匿名さん
CD90 6vに乗ってますが、タイヤのスポークを交換しようとおもいます。
カブとかの汎用性は、あるのでしょうか、 わかる方 お願いします。
カブでも50とか90とか わかる範囲でお願いします
匿名さん
CD90 6vに乗ってますが、タイヤのスポークを交換しようとおもいます。
カブとかの汎用性は、あるのでしょうか、 わかる方 お願いします。
カブでも50とか90とか わかる範囲でお願いします
スポークはカブと同サイズです。
カブだけじゃなくスポークは全て汎用品なのでサイズが合えば何でも使えます。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
CD90 6vに乗ってますが、タイヤのスポークを交換しようとおもいます。
カブとかの汎用性は、あるのでしょうか、 わかる方 お願いします。
カブでも50とか90とか わかる範囲でお願いします
大型トラックに4✖️4地デジチューナーを取り付けたのですがライトをつけるとアンテナレベルが15ぐらい低下します。
電源は24Vのバッテリーから直接デコデコに繋いで12Vに変換してます。
ライトをつけないとアンテナレベ ルが90前後でもライトをつけると70前後まで低下してしまいます。
ヘッドライトじゃなくてスモールライトの状態でも低下します。
よろしいお願いします。
v90 に関する質問
どこからかノイズを拾ってます。
余った配線を束ねていると余計な信号を拾いやすいです。
配線の取り回しを変えるとか短く加工できる物なら短くしましょう。
インパネ周りの照明の配線にノイズが伝わってきますのでLEDのマーカーなども疑わしいです。
12V27Wの照明を4個を7~8時間12Vのき自動車のバッテリーで点灯したいのですが、どのくらいの容量のバッテリーが必要でしょうか。
自動車バッテリーの90D23 が手元には有ります。
宜しく お願い致します。
?44444アンダー、ご連絡朱なえはどうですか折り返し折り返しうおあえぬり返し444555ふさ
V90 に関する質問
バッテリーの容量について。
1、バッテリー「90D23・」の 5時間容量率(JIS)は、54Ahとなっています。
→http://gyb.gs-yuasa.com/product/carbattery/ecor_ll/index.html 2、12V 27W のランプが 4個の場合、電流は 9A となります。
電流 ⇒ 27W × 4個 ÷ 12V = 9A 3、従って、バッテリー90D23の 使用時間は、次のようになります。
時間 ⇒ 54Ah ÷ 9A = 6時間 4、つまり、バテッリーが 新品(劣化無し)で、満充電の場合、単純計算では、連続 6時間の点灯時間となります。
5、ちなみに、8時間の点灯では、9A × 8時間 = 72Ah のバッテリーが必要と なります。
以上は、単純な 計算例ですが、参考になれば幸いです。
ゴリラ6Vエンジンの ボアアップについて知識お貸しください。
現在の仕様が Sクランクで 武川52パイシリンダー ピストンがキタコの52パイハイコンプピストンで ヘッドが6VCD90でJKカム です。
この度 武川の50㎜ロングストロークLクランクに替えて 106ccにあげたいのですが ピストンは12V用を入れればいいと言われましたが よく分からず困っております。
詳しい方是非知識お貸しください。
キタコなどの12Vの52パイハイコンプピストンで バルブヒット無しで装着可能なのでしょうか? また、車体はダックスで シャリー用のアウターローターキットを 加工して装着する予定でいます。
すみませんが宜しくお願い致します。
V90 に関する質問
12V用ピストンではなく、106cc用のピストンです。
具体的にヘッドがCD90なら旧Rステージ、レギュラーヘッド用の106cc用ピストンです。
今の女子高生のバレーボール部 何処も大半の学校がベリーショート 短髪刈り上げ化してしまい バレーボール好きな純粋な女の子らしいタイプが離れて行ってる方向ですが ある意味そういう宝になる選手が離れて行っては女子バレー界に取ってはヤバくないですか? 要するにVリーグ 全日本 ビーチバレー辺りに昔みたいに実力だけでなくビジュアルのある選手が不在になること 昔の90年代まではそういう粒の揃った選手かなりいましたからね 大林 佐伯 中田 山内 島崎 中野 斎藤 益子 ビーチバレーだと浦田聖子 西堀健実などなど
V90 に関する質問
