匿名さん
MTの免許を取る方がAT車の運転技術にも差が付き、将来ペーパードライバーになりにくいというのは本当でしょうか? 大学一年生の者です。
今度の夏休みに教習所に行き、免許をとる予定なのですが、最初はほぼ100%AT免許のつもりで(今の新車でMTなんてほぼ無いので実用性はAt限定もMTもほぼニアリーイコール&男子は8割、女子は100%友達もほぼ皆ATで、MTで取ったのはよっぽどの車好きか高卒就職の奴らの一部だった&MT車の運転を聞いたら難しそう&面倒臭そうだったから&うちは都内の駅近で車が無いし車好きの友達もほとんどいないので、少なくとも四年間はペーパー確定なので、簡単に安く取れるオートマ限定の方が明らかにいいだろうという感じで) した。
しかし親戚(大学一年でMT免許を取ったがその後ほぼ運転すること無く四年間を過ごし、今年大学を出て営業職をし仕事で都内を運転している。
住んでいる所の環境、交遊関係等はほぼ僕と同じだが免許にATに限ると書かれたくないがためだけにMT免許を取った)に話を聞くと、 「ペーパーになるやつこそMT免許だと思うよ。
俺の会社でも男も女もAT免許ばっかりだけど、教習所でもオートマばかりだと簡単過ぎて何も覚えてないんだか皆ひどすぎるから。
車線変更出来ないとか営業車ぶつけたとか、、、女の子だとエンジンのかけ方、どのペダルがアクセルかさえも覚えてない奴も多いから。
確証はないけど、四年間ペーパーでもある程度普通に運転出来たのはMT免許のおかげかもしれない。
あの時は免許証のためだけにマニュアル免許取って、一万損したななんて思った時期もあったけど、今じゃマニュアルで取って本当に良かったと思ってる。
あと俺の会社は全車オートマだからいいけど、以外と都内の会社でも未だに営業車にマニュアルがあるところも多いからね。
そういうのを考えてもマニュアルで取るべきだと思う」 というような事を言われました。
「MT免許をとる方が、AT車の運転技術にも差が付き、また運転を忘れにくい」というのは皆さんも賛同しますか?