コンデンサーから排出される熱を利用したくて、 軽自動車用134a使用コンプレッサー(アルト用)を添付写真の様にセットして、モーターで作動させてみました

コンデンサーから排出される熱を利用したくて、 軽自動車用134a使用コンプレッサー(アルト用)を添付写真の様にセットして、モーターで作動させてみました

匿名さん

コンデンサーから排出される熱を利用したくて、 軽自動車用134a使用コンプレッサー(アルト用)を添付写真の様にセットして、モーターで作動させてみました。
配管の接続は、 コンプレッサー → コンデンサー → エバポレータ → コンプレッサー の順です。
コンプレッサーが500rpm程の回転数で作動しています。
(電磁クラッチは排除して直結) 専用のオイルを分けてもらって、60ccコンプレッサーに入れ、ガスは、 1200g程入れています。
真空引き後1,2、時間してもゲージの変動が無い為、漏れはないと思います。
一晩動作させるとコンプレッサーと直近の配管はとても熱くなり、素手で触れない程ですが、コンデンサーと、エバポレーターは、素手で触って何の温度変化も感じられません。
動作時のゲージの値は、低圧、高圧、とも0.3MPAです。
ゲージをセットしたまま15分ほど動作させると、ゲージ内に液体状のガスが溜ります。
回転数不足の為なのか、ガスの入れすぎなのか、それ以外の問題なのか、教えて頂けないでしょうか。
目的は、冷房でなく暖房方向です。
経験ある詳しい方、指導の方宜しくお願いいたします。

ガスを液化したものを貯めこむリキッドタンクは付いていますか? 軽自動車なんかは、ガス量はせいぜい350gです。
1200g入れて、リキッドタンクやコンデンサーはそれだけ大容量にしてますか? なぜエバポレータが冷えないのですか? まさかと思いますが、エキスパンションバルブが付いていないとか? 高圧が全然上がってません。
外気温に左右されますが、おおよそ2~3MPa。
低圧は0.2~0.3MPa。
エキスパンションバルブから下流が低圧、上流が高圧。
液体を気化させる部分ですから、そこで圧力差が生まれます。
(だから冷える) 逆に気化したガスを液化することで熱が発生する。
それがコンプレッサー。
高温の液化したガスを冷やすのがコンデンサ。
なのでコンデンサの前後いずれかにリキッドタンク(液体を保存する場所)が必要です。
回転が足りないとかの以前の問題で、その装置が正常に機能していないかと。
回転が足りる・足りないは、プーリーの比で決まるので何とも判断できません。
ただ、コンプレッサーが焼き付くのでマグネットクラッチは必要ですよ。

G500に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

コンデンサーから排出される熱を利用したくて、 軽自動車用134a使用コンプレッサー(アルト用)を添付写真の様にセットして、モーターで作動させてみました

匿名さん

コンデンサーから排出される熱を利用したくて、 軽自動車用134a使用コンプレッサー(アルト用)を添付写真の様にセットして、モーターで作動させてみました。
配管の接続は、 コンプレッサー → コンデンサー → エバポレータ → コンプレッサー の順です。
コンプレッサーが500rpm程の回転数で作動しています。
(電磁クラッチは排除して直結) 専用のオイルを分けてもらって、60ccコンプレッサーに入れ、ガスは、 1200g程入れています。
真空引き後1,2、時間してもゲージの変動が無い為、漏れはないと思います。
一晩動作させるとコンプレッサーと直近の配管はとても熱くなり、素手で触れない程ですが、コンデンサーと、エバポレーターは、素手で触って何の温度変化も感じられません。
動作時のゲージの値は、低圧、高圧、とも0.3MPAです。
ゲージをセットしたまま15分ほど動作させると、ゲージ内に液体状のガスが溜ります。
回転数不足の為なのか、ガスの入れすぎなのか、それ以外の問題なのか、教えて頂けないでしょうか。
目的は、冷房でなく暖房方向です。
経験ある詳しい方、指導の方宜しくお願いいたします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

G500に関する質問

カレイ釣りの代用餌 定番の虫エサ、人口エサ以外で 実際に効果の実績がある代用品があれば 教えていただきたく質問しました。
私が毎週カレイ釣りに行っていた7~8年前までは あおむし(青イソメ)は100g500円でしたが 現在何と倍の1000円! いつも最低で300g買っていましたが 現在の価格では、ちょっときついので 代用品でいいものがないかという経緯です。
自分自身も今までイカゲソやイカ塩辛など 使ったことはありますが、今のところそれで 釣れたことはありません。

G500 に関する質問

虫餌高いですよね。
場所と種類に依ると思いますが、 試す価値があるのは 青魚の身餌: サンマ サバの細切り小魚 貝類: 北寄貝 アサリ 貝紐 と思います。

G500に関する回答

G500に関する質問

ランガンアーム500ってシーバス釣りに向きますか シーバス釣りにこってセールで購入しましたがまだ一度も使った事がないんです。
ネットと網の淵は以前安物で買ったのを使っているので重いと思うし 折りたたむ器具もない ベスト装着もなく地べたの置いたまま ですがなんかネット装着しないでランガンアームだけ手に持つと思いなあと感じるし 実際 シーバスは大きなサゴシなどで使う状態になって片手で持って伸ばすともっと重いのでは 私は力ないので片手では落としそうな感じがします。
まあ余裕持って使えないって感じです。
みなさんはこのランガンアーム5000ってどうもいますか 普通に使える重さ 太さでしょうか 全長m:5.00 継数:10 仕舞寸法cm:62 自重g:570 と書いてます。

G500 に関する質問

ランガンアーム5mでしょ その仕舞寸法間違ってます 確か59センチです(今計ってみました) 自重もちょっと違うような。

?もっと軽くなかったかな と言うのも僕も使ってるから(でも間違ってたらごめんね) そのランディングシャフトですが、自重はそこそこありますが、その価格帯でそんだけ張りのある物なかなかないですよ 実際使ってみると非常に使い易いです。
僕は一通りのランディングシャフト触ってるからこのランガンアームの良さはわかってます。
ランディングシャフトとか玉の柄もそうですが、実際に伸ばしてみてなんぼです。
いくら自重が軽くともたわみが酷くてボヨンボヨンじゃ使い勝手悪いですよ あとこのタモは、仕舞寸法が短いので邪魔にならないです。
なのでこの価格帯の中ならおすすめNO1だと思いますよ これ以上を求めるならば 極端な例えですが、シマノのオシアランディングシャフトしかないんじゃないかな

G500に関する回答

G500に関する質問

今回車の購入にあたり実用性も含め相談ですが平成24年式メルセデス・ベンツML360ブルーテック走行36000㌔白色車検1年とトヨタ、アルファード2.5G特別車の新車と迷ってます。
ベンツはディーゼル (燃費)と頑丈さが魅力但し中古車! アルファードは新車でもレギュラーガソリンボディは柔らかい… くだらない悩みですが迷ってます! 値段は両方共500万です(コミコミ) ベンツは頼んで頼んで140万値引きましてアルファードは70万値引き位です! ホントに迷ってます!協力してください御願いします!!

