M600まとめ

M600の新着ニュースまとめ

M600に関するよくある質問

M600の知りたいことや、みんなが疑問に思っている M600に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので M600への疑問が解消されます

M600に関する質問

長距離を速くしたいです!!5km以上の距離です。
以前出た陸上の大会では、短距離で..2ヵ月長距離から離れていました。
今週、1kmや300m、600mを走ったら、すごい辛かったです。
今テスト期間に入り、また休みです。
今日足の遅い私は、「お前の走りは、なんだい一年が頑張ってるのに。
駅伝メンバーから外されてもいいような走り方だよ」と言われました。
私は、次にある10kmの大会や駅伝で、トップで走る女子達に追いつきたいです。
太りやすく、回復も遅く、肉離れが多いので、しっかり練習したいと思います。
どんな自主練がありますか?

M600 に関する質問

肉離れ、大変ですよね。
一つ一つお答えさせていただきます。
長距離はやはりインターバルトレーニングですかね、肺活量、心拍数などいろいろなところの機能を高めてくれます。
慣れるまでは、1キロを8割ぐらいで走り400mぐらい流してジョギング、慣れたら距離もですが、繰り返す回数を増やしましょう。
回復のが遅いのは、アミノ酸が不足していると考えられます。
飲料系だと、(アミノサプリ、アミノバイタル)などが簡単にアミノ酸を体に摂取することもできますよ。
肉離れは、筋肉が回復してない状態で走り続けるとなってしまいます。
さっき言いましたアミノ酸を大切に!あとは、お風呂でのマッサージ、足などの念入りな柔軟ですね、コツコツやってみてくださいね。
もしまた肉離れを起こしてしまったときは、すぐに冷やしてやってください。
駅伝シーズンに入ります、怪我に気をつけて、頑張ってください。
長文失礼しました。

M600に関する回答

M600に関する質問

cbr600rr のマフラーについて質問いたします。
twobrothersとM4マフラーではどちらが音量的に大きいでしょうか? また、cbr600rr pc40に付けられるスリップマフラーで今現在、一番音量があるのはなんのマフラーでしょうか? 自分的にはtoceが一番うるさいとおもいます。
よろしくお願いします。

M600 に関する質問

ネットで調べればいろんなメーカーのマフラー音がまとめてあったはず?(3年ほど前の話ですが…) 僕はそこでハイパーフローのマフラー音が気に入ったので購入しました

M600に関する回答

M600に関する質問

中学2年陸上部です。
学校の1周200mのグランドで 600mが1分41秒でした。
大会で800mを走ったらどのくらい出るでしょうか。
理由もつけてくれると嬉しいです m(_ _)m

M600 に関する質問

そのまま200mのグランドで、続いて200mを走れば速くて35秒です。
そうすれば、 2分16秒です。
足し算は間違ってないですよね。
大会は市レベルなら300mのトラックもありますが、一応400mのタータンとします。
ほかの人に引っ張られるでしょう。
グランドの反発もあります。
2分8秒というところでしょう。
あなたが強い気持ちを持っていれば、 2分5秒まで、 中学生の内に出せると思います。

M600に関する回答

M600に関する質問

フォースマスター401 と 同301は、糸巻き量以外にどのような差がありますか? やはり買うなら301のほうが良いですか? (PE2号100mでもなんとかなります) シーボーグ150Lが3度目の故障で、表示はあるのですがモーターが動かなくなってしまいましたもので。
10年以上前の探検丸600Hは、半分水没しても、一度の注油だけで何ともないので、どうもシマノに向いてしまいます。

M600 に関する質問

私も笑ってしまいました。
補足ですが、一番大きい違いがモーター連続クラッチです。
モーター巻き上げ中にクラッチ切ると止まり、またクラッチ繋げると切った速度で巻き上げ開始できるもので、300と800しか付いてないものです。
頻繁に底取り、棚取りを繰り返す釣りに武器となりますので、上手く使えば釣果に直結する機能です。
全くベツモノのリールですよ。

M600に関する回答

M600に関する質問

ローカットでちょっとした山歩きに向いている(600mほどの山城攻めなので本格的な山には使いません)、且つ街歩きにも使えるお洒落な靴を探しています。
真剣に登っていた時はシリオを履いていまし た。
もう登山は出来なくなったので、ローカットが欲しいのですす。
お薦めがありますか?こちらでご享受いただいてから試着しに行きたいと思います。

M600 に関する質問

アプローチシューズで検索するとかなり出てきます。
トレイルラン用のシューズも良いと思います。
私は、ホグロフスのロックレジェンドというアプローチシューズをお勧めします!

M600に関する回答

M600に関する質問

長距離走について。
中1女子です。
今日、1000mを体育で走ったのですが、600m走ったぐらいで吐き気がしてリタイアしてしまいました。
文化部で全く運動しません。
こんな私でも、12 月の持久走大会までに少しでも体力、持久力がつき、走りきれるようになるにはどんな練習をすればいいでしょう? やはり、毎日長距離を走ることがいいのですよね?

M600 に関する質問

はじめまして。
早速本題。
コツはありますよ。
但し、 ・今までのコツを多用しない走法から ・コツを多用する走法へと 変わります。
当然、変えるための練習が必要です。
それで良ければ。
もう1つ。
>毎日長距離を走ること そのやる気は良いのですが、走れば疲れます。
その疲れを取るのに、平均48時間必要です。
ですから、 ※練習は週3日、休養を最低48時間程度挟んで、です。
陸上部の選手など、ある程度速くなったら、週4日追い込む、その程度なのです。
冬の持久走大会で何km走るのか存じません。
10kmなら、 ・後述のとおり、週3日、最長30分、ジョギング(会話するゆとりを持ちながら走ること) ・週3日、30分間のペース走(一定の速度で走る練習) ・週3日、5kmペース走(30分で5km以上走るようになったら、こちらに切り替える) ・週3日、5kmペース走。
週1日~2週間で1日、5kmペース走を止めて、10kmペース走 こうやって段階を踏みます。
冬の持久走大会で5km走るなら、10kmペース走がなくなるだけです。
では、 ・後述のとおり、週3日、最長30分、ジョギング(会話するゆとりを持ちながら走ること) はどうするのか、それを聞きたくなります。
それをこれから説明します。
以下、定形回答で失礼します。
説明内容は3つです。
1)レース計画 2)レースのための練習 3)練習で確認するコツ 1)レース計画 ○長距離走では、速度を一定にします。
そのために、 ・前半部分では、――後半での・終盤での疲れや失速を見込んで――速度を抑えます。
楽に、走ります。
・後半部分では、前半の速度を維持します。
ゆとりがあるなら、楽しく、走ります。
・最後にウインド・スプリントのゆとりがあるなら、ゴール直前からゴールまで行います(後述)。
2)レースのための練習 走れば疲れます。
その疲れを取るのに、平均48時間必要です。
ですから、 ※追い込みは週3日、休養を最低48時間程度挟んで、です。
その練習、もし体育の授業で練習するなら、 ・週に1日、体育の授業がない日に、最長30分ジョギングします。
・体育の授業では、以下のコツを確認しながら、楽に、走ります。
もし体育の授業で練習しないなら、 ・週に3日、休養を48時間程度挟んで、最長30分ジョギングします。
ですから、例えば ・月曜、水曜、金曜(又は土曜) ・火曜、木曜、土曜(又は日曜) に追い込みます。
最長30分ですから、 ・途中で歩いても良いです。
・途中で立ち止まっても良いです。
・上記2つの内1つと、深呼吸とを組み合わせても良いです。
・疲れたら、最悪、それで止めても良いです。
最初は歩き主体です。
例えば、序盤5分+中盤5分+最後5分だけジョギングで良いです。
次に、個々の練習について。
・最初に、必要なら、走るための4つのコツを個別に練習します(後述)。
・長距離走では、30分ジョギングが主練習です。
最後に、50mウインド・スプリントを3本~5本行います。
・短距離走でも、同様です。
但し、本番が近くなったら、50mウインド・スプリントでは、ある程度速度を上げます。
必要なら、距離も長くします。
○ジョギング ・会話するゆとりを持ちながら、 ・(にこっと)微笑むゆとりを持ちながら、 ・走ります。
ゆとりがあるので、コツを確認します。
・楽に走ること と、まとめても良いです。
○50mウインド・スプリント ・下が原則直線の平地で、 ・風のように、軽快に ・コツを確認しながら、 ・走ります。
とりあえず、とことん追い込む意図はないです(短距離本番直前では、ある程度速度を上げます)。
