V37スカイラインクーペは、メルセデス製 V6 3000ccツインターボが登載されますか?
メルセデス に関する質問
メルセデスの知りたいことや、みんなが疑問に思っている メルセデスに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので メルセデスへの疑問が解消されます
V37スカイラインクーペは、メルセデス製 V6 3000ccツインターボが登載されますか?
メルセデス に関する質問
「『メルセデス製』V6 3000ccツインターボ」なら搭載されません。
自社開発なら自社の型式を冠し、 他社開発なら開発元にて冠した型式を用いるのが日産のやり方なので、 先に発表され、インフィニティQ60に先行してQ50に搭載、リリースされた V6 3Lツインターボ、いわゆる「VR30」型はその型式より、日産自社開発。
(因みにVRは既にR35 GT-Rにて採用済み) ダイムラー製ならこの型式にはならないかと。
(既に搭載されているダイムラー製2L直4直噴ターボの型式は「274A」。
)
クラウンハイブリッド又はフーガ4.5GT メルセデスS65 AMG 0-600mで加速勝負をさせたらクラウンは惨敗ですか?それとも出だしの速さはモーターアシストでクラウンの方が速いですか?
メルセデス に関する質問
0-100km/h加速だと、 ・現行クラウンハイブリッド:6.5秒 ・FUGA 4.5GT:5.5秒 ・Mercedes S65 AMG(Sedan):4.3秒 です。
0-600mは0-100km/hでの走行距離よりも長いのですから、当然クラウンハイブリッドは惨敗です。
出だしのモータートルクでクラウンハイブリッドは速いでしょう。
ただ、ご質問の車両比較だと、一瞬の事にしかなりません。
(shooo_374さんへ)
メルセデスベンツのスプリンターと、トヨタハイエースを比較した場合どちらが乗り心地・快適性で勝るでしょうか? 両者を運転したことのある方は少ないと思いますので、エアコンや断熱から駆動 系の性能など、いろいろな観点から考察していただければと思います。
車中泊を視野に入れた用途とします。
どちらも二人乗り、ハイルーフ、荷物をのせる為の業務用モデルとします。
よろしくお願いします。
メルセデス に関する質問
ベンツのスプリンター??、日本では「T1N」ですね。
コマツ管轄の時に試乗しました。
感想は、良く走ります。
変速機(ギアレシオ)にもよりますが。
内装(後部)は、ガランドウですよ。
商用車ですから。
ハイルーフの場合、室内高が1700+あり、ハイエースのハイルーフ(1550~1600)を凌ぎます。
(ハイエースのスーパーハイルーフなら良い勝負でしょう。
) 一番が、ボディーの大きさが違います。
ハイエースよりもでかい。
ベンツの標準は、幅1940+ミラー(多分左右で40cmぐらい)あります。
高さは2550だったと思います。
長さが、ショートで4850ぐらい、標準が5650ぐらい、ロングだと6300ぐらいだったと思います。
そこにオプションのステップを付けると13cm長くなります。
日本の道路事情からすると、ハイエースの方が合っていると思います。
また、ベンツ(T1N)のもう輸入していないので、個人的に平行輸入か中古車の選択となると思います。
ベンツの観音開きのバックドアは魅力的ですけどね。
流石のメルセデスも高速道路でバスと正面衝突したら終わりですか?