G500 に関する質問

予算に余裕がないのでしたら新車のアルファードをお勧めします。
中途半端に古い輸入車は車両自体は安くても、次々と交換部品が出てきますのでお金がかかります。
私の車歴は輸入車が多いですが、中古車だけは絶対に買わないようにしています。

G500に関する回答

G500に関する質問

basso.coral黒 アルミフレーム+カーボンフォーク メインコンポsora3400 キャリパーブレーキテクトロ ステム、シートポスト、コラム マイクロテック ホイール マイクロテック タイヤ パナレーサー 純正サドル300g 完成車9.4㌔ リアディレイラースペンサー変形により、変速できず 古いテクトロ、ブレーキシューの劣化のためか、リアブレーキがほぼ効かない クランクに強い錆あり この車体を、フレーム残しでグレードアップさせていくつもりですが、皆さんの言いたいこと(何でも良いので)をおきかせ下さい。
コンポに限らずグレードアップさせられるところはさせていくつもりです。
新しいロードを購入するのは無しでお願いします。
フレームは綺麗です。
ちなみに私は、お金を貯めて、105(5800)コンポセットをwiggleで購入して統一させようかなと考えています。
(ホイールは友人からr500、105にも対応可能なカーボンハンドルを譲ってもらう予定です) 上記を見て、感じたことを言ってくださればありがたいです。

G500 に関する質問

とりあえずR500は11速に対応してないから、ホイール別に必要です。
それと、リアディレーラースペンサーって何ですか?

G500に関する回答

G500に関する質問

1999年G500Lディーラー車ですが車体カラーの番号が分かりませ。
プレートが見つからないので、詳しい方プレートの位置教えてください。
よろしくお願いします。

G500 に関する質問

ベンツは、車体番号を言えばカラーナンバーを教えてくれます(^▽^)/

G500に関する回答

G500に関する質問

エサ釣りの為の活エサを買おうと思っています。
釣具屋の候補はフィッシングマックス芦屋店、ブンブン昆陽店、エサ一番池田店です。
アオイソメかなにかを買おうと思っているのですが、値段、量、質を考えたらどこがおすすめでしょうか。
ちなみに僕の記憶が間違ってなければエサ一番はアオイソメ30gで300円、60gで500円だった気がします。

G500 に関する質問

エサの値段は、普通、どこも同じです。
唯一、安いところを挙げれば、Tボート。
大阪南港か、貝塚にあります。
遠いか? http://t-port.com

G500に関する回答

G500に関する質問

重くなったESCAPE R3 2017モデル。
5000円安くなった代わりに、500g重くなったらしいですね。
500gっていえば、結構な重さだと思うんですが、 どこが重くなっちゃったんでしょうか? スペックを見る限りではタイヤのメーカーが変わっているようですが、 タイヤだけで、500gの差は考えにくいと思うのですが…。
詳しい方、よろしくお願いします。

G500 に関する質問

なんか初期ホイール・タイヤは即交換の流れになってますが、走行性能?なぜR3を選ぶのか?タイヤは消耗品です。
使い切りましょう。
その間に、タイヤの知識をつければいいと思いますよ。
定番サイズ23c~28cのメリットデメリット。
軽量タイヤと重タイヤのメリット・デメリット。
ホイールも同様です。
あまり周りに流されないように。

G500に関する回答

G500に関する質問

筏でのかかり釣り初心者です。
ぬかベースの団子で質問があります。
なるべく一回の釣行に掛かる費用を抑えたくて、ぬかと砂は無料で収集してます。
分量は以下です。
ぬか・・・9L 砂・・・3L 集魚材・・・500円ぐらいのを1/2袋 さなぎ粉・・・荒びきさなぎ900gを1/4袋 アミエビ・・・1.5キロのブロックを半分 これを2セット、一回の釣行で使用します。
これで悪い結果という訳ではないのですが、ちょっと深めの場所だと着底後すぐに割れてしまいます。
もうちょっと時間掛けて割れるようにしたいのですが、団子に何を加えればいいでしょうか? 安く済ませたいので、ちぬパワーを1袋追加とかは無しでお願いします。
あまりお金を掛けずに、しっかり釣れる団子を作りたいんです。
よろしくお願いします。

G500 に関する質問

こんばんは。
とりあえず思いつくままにアドバイスしますね。
「何かを加える」のではなく、現状を活かした提案です。
①水分量を若干多めにする。
②ヌカの比率を少し上げる。
③粒子の細かい砂を選定して使う。
④500円の集魚剤の代わりにチヌパワーを使う。
一応、上の提案に補足(説明)をすると、 ①まあ、これは試されているかもしれませんね(笑) ②着底までのスピードは若干遅くなりますが、 しっかりと握り込めます。
③ザルを使ってふるい分けましょう(100均で買えるかも)。
④500円の集魚剤…これは具体的には何を使っていますか? なお、さなぎ粉やアミエビをダンゴに混ぜているなら、 この時期は集魚剤無しでも何とか釣りになります。
ちなみにチヌパワーも典型的な集魚剤である上、 粘りも最強クラスですので、 500円の中途半端な集魚剤を混ぜるより、 格段に使い勝手の良いダンゴが作れると思いますよ♪ あと、500円の集魚剤の主成分は「ヌカ」だったりしません??? それなら混ぜるメリットはさらに薄れます。
最後に大事なことをもうひとつ。


着底後、割れるまでの時間をもう少し取りたいのなら、 握る回数を多くするのが、一番の解決策かもしれませんよ。
少し長文になりましたが、色々と試してみてください。
健闘を祈ります♪ 追伸:taroyamamoto_chinuさんのいう深場は何mぐらいでしょう。
あと、使っている集魚剤の銘柄を教えてくれませんか。
この辺りの情報があると、さらに具体的な提案ができるかも♪

G500に関する回答

G500に関する質問

デリカD5 牽引について デリカD5 Gプレミアム ガソリンなんですが カーゴトレーラーを引きたいと思いますが色々な話がありどうしたもんかと。
質問は ◎ガソリンで500kg牽引は問題なく走って止まりますか?w ◎H19年のためCVTクーラー標準装備だと思いますがCVT的に大丈夫でしょうか? ◎ガソリンで牽引して故障等トラブルありましたか? ◎登坂車線があるようなところは登りきついですか? ネットで「デリカD5 牽引」などで検索してもディーゼルばかりで・・・。
ジェット、キャンピングトレーラー等D5 ガソリン車で牽引している方教えてください。

G500 に関する質問

私自身がD:5で牽引はしていませんが、お客さんにD:5でトレーラーを牽いている人がいる業者です。
私がD:5を使う事はありません。
危険性を承知しているし、事故にならなくとも長く使える事は無くなります。
勿論、私の様に2t超クラスを牽く事がある場合は、最悪1回すら持たずに壊事もあるかも知れません。
CVTでも大丈夫な車は基本的にはありません。
勘違いされておられる様ですが… ●フルトレーラーの牽引は元々ヘッド車を使い捨てにする物です。
● 更に実質牽引に弱い車で牽引するのですから、いつ壊れても自己責任です。
★走行出来なくなってしまう事は当たり前で、それを気にする時点で辞めておくべき人です。
事故は当然起こる物で、どうやって重大事故を回避するかに重点を置けないなら、事故が起きた時には対処出来ませんが、実際に事故が起きる確率は結構多くなりますよ。
エクストレイルやD:5など見た目だけのクロカン車は、牽引に対しては普通の乗用車と何も変わりません。
これはハッキリ言いきれますが、先代モデルのスペースギアに比べると半分の能力もありません。
牽引に対する賞味の耐久性で言えば、プリウスなどと何ら変わらないと思います。
いずれもメーカー公証の牽引能力は零で、500kgくらいの物を年に1回くらい牽いても、丁寧に乗ればただちに壊れる物ではありませんが… 30万キロ、50万キロ、15年乗る方でしたらそこまで車が持つ事は無くなると思って下さい。
牽引時のダメージは確実に蓄積され、牽引していない時にでも、突然前兆なしに変速機が破断する可能性があります。
それがCVTと言う変速機です。
実際に変速機が壊れた何人かのお客さんの話しでは、スピードが徐々に落ちるのではなく、不規則に大きく振動しながら減速する為、ハンドルを取られ操舵不能になるそうです。
D:5をお使いの友人、知人、お客さんには、牽引以外にも軽い悪路走行をされる方が多い為、完全に因果関係を切り離す事は出来ませんが、車が全損になった方は3名うち1人は助手席の方が亡くなっています。
実際に壊れた方はもっといますが、許可を得ていない人の分は書き込み出来ません。
ガソリンと言わずディーゼルでも壊れています。
年に数回、数キロの使用で、頻繁には使わない。
丁寧に運転しメンテナンスを欠かさず、10年、10万キロで転売せずに廃車にするのでしたら大丈夫かもしれません。
●登り坂については、ゆっくり走れば何とでもなります。
例え変速機が壊れて止まらなくなって、エンジンが停止しても、500kg程度の物なら、ハンドルを切りながら徐々に駐車ブレーキを掛けて行けば止まれます。
※しっかり整備されているD:5についての記述で、全ての車両について保障するものではありません。
苦しいのは下り坂のカーブです。
スピードが乗っている状態で車が壊れても、自分の命よりも周囲の人を優先して安全に停車出来る自信はありますか? ただ、法令上は1tクラスの牽引能力が取れます。
日本の法令では、実際の車両の耐久性は考慮されず、計算上止まれるか、車検場で1回だけ停車できるかのみで判断がなされます。
よくよく読めば、安全性については、全て自己責任と言う法令にもなっています。
人を殺しても責任が取れる人だけが自己責任で使って下さい。
私の知人、友人はその責任が負えるから使っています。
私が綺麗事を言わないのは、前科があるからです。
何度も記載したので詳しくは書きませんが、三菱の整備工場から整備を終えて帰る時にセミトラクタのハブが折れて、タイヤが歩道に飛んで行った事があります。
その後多発した類似の事故で最初のリコール隠しが発覚、フソウを分社する様な騒ぎになり、服役中の私も裁判のやり直しになりましたが… よく覚えておいて下さい。
例え、ヒッチメンバーの取付や、今後の継続維持で整備店に不備があって、運転手以外に責められる会社があっても、運転手の刑罰が減刑される事はありません。
車を運転する時は始動前点検が義務付けられています。
一度発進すれば整備不良があっても、それを見抜けなかった運転手の責任は変わりません。
他にも処罰される会社や人が増えるだけで減刑はありませんし、そこを酌量されたりはしません。
また、ヒッチメンバーは検査対象外パーツと言って、陸運局の車検の時も装置その物の点検を行われず、全て自己責任で運用する物と決まっています。
最後に、ヘッド車の寿命は運転手の腕や使用状況、使用頻度などで倍と言わず10倍も違います。
誰かが自分もやっている、大丈夫と書いても、それがあなたに対して必ずしも参考にならない事を明白です。
私なら牽引用に別な車を買いますね。
万一の時の責任を負えない訳ではありませんが、わざわざ自分から事故を起こす可能性が高い車を選定し、罪の無い人の命を奪うのが正しいとは思えませんからね。
今は分からないと思いますが、もしもあなたが人を殺してしまったら、私の言っている意味が分かると思いますよ。
私はD:5用のヒッチメンバーを作っていませんが、事故で動かなくなった時に、トレーラーの移動を受けた事はあります。

