匿名さん
YAMAHAヨーロッパがヨーロッパで発売している xmax125 というバイクを買おうと思っています。
わたしは岡山に住んでいるのですが、どこでどのようにして購入するのがベストなのでしょうか? あと、YSPではあつかっていないバイクなので、アフターサービス(オイル交換、ブレーキワイヤ切れなど)が充実したところがいいと思っています。
県内か近県のxmax125のあるよいお店おしえてください。
お願いします。
匿名さん
YAMAHAヨーロッパがヨーロッパで発売している xmax125 というバイクを買おうと思っています。
わたしは岡山に住んでいるのですが、どこでどのようにして購入するのがベストなのでしょうか? あと、YSPではあつかっていないバイクなので、アフターサービス(オイル交換、ブレーキワイヤ切れなど)が充実したところがいいと思っています。
県内か近県のxmax125のあるよいお店おしえてください。
お願いします。
Gooでみると輸入代理してるとこが決まってるみたいですね。
会社が数社だけで関東・関西だけでした。
岡山方面で販売してるとこみつからないんで通販で購入しても修理とかパーツを発注がめんどくさいかもしれません レッドバロンが今後扱うか聞いてみては?
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
YAMAHAヨーロッパがヨーロッパで発売している xmax125 というバイクを買おうと思っています。
わたしは岡山に住んでいるのですが、どこでどのようにして購入するのがベストなのでしょうか? あと、YSPではあつかっていないバイクなので、アフターサービス(オイル交換、ブレーキワイヤ切れなど)が充実したところがいいと思っています。
県内か近県のxmax125のあるよいお店おしえてください。
お願いします。
サロモンのスキー靴選びについてお尋ねします。
XMAXとXproで迷っています。
試履したのですが、Xproは130と110では履いた感じは違いますが、しっかり包まれている感じで、あたる部分も無いので すが、コンフォート過ぎて、特に110は操作感に不安があります。
MAX130は操作感はダイレクトに伝わって来そうではあるのですが、親指と小指の付け根がが履いてるうちから当たって痛いで・・・。
結果、pro130に一旦は決めかけたのですが、その後、サロモンの成型ブロセスを調べたら、隙間を埋める訳ではなく、当たる部分を広げる様なので、機能を有効に使うのならMAX130にするべきかなと思いますが、この考え方で宜しいのでしょうか?
XMAX に関する質問
jijiski63さん、申し訳ないですが、反論しますね(笑)。
ご質問者様が、競技者(アルペン競技や基礎系でなんちゃらを狙う方)ならば、フレックス130も良いと思いますが、この数値は、アルペン競技でも、柔らかめのブーツが好みならば、選択肢になる数値です。
ご質問者様が試着したのは「市街地での気温」の状況だと思います。
実際にゲレンデに立てば、その固さよりも、格段に固くなりますので、「コンフォート」と呼べるかどうかわからない感じになるでしょう。
メーカーによって、固さとフレックス表示に差があるとはいえ、誤差範囲と考えると、フレックス110は、回答者が考えるに、「ゲレンデフリー滑走者の上限」に近い値で、コブを考慮すると、130というのは、「選択肢外」ですね。
このフレックスは、「整地滑走に特化して、さらに、アルペン系の滑り方だけをする人」に向いたフレックスだと考えます。
個人的に思うに、フレックス110というのは、いわゆる「フリー滑走上級者」向けだと思います。
90とか100でも、良いような気がしますけどね。
ま、そのあたりは、好みかもしれません。
回答者ならば、130は選びませんね。
ご参考になれば幸いです。
125ccのスクーターでビッグスクーターのようなスタイルをしたスクーターを探しています。
アドレスV125やシグナスXのように原付スタイルのものではなく、スカイウェイブやマジェスティのようなスタイルをした125ccのスクーターを探しています。
中古を含め、日本で購入可能なものは下記以外にありますでしょうか? PCX マジェスティ125FI ダウンタウン125i RV125 Q2 グランドディンク125 アトランティック125 XMAX125 H-1 125 AD125、AR125 バイクに関しては素人なので外見だけでしか判断できませんが、 PCXのように小さすぎず、ダウンタウンのように大きすぎず、XMAXのように足付きが悪くなく、マジェスティのようにメットインが小さくないバーグマン125が私の求める一番のスクーターなのですが、 日本では購入は出来なさそうなので125ccは諦め、250ccの購入も検討しています。
xmax に関する質問
十分詳しいではありませんか。
希望全てを叶えてくれるものは無いと思いますよ、どこか妥協してカスタムでカバーするしかないと思います。
250ccの購入も検討しているのであればそれが一番希望しているものに近いのではありませんか?
