匿名さん
給油キャップで質問! 以前地方のガソリンスタンド(サービス)で給油をし、帰宅後異臭がしたので、原因はなんと給油キャップが無かったのです!! ガソリンスタンドの店員が締め忘れたのです!! こんなヒドイ経験は二度としたくないので、今の車みたいに給油キャップに紐を付けることって出来ますか? 後付で紐を付けられるキットとか売ってるのでしょうか?? 当方の車はEKワゴン H81W型です。
匿名さん
給油キャップで質問! 以前地方のガソリンスタンド(サービス)で給油をし、帰宅後異臭がしたので、原因はなんと給油キャップが無かったのです!! ガソリンスタンドの店員が締め忘れたのです!! こんなヒドイ経験は二度としたくないので、今の車みたいに給油キャップに紐を付けることって出来ますか? 後付で紐を付けられるキットとか売ってるのでしょうか?? 当方の車はEKワゴン H81W型です。
私も似た経験があり、過去に乗っていたスズキの車に日産の紐つきキャップを使用していました。
給油するとGSの人から「日産のキャップですけど大丈夫ですか?」などと言われることが多かったですが、 互換性のある部品なので不具合はありませんでした。
キャップを外さずに給油できる「パーマキャップ」という商品がありますが、 輸入品のため良いという人と、そうでない人と意見が分かれます。
マグネットで固定する「マグピタン」という商品もありますが、 給油する人が給油機付近にキャップを置かれれば無意味になってしまいますので、 今回の件では役に立ちません。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
給油キャップで質問! 以前地方のガソリンスタンド(サービス)で給油をし、帰宅後異臭がしたので、原因はなんと給油キャップが無かったのです!! ガソリンスタンドの店員が締め忘れたのです!! こんなヒドイ経験は二度としたくないので、今の車みたいに給油キャップに紐を付けることって出来ますか? 後付で紐を付けられるキットとか売ってるのでしょうか?? 当方の車はEKワゴン H81W型です。
キャブオーバーホール後エンジンがかからない ゼファーカイ400 G6 02年モデル 走行2万キロで車庫に約4年間保管されていた物を購入しました キャブ内清掃後、タンク内のガソリン入れ替えてセルを回しましたが、エンジンがかかりませんかかる気配もなく、セルをかなり回しましたがプラグが湿っていないです オイルはまだ変えておらず、セルは車用のバッテリーを繋げました、プラグは火が飛んでいました、プラグの穴からガソリンを数滴たらしてエンジンかけましたがだめでした(一瞬ポスッ)、エアクリは外してあります、4番のフロートドレンを空けるとガソリンがでてきました、マフラーにテッシュおくとヒラヒラ動く程度(そんなもん?)、エアクリボックスを塞ぎ、アイドルスクリューを緩め、負圧をあげました 上記の事をしても原因不明です 推定原因 ・ガソリンタンクに新たに給油したのが4リットルまだ腐敗したガソリンが混じっている? ・オイルが古すぎてバルブを閉じれていない? ・キャブの組み付け不良?(ホースなどつけ間違え?) ・キャブ内部? ・キャブのエア混入? ・マフラーの詰まり? 推定した原因以外に考えられる原因はありますでしょうか? 先に点検したほうが良い箇所などあれば教えていただきたいです ちなみに4年前までエンジンはかかっていました
給油 に関する質問
質問者に変なのが混じってますが、キャブのO/Hが出来ていないからです。
>>長期放置のキャブのオーバーホールはプロでも一回で終了なんてことはないと思います。
キャブのオーバーホールはプロなら1回で済みますよ。
済まない阿呆はプロと自称しているセミプロまたは素人です。
キャブを正しくO/Hしているなら、プラグは正しく濡れているはずです。
あなたの行ったのはO/Hでなく単なる清掃です。
キャブは清掃したあと調整が必要ですがそれやってますか? 4番のフロートにガソリンが来てるなら最低でも4番気筒のプラグは湿ってなきゃおかしい=キャブのO/Hに失敗しているとみなきゃだめです。
4年放置のゼファーならタンク内のガソリン交換してキャブレターのO/Hで始動できなきゃそもそも別のところが壊れてたと見る必要があります。
今回の問題はキャブのO/H失敗ですけどね
ユーノスロードスターの給油口が開きません。
レバーを引いても開きません。
これってワイヤーの問題なのでしょうか?
