匿名さん
べバストのAT2000を使用していますが、今シーズンから動作が不安定になってしまいました。
症状として、ダイヤルマックスで作動させます。
問題なく着火します。
5分ほどすると、火が消えて しまいF01のエラーがでます。
2秒待って再トライしても、ヒューズを抜いてリセットしても再着火しません。
1時間以上放置してから試すと、着火します。
が5分程で消えエラーとなります。
試しに着火している状態から車の下に潜って燃料ポンプの様子を観察していると、 ポンプはカンカンと動いていますが、燃料ホースに5cmから10cm間隔でエアが入っています。
ところが消える頃になると、ホースに軽油がほとんど通っていないように見えます。
そのうちマフラーから白い煙が出て火が消えてしまいます。
ちなみに軽油はタンクちゃんと入っています。
3号軽油にしたからか、スキー場で寒かったからか、高地だからかとも思いましたが、今日平地で(気温15度)東京のスタンドで給油して試しても同じ結果でした。
そもそも去年まではスキー場で動いていましたので、環境が原因とも考えにくいです。
これはやはり故障でしょうか?チェックの方法、改善の方法等ありましたら是非お教え願います。
宜しくお願いいたします。