卓球も人気出てきたし 体操も人気出てきたし 日本が元気になれればいいと思います。
小型二輪アドレスV125シリーズ 全国あちこちでよく走りまくっているアドレスV125シリーズですが、相変わらず50cc原付と勘違いしている?ドライバーが多いのか、私が前にいたらあきらかにうっ とうしがられて、急な暴走、急な割り込み、無理な追い越しをされます。
本当に危ないです。
普段は50くらいでのんびり走ってますが、たまに腹が立つのでこれは原付ではないんだよアピールではないですが、車線を変えて原付ではありえないアドレスV125本気モードの急加速をしたら、原付のくせに生意気なみたいな感じであとをつけられパッシングしてくるドライバーすらいます。
コマジェを借りて乗る時がありますがアドレスみたいなことはなく何もされません。
普通免許しか持ってない人の90%ぐらいはアドレスV125を原付と思っていると思えてならないのですが言い過ぎですか?やっぱり無知なドライバーは無視して、50で走ってればいいのでしょうか?最近、あまりにひどいのでドライブレコーダー設置を考えます。
V90 に関する質問
ある程度しょうがないね。
ドライバーのどのくらいが、ピンクナンバーや 2種マークラベルを見てるでしょうか? 見てないし、知らない人もたくさんいます。
見た目の車格が50ccなんだから仕方ないね。
余計なアピールは事故の元だね。
約2年程使ってきたアイネクステージ90sにひびが入ってしまったため買い替えたいと思っています。
そこで、アイネクステージの進化版と言われているネクシーガにしようと思うのですが、 ・90s ・90v ・70s ・70v の特徴を教えて下さい。
それと、アイネクステージ90sはよく扱えていたと思うのですが、それよりも扱いの難しいと思われるものがあれば教えて下さい。
V90 に関する質問
90Gをお勧めします。
まずは、後衛でしょ。
Vはいらないでしょ。
そうなれば70Sか90S。
でも、どちらも使ったことが無いので、今使っている90Gしかお勧めできない。
90Gを始めた使った時の衝撃、なんじゃこりゃーでした。
ボールが凄く飛ぶんです。
これが第一印象。
私は、2本シャフト派で、絶対に2本シャフトの方が優れていると考えています。
でも、ネクシーガGってどんなんだろって買ってみました。
今は、自分にとって最強のラケットです。
ですから、お勧めします。
12Vモンキーにカブ90のクランクケースは流用出来ますか?ミッションベアリングはモンキーミッションが入るベアリングに交換済みです。
また可能としてモンキー12V用の腰上も流用可能ですか?
V90 に関する質問
カブ90の12Vクランクケースは腰上、腰下とも流用可能です。
皆さん利用しています。
クランクケース内のミッション幅が、ケース肉厚の分少し90の方が狭いんで、強化ラーを使って調整されるのでモンキーミッションを組めるんです。
ミッションベアリングはモンキーミッションが入るベアリングに交換済みとのことなので問題ない状態にきっとしているので大丈夫だと思います。
CD90のミッションならポン付けです。
女子高校生です。
部活のトレーニングメニューに関してアドバイスをして頂きたく質問します。
部活はバトントワリング部です。
普段私たちは部活を始める前に柔軟と筋トレをします。
また 時間があるときにはランニング→柔軟→筋トレの順番でやります。
時間がない場合は筋トレだけの時もあります。
今度から柔軟→筋トレの後に曲に合わせてジャンプするトレーニングも追加する予定です。
まず現在の筋トレメニューを載せます。
①プランク 1分半×2 ②横プランク?(体を横向きにして肘をついて体を一直線にする体幹です。
名前がわからないので教えてください… 今上にある方の肘は体に引っ付けていて、上の足もあげずにやっていますがあげた方がいいでしょうか?)左右30秒×2 ③腹筋(曲に合わせてやっています。
クランチ?というのに似ている気がします。
床に寝転んで足は肩幅に開いて寝かせたまま天井を見る感じでクランチ?をゆっくり4拍、早く8拍、次に膝を曲げて同じくゆっくり4拍、早く8拍、次に足を90度に曲げて浮かして同じようにする。
次に右向きに寝て右に体を起こしてゆっくり4拍、早く8拍、次に左向きに寝て体を起こしてゆっくり4拍、早く8拍したら、また最初と同じことを一通りする、という感じです。
最後にV字バランスの膝を曲げたバージョンで16拍キープしたあと足を浮かせたまま16拍体を捻ります。
この後今度はおヘソを見る感じで同じことをもう一回やります。
)曲に合わせて2回。
④背筋(これも曲に合わせてやっています。
まず体を起こす方をゆっくり8拍、早く8拍、ゆっくり8拍、早く8拍したら次は足を上げる方をゆっくり8拍、早く8拍、ゆっくり8拍、早く8拍して終わりです。
この時一回一回床に体をつけないように少しキープしてます。
)曲に合わせて1回。
⑤腹筋(5種類の腹筋を15秒ずつ続けてやります。
最初は寝転がった状態から右足をあげて体を起こして左手で右足の先を触る、次に反対というのを15秒、次に寝転がった状態で足を上げて開いてクロスを15秒、次に起き上がってV字バランスのような形になって足を自転車を漕ぐように蹴るのを15秒、次にV字バランスの膝を曲げたような形(できる人は伸ばしてます)で手をパタパタするのを15秒、最後にその形で体を左右に捻るのを15秒して終わりです。
)これを2セット。
⑥腕立て伏せ×10(できない人は膝をついてます。
) 説明が下手でわかりづらいと思いますが今はこんな感じです。
時間がない日は1セットずつにしたりしてます。
後メニューに追加するかはわからないのですが、体幹トレーニングの名前を教えて欲しいものがあります。
四つん這いになって右足を上げて左足を上げてキープする体幹トレーニングの名前はなんというのでしょうか? それもやった方がいいでしょうか? アドバイス等お願いします。
V90 に関する質問
ダイアゴナルバランス 体幹トレーニングです。
体幹は、必要です。
他にバックエクステンションとか、有ります。
腹這いになって、手足全て上げる!
6VのCD90エンジンのキックシャフトが折れましたのでカブの90エンジンのキックシャフトセットを使用しようと考えていますが、ポン付けは可能でしょうか?。
V90 に関する質問
CD90A以前の6V車(89cc車)については分かりません。
CD90A(85cc)についてはカブとは基本的な構造が違うようです。
キックスターターピニオンギアと、ラチェットギアを噛み合わせるために別体のプレートとバネを使っています。
従い、交換するならキックシャフトだけでなく、付帯のギア類一式が必要になるのではないでしょうか。
CD90Aのキックスターターピニオンギアがカブのラチェットギアと適合するかは私は解りません。
CD90Aのケースはある目的で好んで使う人も居るくらいなので、普通のAやBキックをケースに組み込むこと自体は問題ないと思われます。
ソフトテニスのラケットの相談です。
僕は高校1年の前衛で、現在i-nextage70Vを使用中です。
このラケットは中1の秋頃からずっと使っていていたのですが、今回のガット張替えの際にヒビが入って いるということで張替えができなくなってしまいました。
そこで新しいラケットを購入しようと考えているのですが、選択肢は ・もう一度inx70Vを買う ・inx90Vを買う の2つで一応考えてみました。
YONEXから新たに出たネクシーガシリーズというのも気になっているのですが、打球感とかはあまり変えたくないです。
現在70Vはサイバーナチュラルシャープを31ポンドで張っていますが、ロブ、レシーブ時のドライブの際はかなり飛んでしまってアウトが非常に多いです。
これらに関してはテンションを上げることによって改善はされるのでしょうか? 尚、高校生の間はずっと買い替えはせずに使い続けるつもりです。
V90 に関する質問
アイネク70Vは廃盤なので在庫のみ売ってます。
ネクシーガはアイネクの進化版なのでネクシーガ70V ならそれ程打球感はかわらないと思います。
アイネク90Vなんか買ったら打球感変わりまくりですよ。
あとテンションで飛ぶのを押さえたいのは少し違います。
ラケットは飛ばす道具です。
それをコントロールするのが 技術です。
アドレスV100メンテナンス 中古で購入後から加速が悪くて気になっていたV100ですが、ドライブベルトとウェイトローラーとシリンダーを交換してもらったら素晴らしい加速がよみがえりました 。
ドライブベルトは、まだまだ全然使えたそうですがウェイトローラーが磨耗してたみたいです。
ウェイトローラーってそんなに重要なのですか? もたつき気味だった加速があきらかに変わり、15kmあたりから、さぁ行くぞ!と言わんばかりにエンジンがうなりをあげるような感じで加速するようになりました。
最高速も5kmは伸びて90はいきます。
ウェイトローラーもベルトも純正のものを使用してますが、もうちょっとウェイトローラーを軽くしたら今以上に加速がよくなるのでしょうか?
V90 に関する質問
そんなにって、一番のかなめの部品。
V100に限らず原付のCVTは、WRの重さ・ベルト強度・センタースプリングの釣り合いで変速します。
変速の仕方のコントロールにはプーリーの角度やトルクカムの角度もありますが、それは方向を変えているだけです。
なのでWR・ベルト・センタースプリングは定期的に交換しないとスムーズな変速にはなりません。
特にV100は熱ダレしやすいので注意。
ちなみにWRやスライダーも削れていきますが、プーリーやプーリーフェイスなども当然削れていくので、凸凹になってきたら交換。
WRを軽くすればもう少し変速タイミングが上がります。
CE11Aなら12.5g×6、CE13Aなら14.3g×6。
そこから1~2割程度軽量の10gと12gぐらいが限界。
個体差もあるので調整してください。
軽くし過ぎるとエンジン回転だけ上がって加速しなくなり、もちろん最高速に達しなくなります。
ネクシーガ90vにシャインパープルの色のガットを張るのは変でしょうか? その色のガットを張ったら、グリップは白か紫にするつもりです。
V90 に関する質問
シャインパープルのガットってヨネックスのVアクセルのことですよね。
そのガットなら90vの推奨ストリングになっているはずです。
それなら一応色が合うかくらいの確認はしたと思います。
一応こんな感じです。
悪くはないと思います
カーセキュリティーVIPER 3901Vを作動させなく、スマートキーで車のロックを開閉することが出来ますでしょうか? 現在BMW 320(E90)に取りつけております。
スマートキーで振動感知の解除の仕方はわかっております。
宜しくお願いします。
V90 に関する質問
お疲れさまです! 事前にセキュリティー(VIPER)機能を停止しておけば、キーレス機能のみ可能です。
現状が分かりませんが、不必要なセンサー部はマルチアーミング機能で個別停止できると思います。
ソフトテニスのラケット(ヨネックス)に詳しい方に質問します。
自分は今後衛で、レーザーラッシュ1sとアイネクステージ900を持っています。
最近、友達に前衛のラケット、レーザーラッシュ1vとネクシーガ90vを借りて前衛をやってみました。
そして、前衛にはまってしまいました。
なので前衛のラケットが欲しいと思いましたが、高いのでどうしようかなと思いました。
そこでレーザーラッシュ1sのガットを前衛用のにしたらいいと思いました。
後衛用のラケットに前衛のガットを張ったとして、前衛はできますか?ちなみにレーザーラッシュ1sのガットはサイバーナチュラル シャープで友達のレーザーラッシュ1vはハイブリットファイバーデュアル前衛で、ネクシーガ90vはサイバーナチュラル クロスアイだそうです。
できたら、前衛の良いガットも教えていただけると嬉しいです。
V90 に関する質問
別に後衛用ラケットであろうが前衛はできます。
後衛用はヘッドが重いので、前衛用よりやりにくいかもしれませんが、ガットを変えても変えなくてもできます。
前衛用ラケットで後衛をしている人だっているんだから大丈夫です。
オススメの前衛用ガットは自分が後衛なのでよくわかりませんが3月にでるヨネックスのV‐アクセルはつかいやすそうですね。
レーザーラッシュ9vとネクシーガ90vについて。
ソフトテニスラケットについて。
laserush 9v と nexiga 90v どちらが飛びますか?また打感が硬いのはどちらですか?
V90 に関する質問
テンションにもよりますが、レーザーラッシュの方が多少飛びます。
ネクシーガは真ん中を外すとヘロヘロボールがサービスエリアに入るのがやっとです。
フレームはどちらも硬いです。
レーザーはとにかく弾くと言う感じで繋ぎのローボレーなどは慣れが必要です。
ボールなど、とにかく弾きが欲しい人にはぴったりです。
ネクシーガは真ん中に当たれば多少掴む感覚はあるのでコントロールしやすいです。
また、ネクシーガはしっかり打てればラインギリギリで急激に沈む面白いボールが打てます。
ちなみに、レーザーは37ポンド、ネクシーガは33ポンドで使っています。
*ガットは適正テンションで張りましょう。
アドレスv125のリミッターについて アドレスv125の速度リミッターは時速90キロメートルですか?
V90 に関する質問
V125に速度リミッターはありません リミットはエンジンの最高回転数であるレブリミットです 9200rpmまでしか回りませんので、その時の最高速ギア比で速度が決まります 一般的にはメーター読みで110kmph(実測で100前後)程度ですが、パワーの関係上フラットだと8500rpmぐらいが限界でこの時メーター読みで100kmhp(実測92~93kmph)ぐらいです もちろん体格や体重、風向きなど諸条件はいろいろありますのであくまでも目安です
中学1年です ソフトテニスをしています 2本目のラケットを探しています 候補はネクシーガ70Vかアイネックステージ90デュエルでまよっています どちらがいいでしょうか? 他にいいものがあれば教えてください 色はなるべく黄色がいいです 回答お願いします
V90 に関する質問
中1だったら90デュエルはきついと思います。
去年から始めたのであれば中級者用のレーザーラッシュ5vの前の色とか、今度出るアイネク50v(緑色だったかな?)とかの方がいいと思います。
もしジュニアからやっているとかで、そこそこうまくて筋力とかがついている自信が有るのならネクシーガ70vも候補に入れて良いと思います。
ただもっともおすすめするのはアイネク50vとレーザーラッシュ5vです。
バイク用インカム6Riders MULTI-INTER PHONEについて質問です。
4Ridersでは最大4人同時通話ができるようですが、6Ridersでは同時通話(6人でペアリングして一対一の通話ではなく)は最大何人までできるのでしょうか。
またネットで見たところ6Ridersよりも4Ridersの方が値段が安いのはなぜでしょうか。
誤解している点があればその点も含めて教えて下さい。
6Riders http://www.amazon.co.jp/bearidge-6Riders%E3%80%80MULTI-INTER-PHONE%EF%BC%88%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%80%80%EF%BC%92%E6%A9%9F%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%89-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%94%A8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A0-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%80%80%E7%84%A1%E7%B7%9A%E6%A9%9F%E3%80%80%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B0079V5U8A/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1452162573&sr=8-1&keywords=6riders 4Riders http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB-WEIMALL-4%E5%8F%B0%E5%90%8C%E6%99%82%E9%80%9A%E8%A9%B1%E5%8F%AF-4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%A0-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A0/dp/B00E0E55XE/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1452163083&sr=8-3&keywords=4riders
V90 に関する質問
良く見てごらん。
4ridersのが高いよ。
6ridersは一対一しか話せない。
6台登録出来るってだけ。
分かりづらいと思います。
すいません。
大型トラック(24V)のヒューズBOXの中の20Aから、菅ヒューズ10Aを通して DC24V-DC12V(32A)のデコを繋いでます。
更に、デコの陸軍端子1系統30Aに、 DC12V-AC110V(1000W)の改良型正弦波のインバーター(変換効率90%) を繋いでいます。
インバーターに、家電用コンセントを差して、充電器やら加湿器などを使っています。
今回質問したいのは、400W4Aの充電式湯たんぽを使うと(単体で)10Aの菅ヒューズが飛んでしまい、使用できないということです。
初心者考えで、1000Wの容量なのに、400Wが使えないの?って感じなのですが、その理由を教えて欲しいです。
よければ、改善策などもあれば教えて欲しいです。
お願いします。
V90 に関する質問
トラックは24v、取り出しは10A。
つまり240w分しか取り出せないのにそれ以上電気を流そうとするから切れるんです。
ちなみに12vの30Aで取り出せるのは360w迄です。
変換効率を考えるともっと下がります。
こんばんは マフラーを変えたところセッティングが全くでなくなってしまったため、教えてください。
ゴリラポイント式6V 70cc Pc20部品類新品交換済み メインジェット90 ニードル中央 スロー38 南海パワーコンプマフラー メインジェットのセッティングがでなく泥沼化状態です。
アクセル全開時にパンパン鳴り加速しないため、 メインジェットが濃いと判断し80番まで順に下げていきましたが、酷くなる一方でニードルも薄くしたり濃くしたりを試しましたが、全くダメでした。
この場合はキャブ以外に不具合があるんでしょうか?
V90 に関する質問
ポイントのタイミングとギャップは確認されましたか? 私もどれだけジェットで調整してもダメで、ポイント確認したら磨耗で開ききらなくなってたことがありました。
タイミングだけではダメで、ギャップも確認が必要です。
ソフトテニスのラケットについて教えてほしい事があります。
私は前衛をしています。
5~6年前までは全日本社会人に出て、3回戦くらいまでは常に行くレベルです。
しばらくテニスから離れ、再 び始めたのですが、新しいラケットを買い換えようとしても、今のラケットの性質がわかりません。
今、使ってるのは、マッスルパワー700で、真っ黒いラケットで、ガットはハイシープミクロを34ポンドで張っています。
ほかにマッスルパワー770もありますが、使いにくいです。
ただ今、レーザーラッシュ9Vと、ネクシーガ90Vで迷っているのですが、マッスルパワー700に近いのはどちらかわかりますか? 基本的なにスイングはコンパクトぎみでフォアはドライブが強めにかかる打ち方です。
ボレーはきちんと当たれば基本的に決まるのでボレーでの打球感は強く求めてないですが、てなるだけマッスルパワー700に近い感じのラケットを探しています。
使った事ある方等アドバイスをお願いします。
V90 に関する質問
どちらかというとネクシーガです。
ネクシーガもレーザーラッシュも700にはあまり似てないでしょう。
ただ、レーザーラッシュはこれまでのラケットとは異質な硬質で弾く!感じの打感で、ボレーは弾くんだけどな、という感じでストローク打ちづらいです。
ネクシーガはバランスが割りと良いので、こちらが無難だと思いますよ。
ソフトテニス ラケットについて 私は、4年前に兄が買ったNX90Vでプレーしています。
しかし実力不足で自分にこのラケットは合っていないのでは・・・と思っています。
そこでNX70Sを買おうと思ったのですがネットで探しても在庫が殆ど見つかりません。
やっと見つけたと思ったらサイズ(?)がULはなくSLとBだけでした。
どこかにNX70SのULは売っていませんか? また、中2ですのでやはりULの方がいいですよね?
V90 に関する質問
アイネクステージではなくてネクステージにこだわる理由がわかりませんが。
。
諦めてアイネクステージの方が良いと思います。
ちなみに私は中2の時はSLでしたよ。
JZX90ツアラーV ノックセンサートラブル 走行中4500回転辺りでチェックエンジンランプが点灯しました。
1秒たたないぐらいでTRC OFFも点灯し、コンソールのスイッチを押しても消えません(;・ω・) 毎回4500回転付近で点灯します(・・;) ブーストをかけていても、じんわり回転をあげても点灯します(・・;) 自己診断機能でコードを読み取ると55番ノックセンサー系統2が出ていてTRCについては記載されていませんでした。
走行に支障はなくブーストもかかり、ノッキングしてる様子もありません。
普通です(・・) ディーラーに友人がいて、お願いしようと思ったのですが、できる範囲自分の手で直してあげたいのでアドバイスだけ頂いていましたが、行き詰まった様子です(^_^;) ノックセンサーは2つとも交換しました。
変わらず 配線の断線をテスターで点検しました。
(センサーカプラーからECUまで) ショートの可能性もあるとのことで、センサーカプラーとECUカプラーの他の配線を1つづつ道通見ました。
揺すったりして接触不良がないか等もやってみましたがなんともなく(;・ω・) そうなるとECUがダメなのではとなりますが高価なため予測で購入はできずと言った状況です(^_^;) プラグや他センサー辺りも気にして軽い清掃等も行いました。
ノックセンサー系統1が生きているためなんともなく走れるみたいなのですが、ホント普通に走れてるのでECUがだめな感じがしないのですがどうでしょうか(..) 点検のやり方が不味かったのでしょうか? 何か方法とアドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします(..)
V90 に関する質問
ん? ノックセンサーって壊れてもどの車も普通に走ることはできるよ。
ECUが故障を判断しフェイルセーフモードに切り替わり、点火時期を遅らせ、レギュラーマップになる。
要はレギュラーガソリン使用時の燃料調整になる。
気づかないで走っている車は結構いますよ。
あなたみたいなターボでぶんまわして走らない限りは回転数の異常に気づきにくい。
燃費が悪くなり出力低下します。
車がなんとなく重々しいと体感的には分かります。
ECUが壊れていたら?ヤフオクで中古純正ECU買えばいくらもしないでしょ。
センサー類は交換したらECUのエラーをクリアしないと、いつまでもエラーかかったままだよ。
jzx90マーク2ツアラーv前期のイグニッションコイルのカプラーの純正品番を教えてください! 前期と後期ではカプラーの形状が違うみたいです。
ネットでは後期の品番しかでてきません(^^;;
V90 に関する質問
カプラーの後ろに小さな数字が有りますので それがトヨタ品番の後ろの品番になります。
前品番はコネクターケース同じ品番なので 共販にいけば頼めますよ。
先ほどカブ70について質問していたものですが、カブ70にカブ90の強化バルブスプリングや軽量ロッカーアームは使えますか? その他にもカブ70に使えるものを教えていただけると嬉しいです。
ち なみに12Vのカブ70です
V90 に関する質問
軽量ロッカーアームも強化バルブスプリングも使える。
ただし強化バルブスプリングは、ノーマルじゃサージングしてしまうって場合じゃないと、フリクションロスが増えるだけだから注意。
社外アウターは、セル付きエンジンには使えません。
セル無しであれば、配線加工で使える。
角目シャリー6V最終型に乗っています カブ90の武川Sステージ105 ボアアップエンジンをのせたいのですか それには、フレーム強化、 ディスクブレーキ化など、どのような ところが必要で すか?おしえてください
V90 に関する質問
必要かと言われれば 必須ではないです やれば ベターって事です どんな乗り方をするのかで選択をするのが良いでしょう。
街中で70 80で走るには 不要ですが、 スポーツライディングをしたいのであれば 強化をしましょう。
ソフトテニスについてです。
今i-NEXTAGE90Dを使っていて、前使っていたi-NEXTAGE90Vの元々のグリップの太さと同じにしたいです。
どうすればいいですか? リプレイスメントグリップを変えればいいというのは聞いたことあるのですが、どれにすればいいのですか?
V90 に関する質問
まず、グリップサイズ(下地の太さ)は同じなの?
アイネクステージ90dって少しグリップの形が変わっていますよね? 僕はアイネクステージ70vを使っているんですが、この前友達のアイネク90dをつかわしてもらったときになんか変な感じがしました。
普通、根元は細くてグリップエンドが太くなっているけど、90dは根元から先まで形が変わってなかった気がします。
そういう形のグリップなんですか?
V90 に関する質問
可能性としてはその90dがカスタムフィットで作られたものだということです カスタムフィットではグリップの太さが均等のノーマルグリップ(正8角形) も選べますのでそれではないでしょうか
シャリーにCD90 エンジンを載せるのに配線で行き詰まってます 車両側配線は12Vシャリーのモノを使ってるのですが CD90エンジン繋ぐとエンジン側の緑色の配線があまります。
これはなんの配線 でしょうか? 知識のあるかた教えてくださいませ
V90 に関する質問
緑はアースなので、車体側に無ければフレームのどっかにアースさせればいいだけです。
原因不明のヒューズ切れについて。
ホンダCD90(12V,全波整流化,HID25W6000K,電装LED化)です。
半年ほどバッテリーもあがらず調子よく乗っていましたが,最近ヒューズが切れるようになりました。
通勤の(15分ほど)行きは昼間で,ヘッドライトスイッチがあるのでOFFにして乗っています。
ウインカーをはじめ電装系は正常に動いています。
帰りは夜なのでHIDを点灯して走りますが,2,3分でHIDが切れ,ウインカーも作動しなくなりました。
テールとブレーキランプは大丈夫だったのでスモールをつけて何とか帰りました。
後日,確認するとヒューズ切れでした。
ヒューズを新品に替えて,バッテリーの電圧を測ったところアイドリングとややアクセルを開けた状態では正常値でした(アパートの駐車場なのでアクセル全開くらいまでのテストはしませんでした)。
その後も走りましたが全く同じ症状でダメでした。
ヘッドライト内の配線はチェックしてみましたが特に問題ないように感じました。
直流用のレギュレーターに交換していますが,半年でダメになるものでしょうか? その他,原因が分かるようでしたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
V90 に関する質問
>ホンダCD90(12V,全波整流化,HID25W6000K,電装LED化)です。
「自動車」カテゴリなので、回答数が少ない時は スポーツ、アウトドア、車> バイク スポーツ、アウトドア、車 > バイク > 車検、メンテナンス のほうが ご質問のカテゴリ変更できますので http://blogs.yahoo.co.jp/yjchiebukuro_staff/70416421.html 2つのほうが、回答が寄せられ易いのではないかと
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら