日産フーガは今年の2月にマイナーチェンジされたのに対して、OEMモデルの三菱のプラウディア

日産フーガは今年の2月にマイナーチェンジされたのに対して、OEMモデルの三菱のプラウディア

匿名さん

日産フーガは今年の2月にマイナーチェンジされたのに対して、OEMモデルの三菱のプラウディアはどうしてマイナーチェンジされてないのでしょうか? また、フーガのホイルベースを延長したシーマやOEMモデルの三菱ディグニティがマイナーチェンジされていないのはどうしてなんでしょうか? レクサスLSの一部グレードよりも高価なセンチュリーがトヨタバッチをつけているのと同じと言われるかもしれませんが、フーガがインフィニティバッチをつけているのに対して、それよりも高級なシーマが日産バッチってなんだか違和感がありませんか?

いや、日産ブランドなのにインフィニティバッチ付けてるスカイラインやフーガの方が、遥かに違和感あります。
まるでセルシオやアリストにレクサスバッチ付けてるアンちゃんみたいなことを、いくら高級車チャンネルを立ち上げる金がないからって、メーカーがあれやっちゃダメでしょ? あとプラウディアは三菱系企業向けの法人車なんでしょうから、次の入れ換え時期まではあのままで良いんじゃないですか?

ディグニティに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

日産フーガは今年の2月にマイナーチェンジされたのに対して、OEMモデルの三菱のプラウディア

匿名さん

日産フーガは今年の2月にマイナーチェンジされたのに対して、OEMモデルの三菱のプラウディアはどうしてマイナーチェンジされてないのでしょうか? また、フーガのホイルベースを延長したシーマやOEMモデルの三菱ディグニティがマイナーチェンジされていないのはどうしてなんでしょうか? レクサスLSの一部グレードよりも高価なセンチュリーがトヨタバッチをつけているのと同じと言われるかもしれませんが、フーガがインフィニティバッチをつけているのに対して、それよりも高級なシーマが日産バッチってなんだか違和感がありませんか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内