メルセデス に関する質問
スピード 衝突する角度 車重量 車種 天候条件 路面状況などにより大きく変わってきますよ。
極端なことを言えば100キロで正面衝突しても怪我で済む場合もあり得るし、50キロのオフセット衝突でさえ死亡する事もあり得ます。
2年前、新車購入のメルセデスEの 運転席足元にて、ボルトを発見しました。
覗きこんで、いろいろみましたが どこから外れたボルトか解りません。
月曜日は、ヤナセは休み。
どこから外れ たか、解るまで運転しない方が いいでしょうか? これだから、ドイツ車は。
という回答は無しで お願い致します。
メルセデス に関する質問
先ず、全閉にするわけにはいかんので何処かのヤナセは開いてます。
私の経験は、整備士のポケットから落ちたものでした。
ジャガーXFを買ったのですがジャガー乗り少ないですよねぇ… とても良い車なのに… もっと知名度を上げ沢山の方に知ってもらいたい車なんですけど、やはりメルセデスに比べ少し弱い気がします。
先日メルセデスのEクラスを見てきたのですが中々良いですよね! 値段の割に色々ついててコストパフォーマンスに優れてる気がしましたし、ジャガーに比べお買い得感がありました。
それではダメなので世にジャガーの良さを広めていきたいのでジャガーに詳しい方、ここだけはメルセデスに負けない!ってところ沢山教えてくださいm(__)m
メルセデス に関する質問
ジャガーXFのご購入おめでとうございます。
メルセデスのEクラスでは無く、XFというのがカッコいいです。
私は、現行のFタイプから、イアン・カラムのファンになりました。
試乗はXEしかしていないのですが、 いつかはFタイプに乗りたいと密かに思っています。
ただ、乗り味はいかがでしょうか。
XEに乗った時に感じたのですが、 昔のイギリス車の味を期待したのですが、 ドイツ車のようになってしまった感じがしました。
しなやかな乗り味というよりは、ガッチリしてしまったかと。
これだと、メルセデスやBMWに真っ向勝負して 負けてしまうのではないかと。
XFには、ドイツ車には無い味が残っていますでしょうか。
デザインで言ったら、今一番カッコいいセダンは、 XJ、XF、XEだと思います。
インテリアの質感も最高です。
これで、ドイツ車にない走行安定性(まさにしなやかな猫足)が 新しい味として生まれれば、再び英国車が復権できるかもしれません。
2016年シーズンのF1は、メルセデス・AMGのロズベルグが好スタートを切りましたが、その一方でハミルトンはPUのトラブルやスタートに失敗などの不運続きです。
今後のシーズンは、ロズベルグの圧勝で幕を閉じるのでしょうか、それともハミルトンの逆転はあり得るのでしょうか?
メルセデス に関する質問
序盤のプレッシャーかからない環境で楽勝の4連勝しましたので、ロズベルグは凄く精神的にラクですよね。
一方ハミルトンは昨年優勝を決めた後、ロズベルグに3連敗し、内心は不安に思いながらも「新シーズンになってモチベーションが上がれば簡単に勝てる」と今シーズンに乗り込んで来たわけです。
で、オーストラリアでポール取りながらスタート失敗して完敗、その後はクルマに足を引っ張られて結果が出てないわけで、無茶苦茶焦ってると思います。
メカニカルトラブルは運の問題で、ロズベルグにも必ず起こりますので、そういう時にハミルトンが完勝しなければならないのですが、むしろ両者ともクルマが問題なく、マッチレースになった時にもう一回負けるとグダグダにハミルトンが崩れる可能性も・・・。
そうなった時に間隙を突くべきベッテルがあの状況ですので、案外前半戦一杯でロズベルグの圧勝が決まってしまうかもですね。
msnのスポーツ欄に{「史上初」はどっち?=メルセデス同士が火花-F1}と言う記事が本日掲載されてますが意味が不明です。
ロズベルグがタイトルを奪取(チームメイトから)するのは史上 初と説明がありますが、もう一つの「史上初」ってなんですか?三連覇(以上になるけど)ならベッテルやシューが達成しているので何の記録なんでしょうか? 「史上初」はどっちとあるからふたつですよね?
メルセデス に関する質問
自分も最初この記事を読んだ時、ハミルトンの場合の史上初は何?と思いました。
で、よく読むと 『2連覇を果たした王者から、チームメートがタイトルを奪取したケースもない。
』 これじゃないですかね
メルセデス ベンツを買おうと思います。
家族4人で、10歳と13歳です。
そんなにしょっちゅう乗り回すつもりでなく、ほぼ私の(父親)会社への出勤に使います。
残価設定型プラン?で、3年とかで変えていこうと思います。
そうなると、無駄がなく、小さすぎず、大きすぎない車種だと、どのクラスが妥当でしょうか?
