匿名さん
車に装飾品をつけるにあたり、ヒューズから電源を取ろうと思っています。
それで質問なんですが、ヒューズから電源をとる際 ヒューズを抜いた状態で検電テスターを右、左に当てて反応した方に ヒューズから電源をとる品物の配線が出ている方にする。
であっていますか? つまりそうすると、元のヒューズには関係なく そのヒューズから5Aとかの電気を取り、その先に付けたLED等に電気を送るという解釈で大丈夫ですか? そうすればもしLEDに不具合が発生した場合には、 元のヒューズは関係なく そこから出ている配線についた5Aとかのヒューズが飛ぶだけという解釈であっていますか? いろいろ調べたんですが、いろいろ見すぎて 頭が混乱してしまいました。
、 つける物は ミサイルスイッチ2個に LEDが4つくらいで考えていますが 5Aあれば全然足りますか? よろしくお願いします。