匿名さん
自転車競技をしてるものです。
高校生なので平日は時間がなくトレーニング量が土日と比べて少ないです。
そこで、効率の良い朝練を考えているのですが今までは朝練は月、火、木は平坦と登りを含む周回コースを4周50kmで、水、金は勾配7~8%の6kmの山を1本登るようにしていました。
この朝練メニューでずっといいと思っていたのですが、ほかにもっと効率の良いものがあるのではないかと思い始めてきました。
実際、実走よりも朝練はローラーでタバタをしたりソリアをしたほうが効率がよかったりするのかなとも思うようになりました。
朝練は日の出の時間からやるようにしています。
のれる環境がある分今まで通りの朝練でいいのか、短時間ローラーなので追い込むほうがいいのか、どなたか効率のいい朝練のトレーニングを教えてください。