給油 に関する質問
「手ごたえ」と「音」で、何となくわかりませんか? ワイヤーが切れているのだとしたら、手ごたえはスカスカになると思いますよ。
また給油口付近では全く音はしないハズ。
ワイヤが切れずに、フタが例えば変形していたりして開かないのであれば、手ごたえはこれまでと変化なく、給油口付近でも「カサカサ」など、ロック解除の動作している音は聞こえるでしょう。
なお、たいていの車種で、そのような場合に備えてトランク内側からカーペットなどをはがしてアクセスして、ロックを強制解除できるようになっているはずです。
もしフタ自体が変形などしている場合は、マイナスドライバーなどでこじ開ける必要があるかもしれません。
たまにガソリンスタンドで給油前に現金を店員にわたして「〇〇円分入れて下さい」って言うひといるよね。
この場合、○○円になるまでに満タンなったらおつりかえってくるのでしょうか?たとえば「2000円分入れて下さい」と注文したけど、実際に給油してみると1500円で満タンになったら500円かえってくるのでしょうか?
給油 に関する質問
当たり前の事でしょ。
NS-1の給油について。
明日友人とツーリングに行くのでNS-1に給油をしようと思うのですが、家の近くにセルフスタンドしかありません。
そこで質問です。
どこまでノズルを差し込めばいいのでしょうか? あと、コックはOFFにした方がいいのでしょうか? 無知ですいません。
どうか回答よろしくお願いします。
給油 に関する質問
ノズルの先にはセンサーが付いてて、ガソリンが溢れない様になってるんだけど、バイクのタンクは小さいからノズルを深く差し込むと、センサーが直ぐに反応して満タンに出来ない。
だから、ノズルは殆ど差し込まないで給油する。
それとノズルのレバーを目一杯握ると勢いよくガソリンが出るから、加減しながら握って満タンにする。
燃料コックは何もしないでいい。
ガソリン給油の際 ふと疑問に思ってしまったので質問させていただきます。
私は給油時に「満タン」「2000円分」「1000円分」「20L」「10L」という注文の仕方をしているのですが、「500円分」とか「5L」というのは可能なのでしょうか?
給油 に関する質問
そりゃ可能ですよ。
ただ、原付きならともかく、車でそれやって白い眼で見られかねない可能性にも耐える強い心があるか?…ですが。
ま、セルフスタンドなら何も考えずできますが。
べバストのAT2000を使用していますが、今シーズンから動作が不安定になってしまいました。
症状として、ダイヤルマックスで作動させます。
問題なく着火します。
5分ほどすると、火が消えて しまいF01のエラーがでます。
2秒待って再トライしても、ヒューズを抜いてリセットしても再着火しません。
1時間以上放置してから試すと、着火します。
が5分程で消えエラーとなります。
試しに着火している状態から車の下に潜って燃料ポンプの様子を観察していると、 ポンプはカンカンと動いていますが、燃料ホースに5cmから10cm間隔でエアが入っています。
ところが消える頃になると、ホースに軽油がほとんど通っていないように見えます。
そのうちマフラーから白い煙が出て火が消えてしまいます。
ちなみに軽油はタンクちゃんと入っています。
3号軽油にしたからか、スキー場で寒かったからか、高地だからかとも思いましたが、今日平地で(気温15度)東京のスタンドで給油して試しても同じ結果でした。
そもそも去年まではスキー場で動いていましたので、環境が原因とも考えにくいです。
これはやはり故障でしょうか?チェックの方法、改善の方法等ありましたら是非お教え願います。
宜しくお願いいたします。
給油 に関する質問
どこからかエアを吸っているのでは?