メルセデス に関する質問
小さすぎず大きすぎず、というと普通に思いつくのはやはりCクラスではないかと思いますよ。
BクラスとかCLAクラスという選択肢もあるとは思いますけど、予算的に許すのであれば、やはりCクラスに乗っていただきたいと思います。
というのも、現在、あなたがどのような車にお乗りかはわかりませんけれど、国産車と比べてハッキリと乗り味が違ってくるのはやはりCクラスからだと思うからです。
BクラスとかCLAクラスは基本的にFFですので、FRのCクラスと比べると、ハンドリングの素直さで劣りますし、ブレーキの効き味も最近の国産車とそれほど変わらない感じがします。
ただし、もしあなたが雪の降る地方にお住まいでしたら、CLAクラスの4マチック車というのは大きな魅力になるのではないかと思います。
Cクラスの4マチックには左ハンドルしか設定されていません。
FRでもESPの働きにより、平坦路では何の問題もなく走れますが、除雪のされていないところとか、凍結した坂道とかではやはり大きなハンデがあります。
中古でメルセデスベンツの購入を検討しています E320のステーションワゴンで 2004年 走行距離95,000km程度 初ベンツの為、 購入するにあたってここを見た方がいいとか ここに注意した方がいいとかのアドバイスをお願いいたします
メルセデス に関する質問
30万で買って100万位メンテ費に充てられなら暫く乗れるでしょう。
取り敢えずこれから暑くなるんでエアコンが壊れて無いかとATの変速に違和感が無いか。
その年式の中古輸入車は殆どの割合で不具合抱えてると認識しておきましょう。
SUV用のタイヤを購入しようと思います。
車はメルセデスMLで19インチですが、どこで購入するか迷っています。
オートバックスやイエローハットはどうも気がすすみません。
近所にタイヤ館があるのですがここの方が良い のでしょうか?ちなみに千葉県内または江戸川、葛飾区内でオススメのタイヤプロショップはありますか?教えてください。
メルセデス に関する質問
ここはバイクカテゴリーなんで適切な回答があるかな?
メルセデスW203 112エンジン 水温センサーのカプラーをケーブル引き抜く際にロック爪を破損(熱と経年で劣化)してしまいリペア用で、コネクタハウジングを入手しました。
このコネクタハウジング の交換方法どなたかご存知ないでしょうか?
メルセデス に関する質問
古いコネクターの配線を抜いて、それに挿し換えれば良いんですが、 抜けないように返しが付いているので、 引き抜くツールを持ってなければ、コネクターを分解して、 配線を取り出してください。
ジャガーについて。
お世話になります。
自動車ブランド・ジャガーについて、 イメージ・評価。
何でも良いので教えてください。
今の所購入の本命にBMW5が挙がってて、 知り合いか ら、メルセデスのEを勧められたししてるんですが、 まぁ、 元々BMWは個人的に好みだから5は良いとしてますが、 何だかメルセデスもBMWも街で見まくるので、 「ちょっと違ったものを」と考えているところで、ジャガーのXFが上がって来ました。
メルセデス等は巷で色々話を聞きますが、 ジャガーって、どんな感じですかね? 周りに乗ってる人がいないため、 評価材料がない為、ちょっと二の足ふんでます。
個人的には、 《いい点》 ・カッコいい ・走りがBMWよりスポーティーらしい(某雑誌による) 《悪い点》 ・GTカーが無い様子で、レース期に楽しめない。
・情報が少ない 皆様の評価やイメージ、 何でも良いのでお教えくださいm(_ _)m お願いいたします。
メルセデス に関する質問
数年前にアウディから乗り換える際にメルセデスとジャガーを比較しましたが、サービス体制を考え、メルセデスにしました。
ジャガーの場合、都内でさえ正規拠点が5拠点、東北では3拠点、北海道は1拠点です。
こういった車は、四季折々の長距離ライブが真骨頂とおもいますが、出先での万が一のトラブルへの対応はやはりドイツ3社が優位かと思いました。
F1ドライバーのルイス.ハミルトン(メルセデスAMG)は 今年はやる気がないと言う様な事を噂されているのは、 噂だけだと思いますか。
メルセデス に関する質問
噂だけでないと思います。
本当のような気がします。
一応メルセデスのクルマに乗って、チームの期待通りの走りをすることが仕事なのでやるだけのことはやっているようですが、今年もチャンピオンになってやろう、という意気込みが感じられません。
ただ、ハミルトンも人間です。
モチベーションが高いときも低いときもある。
誰でもそういうときはあります。
今はモチベーションが低いときなんでしょう。
次戦以降を期待します。
ポルシェ718スパイダーとメルセデスベンツのSLKでは、維持費はどちらが安いでしょうか?
メルセデス に関する質問
水冷直噴以降のポルシェは壊れんよ。
オイル交換は量が多いから2~3万円かかるけど、車検その他の維持費は国産車と同じ。
SLKは・・・知らん。
メルセデス・ベンツとBMWとどちらが好きですか? 理由もお願いします。
メルセデス に関する質問
まあ、順当にベンツでしょう。
なぜなら格が違うからです。
BMWも高級車ですけど、大昔からベンツの方が遥かに格上のメーカーなのです。
較べること自体が間違っています。
もうそれは戦前からの話なのですよ。
戦時中はベンツもBMWも航空機用のエンジンを作っていました。
でもベンツのエンジンの方がずっと高級という扱いがされていて、戦闘機でも爆撃機でも、第一線用の高性能機には必ずベンツのエンジンが選定されていたのです。
一方、BMWエンジンは、低性能な二戦級機ばかりに搭載されました。
いくら機体メーカーが「うちの飛行機にはベンツのエンジンを積みたい」と主張しても、ベンツの生産力には限りがあり、高性能機に優先して搭載するために、二戦級機には供給を拒否されて、低性能なBMWエンジンで我慢するしかなかったのです。
二戦級だと思っていた機体が思いのほか大活躍した例外もありましたが、それはエンジンのおかげではなく、機体設計が優れていたからでした。
そういう歴史を知っている人ならば、おのずとベンツの方を好むのが当然でありましょう。
現在、メルセデスベンツ 現行Cワゴン 25年12月 に乗ってます。
家の購入の為この度手放すことになりました。
車買取業者さんに査定してもらったら400万〜420万くらいでした。
ヤナセやシュ テルンでのディーラーにはまだ聞いてませんが、どちらの方が高額買取して頂けるのでしょうか? 宜しくお願いします。
メルセデス に関する質問
ディーラーは、下取りして新車を購入させる事を 前提にして考えていますので、下取りのみの価額は 厳しいです。
ただ、日本メルセデスは、中古は認定にと 考えており、町の中古車屋に並べられるのを 嫌いますので、下取るのは問題無いと思います。
Mシューマッハが、乗ったザウバーメルセデスとは62号車ですか?世田谷ベースで、以前所さんがグランツーリスモ頑張って二億五千万で購入していましたカーナンバーは不満だった見たいですがよろ しくお願いいたしますCカーです。
メルセデス に関する質問
M.シューマッハは1990年は2号車で相棒はヨッヘン・マスでした。
1991年も2号車で相棒はカール・ヴェンドリンガー(ル・マンは+フリッツ・クロイツポイントナー)でした。
中古のメルセデスを購入し、カッコつけ運転をする彼は見栄っ張りですか? 諸費用込みで200万くらいだと聞いています。
たかが中古のベンツくらいで、どうよ?どうよ? と言わんばかりにカッコつけてる彼にイラっとしてしまいます。
恥ずかしいです。
来週末、彼と暮らす予定の一戸建てに引っ越す予定ですが、引っ越しの手伝いもしないで車に夢中、引っ越し間近になり彼の嫌な一面が見え隠れしテンション下がり悩んでいます。
今週末には、私の実家に初めて挨拶に行く予定です。
中古のメルセデスで…。
しかし、私の実家には、会社を経営する父と兄の現行メルセデス2台、父のセカンドカーのレクサス、兄のアウディオープン、ヴェルファイア、兄嫁のレクサスSUV、母のプリウスがガレージに並んでいます。
これを目の当たりにしたら彼がどんな気持ちになるか想像つきますか?
メルセデス に関する質問
さー?凹むんじゃない? 物で見栄を張る人は、価値を物で決め付けるからね… まーそれは仕方ないよ!ネイル好きは爪見るし、オシャレ好きは服見るし…見栄張る人は見栄で凹むし…所詮鏡だからね。
ショッボイなーアンタわ!ってガツンと言わなきゃ気付かないよ。
そこを貴女が気になるならね! オレ…他人や友人にも『車○○乗っている!』なんて言った事無いょ…
日本のSUPER GT ドイツのDTM どちらがレベルが高いのですか? トヨタ ホンダ 日産 アウディ メルセデス BMW
メルセデス に関する質問
同じサーキットでタイムアタックしたらおそらく日本のGT500のほうが速いでしょう。
最も違うのがタイヤ。
DTMは全車共通のコントロールタイヤ。
対するGTは今どきの国際格式レースとしては珍しいタイヤ競争があります。
また、エンジンパワー(トルク)もGTのほうが上です。
4LのV8エンジンで耐えられていたカーボン製のプロペラシャフトが、日本にて直4直噴ターボでテストしたところ軒並み折れて、プロペラシャフトはDTMとの共通パーツから国内専用設計に切り替わったことからも見て取れます。
ただ、ドライバーのレベルはどちらも非常に高いと思います。
イコールコンディションで戦ったら、DTMルールでしたらDTMドライバーが、GTルールでしたらGTドライバーが有利かと。
EセグメントSUVで好きな車種はなんですか?↓下から選んでください。
また、嫌いな車種もお願いします。
「レクサスRX、日産ムラーノ(US)、インフィニティQX70、スバルレガシィアウトバック、三菱パジェロ、ポルシェカイエン、メルセデス・ベンツGLE、BMW X5、X6、アウディA6オールロードクワトロ、Volkswagenトゥアレグ、フィアットフリーモント、ランドローバーレンジローバースポーツ、ディスカバリー、ボルボXC70、XC90、キャデラックSRXクロスオーバー、ジープグランドチェロキー、ダッジジャーニー」 ※理由もお願いします。
メルセデス に関する質問
Dセグ以下、Eセグを上回るものも多々混ざってますね。
メルセデス、 故障多いですか?
メルセデス に関する質問
こんにちわ(^^) 今までいろいろとメルセデスに乗って来ましたが 特に大きな故障は無いです。
特に今のメルセデスは新車保証もしっかりしていますからね。
私は先月最後のメルセデスと決めGクラスを購入しました。
この車だけは他の車種と違い未知なところはありますが、また、楽しみでもあります。
是非、メルセデスライフを楽しんでほしいです。
F1 ステアリングのパネル(メルセデス)2016/4/3 F1 ステアリングのパネル(メルセデス)で、ときどき、切り替えで「60」と大きく表示されていますが。
あれは、何の数字で、どういう時に使うものでしょうか?
メルセデス に関する質問
あ、ブレーキの前後バランスだね。
今は、ほとんどコーナーごとに変更してるみたい。
猛烈に重要です。
間違えると、即コースアウトだからね。
メルセデスベンツ E320 W210最後期型についての質問です。
どなたかの投稿にもありましたが、サービスエリアで休憩後高速道路走行中、エンジン警告灯が点灯しました。
スタート後、「なんか1気筒死んだような振動だな」という感じで少しするというエンジン警告灯点灯。
しかしその後すぐ振動はなくなり、様子を見ながらゆっくりと次のPAでトラブルシューティング。
イグニッションをON位置で点灯、エンジン始動後も点灯のまま。
人がいない奥でエンジンをふかすと、レブリミット6000回転のタコメーターが、4000弱でレブが当たってました。
エアインテイク系の外れ、脱落なし。
そのまま3000回転以下で200km近く走って帰りましたが何も問題ありませんでした。
次の日、エンジン始動してみましたが、エンジン警告灯は点灯せず、、、。
あの感じだとプラグが原因かなという印象でしたが、ベンツは自分で触るのが怖い、、、。
お店に出してテスターで診断してもらうのがベストなのでしょうが、何か知恵を貸していただけますでしょうか。
他に考えられる原因など教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
メルセデス に関する質問
どうしたら良いか、すでに答えが出てますよね。
プラグが劣化していると感じたなら、交換してみるのも良いですが、 他にもエアフローやイグニッションコイル、スロットル関係、 各センサー類など、考えられる原因は複数あります。
ここで聞くだけでは直りませんので、整備工場へ持ち込んで、 診断機でエラー履歴を確認したほうが良いですよ。
当方メルセデスベンツ W203 AMG(2001年式)に乗っているのですが ヘッドランプとフォグランプが球切れを起こして今回交換しようと思っているのですが 両方ともランプの型式がわかりません。
教えて頂けないでしょうか?
メルセデス に関する質問
コイト/小糸製作所 車種別バルブ検索>/メルセデスベンツ/Cクラス http://www.nissei-polarg.co.jp/koito/hyo/search.php?dc=20000007,20000006,20000005,20000004&mc=200 年式によって2種類あり? 自分の車体の年式に応じて、、、、、
メルセデスの装備表に記載のあるヒーテッドドアミラーについて この度、メルセデスGLAを購入しました。
メーカーの装備表には、電動格納式ヒーテッドドアミラーが装備されているとの記載があるのですが、取扱説明書を見ても一切記載がありません。
今まで乗っていた国産車は、リアデフォッガーとドアミラーのヒーター機能がひとつのスイッチになっていました。
屋根なし駐車なので冬場はドアミラーのヒーターは霜を取るのに必需品なので、本当に装備されているのか心配になってきました。
メーカーサイトでオーナーズマニュアルをダウンロードし、GLAに限らず、Cクラス、Eクラスも調べましたが、装備表に記載があるものの取扱説明書には書かれていません。
自動で勝手に機能しているのか、何かのスイッチで機能するのか、おわかりになる方がいましたら取り急ぎ教えて下さい。
もちろん明日にでもディーラーに聞くつもりです。
メルセデス に関する質問
現CLS乗りですが、そのようなスイッチ?ボタン? などいじった事ありませんし、気にしたこともありません。
と言う事は、オートで作動しているのでは??
メルセデスのモールの部分のくすみ?を取るにはどうすればいいのですか?
メルセデス に関する質問
いつの時代のメルか分かりませんが、経験上無理ですね。
メルセデスベンツで乗りたい車はありますか? ・190クラス ・Aクラス ・Bクラス ・CL ・CLK ・CLSクラス ・Cクラス ・Cクラスステーションワゴン ・Cクラススポーツクーペ ・Eクラス ・Eクラスカブリオレ ・Eクラスステーションワゴン ・GLKクラス ・GLクラス ・Gクラス/ゲレンデヴァーゲン ・Mクラス ・Rクラス ・SL ・SLK ・SLRマクラーレン ・SLRマクラーレンロードスター ・Sクラス ・Tシリーズ ・Vクラス ・Vシュトラール ・バネオ ・ビアノ ・ミディアムクラス
メルセデス に関する質問
何だか懐かしい車名や変なものが混じってますが…乗りたいクルマは ・Cクラスステーションワゴン ・Cクラススポーツクーペ・GLKクラス ・SL ・SLK ・SLRマクラーレン ・SLRマクラーレンロードスター
F1が開幕しました。
楽しみにしていましたし、嬉しいんですが予選方式が変わりましたがあれには本当に納得いきません、バーニーエクレストンですら気に入っていないのに強行するなんて何故?の連続でした。
結果走れなくなるドライバーが増え、タイムを記録している途中でも時間が来てしまえばそのラップも無効、観客を楽しませる要素がないです。
そして極めつけの最後の90秒間は残った2台による一騎打ちとありますがそれはメルセデスVSメルセデスを見るだけになると思います。
先程の予選では誰もいないコースでチェッカーが振られていました。
「なんだこれ、つまらない」と感じました。
これは今すぐに会議を開き、次戦から絶対に廃止すべきだと僕は思います。
どのように思いますか?
メルセデス に関する質問
Q1、Q2は良かったのですが、Q3は散々でした。
Q3は去年と同じにするか、PPにポイント与えないと予選Q3を走らないドライバーが増えるかもしれません。
Q3をエキサイティングにするためにPPにポイントを与えるか、去年同様Q3だけはノックアウト無しにしないとダメですね。
レクサスを最近ネットの広告で見てますが 車も異次元の世界に入ったなぁ?と個人的に思います。
あなたはメルセデスとレクサス…どちらが格上だと思いますか?
メルセデス に関する質問
単刀直入に言えばメルセデスです。
レクサスもMB、BMW、Audiと同じように車種ごとに大きな差別化がないようにある程度、フロント、リアのデザインが統一されてきたなと思います。
最新の外内装のザインは外車が出し、後から様子見のようにレクサスもそれに合わせてきます。
様子見というかそれがレクサスです。
レクサスを始め、国産に当たり前に装備されている物も、元々外車に装備されているものを名前を変えて出しているだけなのでやはり、様子見で無難なところが日本人だなと思います。
ただ、レクサス単体で見れば外内装共にとても綺麗なデザインだなと思うのも事実です。
しかし100年以上のブランドであるメルセデスに対してたかだか25年程の若いブランドであるレクサスは、世界の年配からすれば知名度はそこまで高くありません。
なお外国で法人用としてレクサスはまだ普及していないのも事実です。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月21日 F1
11月21日 F1
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月9日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80485 GoAuto
4月30日 80825 GoAuto
4月12日 84805 GoAuto
4月11日 84942 GoAuto
4月1日 87764 GoAuto
3月26日 89424 GoAuto
3月21日 91024 GoAuto
3月20日 91127 GoAuto
3月10日 93952 GoAuto
3月8日 94733 GoAuto
3月8日 17260 GoAuto
3月3日 18104 GoAuto
11月23日 41479 GoAuto
11月23日 41374 GoAuto
11月17日 40171 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80485
4月30日 80825
4月12日 84805
4月11日 84942
4月1日 87764
3月26日 89424
3月21日 91024
3月20日 91127
3月10日 93952
3月8日 94733
3月8日 17260
3月3日 18104
11月23日 41479
11月23日 41374
11月17日 40171
11月17日 38373
11月14日 37610
10月27日 42464
10月26日 39744
10月26日 39091
10月19日 40953
10月18日 39904
10月11日 13767
10月4日 15066
10月2日 13846
10月1日 13892
9月28日 13570
9月28日 8525
9月25日 8960
9月24日 9023
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87357
3月22日 98599
3月15日 100532
3月16日 92838
3月11日 95228
3月9日 94986
2月20日 104094
2月10日 110997
2月11日 103261
1月13日 125474
1月13日 40767
1月12日 22719
1月12日 26644
1月3日 23041
12月9日 416452
12月15日 31406
12月11日 25408
12月11日 20123
12月4日 36953
11月21日 1103409
11月19日 17430
10月29日 23100
10月28日 23579
10月25日 27789
10月25日 16581
10月25日 20896
10月25日 14837
10月24日 28118
10月6日 17540
10月2日 109165