ですから、 a)50m走るのに、11秒(5km換算18分20秒)で良いです。
たとえ将来速くなっても、10秒(5km換算16分40秒)で良いです。
b)1本走ったら、3分休んでから次に行きます。
スタート・地点を決めておいて、歩いて戻れば、とりあえず完璧です。
3分の間隔を挟むなら、クール・ダウン(本練習の後の、終了運動)のジョギングに組み込んでも良いです。
3)練習で確認するコツ コツ1)姿勢 へそを、真正面に、突き出します。
肩甲骨を背骨に寄せます(胸を張り、同時に、背中をそらします)。
コツ2)呼吸 腹をへこませて、口から、息を、1回で、吐くのを優先させます。
息を吐いた反動で口から息を、1回で、吸います。
コツ3)腕の使い方 肘を直角にして、真後ろに、引きます。
コツ4)脚の使い方 膝を前後に動かします。
特に、膝を前に動かすのを強調します。
もし左足で着地しているなら、左足を土台に、右膝を素早く前に出します。
※右膝を前に動かした勢いで、体を丸ごと前に動かします。
具体的に説明します。
1)左足を土台に、右膝を前に出します。
この時、 ・右脚、つまり、右股関節から右足首までの部位 ・右足、つまり、右足首から右足のつま先までの部位 から、力を抜きます。
2)右膝を前に出したら、右足で着地します。
3)右足で着地したら、左膝を前に出します。
この時、 ・左脚、つまり、左股関節から左足首までの部位 ・左足、つまり、左足首から左足のつま先までの部位 から、力を抜きます。
4)左膝を前に出したら、左足で着地します。
以降、繰り返します。
ですから、 ※右足で着地したら、右足の後方蹴り上げを行いません。
その後方蹴り上げ、陸上競技では、 「足が流れる」 と言って嫌います。
ですから、行いません。
ゆとりが生まれたら、まず、歩数を増やします。
勿論、力技で歩数を増やすなんて考えません。
※(音楽での)テンポ感覚を尊重します。
・楽しく走ります。
長距離走なら、 ・歩数)3歩/秒 ・歩幅)身長x0.9/歩 が理想です。
短距離走なら、又は、長距離走でのラスト・スパートでは、 ・歩数)4歩/秒 ・歩幅)身長x1.0以上/歩 が理想です(こちらは、慣れるまでは、かなりあわただしいです)。
ゆとりが更に生まれたら、次に、歩幅を長くします。
具体的には、 ・右膝を前に出した後、 ・右足を後ろに動かしながら、 ・右足で着地します。
走行距離を問わず、歩数を増やしてから、歩幅(両つま先の前後間隔)を長くします。
それがきついなら、少しで良いので、筋肉を鍛えるよう勧めます。
お手数ですが、以下のリンク先、当知恵ノート11「筋肉トレーニング一覧」から、 ・5「膝上げ」(走行時では、膝を前に出す) をご一読ください。
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_note.php?writer=syougi_sidou …何?肥満? まず、脂肪を減らすよう、強く推奨します(ジョギングしても良いですが、他の方法と組み合わせます)。
その理由。
歩行にしろ、走行にしろ、前足で着地します。
その度に、 ・歩行時では、体重の1.2倍の力が加わります。
・長距離走行時では、体重の1.6倍~2.2倍の力が加わります(この数値はエリート選手のものです)。
ですから、肥満が酷いほど、着地の衝撃が強くなります。
当然、トラブルを抱えやすくなります。
更に、余計な錘を抱える分、疲れやすいです。
お手数ですが、上記リンク先、「失敗しにくいダイエット方法」をご一読ください。
[定形回答終了] 話は続きます。
その続きについては、上記リンク先、当知恵ノート「ジョギングで速くなろう」をご一読ください。
宜しいでしょうか。
当方で良ければ、追加のご質問を承ります。
但し、1回でも試して、 ・失敗しやすい動作 ・疲れやすい筋肉 ・理解しにくい動作 ・当方が正しいと考える理由 ・曖昧な説明 についてとさせていただきます。
上手く行きますように。

M600に関する回答

M600に関する質問

明日部活で卓球をやるのですが、骨盤ベルトを巻いたまま運動したら、効果はありますか?部活は4時間くらいで、最初に外周(600m)を3周するので、1800m走ることになります。
卓球自体の練習はそんなにキツくはありませ ん。

M600 に関する質問

特に効果はありません。

M600に関する回答

M600に関する質問

後2週間で800mで1分58秒出したいです。
自分はラスト200mから落ちるのでどーすれば上がるか教えて欲しいです。
ベストタイムは 200が24秒、400が52秒、600が85秒ら800mが2分1秒、1,500m が4分14です。

M600 に関する質問

質問者様は400と1500のタイムから考えると、800・1500の中距離タイプでなく、400・800の短・中距離タイプでしょう。
400のベストからするとタイムレースなら1分58秒は、かなり高い確率で出せると思います。
800は前半は酸素負債能力、後半は酸素摂取能力に依存します。
試合になると予選、準決、決勝の1日3本になるので、先頭は引かずに勝負に徹したらどうですか。
(もう調整期間に入るので) その結果が1分58秒なら良いと思います。
試合が終われば、400×7~10本とか1000×3~5本、400+1000の長めのインターバルを取り入れたら良いと思います。
(ペースは適宜) 体幹トレーニングも平行して行って下さい。

M600に関する回答

M600に関する質問

私の学校の一週間の練習内容をみてどう思いますか。
ある高校陸上部長距離のメニューです。
時間 平日4~6時 休日9~12時 アップ トラック3~5周 体操 ストレッチ 抵抗トレーニング 月曜日 jog 30~40分 火曜日 インターバル 300×10(100) or 400×10(200) 水曜日 ペース走 8000 or インターバル 1000×5(600) 木曜日 jog 30~40分 金曜日 坂 600×3 土曜日 ペース走 8000~10000 日曜日 完全休養 部員の専門は中距離4人、長距離4人 質問は 1、このメニューは高校生としては緩いですか?また、欠点は何でしょうか? 2、長距離にとっては走り込みが足りないですか? 3、800m2分10秒切り、5000m16分前半に持っていくためにはどんな練習が必要か? 部員の今のレベルは 800mベスト 1、2分01秒 2、2分06秒 3、2分12秒 4、2分19秒 1500m 3、4分20秒 4、4分50秒 5、4分54秒(4分30秒) 3000mSC 6、10分30秒 7、11分09秒 5000m 6、16分55秒 8、17分14秒 7、17分35秒 5、20分40秒 ( )は中学ベスト 自分たちで調べてメニューを組んでいるのですが、記録が伸び悩んでいる人が多いです。
客観的な意見がほしいです。
よろしくお願いいたします。

M600 に関する質問

はじめまして。
日々の練習、お疲れ様です。
さて本題。
当方、男、46歳。
マラソンを趣味としております。
見当違いなら、ご容赦を。
質問3から説明させていただきます。
○中距離・長距離合同は効率が悪いです。
昔、このように聞きました。
・エリート・ランナーに関しては、 800m目標タイム=(400mベスト+5秒)x2 が成立する。
さて質問です。
・現在の練習で、400m60秒未満を出せそうですか。
一部で良いので、短距離部員との合同練習も視野に入れるべきです。
たとえ出しても、ペース配分など中距離選手単独での練習が必要なはずです。
事実、当方が知っている中距離ランナー(当然アマチュア・数名)は短距離・長距離両方の練習に適宜参加していていました(長距離で持久力を、短距離で瞬発力を磨く)。
更に、中距離独自の練習も行っていました。
質問1)改善の余地ありです。
改善点1)追い込み日が連続している。
・火曜・水曜と2日連続で追い込んでも効率が悪いです。
勿論、そういう練習もあります。
但し、それはもっと速くなってからの話です(少なくとも5さん、7さん、8さんには当面不要です)。
・インターバルはきつい練習です。
強度を弱中強の3段階で分類するなら、強に属します。
・ペース走も速度次第では、強に属します。
走れば疲れます。
ですから、筋肉が対応します。
その対応に(部位によって変わりますが)2日必要です。
更に、対応期間では、筋肉が弱っています。
例えば、水曜のインターバル。
火曜の設定タイムと比較すると、不本意な内容になっているはずです(もし違うなら、火曜のインターバルの追い込みが弱いだけです)。
では、設定速度・設定タイムは? ・インターバル設定タイム=5千ベスト-1分 が目安です。
6さんには申し訳ないですが、 ・5さんと併走して励ましたいです(ウォッチを持ちながら走ってラップを読み上げるのが理想。
その代わり、ウォッチは年単位で壊れやすくなりますが)。
又は、 ・300mインターバルは間を200mに伸ばして、一人だけ50m~100m余計に疾走したいのです。
勿論、最高速度が直ぐに頭打ちになるはずです。
その際は、速度を維持しつつインターバルの(疾走)距離を伸ばします。
又は、インターバルでの間のジョグを短くします。
改善点2)1kmインターバルでの、間600mが長すぎです。
300mは間100mなのに、1kmでは600m?単純計算で300m、譲歩しても400mにしたいのです。
それくらいにしないと、心拍数が低くなって、追い込みが緩くなるだけです。
後は蛇足になりますが。
改善点3)1万向けインターバルが無い。
5千向けペース走がない。
・1万向けインターバルの設定タイムは自己ベスト-1分 ・5千向けペース走の設定タイムは自己ベスト+30秒 が目安かと存じます。
1万・5千のペース走に換えて、ビルド・アップも有力です(ペース走よりも効果的かと)。
5さんには申し訳ないですが、一番最初に脱落するかと存じます。
その時は、最終速度・自己ベスト速度を最後まで維持します。
ペース走、ビルド・アップ、いずれにしろ、ラスト2kmフリーとしても良いです(その方が効果的です)。
又、質問2と重複しますが。
改善点4)1万向けの走り込みが不足している。
・月に1回~2回、15km程度の走りこみが必要かと存じます。
いきなり15kmと増やすと、最長走行距離が50%増えます。
これは故障・肉体酷使の原因です。
事実、マラソン界では、 ・月間走行距離を30%増やすと、身体を痛めやすくする。
と、言われています。
ですから、当面12kmで良いです。
1万向けの練習として、 ・90分LSD もあります。
こちらでも良いです。
但し、全員まとまって、なんて止めます。
どうしてもと仰るなら、一番遅い人に合わせます。
理想は ・時速4km~6km です。
・一歩一歩、宙に浮きながら正確に走るのは ・速度でごまかせない分、逆にきついです。
LSDはjogの延長線上にあるので、月曜のjogも同様に行います。
更に、スピード練習を本練習の後に行います。
○ウインド・スプリント ・下が土の平地で(アスファルトも容認範囲)、 ・風の様に、軽快に ・3本~5本 ・走ります。
最初は50mで良いです。
徐々に伸ばして、 ・100m ・200m 走ります。
6さんは多少譲歩して、200mを加速走にしても良いです。
とことん追い込む意図は無いです。
ですから、3分休んでから次に行きます(勿論、ゆとりがあるなら、間を短くしても良いです)。
インターバルは練習自体がきついので、インターバルの後では止めます。
----- 長距離走のコツについて詳しく知りたいなら、当知恵ノートをご覧ください(読破に合計1時間以上。
必要なものだけをどうぞ)。
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_note.php?writer=syougi_sidou 助けになれば。
上手く行きますように。

M600に関する回答

M600に関する質問

陸上部5000m専門高校2年です。
15分台を出すにはどんな練習が良いでしょうか。
高校から陸上部に入りました。
ベストは16分23秒59です。
僕の学校では、あまり練習内容が他の学校と比べて距離をふみません。
おかげで怪我人は少なく、僕も一年間やって練習をたくさん抜けるようなことはなかったです。
下記は僕の学校のよくある主な練習です。
月曜 変化走 (10分ジョグ→3分間全力走→2分ジョグ→2分間全力走→1分ジョグ→1分間全力走)×3です。
後に、150×5や200×5や300×5などのスピード練 そして補強 火曜 ペーラン 300トラックを72秒で35周。
10kmちょっとです。
後に、月曜のようなスピード練 そして補強 水曜 外周9km 坂などを踏まえ、一周600mのジョギングコースを2分40などで15周。
その後、月曜のようなスピード練 (300mのスピード練はこの日はやりません。
150mの確率が高め) また、ミニハードル30台を50m以内に並べフロート×7 そして補強 木曜 抜きメニューの日 60分ジョグか、補強サーキット、そして補強。
金曜 1000×5又は×6を3分15秒 セット間 800ジョグ 最後の1セットは、ほぼTTなので、3分一桁や、2分58秒などになったりします。
月曜のようなスピード練。
300×3になったりもする。
そして補強 土曜 抜きメニューの日 90分ジョグ、補強をたくさん。
日曜 休み。
こんな感じです。
大会前などは 3000m 10分30秒→800ジョグ→2000m 6分40秒→800ジョグ→1000m 3分10秒 です。
この練習はたまに2000mが少し6分42などになって、いっぱいいっぱいです。
また、(2000m6分40秒→800ジョグ)×2→1000m3分10秒)といった練習や、(600m 1分40秒→200ジョグ→200m35秒)×3なども行っています。

M600 に関する質問

はじめまして。
日々の練習、お疲れ様です。
さて本題。
当方、男、46歳、マラソンを趣味としております。
学生陸上は存じません。
見当違いなら、ご容赦を。
あなたはこう言うと、どう思うのでしょうか。
○故障がないのは、練習計画が優れている証拠です。
故障とは肉体酷使です。
故障したら、休みが大抵2週間必要です。
その後、元の実力に戻すためのリハビリも必要です。
当然、定期試験明けのリハビリよりも長くなります。
つまり、故障すると、2週間以上の差になって帰ってきます。
それを監督さんは承知だから、15分台を後回しにして、 ※失敗を回避しているのです。
たとえ理性で分かっていても、実践は別問題です。
「もっと練習したい・させたい」と言う、感情を理性で押さえ込む別の訓練が必要です。
それを実践なさっているので、あなたの監督さんは素晴らしい指導者です。
ですから、当方、トレーニング理論は殆ど存じませんが、それでも監督さんのトレーニング思想の優秀さ程度は分かります。
ですから、下手に第三者があれこれ手を加えると、逆にあなたが故障しやすくなります。
当然、15分台も遠のきます。
あなたはそれで良いのですか。
ついでなので、申し上げます。
>怪我人は少なく 違います。
怪我ではないのです。
・怪我とは、突発的な肉体損傷です。
予防は困難です。
捻挫がそうです。
・故障とは、肉体酷使です。
継続的な肉体損傷です。
予防できます。
シンスプリントがそうです。
但し、このままでは何の益体にもなりません。
ですから、もし行っていないなら、以下の筋肉トレーニングをくわえるよう勧めます。
もし行っているなら、回数を増やすよう勧めます(後述)。
○腿上げ ・大腰筋を鍛えます。
大腰筋は ・背骨下部と太もも(内股)とを繋ぐ内部筋肉です。
・股関節を屈曲させる筋肉です。
大腰筋が発達するほど、速度も上がります。
手順1)壁に向かい合う形で、壁から30cm~60cm離れて立ちます。
その後、両手を壁につきます。
手順2)軸足・振り上げ脚を決めます。
そして、軸足に体重を預けます。
この時、走行時の姿勢を極力保ちます。
具体的には、 a)軸脚の太もも(腹側)に力を入れて、膝をまっすぐにします。
b)へそを真正面に突き出します。
同時に、肩甲骨を背骨に寄せます(胸を張り、同時に、背中をそらします)。
手順3)振り上げ脚の太もも(腹側)が地面と平行になるまで、振り上げ脚を持ち上げます。
太ももは筋肉の塊で重いので、 ・上記筋肉トレーニングの時は、「”膝を”持ち上げる」と、考えます。
・実際に走る時は、「膝を”真正面に”動かす」と、考えます。
ゆとりが生まれたら、 ・回数を増やす(後述) ・前傾をきつくする ・持ち上げた膝の高さを一層高くする などときつくします。
私事で失礼。
当方5千ベストは18分20秒です。
そんな当方でも30回3セットで成果が出ました。
又、この知恵袋にて、他の方が、他の質問者さん(目標14分台)に対して、100回3セットを勧めていました。
あなたはいかがですか。
もし行っていないなら、30回3セットなんて生ぬるいです。
役立たずです。
たとえやっていても、100回3セットまでは回数を増やして良いです(3セットが上限です。
後は回数を増やします)。
セット間の休憩?30秒以下です。
頻度?当方は毎日行っています。
当然、あなたも将来実現すべきです。
場合によっては(あなた方の筋肉トレーニングの内容を存じないので、ここでは断言を避けます)、 ・殿筋(尻の筋肉) ・股関節を伸展させる筋肉 の(一層の)鍛錬も必要です。
バランスをとるためです。
参考になれば。
目標を達成しますように。

M600に関する回答

M600に関する質問

4月14日! 今日は300m×10本をした! 風もなくなり、絶好だね!! 5本目までは42〜43秒辺りが続いて 6本目42秒7本目41秒8本目40秒とだんだん速くなり、まだ余裕があったので9本目は40秒 でまだ余裕があり、バネもグングン伸びてきたからここは休憩せず そのまま600mを1分22秒で走っちゃいました!! さすがにラスト300は休憩なしでそのままだから相当きつかったけど最後は笑顔をつくってゴールできた! 間休憩は200mjogで50秒でつないだ! これだけでは走りたりてないので30分休憩して30kmジョギング1時間48分で今日の練習は終わり! ジョギングは最後は爽快で終わらしたいという気持ちがあり、 ラスト200mを24秒までさくっとペース上げて終わらしました! ちなみに今日練習ついてきてくれた吹奏楽部のまさとくんは43秒くらいで刻んでたけど、後半は45秒もかかっていてらまだまだ修行が足りないと思った! 今日も一日楽しかった! 明日も頑張るぞ!!

M600 に関する質問

かなりハードなメニューこなしてらっしゃるのですね すっげええぇぇ~

M600に関する回答

M600に関する質問

4月14日! 陸上部のけんたくんに1500m勝負もうしこまれた! ユニフォームから強そうなので 最初に貯金しようと400mを50秒で入り、800mは1分50秒! けんたくんが見えなくなっていたのでこ こで勝利を大大大確信!!! 次の400mは69秒と1500におけるジョギングペースまでに落とした! 1200mは2分59とまだ少し見えたけどまだけんたくんとの差が開いている! 最近の陸上部はヘタレばかりなのか? かわいそうなのでもっとジョギングして待ってあげた! ラストの300mは60秒とLSDくらいのヒョコヒョコ走りで後ろを見ながら、けんたくんとの差を確認! 残り5mで並んだのでここで爆走して、3分59秒で余裕勝ち! 最後はジョギングでも3分台! けんたくんは悔しそうにしていた! 僕は帰宅部なのに負けるなんて 恥ずかしそうだねえ〜 今度は600mを速いペースでいってもっと手抜きで勝てるようにしたいね! 楽しかった! 毎日が最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高裁判所最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高最高だあーーー!!!! やっほーーーー!!!

M600 に関する質問

走るの最高ーですね。

M600に関する回答

M600に関する質問

練習のタイムトライアルが遅いのは普通ですか?1000mや600mの練習のタイムトライアルが遅いです。
練習の1000mが本番の1500のときよりペースが遅いし、600mは本番の800のときよりやや遅めです。
一応全力で走ってるつもりです。
私の知り合いも1000mが2分55、1500mが4分13っていう人もいるし、1000m3分10、1500m4分30の人もいます。
ただ試合前のトライアルが遅いとやはり不安になります。
これって普通ですか?

M600 に関する質問

普通です 僕の3000メートルのベストも5000メートルの通過の時に出た記録です

M600に関する回答

M600に関する質問

スコッティキャメロンに詳しい方、是非教えてください。
多分、ミズノと契約する前のパターだと思うのですが、モデル名がわかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致しま す。
形状はミズノM-100とほぼ同じ。
フェイスミーリングも同じです。
バックフェイスには刻印なし。
フェイスヒール側にプライベートリザーブとほぼ同じ刻印がありますが王冠無し。
代わりにBYとありますが、M-100とは位置が違います。
フェイストゥー側に王冠がありその下に3桁の数字があります。
ネットで調べても同じパターの画像は出てきません。
私が持っているものはトゥー側の数字が600番台なとで、もしかしたらキャメロンが初めて注文を受けたフライウェアハウスゴルフの700本のうちの1本かな?と思っています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、このパターの詳しい生い立ちを教えてください。
宜しくお願い致します。

M600 に関する質問

ぜひ写真つきでお願いします。
自分もマスターズ優勝記念のソールにマスターズウィナーと書いてありハワイのショップの特注のピースオブタイム?などとありました、 キャメロン人気が爆発して4万で買ったパターが15万で欲しいと言われたので売ってしまいました。

M600に関する回答

M600に関する質問

自転車でのツーリング 夏頃、友人たちと一緒に自転車でツーリングする予定があります。
目的地まで片道200km強で、着いたら1~2泊して帰る予定で、途中標高600mほどの峠があります。
そこで質問が2つほどあります。
1つは、標高600mの峠越え含む片道200km程の距離を進むには何時間かかるのか。
もう1つは、友人たちは皆ロードバイクかクロスバイクなのですが、僕はクロスバイクにするかMTBにするか迷っていて、どちらがお勧めなのか。
巡航速度の違いなどから、クロスバイクの方が良いとは思うのですが、パンクのしやすさなどが気になってMTBもいいなぁと思っています。
個人差等あると思うので参考程度に、ママチャリでの巡航速度は大体20~25km/hくらいです。
文章が読みづらく申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

M600 に関する質問

1.単独で走るならまだしも、複数人の場合は一番遅い人の時間で計算するものです 又、巡航速度だけ云っても参考になりません「ママチャリでの巡航速度は大体20~25km/hくらいです。
」、それは何キロ走っての話ですか? 200kmをその巡航速度で走れると考えているなら甘いとしか云えません 全員200km走った事が有るor100km以上を連日走った事が有る と云うのでなければ、12~14時間が妥当な線 車種の違うグループで走ってる経験則で云えば、平均速度20km/hで計算して 走行に10時間+昼食30~50分、10km毎に5分小休憩で計2時間半程度+寄り道やパンク等の予備時間30~90分、最大14時間で組みますね 早く着く分には問題無いですし、余裕を持って計画するのが良いでしょう それも平均的な話で、初心者レベルが混ざっていたら当然、時間は増えますから 全員の走りを把握してる人が計画すべきかと 2.当然クロスバイク 勘違いしている人が多いですが、MTBのブロックタイヤは頑丈そうですが 未舗装路でグリップさせるモノ、凹凸の凹部分はクロスやロードのタイヤより薄い アスファルトの舗装路では凸で引っ掛けたガラス片等の鋭利物が凹に当たりパンクする事例が割と多いですよ

M600に関する回答

M600に関する質問

中3です。
陸上部で800mを専門にやっています。
記録会などでは、400mもたまに出ます。
800mの記録を伸ばすために、400mを速くしたいと思います。
800mのベストは、2分33秒 400mのベストは、 1分10秒です。
(たしか・・・) これから800mは2分25秒くらい、400mは1分05秒くらい(それを切れるように)を目指したいと思っています。
どのような練習をしたらいいでしょうか。
部活でのメニューを変えることはできないので、たとえばの休みの日の自主練メニューを教えてくれるとうれしいです。
休みの日は、2日間です。
いつもの練習は300m4本や、200m6本、600m-400m-200m、4800mのペース走をキロ4分30秒で、などです。
他校に比べて練習量は少ないと顧問の先生は言っていました。
400mの練習方法を調べたところ、「入酸素運動」という言葉が目に付きました。
なので入酸素運動についても教えてくれるとうれしいです。
回答よろしくお願いします。

M600 に関する質問

スピードをつける前に体力をつけた方が伸びると思いますよ。
休みが1日でもゆっくりのジョグであれば何もしない時より疲労が抜け体力がつき一石二鳥です。
それと400mを伸ばしたいのであれば筋トレ、体幹をするといいです。
後は200mを32秒で走って65秒ペースを覚えるのもいいかと←出来れば練習後一本してほしいです。
筋トレは 腹筋×30 背筋×30 腕立て×15 スクワット×20 初めはこのくらいでいいと思います。
数をこなすだけでは、意味がないので正しいやり方でしてください。
色々やると続かないので、休みの日にジョグをだけでもしてみてください(^-^)

M600に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)