さっきENEOSに寄って給油が終わったら、 スタンドのお兄さんがタイヤの空気圧を無料で点検してあげると言うのでお願いしたらタイヤの溝はまだまだ残ってるけどタイヤの両端がひび割れしているから是非この機会に買い替えをと奨められました。
しかしながら、持ち合わせが少なかったから丁重にお断りしてその場はしのいだのですけども、そんなにひび割れがあったらバーストをする危険が高いのですか?
給油 に関する質問
ひび割れ、亀裂がトレッド(道路と接触する面)に入っていてもなんら問題ありませんがサイドウォ-ル(横)に入っているとバ-ストはしませんが徐々に空気が抜けていき、最後にはまったく空気が入らなくなります。
この段階はバ-ストです。
空気を計るやつを購入して、どの程度減るかを見ておき、入れた空気が翌日に半分抜けるようだと末期です. トレッドに亀裂は古くなると入るし側面にも入ります。
問題になるのは側面のみでトレッドは擦り減って溝がなくなり、ベルトが出てきても空気が抜けにくいくらいです。
それに比べサイドウォ-ルは非常に弱いのです。
セルフのガソリンスタンドで 隣の給油してる人を見ますか? 給油中は 目が合うこともあるかもしれません 隣で給油していても 無関心な人もいますが じろじろ見る人も居ました そんなに気になるものか?
給油 に関する質問
過去に給油ガンを刺したまま、出発した車両を見た事があります。
それ以来、隣の動向は気になります。
キャップの閉め忘れはよくあるそうです。
昨年12月にプリウスアルファを新車で購入し一カ月半程乗っています。
(総走行距離2000km走りました) 燃費表示はリッター20kmぐらいなのですが給油量と走行距離を電卓で計算すると実燃費は18~19kmぐらいでした。
先日納車後初めて高速道路を80km程走りました。
意識してスピードは法定速度通り走りました。
するとその走行中の燃費表示は27kmと素晴らしい表示が出ました。
その日を境に普段の下道運転での表示もリッター20km程だったのが21km~22kmを表示するようになりました。
高速を安定した速度で走ることで通常の燃費もよくなるなんてことはあるんでしょうか?? 質問とは全く関係ありませんが目標燃費はリッター20kmを安定して叩きだすことです(笑)
給油 に関する質問
あなたの低燃費運転の技術があがったのでしょう。
高速道路をそれなりの時間、一定速度走行をしたことにより、あなたが無意味なアクセルオンオフをしなくなったのでしょうね。
前の車との車間距離を常に一定にしようとしなくなったりすりだけでも燃費はよくなります。
今日ガソリンを給油しようとガソリンスタンドでキャップを回すと白い煙が給油口から出ていました。
構わず給油し続けると30秒程で煙が出なくなりました。
これは自動車のどういった症状なのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。
給油 に関する質問
炭酸飲料の開封時に 減圧で出る モヤと同じ現象です
今までガソリンスタンドで「空気圧みてください」と言っていたので まったく気にしていませんでしたがいつも給油しているスタンドが セルフに変ってしまいました。
そこで空気もセルフで入れなければ ならなくなりました。
いつもはおまかせで「高め」と伝えていたので 勝手にドアの内側を見て入れてくれました。
そこで今後はセルフなのですがドアの内側には2.3kgf/cm^2と 書かれていました。
しかし空気圧の単位がまったく異なりました。
とりあえずネットで検索してみたのですが2.4kgf/cm^2の場合 240kpaでした。
でもスタンドでは2.4の場合245と書かれていたのですが どちらが本当でしょうか? またドアの内側には2.3kgf/cm^2とありますが高速道路を走るので 高めに設定したいのですがkpaではどのくらい入れると良いのでしょうか?