G500に関する回答

G500に関する質問

125の中で、一番「力感」のある車種は何でしょう。
カタログ上のパワーではなく、力感です。
実際に乗り比べれば分かると思いますが、 試乗できるところがありません。
ちなみに、現在はアドレスV125Gですが、 そろそろ買い替え検討中です。
ファミリーバイク特約なので購入は125限定です。
CB125は16馬力あった時もありましたが、 トルクがなく非力でした。
若い頃の愛車はTX500、今は買い替えるのも125まで! なので、迷います。
(嫁の理解があればなあ・・・)

G500 に関する質問

「力感のある」というのを「実用トルクがある」と受け止めると、新車で手に入れるのは難しいですが2ストバイクになりますよね。
同じ2ストでもロードスポーツよりオフロードの方が、ギア比やセッティングのおかげでトルク感があります。
DTやTS、KDXなどですね。
4ストバイクから選ぶとなると、かなりの我慢を強いられると思いますよ。
でも以前乗られていたというTX500、いいバイクですよね。
現在私も初期型の73年モデルを持っています。
125の話に戻りますが、上記2ストオフロードモデルの中では、DT125Rに比較的上物が多い様に思います。

G500に関する回答

G500に関する質問

シマノの磯竿比較:ブルスペとベイシスBGについて 1)ブルズアイSP遠投 3.5-520PK TipまでダブルX構造・320g・先径2.0-元径28.0・錘負荷5-15号・ハリス10号まで・Kガイド 2)ベイシスBG 5-500TP TipまでダブルX構造・325g・先径1.5-元径28.0・錘負荷8-20号・ハリス20号まで・IMガイド 両者はガイドと先径以外、似ているように見えます。
要するに1)はスピニングでカゴ遠投用、2)は泳がせ・フカセ・両軸リール付きでカゴ釣り なのだと思います。
ところで、 1)に大型スピニングを付けてPE2.5号を巻きカゴ遠投 2)にアブ6500相当を付けてナイロン7号を巻き遠投 では、どちらが飛ぶでしょうか?

G500 に関する質問

ベイシスBG5号でスピニング使ってる人 見たことないっすよ せっかく軽い竿なのに バカデカイスピニング使うのは どうですかねぇ スペックも石鯛竿と同等 スピニングじゃ辛いっすよ ただ どちらが飛ぶか?なんて質問してる人は スピニングの1択! ベイト使ってもバックラの嵐で釣りになりませんよ 因みに 1度ソルティガの5000にPE5号巻いてリーダーをナイロン10号で やったことありますが ラインが太い為 繋ぎ目が太くなるんで ガイドの小さいベイシスだと ガイドを継ぎ目が通る時 違和感がありストレスを感じたんで即止めました PE2.5号にリーダーがナイロンの7号ぐらいなら それほどストレス感じないかも… やったことないからわかりませんが

G500に関する回答

G500に関する質問

筋肉量が増えません。
長文すいません。
トレーニング初めて1年のものです。
30歳、168cm、76kg、体脂肪22.5%。
今日6ヶ月ぶりに体組織計に乗ってみたのですが… 筋肉量が55.5から56kgと、500g程度しか増えて おらず、体脂肪率が1.5%上がっているという散々な 結果でした。
結構頑張ったつもりなのに、泣きそうです。
見た目がごつくなってきたと思いますし、デッド& スクワットの重量は30kgぐらい増えているのに…。
ただ最近、ストリクト&スロートレーニングを意識 しすぎて、重量がおざなりでした。
筋肉痛に なれば筋肥大するのかなと思っていましたが…。
質問ですが、 ①軽い重量でも効かせて筋肉痛になれば、筋肥大は するものと思ってましたが、違うのでしょうか。
重量が上がらなければ、増えませんか。
※例えばベンチは100kgで肩を痛めたので、肩を なるべく使わないフォームにして、60Kgで1回4秒 くらいかけて5×8~10回ぐらいやってました。
②そもそも体組織計の筋肉量って、アテになりますか。
見た目が変わっているならそれで良しとすべしでしょうか。
どちらかだけでもいいので。
ご教示ください。
心が折れそうです。

G500 に関する質問

回答させていただく訳ではないこと、お許しください。
何ですか、ここ最近貴方のようにとんでもない筋量をお書きになる方がたくさんいらっしゃいます。
体組成計って、こんなに曖昧なものなんでしょうか。
って、骨格筋量率って、40%では驚くべき数字ですが貴方も70%ですね。
昨日は体重と骨格筋量が同じ数字の人も、、、。
何でそんな信じられない数字が出るんでしょうね。

G500に関する回答

G500に関する質問

【知恵コイン500枚争奪杯‼︎】 2016年明治安田生命J1リーグ第1ステージ1節勝敗予想‼︎ 磐田一名古屋 広島一川崎 鳥栖一福岡 柏一浦和 湘南一新潟 神戸一 甲府 横浜一仙台 FC東京一大宮 G大阪一鹿島 チーム名の横に○(勝利)×(敗北)一(引き分け)の予想をつけてください! 1試合正解すると1POINTです‼︎最もポイントが高かった方は知恵コイン500枚‼︎

G500 に関する質問

×磐田0-1名古屋○ ○広島2-1川崎× ○鳥栖3-1福岡× ×柏0-3浦和○ ×湘南0-1新潟○ -神戸0-0甲府- ○横浜FM2-0仙台× -F東京2-2大宮- 2月28日(日) -G大阪1-1鹿島-

G500に関する回答

G500に関する質問

【大豆イソフラボンの過剰摂取で身長は止まってしまいますか? 】 23才ですが、奥手(第二次性徴期が遅い)だったので、まだ身長は伸びてます。
年に2cmぐらいです。
現在、豆乳を毎日500mlほど、そしてソイプロテインを60gを朝食代わりに、 そして豆腐や納豆が好きで毎日食べてます。
1日の大豆イソフラボンの摂取量が30gとされてますが、僕の場合は、120gぐらい行ってます。
完全に過剰摂取ですが、 これはエンドロゲンの過剰分泌により 身長が止まる可能性は有りますか?

