匿名さん
ガソリン/ディーゼル兼用オイルと ディーゼル専用オイルの差について教えて下さい。
ネットでウンチクを調べてみると、 ガソリン/ディーゼル兼用オイルはいろいろ エンジン性能向上のための添加剤を入れていて、 その結果ディーゼルの規格も「結果として」クリアしてしまうので ディーゼル兼用表示としている・・・との記載を見かけました。
量販店レベルではディーゼル専用オイルは 経済性重視のものが多く、 パフォーマンスに寄与する目的のオイルを殆ど見かけません。
逆に兼用オイルはスポーツ系のオイルでも 多くの製品にディーゼル兼用表示がされており、 高負荷時の油膜性能も期待できるのではないか・・・と思ってしまいます。
私は高速をかなり追い越し車線を多用したペースで 数時間1BOXバンで走ることが多いので、 ディーゼルでも良いオイルを奢りたいと思っています。
・・・が、そうなるとディーゼル兼用オイルを選ぶことになるわけですが、 もともとガソリン車のパフォーマンス向上の目的で作られているオイルなので、 負荷の高いディーゼル車に兼用オイルだと パフォーマンス向上の恩恵は受けられるものの、 ガソリン車より短い期間しかその効果を得られないのかなぁとも思います。
そうすると費用対効果の面で、安いオイルをこまめに変えるべきなのか ・・・と悩んでいます。
ウンチク的にはYHやSABのような量販店で スポーツ的なブランドのディーゼルターボ専用の 化学合成オイルがあれば良いのですが、 いままでエルフとガルフしか見たことがなく、 どちらも価格も特に高価でもなく、 使ってみても体感できる性能向上も価格なりで、 静かになったり、加速が良くなったり・・・激変はありませんでした。
次回は兼用ですが、MOBIL1を検討中です。
なにかよいオイルに出会ったことのある ハイエース&キャラバンやランクル等、 ディーゼルターボに乗車経験のある方がいれば おすすめのオイルを教えて下さい。