YAMAHAヨーロッパがヨーロッパで発売している xmax125 というバイクを買おうと思っています。
わたしは岡山に住んでいるのですが、どこでどのようにして購入するのがベストなのでしょうか? あと、YSPではあつかっていないバイクなので、アフターサービス(オイル交換、ブレーキワイヤ切れなど)が充実したところがいいと思っています。
県内か近県のxmax125のあるよいお店おしえてください。
お願いします。
xmax に関する質問
Gooでみると輸入代理してるとこが決まってるみたいですね。
会社が数社だけで関東・関西だけでした。
岡山方面で販売してるとこみつからないんで通販で購入しても修理とかパーツを発注がめんどくさいかもしれません レッドバロンが今後扱うか聞いてみては?
HIDについて質問です。
S14シルビアに中華製のキセノンを使用していて、最近片目がつかなくなり点いても暗いのでリレーレスのXMAX、35Wのキセノンを取り付けようと思うのですが、別のメーカー の今普通に点いているハイビームのキセノンはそのまま使用できますか それともハイビームも買わないとダメですか あとわかる方でいいのですが、S14前期はローとハイが別れて着く仕組みなんですが、今現在はハイをつけるとローも少し上向きになりダブルハイ状態なんで非常に気に入っているのですが、ハイとロー別々のメーカーでもローが上下2段式ならダブルハイになりますか ご回答よろしくお願いします。
xmax に関する質問
最近片目がつかなくなり点いても暗い >>>新しいHIDを交換しましょう。
http://www.tenkou26.co.jp/
サロモンスキーブーツの購入を考えています、6年目のサロモンからの買い替えです、価格の下がったファルコンかXMAXに迷っています店頭ではいた感じは普段履きは26,5でブーツも同じでフィット感もよいのですがXMA を履いている方の感想をお聞かせください。
xmax に関する質問
X-MAX100を履いています。
足型にもよると思いますが、私の足にはフィト感は良いです。
私の場合は、ラストが足を実測で100ミリ有り、足の小指の辺りもシェル出しが必要だったので、カスタムシェルのX-MAXに迷わず決めました。
(26.5㎝です) フィッシャーのバキュームフィットも考えましたが、近くで対応しているショップが無いと思っていたので、決めました。
(後から今シーズンから対応した店を知りましたが、決めた後でした) シェル出しは自分でヒートガンで少しづつ広げ、ほぼ、ベストに近い状態に成りました。
お店でシェル出ししても、結局は加工するのは本人では無いので、微妙な辺りは分からないでしょう。
それが納得できなかったのでX-MAXにしました。
(勿論、購入したお店に持って行けば無料で加工はしてもらえますが、、、) ファルコンも軽量ですがX-MAXはさらに軽量に造られています。
バックルも出来るだけ薄く小さく、確か1足が2100グラム。
ファルコンとの価格差を考えるとX-MAXがお勧めだと思いますが、ファルコンが足に合うなら、それも悪くないと思います。
差額を他に回せますから。
(質問者さんに関係有るかは分かりませんが、ファルコンもラストのシェル出しは、し易い構造だったと思います) 熱整型のカスタムインソールを入れた方がフィット感が上がります。
(気温が低い時は、ノーマルのソールを入れたりしています) ノーマルのもは保温性は良いのですがフィツト感はいまいちです。
SYM T1 ってどうなんですか?走行性能とかどうですか? RS125が126kgでYZFR125が138Kg、YBR125が117Kg、KLX125が118Kg PCX125が128kg、シグナスが122Kg XMAXで173kgでSYM T1が155kgと見た目がスポーツなので速いのかなって思ったんですが RS125だとかYZFR125とかスクーターよりも重いので走行性能が不安です。
見た目が好きでメーカーも別に悪くないしすごく魅力的なんですが 見た目がスポーツなのに加速は、遅いし最高速も遅いって言うのだとなんか 乗りたくないのですがどうなんですか?重量からしてスクーターより遅いんでしょうか? スポーツモーターバイクと言うより見た目は、スポーツ中身は、おもちゃって感じなんでしょうか?
xmax に関する質問
趣味としてのバイクなら、外見が第一じゃないかな。
(ほとんどの人が・・) つまり、少々のことは★我慢して乗っているわけです(^_^;) そして、次が用途で、モータースポーツとして楽しむなら、SYM T1 は疑問です。
ただ、今のエコの時代に125クラスで選択するなら・・選択範囲は狭いですね。
wikiを読む限り、直進安定は良いけど、旋回能力は低そうです。
(推測))) バイクの場合の重量は、ライダーの体重も大きく影響します。
また、1馬力あたりの重量をパワーウエイトレシオといい、これで判断します。
★KLX125の昨年以前のモデルのシートは、確かに30分程度までが許容で、それ以上だと痛さとの我慢比べでしたが、現行モデルは改善されています。
旧モデルを買っても、現行モデルのシートがポン付けで交換できます。
費用は1万円程度でした。
このシートだと、2時間近くは快適に乗っていられます。
それ以上乗ったことがないし、・・ロングでも、休憩はすべきでしょうし、・・問題ありません。
色々試行錯誤するより、シート交換をした方が賢明と考えます。
KLX所有者ですが、カワサキ製というものを割り切れるなら、お勧めの相棒です(^_^)/
スキーのフリースタイル(ジブパーク)を今年から始めたいと思います。
スキーは初めてではなくブーツはサロモンX-MAX130を使用しています。
板とビンだけの購入を検討していますがブーツはこのままで良いでしょうか? 普通に滑るのはあれこれ試してみてXMAX130におちついた感じです。
xmax に関する質問
正直なところ硬いなー、とは思いますが大して問題はないかと思います。
私もラングやテクニカの硬いもので数シーズンパークで遊んでいますがよほどハイレベルなトリックに挑戦しないかぎり大丈夫だと感じました。
ただどうしてもブーツの重さや、板を履いたときの自由度はいわゆるフリースタイル系のブーツと比べれば劣ります。
キッカーもやるのならスネが痛くなりやすいです。
私はそれが原因でFTのブーツに買い換えました。
ツインチップの板(ジブメインならロッカーもありかと。
キッカーやパイプも入るならキャンバーがオススメです)と軽めかつしっかりしたビン(マーカーのフリー系など)にするだけでおそらく今まで使っていらっしゃったかと思われる基礎板のときより数段軽いです。
試してみて、それからブーツ購入を考えても良いかと思います。
腰痛持ちのスキー板選びについて 九か月まえに歩けないほどのぎっくり腰になり、腰椎椎間板症と言われました。
今も腰は時々痛いし、顔を洗う態勢で腰が重いです。
今年のスキーシーズンに向けて徐々にスキーを始めていきたいと思います。
どんなスキー板が負担が少ないですか? ブーツはサロモンのXMAXのフレックス120の物です。
板はサロモンのX-KARTかアトミックのブルースターデモSCが良いなと思っています。
でも、もっと初級者向きの柔らかい板の方が腰には易しいでしょうか? それともスキーすること自体止めた方が良いのでしょうか?
xmax に関する質問
腰椎椎間板症って椎間板ヘルニアの仲間だったよね?僕は軽度の椎間板ヘルニアで一発キツ目のをやって坐骨神経痛が残って、とはいえもう10年経ってたまに足が痺れたり腰が重いという程度だったんだけど、そこに普通の(?)ぎっくり腰をやって2週間後かな、なんとかズボンを立ったまま履けるようになって2日目くらいのときに行ってみた。
(日に日に良くなっていくのがわかるくらいの時・症状。
) 体を大きく動かすと痛むのと、腰に来そうで怖いだけで別に問題なかった。
さすがに滑った後は一日逆戻りしたような具合だったけど。
板は関係ないでしょ。
それより滑り方のほうが格段に影響が大きいんだから。
ドン/ガツンとかで上体が煽られるのが一番キツイわけで、僕はそのとき走るのはダメな状態だったからコブなんかは滑ろうとは思わなかった。
>それともスキーすること自体止めた方が良いのでしょうか? もちろんそうしたほうが心配は無いよね。
フとしたはずみのものだからいつ来るか分らないんだし。
「車の乗り降りができない」「階段を降りれない」なんてことになると帰って来れなくなっちゃう。
でも、痛くない範囲なら動いたほうがいいそうな。
(朝一番が一番キツくて、午後のほうが調子良かったりしないかな?)今の時期に腰が重たいのは腰痛持ちなら普通のことでしょ。
あまり気にしていたら何もできなくなっちゃう。
XMAX250.125は日本のヤマハで発売される可能性はあると思いますか?
xmax に関する質問
無いね。
こういう海外パッケージはグロムみたいな場合は除くとして、 まずグローバル工場で作られていない時点で日本で正式販売 される事は無い。
実際問題、ヤマハはビラーゴは日本で発売してないでしょ? 欧州のビラーゴ見た事ありますか? オスロで現車を見た事がありますが、かなりイケてます。
欲しけりゃバイク屋に頼んで輸入ですね。
取れるバイク屋ってありますから。
ま、保証はありませんけど。
ヤマハは125ccの3輪スクーターのニューモデルを 出す予定ですし、ますます、フツーのスクーターをコ ストも嵩むし、わざわざ日本で売りませんよ。
欲しかったら逆車専門とかYSPで取り寄せですね。
ヤマハのXMAX125についての質問です 現在、日本でヤマハのXMAX125を扱ってるいる店舗はありますか?
xmax に関する質問
埼玉 YSP川口で あつかってないかな~。
ヤマハのSMAXとマジェスティSは一緒ですか? 違いがあれば教えてください。
それとXMAXはTMAXの弟分と捉えて良いのでしょうか?
xmax に関する質問
SMAXはパワー志向、マジェSはトルク志向に セッティングされていると言われています。
乗り比べてどの程度違うのかは知りませんが、そんなに 大差はないのかと思いますけど。
その他細かな違いは、SMAXにあるカラーがマジェSには なかったり、シート形状(段差)がマジェSの方が大きかった りします。
その他ネットからの情報では、キーシリンダーが違ったり、 部品番号からマフラー、ECU、シリンダーなんかが型番が 違うようです。
この辺が出力特性の違いなのかもしれません。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら