匿名さん
私の学校の一週間の練習内容をみてどう思いますか。
ある高校陸上部長距離のメニューです。
時間 平日4~6時 休日9~12時 アップ トラック3~5周 体操 ストレッチ 抵抗トレーニング 月曜日 jog 30~40分 火曜日 インターバル 300×10(100) or 400×10(200) 水曜日 ペース走 8000 or インターバル 1000×5(600) 木曜日 jog 30~40分 金曜日 坂 600×3 土曜日 ペース走 8000~10000 日曜日 完全休養 部員の専門は中距離4人、長距離4人 質問は 1、このメニューは高校生としては緩いですか?また、欠点は何でしょうか? 2、長距離にとっては走り込みが足りないですか? 3、800m2分10秒切り、5000m16分前半に持っていくためにはどんな練習が必要か? 部員の今のレベルは 800mベスト 1、2分01秒 2、2分06秒 3、2分12秒 4、2分19秒 1500m 3、4分20秒 4、4分50秒 5、4分54秒(4分30秒) 3000mSC 6、10分30秒 7、11分09秒 5000m 6、16分55秒 8、17分14秒 7、17分35秒 5、20分40秒 ( )は中学ベスト 自分たちで調べてメニューを組んでいるのですが、記録が伸び悩んでいる人が多いです。
客観的な意見がほしいです。
よろしくお願いいたします。