給油 に関する質問
>2.4kgf/cm^2の場合240kpaでした。
>でもスタンドでは2.4の場合245と書かれていたのですが >どちらが本当でしょうか? 1kgf/cm2=9.80665kPa 1kgf/cm2=約10kPa 2.4kgf/cm2=235.360kPa 2.4kgf/cm2=約240kPa
ガソリンをセルフで満タンに給油し、カチッと止まったあと、溢れない程度に足しているにも関わらず、 メモリを見ると8分目辺り。
最初のころは、漏れているのかと思って下を見たけれど、漏れてなさそう。
段々そのメモリが6分目位にしか上がらなくなってきているので、何かの故障でしょうか? 直せるものでしょうか? もうすぐ車検なので、直せるならなおしたいけど、費用がどの位掛かるのかも気になるので、整備士の 方にお伺いしたいです。
よろしくお願いします。
乗っているのは、モデルチェンジ前のキューブです。
給油 に関する質問
スピードメーター内のフューエルレシーバーゲージまたはフューエルタンク内のフューエルセンダーゲージの不良ではないでしょうか。
Z11系とのことですのでメーターの自己診断をやってみて下さい。
1.キースイッチをONにし、トリップ表示を「トリップA」又は「トリップB」へ切り換える。
参考: トリップメーターA表示後に診断機能操作を行った場合には、トリップメーターAの積算はリセットされ0.0 kmになる。
(トリップメーターBの表示についても同様) 2.キースイッチをOFFにする。
3.オド・トリップSWを押しながら、キースイッチを再度ONにする。
4.トリップメーターが「0000.0」を表示することを確認する。
5.オド・トリップSWを3回以上押す。
(キースイッチON後、7秒以内) 6.全てのオド・トリップメーター及びA/T(又はCVT)ポジション表示のセグメントが全点灯し、同時に燃料残量警告灯も点灯する。
この時点で、メーターC/Uが診断モードに切り換わる。
7.オド・トリップSWを押すと(オド・トリップスイッチを押している間)各メーターを駆動する。
(このとき、燃料残量警告灯は消灯し、低水温表示灯及び高水温警告灯は点灯する。
) 画像の針の位置になるはずです。
後は整備士にお願いですね。
診断機やフューエルポンプの脱着が必要です。
エネオスTカードって給油時に割引になって降りのでしょうか?また、単なるポイントだけなら、ファミマのTカードがあれば必要ないでしょうか?
給油 に関する質問
会員価格になり、かつポイントが付きます。
とにかくポイントが欲しい場合。
http://www.noe.jx-group.co.jp/carlife/card/tcard/use.html 持っているのがクレジット機能つきファミマTカードであれば………… 下から二段目の、クレジット機能付きTカードと現金(またはプリカ)併用可能な、全国約8,100店舗に行く。
あらかじめファミマで、ファミマTカードで買っておいた1万円のクオカードで支払い。
給油時のTポイントはファミマTカードに。
これで、クオカード購入時のポイント+高額クオカードのオマケ金額+給油時のTポイントとトリプルでお得。
通常のクレカ払いでは給油時のTポイントしか貯まりませんから、お得度が段違いですね。
そうは言っても、今のガソリン価格だとエネオス(クレジット)カードの方がお得ですが。
昨日DYNA 4-ABS 2tトラックに給油する際に誤って軽油ではなくレギュラーを入れてしまいました。
その後残っていた軽油で走ったのだと思われますが2〜3キロ走行しました。
今朝になりエンジンがか からなくなり間違いに気づきました。
JAFの方にタンクだけでなくパイプなどもガソリンを抜く必要があると言われ修理屋に持っていくことになりました。
ガソリン抜き取りと洗浄でいくらぐらいかかるのでしょうか?
