ、カテゴリーはバイクじゃないよ 別に無くても通ります 空気の流れを整える部品ですから 社外のバンパーとかだとカバーを外さないと装着できないのもあります
90年代のバブル崩壊から何でクーペとスポーツカーの需要が少なくなったかです!? 当時、流行っていたスカイラインGT-R、NSX、RX-7、スープラ、GTO、シルビア、セリカ、MR2が次々と生産終了していったと思いますが、それはなぜですか? セダンのランエボとインプレッサWRXはその頃、結構売れていたんでしょうか!?
シルビア に関する質問
大排気量クーペの需要は若者中心にあるにはあるんじゃないですかね?まあ選べる車種も増えたので相対的にスポーツクーペに人が流れなくなったというのはあると思いますが。
GT-R、RX-7、スープラあたりは排ガス規制で2002年で生産終了したと思います。
あとは採算見込めないからマイナーチェンジ以上はせず生産終了って感じじゃないですかね。
その流れの中なぜか90年代後半からインプレッサとランエボの競争だけが激化していってそれなりに売れたと思います。
どちらも10回近いマイナー&フルモデルチェンジを繰り返したあげく、ご存知の通りランエボはXを持って生産終了。
インプレッサもラリーのイメージからだいぶ遠くなってしまった。
その他のメーカーは様々ですよね。
トヨタ→LEXUSブランド作ってソアラがSC430になりISにISFがラインナップ、明らかに高級志向。
ホンダ→思いついたかのように4ドア流用でシビックタイプR作るが2010年で終了。
マツダ→RX-8で4ドアスポーツを開拓するもピュアなクーペ指向のユーザーは置き去り(若しくはロードスターに乗れという事か?)。
それでもトヨタとスバルで比較的廉価な86作ったわけですから逆境の中、頑張っているほうだと思います。
セリカ(zzt231)レガシィ(be5d)のどちらかで購入を迷ってるのですがわからないことだらけなのでオーナーさんや乗ったことのある方の意見を聞きたいです。
現在セリカ、レガシィ二車で考えているのですが車両をみていると1〜4万キロ程度で100〜130万程度。
相場がわからないのでなんとも言えないのですがシルビア、シビック、インテなど走り屋に人気の車に比べてとても安くないですか?もちろん走行距離を重視してるわけではないのですが、年式もだいたい平成一桁から10年代。
低走行すぎて放置車両?と疑うところもあります。
セリカは主にデートカー、レガシィはスポーティカー。
この値段は妥当なのでしょうか? 走り屋、ドリフトをするつもりはなく普通に乗ってメンテして長く維持できればと思ってます。
整備の面でセリカとレガシィを比べた場合アフターパーツが多いのはどちらでしょうか? セリカ1.8NA FF。
レガシィ2.0ツインターボ4WD。
エンジンが持ちそうなのはNAのセリカなのかと思っています。
あとひとつ候補に挙げているのは150万貯められるなら何ヶ月か我慢して現代のスポーツカーBRZを買ったほうがいいのでしょうか... 中古車選びの基本など教えていただけたらと思います。
シルビア に関する質問
自分は レガシィBE5 D型 RSKに 乗ってますが、ハッキリ言って、他の車が 欲しかったけど、乗ったら、良さが分かりました。
買うなら D型が 良いです。
まぁ 古い車だから デフオイルやタイベルやイグニッションとプラグなど メンテナンスを ちゃんとやれば、長持ちは すると思います。
オーディオやスピーカーも 変えた方が 良いかと 自分は ブルーブラック ツートンの皮の内装のレガシィBEに 乗ってますが とても 良いです。
正直 買ってから 好きに なりました。
S14 シルビアに乗ってます。
改造箇所は、マフラー、触媒、ブーコン、ネンポン、前置きぐらいです。
この間走行中に突然エンジンが止まりました。
今も原因を解明中ですが、なかなか原因がわからず困ってます。
症状としましては、エンジンはかかるのですが、アイドリングしきれず、すぐに止まります。
エアフロのカプラーを抜いたらアイドリングしてくれます。
パイピング、ジョイントホース、エアフロ本体の交換、エアフロの配線、コンピューターのリセット、どこからか2次エアーを吸ってないかパーツクリーナで空気か入りそうな所に振りかけたんですが、変化なしでした。
エアフロ本体はヤフオクで中古のものを買ったので、ハッキリと言えば使えない物かもしれないので、何とも言えない状況です。
やはりエアフロ本体ですかね? 他にも原因がありそうなところがありましたらアドバイスお願いします。
シルビア に関する質問
インタークーラーのコアが裂けているんでしょう。
吸気系を改造してエアフロへの空気の当たり方が変われば、燃調が狂いますので、そのまま走っていれば、そのうち燃焼室がカーボンまみれになって、ノッキング頻発でご臨終します。
エンジンの基本的な構造も無視して弄り壊してあるのですから、調整が悪くなるのは当たり前です。
180sx、シルビア15、RX8で迷っています おすすめはありますでしょうか?
シルビア に関する質問
どれもポンコツなのですすめません 下記のご意見の様に「乗る!」という強い決意が無いとどれも後悔します 他人に意見を求める程度の気持ちなら乗らないほうが幸せです
お礼500枚!!! この女の子が運転するシルビアS15でドライブしてみたいですか?22歳
シルビア に関する質問
ぜひドライブしてみたいですね。
・・・
シルビアS15スペックSについて教えてください。
年齢19歳です。
購入を考えてるんですが、維持できますかね? 自分は実家暮らしです。
ドリフトなどせず普通に見た目が好きで乗りたいだけです笑 手取り20ちょいで行けますかね?
シルビア に関する質問
同い年で同じくスペックsにのってます〜 手取り20万ということはもう働いてらっしゃるのですね スペックsはNAなりにいい感じですよ 燃費はあまりいいとはいえませんが ターボとくらべればいいけど 見た目もかっこいいですよね 僕も一目惚れして購入に至りました FRスポーツは楽しいです 後ろからおされるような加速たまらんですね
s14シルビア前期です このたびオーディオ交換をしようと思い オーディオまわりをばらしたのですが・・・ 常時電源(黄色太線)がボディと 触れてしまったようでヒューズが飛んだ? ような状態になって常時電源に電気が来なくなってしまいました そこで室内(運転席アクセル横)、 エンジンルーム(運転席側タイヤハウス付近) すべてのヒューズをテスターで調べた のですがどれも断線していませんでした エンジンルーム内のオーディオ10Aと書いてあるヒューズが怪しいと思ったのですが そもそもそこにヒューズがありませんでした どこか見えない場所にヒューズが隠れているのでしょうか? 教えていただけないでしょうかお願います。
ちなみに電気が来ていないのは常時電源のみで ACC等はキーを回せば電気は来ています。
よろしくお願いします。
シルビア に関する質問
常時電源(バックアップ)の ヒューズ ないですか? 普通にあると思いますよ?
s13シルビア(SR20DE)のミッションオイルですが、規定量はいくらでしょう?また皆様は何リッター入りましたか? 規定量2.5だった気がしますが、今日入れてみたら余裕で買った分3リッター全て入りました、溢れるまで入れるもんだと思ってましたしみんカラ等見てると皆様2.6も入れれば溢れてくるみたいで少々不安なのですが、たっぷり入れるなら4リッターくらい必要なのでしょうか? シフトノブ外した穴から入れた訳ではなく普通にフィラーからいれました、ジャッキアップで多少は後ろに傾けてましたが。
関係ないかもしれませんが硬さは75-90で化学合成油です。
シルビア に関する質問
規定量入れてれば充分です タップリ4リッター有り得ないです
たぶんシルビア系のだと思いますが 画像のブレーキパッドは何用のものかわかる方いらっしゃれば教えていただきたいです。
シルビア に関する質問
当てれる人がいたら尊敬する
緊急です。
S14 シルビアに乗ってます。
ついさっき突然エンジンがアイドリングしなくなりました。
エンジンは一応かかるのですが、すぐに止まります。
パイピング類、ジョイント部全て見たんですが異常ありませんでした。
ちょっと怪しいエアフロのカプラーを抜いたところアイドリングもするようになりました。
そこでなんですが、エアフロのカプラーを抜いたまま走行しても大丈夫でしょうか? とりあえず自宅まで自走したいので。
シルビア に関する質問
エアフロのカプラー抜いたらエンジンが吹き上がらなくなりませんか?(;´_ゝ`)
シルビアS13後期NAなのですが、最近アクセルを薄く吹かすとエンジン下かクラッチ付近のあたりからビビビビッ、またはギギギギッと言う音がします。
金属の羽が擦れてるような音ですが、ミッションやエンジンのジャダーの音ではないようです。
もちろんクラッチのシャラシャラ音でもありません。
ギアが入っている入っていないにかかわらず音はでますが2000回転以上、または強めに吹かすと音はしません。
原因として心当たりありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
クラッチはORCメタルシングルダンパー無し ミッションはノーマル エンジンはSR20DEのNA.ノーマル デフはクスコの2wayです ちなみに心なしか、エンジンが温まってる時にでやすい感じです、朝など始動直後よりも帰り道などの方が気になるので。
シルビア に関する質問
クラッチオイルの交換をオススメです!冷えた時に鳴りやむなら早めがオススメです! 下手するとクラッチ盤などの交換になるので!
s15 シルビアのリアブレーキについて 今度、s15 の前後ブレーキをプロジェクトμのものに変えようと思いホームページで適合表を見ていたのですがs15 のリアキャリパーは競技用のものしかありませんでした。
僕は2ポッドのキャリパーがほしいのがどうすれば良いのでしょうか? 86 /BRZ用を買って少し加工をしないといけないのでしょうか? 回答おねがいします
シルビア に関する質問
フロントとリア4ポットっていうならリアだけ社外にするのがいいと思いますね。
エンドレスであれば6ポットがあるのですがドリフト専用です。
そんな無謀なチューンしないでスカイラインgtr33タイプmのキャリパーを流用した方がいいです。
2ポットですが。
シルビアでドリフトをしたいと思っていますが、どこも100万くらいしてキレイです、ぶっちゃけドリフトをやるとクラッシュやバンパー擦ったり色々なりますよね。
なので自分は安いシルビアNAで もいいです。
そうゆう車はないのですか少しボロくても気にならないです。
50万くらいでないですか?教えて下さい。
シルビア に関する質問
ER34、ECR33、32とかなら80万出せばそこそこの買えますよ!
シルビアは出る出る詐欺ですか。
クルマ雑誌ではシルビアが出る出ると昔から言っていますが。
いっまでたっても出ません。
どうなっているのですか。
日産はクルマ雑誌を出る出る詐欺で訴えたほうがいいのでは(笑)
シルビア に関する質問
だって、消費者のほうも買う買う詐欺してるから。
。
。
出せ出せって言うくせに買わないんだもの、誰も作りませんよ。
。
。
。
私が昔付き合っていた彼女が、アホ彼女でした……。
実話です。
私はスポーツカーが好きで、当時はS15シルビアに乗っていました。
そんなとき、彼女にこんなアホなことを言われました。
「私、スポーツカーって嫌い。
だってスポーツしてないじゃん。
人間がちゃんと運動してないじゃん。
人間が運動するからスポーツじゃん」 あまりのアホっぷりに私は唖然としてしまって、「あぁ、そう……」とだけ言って、あとは私は何も言いませんでした。
あなたなら、このオナゴにどう言って聞かせますか?
シルビア に関する質問
スポーツって人間が運動しなければスポーツと言わないって言うところから違う気がしました。
笑 スポーツ(英: sport / sports(北米))は、一定のルールに則って営まれる、遊戯・競争・肉体鍛錬の要素を含む身体を使った行為。
ウィキではこう書いてありますが、一定のルールで遊戯し、競い合い、肉体的鍛錬といえば猛暑の中で素早い判断をして狂いなく車走らせるのはなかなかヘヴィですよね。
それに人間だけが主役の競技がスポーツと言えるのではなく、車が主役でもいいと思うのです。
人間がやらないものを差別するのは良くないと思いました。
犬がやるスポーツ競技だってあるし、馬がやるスポーツ競技だってあるし、牛がやるスポーツ競技だってあるんだろう。
それと同じで車がやるスポーツ競技があってもいいのになーと感じましたw
シルビアのs15スペックSに乗っているのですがエンジンオイルの15w40を使っても大丈夫なのでしょうか?
シルビア に関する質問
SR20DE 0W-30 5W-30 10W-30 5W-40 10W-40 などでも可 テールパイプに 黒っぽいススが 付着している場合は 点火系のトラブルが 起きている場合があり テールパイプに 黒っぽいススが無く カラカラの状態なら 点火系が非常に良い状態
ネットや自動車雑誌でたまに平成初期の車の特集記事を目にすると「まだ結構乗ってる方々も居るんだなぁ」と思います。
そこでふと思ったのですが、私の好きだったR32スカイラインやC33ローレル、S13シルビア等、90年代初めの日産車はパワステオイルが漏れるというパワステ関連のトラブルがもはや定番(?)なくらい多かったですが、同年代のトヨタ車(マークⅡ3兄弟はじめセリカやAE92レビン等)って本当に日産車よりはパワステ関連のトラブルは無かったんですか? また上記の雑誌に載るような低年式の車を現在でも現役で乗っている人たちは年間の走行距離が短いかよほど運が良い場合を除き、たとえトヨタ車と言えども大半が1度はパワステ系を交換しているのでしょうか?
シルビア に関する質問
私はこれまでに81マークII、90マークIIそして今100マークIIに乗っていますが、一度もその辺りのトラブルはありません。
年間走行距離が短いからか運が良いからかは分かりませんが(笑)
なるべく急ぎでお願いしたいのですがパワーウィンドウスイッチについての質問です。
車種はシルビアのS15ですが、ある日突然パワーウィンドウが両側同時に開かなくなりました。
運転席側が壊れると助手席側も連動すると聞いたのでどちらかが故障したと思われます。
ライトを点灯してもパワーウィンドウスイッチの文字が光らなくなったのでスイッチだと思い、ヤフオクで15用のパワーウィンドウスイッチを購入し、交換しましたが動作せず… そして、諦めていると走っていた途中にいきなりパワーウィンドウスイッチのランプが点灯しました。
運転席側のパワーウィンドウだけ操作できるようになり、助手席側は相変わらずびくともしません。
また、動いた時はスムーズだったため、モーターとレギュレーターではないと判断しました。
この現象に悩まされているのですが、本日走ってる途中にパワーウィンドウスイッチのランプが点灯し、それからエンジンを切りライトも消灯し、ドアロックをしてもパワーウィンドウスイッチのランプだけが点灯しているのです… これは一体なんなんでしょうか… エンジン切ってイグニッションがオフになれば通電しないはずですがずっとパワーウィンドウスイッチのランプだけ点灯したままでエンジンを切っても動作します… このまま放置していたらバッテリーも上がってしまうでしょうか? 先程起きた出来事なので混乱しています。
原因やこれかも!という考えがある方は ぜひとも知恵をお貸しください。
シルビア に関する質問
シルビアに関して無知なので推測になりますが シルビアはキーオフにしても 一定時間パワーウィンドウ操作が可能ではなかったですか? もしそうならパワーウィンドウ関係の ディレイ回路が壊れているんじゃないでしょうか? 多分、その回路はスイッチには入っておらず 別なところにあると思われます。
ルームランプでもロックしても暫く点灯していますが あれはランプに回路はなく他のコンピューターで制御しています。
何となくそこら辺が怪しいような気が・・・ 的外れでしたらすみません。
WGC34ステージアとS14シルビアのフロントとリアのナックルは同じでしょうか?
シルビア に関する質問
フロントナックルは同じです。
リヤは違います。
シルビアs15specRで値段もかっこよさもいいオススメのエアロあったら教えてください
シルビア に関する質問
Vertex EDGE http://www.t-and-e.co.jp/img/detail_images/vertex_edge/s15.html
S15シルビアのウェザーストリップ、リテーナーを全て新品に交換しようとおもっています。
そこで、純正品番分かる方おりましたら教えて頂きたいです。
ご回答の方よろしくお願いします。
シルビア に関する質問
もよりのディーラーに行けば全部教えてくれますよ または日産純正部品に行って 車検証持っていけば早いです
私はs15シルビアに乗っています。
近々、エンジンスタータ?をつけようと思っています。
⑴オススメのエンジンスタータはありますか? ⑵車の鍵(画像参照)にスタータのボタンをできれば一緒にしたいんですが可能でしょうか? ⑶画像のキーはs15の純正の鍵でしょうか?違うとしたら前の人の自作でしょうか
シルビア に関する質問
そのリモコンはセキュリティのリモコンです。
ホーネットかバイパー。
エンスタ付けたら※※右上のボタンで操作するように配線接続したら良いと思います。
シルビアに履かせるタイヤについて。
今は車高を少し落として、爪折りしてる状態です。
購入する社外ホイールが18インチ9j+20なのですが、タイヤサイズが215か225で迷っています。
ドリフト、サー キット走行はしません。
できるだけ周りに干渉させたくないのですが…。
シルビア に関する質問
車高がどれぐらい落ちてるのか知りませんが車高次第ではもしかしたらはみ出ます(個体差がある為) フロントなら215が無難太いとハンドル取られやすくなるためです
自分は高卒でシルビアs15かインプレッサGC8に乗りたいと考えています。
どっちの方が高卒でも乗ることが可能ですか?乗ってる方など教えてください。
お願いします。
シルビア に関する質問
まぁどちらも乗ることは出来ますね。
ただ結構お金かかりますよ〜。
お給料がどれくらいの収入かはわかりませんが、ほとんど車に消える覚悟はしといた方がいいかと。
問題はローンと保険かなぁ、、 GC-8いいですよね〜、初めて乗った時は加速の凄さに驚きました、恐ろしかったです(^^;
車の排気音のついてです。
最近駐車中に当てられて二週間ほど板金修理に出していました。
先日修理から戻ってきて、嬉しかったのもつかの間 運転中、排気音(エンジン音?)が以前と変わった気がしました。
二週間代車で軽自動車に乗っていたので最初はこんな感じだったっけ? と少々疑問に思いつつ乗っていたのですが、 試しに友人を乗せたところ、やはり少し音が違うようでしたので、 パイプ類を点検して異常なし、ガスケットも変えたのですが何ら変わらず… やはりプラシーボ効果的な何かなのでしょうか… 何か原因がわかる方、同じような経験がある方ご回答ください。
※エキマニから触媒まで純正、触媒後から社外マフラーつけてます シルビアS15に乗っています
シルビア に関する質問
しばらくエンジンをかけないで置いとくとエンジン音が変わることありますよ 乗ってるうちに戻ってきますよ
機械式デフの2wayでS15シルビアに流用できるものはありますか?specSです。
またどこかで安く入手できる場所はありますか? お願いします。
シルビア に関する質問
ここに記載されてますよ。
http://www.drycarbon.com/marimo/index.rb?room=droom;memo=S15S+%3A+%83f%83t%26%83t%83%40%83C%83i%83%8B%97%AC%97p%8F%EE%95%F1 入手は解体屋やオークションが安いかなあ
シャコタンのシルビアs15にのってます ロック版式のコインパーキングにとめるとき車高がかぎりなく低いので無理ですか? 車高低いくるまはどうするのですか?
シルビア に関する質問
前に当方がやってた方法ですが。
(某ドリフト雑誌のシャコタンGT-R乗り編集長がやってた方法と同じです) まず、普通に止める位置まで車を持っていきます。
リアタイヤがロック板に乗る前に一度、止めます。
その状態でロック板側のリアタイヤの軌跡に合わせてコッパ(ジャッキアップするときに使う自作のスロープ)を置きます。
置き終わったら、あとは普通に止めます。
ってな感じに車高ベタベタのときはコインパーキングに駐車してました。
自作したコッパの高さやシャコタン具合で変わってきますので、自己責任でお願いします。
シルビア復活するんですか?S16シルビア!?!?
シルビア に関する質問
復活するとすれば今年の東京モーターショーでプロトタイプが出るかもしれません。
コンセプトカーが出品されたら期待しない方がいいですね。
皆さん愛車を初めてぶつけたりして傷つけてしまったことはありますか? s15シルビアに乗ってて今日うっかり注意不足でブロック塀に助手席側のドアを擦ってしまい、小さな凹みと傷がついてしまいました... がシャンと嫌な音がしてもうそのとき泣きたくなりました
シルビア に関する質問
わかりますよぉ(^^; 私も免許取り立てで遠出した帰宅道中の峠下りで 車幅の感覚が甘く対向車とすれ違いで左前を 傷付けてしましました。
嫌な音でしたね。
。
。
幸い対向車には影響なく自爆です(^^ゞ 「~だろう」と思う程慎重さは必要です。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら