匿名さん
高速合流で怖い思いをしました、どちらが悪いですか? 海外で生活をしています。
この地で初めてきちんと運転するようになり 高速もドキドキしながら利用しています。
高速の入り口はガードレールなどで仕切られておらず、ラインのみ です。
高速のスムースな合流は加速だと常々聞きますので今日も それを気をつけていました。
加速線に入った瞬間にトラックが幾分後方(距離的には相手に お先にどうぞというよりも、明らかにGO! の距離だったと 思います)に見えてきたので、私も頑張ってアクセルを思い切り 踏んでいました。
私としては、後ろのトラックのことは、「私の車見えるでしょ、 任せたよ、本線に入るまでは私の後ろについて下さい」という 暗黙の了解をしたつもりでした。
私の車がラインの半分を超えて半分位合流が済んで加速線がもう 終わりかけようとするときに、トラックがものすごい勢いで私の 車に横並びし、クラクションを鳴らされ、急いで急ブレーキを 踏みました。
今までは、ある程度相手を信用して合流してきて何の問題も なかったので、今日で自信を失くしました。
合流が怖いです。
加速するよりも、むしろ急ブレーキを踏んで対処できるのろのろ スピードで確実に合流した方が安全なのではと思うようになり ました。
今日はたまたま怖い思いをしたんでしょうか?相手に減速してよ と期待した私が甘いのでしょうか? 一応アクセルは私なりに 思い切り踏んでいましたので加速はきちんとしていました。
ご意見お願いします。