ヤンキーホーンの車検について

ヤンキーホーンの車検について

匿名さん

ヤンキーホーンの車検について。
父が現行型のファイターを買うそうなのですが、純正ホーンがショボすぎてこんなんで大丈夫なのか?と言っていました。
そこで自分はヤンキーホーンの取り付けを 勧めたのですが、ネットで車検時にはじかれる事があるというのを見ました。
音の大きさや音色が変わるとダメなどあるようですが、トラックの知識がない自分には全くもってワケワカメであります。
どなたかどうやったら車検時にはじかれないのか簡単に教えていただけませんか? 将来の為にも是非教えていただけると嬉しいです!よろしくお願いしますm(_ _)m

純正ホーンが無く、ヤンキー等のホーン(残音などあり)では継続検査(車検)はアウト。
(警笛音の音量にも規制あり) ホーン供給用のエアはカプラーで接続。
電磁弁はコンボイスイッチなどの別系統で使う。
(純正ホーンスイッチには接続しない) 継続検査(車検)の受験時は、エアの供給ホースとヤンキーホーンを外す事ではじかれ理由自体が存在しません。
(でもこれは自己責任の判断でして下さい。
これも基本グレーです。
) 最後に、純正ホーンがショボすぎでは無く正しい姿なのです。
そして継続検査(車検)にはじかれるのは問題のある状態ですよ。

簡単に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ヤンキーホーンの車検について

匿名さん

ヤンキーホーンの車検について。
父が現行型のファイターを買うそうなのですが、純正ホーンがショボすぎてこんなんで大丈夫なのか?と言っていました。
そこで自分はヤンキーホーンの取り付けを 勧めたのですが、ネットで車検時にはじかれる事があるというのを見ました。
音の大きさや音色が変わるとダメなどあるようですが、トラックの知識がない自分には全くもってワケワカメであります。
どなたかどうやったら車検時にはじかれないのか簡単に教えていただけませんか? 将来の為にも是非教えていただけると嬉しいです!よろしくお願いしますm(_ _)m

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内