G500 に関する質問

ダイズイソフラボンの含有量は 納豆で 0.065g 豆腐一丁で 0.1g 位ですよ。
どうやったら120gも取れるんですか? ソイプロテインは 大豆由来のタンパク質です。
大豆イソフラボンではありません。
その中にどの程度大豆イソフラボンが入ってるか知りませんがおそらく0.5g以下でしょうね。

G500に関する回答

G500に関する質問

メルセデスベンツ1999年G500Lのルームランプの外し方教えて下さい。
よろしくお願いします。

G500 に関する質問

非常に複雑なので、ご自分でされるのはお勧めできません。
自信があるのであれば、下記に問合せしてみてください。
取扱説明書つきのパーツ販売されています。
http://musashi-led.jp/item/w463-ro/#gallery[gallery]/2/

G500に関する回答

G500に関する質問

車の事で質問です。
現在FIT GK3 13GのMTに乗っています。
燃費もガソリン車の割には20〜23/Lと良く、500km以上運転し続けても疲れず満足しております。
しかし一点不満がありまして 。
1速時の加速が非常に遅く、アクセルを深く踏むと高いエンジン音だけが鳴り響きまるで空ぶかしをしているような感じで嫌です。
そのくせあまり加速しません。
その為車体が動き始めたら直ぐに2速に入れています。
MTを運転するのは10年ぶり…免許を取った時以来ですが、MT車はこの様なものなのでしょうか? 排気量が小さいからでしょうか? マフラー交換すれば1速の加速、トルクは上がるのでしょうか? あまりうるさいエンジン音は出したくありません。
改善方法(運転の仕方やパーツ交換)ありましたらよろしくお願いします。

G500 に関する質問

マフラーを替えても低速トルクが無くなって発進しにくくなるだけです。
クラッチのつなぎ方と回転の上げ方でどうにでもなります。

練習してください。

G500に関する回答

G500に関する質問

器械体操でする補強 3年前まで器械体操をしていて、つり輪をしていた時に落ちて腕を当ててしまって折ってからやめたのですが、1ヶ月前から始めました。
一応、家では前器械体操でやってた時もやっていた壁倒立、脚前挙、開脚前挙、懸垂、腕立てジャンプ、空気椅子、V字腹筋、背筋などを40分ほどほどやってその後30分ほど走っています。
風呂に入ったあとにも柔軟は毎日やっています。
体操をやめたあともかかさずやっていたので椅子に両足を乗せて柔軟はできます。
筋トレも壁倒立と脚前挙いがいやっていたのでそれなりにできます まだ、感覚が戻ってこないのですがやはり技をやったほうがいいですか? 一応筋力の目安として、足に何もつけてない状態で長く静止できるようにアンクルウエイトを500gですがつけて脚前挙をやっています。
V字腹筋でキープするのは5分はできます。
何回できるかはわかりませんが腕立てジャンプは30回を4セットやっているのでそれ以上はできると思います。
壁倒立は7分位です。
懸垂は逆手で20回順手で15回はできます。
空気椅子は5分できます。
ほかに必要な情報があれば教えて下さい 筋力は大丈夫ですよね?

G500 に関する質問

経験者です。
医者に運動の許可をもらっていて、練習環境があり、練習意欲があるのなら、練習を始めない理由はないと思います。
練習は最高の筋トレです。
筋トレは自主的にかなり頑張ってると思いますが、他の運動部でもやってそうな汎用的なメニューもありますので、もう少し体操よりのメニューのほうがいいと思います。
伸肘倒立、プレス倒立、体幹、爪先強化などです。
空気椅子や脚前挙はしんどいわりに筋トレとしての効率が悪いと思いますので、その時間を別のことに費やしたほうが個人的にはよいと思います。
握力は体操にあまり関係ないので鍛えないでいいと思いますが…。
内村の握力は調べるとビックリします。

G500に関する回答

G500に関する質問

すいませんスーパーカブ50に乗ってるものなんですが質問させていただきます。
プラグを4500キロほど走行したので 変えなければまずいと思い外したのですが 真っ黒で焦げ付きまくっていました 。
湿っている感じはなく触ってもカリカリのようでした。
キャブは500キロ前くらいにOHし、セッティングは以前と同じに合わせ吹き上がり問題ないです。
オイル交換は1500キロ毎でウルトラG1交換しています。
パワーフィルターとマフラーとドライブスプロケットくらいしかエンジン周りは変えていません。
最高速は平地75キロほどで、ゴボゴボしたり息継ぎもなく乗っていて不具合はほぼ無いと感じています。
プラグが真っ黒になる理由はなんでしょうか?混合気が濃すぎていてセッティングをし直した方がいいのでしょうか?メイン、パイロットジェット変えるべきなのでしょうか? 長い文章で申し訳ありません。
どなたか詳しくわかる方教えてください。
素人質問で申し訳ありません。

G500 に関する質問

カブで75キロも出るならなかなかりっぱです。
スロー側が濃い状態で街中をちょこちょこ走る用途だとそうなるかもしれないから、ちょいとエアスクリューを開けてやればマシになるかも。
だけど今の状態で下から上までつながりが問題ないならいじるとちょっとおかしくなるかも。
フィーリングはプラグの焼け色より重要です。
本当のところ走って問題ないなら熱価が高すぎかもね。
今より1番手落としてやれば解決すると思います。
それから、冬は混合気は気温と密度のせいで薄くなります。
濃くはならないのであしからず。

G500に関する回答

G500に関する質問

500gの重りを持って走るとどのようか効果がありますか?速さはランニングより少し早めです メリットとデメリットを教えてくださいm(_ _)m

G500 に関する質問

腕力がつきます。
腕振りなどは良くなるはずですよ。

G500に関する回答

G500に関する質問

覚醒剤を所持していたとして、警視庁組織犯罪対策5課は2日、西武や巨人で活躍した元プロ野球選手、清原和博容疑者(48)=東京都港区東麻布=を覚せい剤取締法違反(所持)容疑で逮捕した。
「覚醒剤の所持で逮捕されましたが、私のものに間違いありません」と容疑を認めており、同課は今後、覚醒剤を使用していたかについても捜査する。
逮捕容疑は2日午後8時48分ごろ、自宅マンションの室内で、覚醒剤0.1グラムを所持していたとしている。
警視庁の捜査員が家宅捜索に入り、覚醒剤を発見し、同11時過ぎに現行犯逮捕した。
当時、清原容疑者は1人でいたという。
清原容疑者を巡っては、2014年3月以降、週刊誌で薬物使用疑惑が報じられていた。
昨年8月28日に放送されたテレビ番組では、出演者に疑惑について問われ、「(薬物を使用したことは)ないですよ」と全面的に否定していた。
一方で、警視庁は清原容疑者が薬物に関与しているとの情報を以前から入手し、内偵捜査を進めていた。
清原容疑者は大阪府岸和田市出身。
高校野球の名門・PL学園で春夏合わせて5度甲子園に出場し、優勝、準優勝各2回。
1986年にドラフト1位でプロ入り後は西武、巨人で10回のリーグ優勝、8回の日本一に貢献した。
04年に通算2000安打を達成、08年にオリックスで現役を引退した。
プロ23年間で、2338試合で2122安打、525本塁打、1530打点の通算成績を残した。
↑ 2000本安打 500ホーマー 1500打点 ■甲子園優勝 10回リーグ優勝(G) 8回日本一(G) ↑ こんな選手が覚醒剤で逮捕されたとか ありえないですよね?

G500 に関する質問

見かけがもう某緑団ぽかったですよね。
イチャッテル感が半端なかったですよね。
お大事に。

G500に関する回答

G500に関する質問

ロードバイクのタイヤについて質問なのですが、バイクはCAAD10 フル6800組みのホイールはゾンダを履いて乗っています。
CAAD10にはミシュラン Lithion2 23Cを履いています。
通学用escape r2 (ホイールはR500)のタイヤを交換しようと思っていて、中古のコンチネンタル Grand Prix 4-Season 23Cを検討しています。
escapeにGrand Prixを履かせるつもりでいるのですが、Lithion2よりGrand Prixの方がいいタイヤならばCAAD10にGrand Prixを履かせようと思っています。
軽さ、転がり抵抗、乗り心地などを踏まえてGrand Prix 4-SeasonはLithion2よりもいいタイヤですか?重量はカタログ値でリチオンが10gほど軽いようですが、値段は格段にGrand Prixの方が上なので。
用途はロードならロングライドなど。
レースは今のところ考えていません。
クロスなら往復25kmの通学や街乗りです。
少しごちゃごちゃしてしまいましたが、回答よろしくお願いします。

G500 に関する質問

新品の比較ならグランプリのほうがはるかに上です。
タイヤの重量を気にしても、意味ないですよ。
しかし中古のタイヤなんて、普通は買わないですね。
どんな経緯の中古タイヤなのか知りませんが、あなたが使い古した中古タイヤ?それとも中古タイヤを買うという意味ですか? 後者なら、ありえないですね。

G500に関する回答

G500に関する質問

補助ブレーキシステムが不要な場合、撤廃すれば合計300gぐらい減らせますか?http://www.merida.jp/lineup/cyclo_cross/cyclo_cross_500.html 15万円クラスのディスククロスで9.7kgってかな り軽いですが、メリダのは補助ブレーキシステムありでこの重量なので本当に驚異的です。

G500 に関する質問

そんなに重くないね レバー以外に使うものもない

G500に関する回答

G500に関する質問

コンデンサーから排出される熱を利用したくて、 軽自動車用134a使用コンプレッサー(アルト用)を添付写真の様にセットして、モーターで作動させてみました。
配管の接続は、 コンプレッサー → コンデンサー → エバポレータ → コンプレッサー の順です。
コンプレッサーが500rpm程の回転数で作動しています。
(電磁クラッチは排除して直結) 専用のオイルを分けてもらって、60ccコンプレッサーに入れ、ガスは、 1200g程入れています。
真空引き後1,2、時間してもゲージの変動が無い為、漏れはないと思います。
一晩動作させるとコンプレッサーと直近の配管はとても熱くなり、素手で触れない程ですが、コンデンサーと、エバポレーターは、素手で触って何の温度変化も感じられません。
動作時のゲージの値は、低圧、高圧、とも0.3MPAです。
ゲージをセットしたまま15分ほど動作させると、ゲージ内に液体状のガスが溜ります。
回転数不足の為なのか、ガスの入れすぎなのか、それ以外の問題なのか、教えて頂けないでしょうか。
目的は、冷房でなく暖房方向です。
経験ある詳しい方、指導の方宜しくお願いいたします。

G500 に関する質問

ガスを液化したものを貯めこむリキッドタンクは付いていますか? 軽自動車なんかは、ガス量はせいぜい350gです。
1200g入れて、リキッドタンクやコンデンサーはそれだけ大容量にしてますか? なぜエバポレータが冷えないのですか? まさかと思いますが、エキスパンションバルブが付いていないとか? 高圧が全然上がってません。
外気温に左右されますが、おおよそ2~3MPa。
低圧は0.2~0.3MPa。
エキスパンションバルブから下流が低圧、上流が高圧。
液体を気化させる部分ですから、そこで圧力差が生まれます。
(だから冷える) 逆に気化したガスを液化することで熱が発生する。
それがコンプレッサー。
高温の液化したガスを冷やすのがコンデンサ。
なのでコンデンサの前後いずれかにリキッドタンク(液体を保存する場所)が必要です。
回転が足りないとかの以前の問題で、その装置が正常に機能していないかと。
回転が足りる・足りないは、プーリーの比で決まるので何とも判断できません。
ただ、コンプレッサーが焼き付くのでマグネットクラッチは必要ですよ。

G500に関する回答

G500に関する質問

# % @# % @500枚# % @# % @広島はCS出場出来ると思いますか? 3位阪神:1位と3.5G差 4位阪神:3位と2.5G差 1,2位は無理としてもせめて3位の阪神に今日勝てれば可能性はあがりますよね?無理ですか。

G500 に関する質問

今日負けると自力CSが消滅しますので、可能性が上がるのではなくて、今日勝たないともう後がなくなるという段階です。
恐らくあきらめた方がいいでしょう。

G500に関する回答

G500に関する質問

500コイン差し上げます。
ダンベルベンチプレスをフラットベンチでやり、大胸筋をドーピング検査で陽性反応が出た時のUFCのアリスター・オーフレイム選手みたいなボリュームある大胸筋に仕上げることは可能でしょうか? 私は167cm65kg体脂肪率17%の46歳男性です。
恥ずかしながら、この年でマッチョに憧れています。
ずっとディップスのみで鍛えてきて、9月9からダンベル60kgセットとフラットベンチを購入してトレーニングをしています。
現在のトレーニング内容は ダンベルベンチプレス 15.0kg ウォームアップ 18回 ダンベルベンチプレス 22.5kg メインセット 限界まで3セット 12回 9回 7回 ダンベルベンチプレス 20.0kg セカンドセット 限界まで3セット 10回 8回 7回 ダンベルフライ 13.75kg 限界まで3セット 12回 10回 8回 椅子に足乗せてプッシュアップバーを使用しての腕立て 限界まで3セット 9回 7回 6回 と、言った感じです。
インクラインダンベルベンチプレスは出来ません。
それでも、写真のようなアリスター選手のような大胸筋は可能でしょうか? 精神障害があり、作業所通いのために、金銭的に余裕がないために、チャンピオンのホエイプロテインを大胸筋のトレーニングの日の終了直後のみ飲んでます。
あと、納豆、豆腐、ヨーグルト、サバ缶、豚肉、鶏肉、魚などのたんぱく質。
炭水化物も必要ですから、2膳は食べています。
1日に3000キロカロリーは食べてます。
胸の日は3日に1度です。
トレーニング1時間前に白米を200g食べます。
それくらい食べなきゃハードなトレーニングについていけないと思うからです。
トレーニング直後はホエイプロテインを水で溶かして飲んでます、既出のように背中の日と下半身の日は経済的な理由から飲めません。
長くなりましたが、このような大胸筋を手に入れるためにアドバイスお願い致します。
何度も言いますが、インクラインベンチは購入できません。
フラットベンチでやる種目でお願いします。
ディップスも自分には合わないためにやめました。
支離滅裂な文章で申し訳ございません。
よろしくお願い致します。

G500 に関する質問

全然支離滅裂な文章だとは思いません。
フラットベンチでも十分大胸筋に効かせることは可能です。
筋電図を使った実験結果があるので見てください。
P34のあたり。
https://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/34671/3/Honbun-4934.pdf しかし今の重量設定は1回1回の重量が軽すぎると思います。
だから多くのセットが必要になっているのではないでしょうか。
もう少し重量をあげて、Maxの回数が8~10になるようにした方が効くと思います。

G500に関する回答

G500に関する質問

自転車の試乗会で剛性あるのに乗ったら坂をスイスイ登り驚きました。
次に下位クラスの材質が違う500g重いのに乗ったら、足に疲労感を感じました。
剛性のあるのは、体が削られると言われています。
試乗では感じ取れなかったのですが、体に与える痛みとかの影響はどうなんでしょうか? 経験のある方は、教えてください。

G500 に関する質問

ガチガチのカーボン軽量ハイエンドバイクに、ガチガチのホイール、空気圧をマックス。
そうすると、サドルへの微振動が増えて気持ち悪い。
それくらい カーボンは、縦横や、部分的な強度コントロールできるから、ガチガチといっても、必要なしなりも作られる。
それに、シートポストや、サドル、ホイール、タイヤでどうにでもなる。
きにしない。

G500に関する回答

G500に関する質問

【500枚】和の極み 蒼を買ってラバーで悩んでいます。
ファスタークgかラザントパワーグリップです。
重要視してるのはドライブの安定性と回転量です。
下回転の持ち上げやすさも。
次にサーブと台上の切れ味。
どちらがあうでしょうか? 前人速攻でペン粒です。

G500 に関する質問

ラザントパワーグリップの特厚 テナジーをも超える凄まじい回転性能と突き刺さるようなスピードだからです。

G500に関する回答

g500に関する質問

クロモリのロードバイクの全塗装について質問です。
スプレーガンで塗装をしようと思っていますが、主剤はどのくらい必要でしょうか?500gで足りるものでしょうか? 塗膜の厚さは、そこまで厚くしようとは思っていません。

g500 に関する質問

http://tosou-ya.com/rp_car/car23.html

g500に関する回答

G500に関する質問

【500コイン予想】プロ野球6試合で8日の合計ホームラン数は? . 締切時刻は明日の19時頃です。
1本につき早い者勝ちですので、 重複しないように先の方の回答を確認してから投稿して下さい。
早く回答した方が不利にならないよう、試合中止でも屋外は1本、 ドーム球場なら2本で計算します。
ノーゲームは中断中の感情を 配慮して、公式記録に関係なく実際に打った本数で勘定します。
複数IDや何度でも編集・返信はOKですが取り消さないで下さい。
昨日、田中マー君の勝敗予想を再開しようと、今日の朝8時から NHK-BSで中継があるので、それまでに質問しようと思ってたら、 午前3時にはNHK総合で生中継していて既に5失点でした・・・。
ズバリ・ニアピン共に、最初に回答して下さった方がB.A.ですが、 少ない本数を優先します。
もし正解が10本なら、9本→11本→ 8本→12本…の順番となります。
回答者ゼロの場合は、締切を 1時間ずつ延長してお送りします。
確定後は正解のみ先着です。
---------- 8日(水)は地上波で全国ネットするので、効率よくデータベース化 しようと試行錯誤して検索したら、7日(火)の見落としがゴロゴロ。
ブログは更新しましたが、前日に作成したら出演者が不明な所が 多く、またサブchでの中継なんて気付きもしないので、週刊テレビ 雑誌の各地域版の定期購読を再開しようか、ただいま検討中です。
巨人とオリックス・楽天が直前番組に、巨人は事後番組にも力を 入れるようになりましたね。
よく考えたらG+は初日に2人の女性が 出演していたので、5日(日)は加藤多佳子は出演しませんでした。
それと、Tigers-aiの阪神戦中継が、スカイAとGAORAとで全く同じ 時刻に再放送されるのは記憶にない…。
もちろんGAORAの方が 早く進行するけど、少し時間がズレてた事はあっても全く同じとは。
http://blogs.yahoo.co.jp/teruteruteruteruterubouzu/67569715.html 【初版2015年 4月 7日(火)15時15分(発行)】 ★ 4月 8日(水) ■AM・FMラジオ ●プロ野球~神宮(18:00開始) ヤクルト×中日 ・ニッポン放送制作「東海ラジオガッツナイター」(NRN)【裏送り】 解説・野村弘樹(LF) 実況・山内宏明(LF) ※NRN第1予備(最大33局ネット) ●プロ野球~甲子園(18:00開始) 阪神×DeNA ・MBSラジオ制作「MBSベースボールパーク」(NRN) 解説・太田幸司(MBS) 実況・森本栄浩(MBS) ※NRN第2予備(最大33局ネット) ・ABCラジオ制作「ABCフレッシュアップベースボール」(JRN) 解説・湯舟敏郎(ABC) 実況・平岩康佑(ABC) ※JRN第1予備(最大5局ネット) ●プロ野球~マツダ(18:00開始) 広島×巨人 ・RCCラジオ制作「RCCカープナイター」NRN27局ネット 解説・高橋建(RCC) 実況・長谷川努(RCC) 《RCC-LF,RAB,ABS,IBC,YBC,CRT,YBS,BSN,SBC,SBS,KNB,MRO,FBC,KBS,WBS, RSK,BSS,KRY,RNC,RNB,RKC,NBC,RKK,OBS,MRT,MBC》 ※TBCラジオなど・東海ラジオ・MBSラジオ・四国放送(プロ野球四国リーグ~JAバンク徳島 徳島×高知)・KBCラジオ予備カード(最大33局ネット) ・RCCラジオ制作「TBSラジオエキサイトベースボール」JRN3局ネット【裏送り】 .. 解説・横山竜士(RCC) 実況・石橋真(RCC) 《TBS,CBC,RBC》 ※ABCラジオ・RKBラジオ予備カード(最大5局ネット) ●プロ野球~東京ドーム(18:30開始) 日本ハム×西武[ドーム球場] ・ニッポン放送制作「STVアタックナイター」(NRN)【裏送り】 解説・前田幸長(KBC) 実況・清水久嗣(LF) ※NRN第3予備(最大34局フルネット) ・HBCラジオ制作「HBCファイターズナイター」(JRN) 解説・二岡智宏(HBC) 実況・卓田和広(HBC) リポーター・水野善公(HBC) ※JRN第3予備(最大6局フルネット) ・文化放送制作「文化放送ライオンズナイター」(NRN-2) 解説・山崎裕之(QR) 実況・長谷川太(QR) ●プロ野球~コボスタ宮城(18:00開始) 楽天×ソフトバンク ・TBCラジオ制作「TBCパワフルベースボール」(NRN)他1局-「KBCホークスナイター」 解説・松本匡史(TBC) 実況・佐藤修(TBC) 《TBC-RFC,KBC》 ※NRN第5予備《完》 ・TBCラジオ制作「RKBエキサイトホークス」(JRN)【裏送り】 解説・佐々木信行(TBC) 実況・菅生翔平(TBC) ※JRN第2予備(最大5局ネット) ●プロ野球~京セラドーム大阪(18:00開始) オリックス×ロッテ[ドーム球場] ・MBSラジオ制作「MBSベースボールパーク」NRN第4予備ネット 実況・井上雅雄(MBS) ☆CS「プロ野球ニュース2015」 司会・平松政次(CX) 松村未央アナ(CX) 解説・金村義明(CX) 池田親興(TNC) ※NOTT

G500 に関する質問

合計3本と予想します。

G500に関する回答

G500に関する質問

【500枚】おすすめのMサイズミニバンを教えてください! 現在、夫婦と子供(1才6ヶ月)で車に乗っております。
後部座席運転手側にチャイルドシートをつけて、その隣(後部座席助手席側)に妻が乗り、助手席に荷物を置いております。
今年の10月に2人目の子供が生まれる予定で、出産後はチャイルドシートが2つになるので、これを期に三列シートの車に買い換えようと思っております。
ただ、1つ問題がありまして、勤務先の駐車場が機械式立体駐車場なので、大きさに制限があります。
制限は、長さ×幅×高さ=5000×1800×2300です(社用車がハイエースのディーゼルなので、高さにはゆとりがある設計ですが、Lサイズミニバンには幅が短いです)。
また、雪国なので4WDを希望してます(車体重量が思いならばFFでもいいです)。
それらを踏まえて、現在候補として考えているのは、 トヨタ 「エスクワイア」Gi7人乗り4WD 日産 「ラフェスタハイウェイスター」2.0G4WD VW 「ゴルフトゥーラン」2WD(4WDがないので・・・) です。
値段も、3車種とも新車のオプション込で350~400万円と横並びです。
どれがオススメか、皆様のご意見を伺えれば嬉しいです。
特に上記3車種のいづれかに乗ったことがある方、所有している方には詳しく教えていただければ幸いです。
また、他にこの車がいいのではというご提案も嬉しいです。
是非教えてください。
宜しくお願い致します。

G500 に関する質問

快適装備で無難なのはエスクァイアですね。
ノアやヴォクシーよりもさらに内装がよいです。
恐らく、セレナやステップワゴンと比較してもエスクァイアがよいとのご判断だと思います。
トゥーランはクルマとしてきちんとしていますし、足回りはどの候補車よりも完成度高いです。
FFでも雪道そこそこ走れますよ。
また、トゥーランを選んでいる人は一目置かれますね。
同じくスライドドアでなくてもよいのであれば、スバルのエクシーガも優れものです。
足回り4WD性能ともに3列シートではエクシーガは無敵です。
内装が簡素なのとデザインがお好みに会うかどうかですが、間違いなくよい車です。
ラフェスタは中身がマツダ プレマシーですが、デザインを含め本家のプレマシーより評判いいですね。
ボディサイズは絶妙だと思います。
個人的にお勧めしたいのはデリカD5ですね。
四駆の性能も本格的で、スタイルもクロスカントリー系ですから、他のミニバンとは素性が異なります。
クリーンディーゼルも選べるので、この点も他のミニバンとは異なります。
やはり一目置く存在ですね。
わたしが質問者様の立場であったら、7月に登場すると言われている「エクシーガ クロスオーバー7」か「デリカD5」です。
4WDの性能で大きく差があるからです。
高速性能まで含むとエクシーガですが、3列目は使いにくいので、それを考えるとD5でしょうか。
質問者様の候補車両3車の中ではトゥーランですかね。
3列シートの使い勝手の悪さや、2WDということを差し引いても、クルマとしての完成度が他の2車よりも上手です。
是非、ベストなクルマ選び楽しんでください! 添付写真はエクシーガ クロスオーバー7です。

G500に関する回答