給油 に関する質問
トラックの場合タンクの燃料は灯油ポンプなどで簡単に抜くことができます。
しかし燃料パイプや噴射装置の掃除をしなければ鳴らないので、やっぱり数万円はかかてしまいます。
KDX125SRの排気ドレンについての質問です。
サイレンサーの下にドレンホースが付いてますが、走行中にホースから出るオイルと水の量が増えました。
増えた原因を教えて下さい。
増えた量の計測としては、ホースの先端にペットボトルを取り付けて量を見るものであり、150㎞程走った段階で、ペットボトルの5分の1(おーいお茶525ml)溜まりました。
普段は約1000㎞で5分の1程溜まり交換を行っています。
今の状態ならガソリン給油毎にペットボトルを付け替えないといけない状況です。
可能性の範囲で構いませんので増えた原因を教えて下さい。
KDX125SR(平成13年納車) 走行29522㎞ 最近やった事 チャンバー、サイレンサー、チェックバルブ交換済み
給油 に関する質問
冬だからではないですか? チャンバーの膨張室より後ろは寒さで冷やされますし 自分の持っているやつも冬になるとマフラーから水とオイルが多めに出てきます。
オイルは若干カフェオレみたいな色になってませんか? もしそうなら、気温によるものだと思いますのであまり気にする必要もないかと。
ホンダX4に乗っています。
燃費が悪く、給油頻度が多い為 容量の大きいガソリンタンクは取り付け出来ませんか? 20L以上のタンクで取り付けが簡単な車種を御存じありませんか? 宜しくお願い致します。
給油 に関する質問
ryoyumidaimihoさん こんばんは。
ホンダX4に乗っています。
燃費が悪く、給油頻度が多い為 容量の大きいガソリンタンクは 取り付け出来ませんか? 20L以上のタンクで取り付けが簡単な車種を御存じありませんか? >>現在ではピーター製 アルミビッグタンクしかないと思いますよ。
参考に貼付しておきます。
http://www.webike.net/md/943/tab/parts/cg/19219/ これを取り付けしているのがこちらです。
http://ameblo.jp/take4346/entry-11814972954.html 20リッター入りますのでかなり余裕が出来ます。
おまけで参照 http://creekfactory.blog.fc2.com/blog-entry-202.html がんばってくださいね。
子供の自転車(18インチ)の質問になります。
1年以上雨ざらしの不動車でしたが、使う機会がきたので整備しようと給油等をやっていたところ、ピストバイク状態になっていることが判明。
なんとかしようと給油を続け力任せにペダルを回転させたところ、ペダルの回転がタイヤに伝動できなくなりました。
破損した部分はリヤのベアリングかと思うのですが、これは分解してみないと複数種あるものなのでしょうか?車体はメジャーなメーカーではなく、ごくごく平凡な物だと思います。
給油 に関する質問
状況から察するに…フリーホイルのラチェットの爪か…スプリングの破損でしょう。
(正回転の時は…内蔵された爪がスプリングの力で起きて力を伝え…停止したり、逆回転の時は…爪が寝て伝わらないようになっています。
) それが錆び等で固着して…逆回転しても爪が寝ないので…最初は「固定ギア…」…次に…力任せで…欠損して…伝動しなくなったんだと思いますね。
ベアリングは…全く関係無いと思います。
フリー抜きが有れば…外してから分解すれば簡単ですが…無ければ…後輪を外して…ハブに装着したままで…カニ目レンチか…センターポンチで…フリーの蓋と言うか…中子と外側を固定している部品を外して分解しましょう。
その際に…後輪の下に新聞紙等を敷いて置かないとフリーのバラ玉が…コロリンして紛失するかも知れません。
ハブに付けた状態でのフリーの組み直しは…単速だと楽ですが…外装多段だと…しんどいですね♪ 固着した状態の時に…フリー内部に注油していたら…助かってたかも知れません。
(ひょっとしたら…単に爪やスプリングの動きが渋いだけで…爪が起きないだけかも知れないので…今からでも試す価値は有りますね。
) やれる所迄やってから…ギブアップして…後輪だけ持ってって…自転車屋さんに泣き付いて…フリーを新品にしてもらうのが…色んな意味で正しいと思いますね( ̄^ ̄) 「お子さんの…」って事なので…フリー機構がハブ側に有る「カセット」タイプでは無くて…単速にしろ多段にしろ…99.999…%スプロケット側にラチェットが有るタイプの…BSC規格でしょうから…簡単に交換できますね。
ガソリン給油口の蓋、ふた、パネルが取れてしまっている車は車検に通りますか? スタンドで給油後ホースをはずそうとした際に少しだけパネルを開こうと、ほんの少し力を入れたら、ものすごい音と共にパコーン!とパネルが取れてしまいました。
プラスチック製のヒンジも欠けてしまい取り付け不能状態、現在はパネルなしで走行しています(^^ゞ。
ヤフオクで探し同車種の部品を購入したので手元にはあるのですが、自分ではできそうもなく、やはり業者に頼んで取り付けてからでないと車検(ユーザー車検)には通らないでしょうか?
給油 に関する質問
給油口のふたではなく、ボディ側のリッド(ふた)だよね? それだったらなくても車検は通りますので安心してください おそらく欠けたプラスチック部品だけ交換すれば元のふたも取り付けできますので傷がなければ元のふたを使ったほうが、色の違いなどもなくいいかもしれませんよ
2004年式リモコンジョグZRに乗っているのですが、この度中華ボア(68cc)を組むことにしました。
それにともなってキャブもOKO21か24にしようと思ってるのですが分離給油したいと思ってます。
なに をどうすればいいですか? よければ、回答お願いします。
給油 に関する質問
何もしなくて良い もともと分離潤滑方式でしょう(笑
大型トラックのデフオイルを給油する給油ボルトはデフのどの辺についてますか?
給油 に関する質問
デフケースの真ん中辺りに付いてます。
画像の緑の丸
セルフで定額給油する場合、例えば3,000円分給油したとします、その際3,000円分までいかずに満タンになってしまったら、どうなるのでしょうか?溢れ出す事もあるのでしょうか?初歩的な質問でm( ._.)m
給油 に関する質問
満タンになったらノズルを戻せば、入らなかった分のおつりが発生するだけです。
給油ノズルは安全装置があって満タンになって溢れる前に止まります。
ノズルを給油口の奥まで入れてれば溢れる心配も無いです。
車のガソリンメーターについてお聞きします。
7年乗っている車なのですが、3年目くらいから、メーターの針が指している目盛が明らかにズレている感じです。
去年あたりから、100kmくらいしか走っていないのに、メータの針は満タンに対して、40%くらいのところまで下がってしまいます。
昨年、遠出した時に、給油警告ランプを初めてみたのですが、そのときは330km走ったときでした。
今夏にディーラーの定期チェックの時に、ついでに調べてもらいたいと伝えたのに、担当者が忘れていたので、わからなかったのですが、どの車も年数が経つと、そんなものなのでしょうか?担当者もわからないみたいで、お茶を濁すような返事で、怪しかったのですが。
走るのに支障はないのですが、メーターのこのような現象は修理できるのでしょうか? 修理できるのであれば、いくらくらいなのでしょうか? ディーラーの担当者が忘れているので、シャクなので、できればオートバックスとかのカー用品の店とかで修理できたらしたいのですが、できるのでしょうか? よろしくおねがいします。
給油 に関する質問
おそらく・・・ですが、燃料タンク内の残量センサー(センダーゲージ、と言います)の故障でしょう。
単純な「浮き」があって残量により上下し、その動きがメーター内の針につながってるだけ。
(7年で故障はちょっと早い気がしますけど。
) 車種が不明ですが・・・交換は部品代と工賃含んで2~3万円くらいじゃなかったかな?もうちょっと安いかな?軽トラックみたいにタンクが丸見えだとポンと外して入替えるだけだけど、乗用車だと後部座席を取り外す必要があるケースもあるので、部品代より工賃が高めになります。
ま、今すぐ交換しないととんでもない事態になる・・・訳じゃないので、ディーラーも軽く考えちゃったかな。
オートバックスなどカー用品店やガソリンスタンドではまず、対処してもらえません。
ディーラーでなくとも、一般の整備工場(○○モータースとか、○○自動車工業、○○オート、みたいな名前)でも出来ますよ、よほどレアな輸入車とかでない限り。
燃料計デジタルメーター満タンにしても一メモリ減ったママ。
今朝の出来事。
満タンから一メモリ減ったので、千円分8リッター給油する所、 約7リッターで満タンに成ったようで停まり給油を終えた。
暫くしてメモリが満タンに表示されていない事に気付いた。
約20キロ進み試しに給油をした所、約2リッターで満タン停止し給油を終えた。
だが、デジタルメーターは一メモリ分減ったママ… 理由は何か存じ上げる方、 可能性でも、助言下さいませ。
また… 昼間、ネットで調べたら当該事象にヒットしなかったが、ヒントが2つ、見つけた。
あるブログにて 「デーラーから小刻みな給油は×と言われた。
」 「この車両の給油センサーはかなりの精度かもしれない。
50リッタータンクでデジタルメーター残り一メモリで給油した所、47リッター入った。
他車両と比べても精度が高いかもしれないが、逆にガス欠の恐れ有り。
注意した方が良い」 答えに成ってないがヒントに成ったかもしれない。
また、只今検証中… 出先から帰宅中、遠回りをしながら、燃料消化を実施中。
約50キロ走行時点で、メモリが一つ分消えた。
満タンから問題の一メモリ分から更に一メモリ分減り計2メモリ分減った状態。
マルチディスプレイの航続可能距離表示の精度は低いのだが、今まで、860キロから740キロの表示をしていたのが、700キロ表示が続いている。
追伸、 まだ故障と断定してないので、デーラーや整備士に診断してもらえの助言は不要。
車両データ シトロエン デェーススリー スポーツシック 六速ミッション 1,600cc過給器付き 走行距離96,000キロ
給油 に関する質問
〉追伸、 まだ故障と断定してないので、デーラーや整備士に診断してもらえの助言は不要。
構造や作動原理または精度について、理解能力や整備能力の全くない素人の方はディーラーや整備士に任せる以外の方法で、修理できる能力などありません。
そもそも、デジタル表示のメーターならともかく、アナログ表示のメーターの表示がおかしい(或いはリニアではない)のは当たり前ですよ。
w メモリ一個が何リッターだと思っているのでしょうか? 国産車の事例ですが、ほぼ似た症例があったので掲載しておきます。
参考 http://www.hinata.jp/ek9/c48.html この他にも、フロートへの侵油、メーター自体の不具合もあり得ますが、可能性は低いでしょう。
ーーーーーーーーーーー 参考事例 http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=294339&id=15380795 燃料センサー(外車の一例) http://minkara.carview.co.jp/en/userid/2202387/car/1737200/3234464/note.aspx
ポーターpc56tの燃料計が今朝、給油してから下限のまま動かなくなりました。
。
走行時の段差などに反応してかピコピコ針が動いてます。
これは?対処の仕方を教えてくださいませ。
給油 に関する質問
>走行時の段差などに反応してかピコピコ針が動いてます 推定ですが 燃料タンク内に付けられている 燃料フロート(黒)に穴が開いて 下に沈んだ状態では無いでしょうか 燃料が満タンになった場合は 燃料フロート(黒)が上に行き メーターが「FULL」を指すはず
ジムニーの給油口について教えてください。
21年のJB23に乗っています。
ついさっき給油口に物を落としてしまいました。
プラスチックのノズルなんですが、なにか道具を使えば自分で取れますか? それとも修理工場等に持ち込まないとですか? その場合いくらくらいかかるものでしょうか? あとこのまま運転しても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。
給油 に関する質問
まぁ、大げさな方がいますね。
いったい何kgのプラスチックを投入したの?と思ってしまいました。
しかし、なるべく早くに除去したほうが良いとは思います。
31シエラには、タンク口に簡単な逆流防止弁があるのですが、23にも付いていれば、そこに引っ掛かっている可能性もあるかもしれません。
23は不慣れなもので、明確な回答ができず、ごめんなさいです。
いずれにしても不慣れなように感じますので修理工場へ行ってみる事をお勧めします。
ディーラーより町工場のほうが、安く作業してくれると思いますよ。
・フューエルワンを添加しようと思いますが、量が多いのであまります。
あとでまた添加しても問題ありませんか? ・給油前に入れたほうが給油でよく混ざっていいらしいですが、関係ないですか?
給油 に関する質問
容器に記載されている容量を守っていれば問題ありませんよ。
例えば半分残った場合、次に残りの半分を入れますが、その時に添加剤の容量に見合った燃料を給油すれば同じ濃度で効果を持続させられます、 追加補足 給油前に入れると効率良く撹拌されますが、リターンホースからも燃料が戻る仕組みなので、その時に撹拌されますし、走行しながらでもタンクは揺れるので同じ様に撹拌されますから、どちらでも問題ありませんよ。
バリオス1型に乗ってます。
そのバリオスが突然エンジンがかからなくなりました。
セルはしっかり回ります。
しかし時々ボンッボンッと鳴るだけでかかってくれません。
そこでプラグを見てみたところ多少かぶっていたので、全部のプラグを綺麗に掃除しました。
ちなみにプラグは新品交換したばかりです。
しかし、掃除しても状態は変わらないです。
セルが回り続けるだけでエンジンがかかりません。
そして何回かセルを回していると、急にバンッという爆発音が起きることもありました。
ガソリンコックの詰まりもありませんでした。
ネットで検索してみると、バリオスは空気穴の詰まりでかからない症状が多々あると見たので給油口を開けながらやりましたがそれでもかかりませんでした。
他に何かできることがあれば教えてください。
給油 に関する質問
キャブに水が入ったとかだとエンジンかからなくなるので、キャブのドレンから古いガソリンを抜いてみるといいですよ。
バリオスはプラグキャップが入れにくいので、プラグキャップがちゃんとハマってなくてエンジン始動しない場合がありますのでそちらも注意してください。
ランプが一つに成りました。
これから先、給油ランプのいろは、まだ変わりますか?
給油 に関する質問
色が変わるのではなく、警告が出ると思いますけど。
車によって異なるけど、一般的には警告ランプがつきます。
車によっては航続可能距離が表示され点滅します。
中古のズーマーに乗っているのですが 燃料残量警告灯が止まっている時は点いたり走っている時は消えたりで どのタイミングで給油したらいいのかわかりません どこかに異常があるのでしょうか ?またどこかをいじれば自力で直せる事なのでしょうか? 詳しい方教えて欲しいです。
給油 に関する質問
故障ではありません。
タンク内のセンサーは浮きの上がり下がりによって反応するように出来ていて、タンク内のガソリンの油面が底部に近づき浮きがセンサーの反応する位置まで下がると警告灯が点灯されるように出来ています。
停止時ではセンサーが反応するラインよりも上であっても走行中はガソリンが波打ったり片寄ったりするために浮きが下がり警告灯が点灯する事があります。
停止した時に油面がセンサーの反応する位置よりも高い場合は警告灯は消灯します。
点いたり消えたりする状態はセンサーが反応する位置まで燃料が少なくなってきた事を意味しています。
給油せずに走行を続けると警告灯は完全に点きっぱなしになります。
警告灯が点いたら直ぐにガス欠する訳ではないですが、点いたり消えたりする状態を含め、警告灯が点灯した時点で給油をした方が無難です。
完全に点灯してからは10キロも走行出来ないと思われるので、ガソリンスタンドを探している間にガス欠する可能性もあります。
H21年ハイエースADF-KDH201Vでエンジン1KDのオイル交換についての質問です。
エンジンオイル給油口に「使用オイルはDL-1の5W-30」と書かれています。
しかしウチのお店にはDH-2/CF-4 10W-30しか置いていません。
(いつもドラム缶で注文してます)DL-1車にDH-2のオイルを使用しても大丈夫でしょうか?
給油 に関する質問
http://www.seibi.or.jp/topics_03.html 参考にしてください
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら