エンジンの失火? 平成初期の三菱V6です。
ふとした縁で家に来ました。
当初からV6にしては振動が多かったのですが(4気筒なみ)、最近になって低速時にポンピングブレーキをかけたようにガクガクしながら進むようになってしまいました。
前進時よりバック時が顕著です。
失火ってよくいいますが、実際経験したことがないのですが、これがいわゆる失火(1気筒死んでる)ってヤツでしょうか?
V6エンジン に関する質問
V6エンジンの知りたいことや、みんなが疑問に思っている V6エンジンに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので V6エンジンへの疑問が解消されます
エンジンの失火? 平成初期の三菱V6です。
ふとした縁で家に来ました。
当初からV6にしては振動が多かったのですが(4気筒なみ)、最近になって低速時にポンピングブレーキをかけたようにガクガクしながら進むようになってしまいました。
前進時よりバック時が顕著です。
失火ってよくいいますが、実際経験したことがないのですが、これがいわゆる失火(1気筒死んでる)ってヤツでしょうか?
V6エンジン に関する質問
一気筒死んでいれば明らかに吹けが悪いはずです。
一気筒死んでいるかどうかは確認する方法はあります。
V6ならイグニッションコイルはおそらく6個ありますが、エンジン始動中アイドリング時に1個イグニッションコイルのコネクタを抜きます。
さらにアイドリングが不安定になったりエンストするようならそのシリンダは正常です。
1個抜いて戻し、また別のところを抜いてとやっていってコネクタを抜いても変化が無い場合はそこのシリンダが何らかの原因で燃焼していません。
エンジン始動中にやりづらい場合はエンジンを止めてやってもいいです。
コネクタをはずす前後でアイドリングを比較してください。
ダメになるのはたいていコイルかプラグなのです。
どこがだめかわかったらコイルを入れ替えて試します。
プラグレンチがあれば火花の点検をします。
もしコイルを入れ替えても同じところがダメならおそらくプラグでしょう。
インジェクターはそうそうダメにならないですから。
工具がないなら車屋に頼みましょう。
当時の日産では構造的に、技術的に無理だったでしょうが もし!F31レパードが最初から後期型のVG30DETを搭載してデビューしてたら… もし!ルネッサがVQエンジンを搭載してデビューしてたら… ライバルとされていた同クラスの超ハイパワー230馬力のソアラ、V6搭載で高級感満載だったハリアーに勝てましたかね? 私はどちらとも個性的で面白い車だと思ってるんですが。
V6エンジン に関する質問
VG30エンジンを積んだとしても全く勝てなかったと思います。
F31レパードはソアラやBMWのスタイリングを意識して作られたことは明白ですが、高級クーペはソアラという意識がありました。
そのソアラを買おうとする人はレパードは眼中にありませんでした。
ある意味ライバルとは言えない両車です。
ソアラは10型と20型で確固たるブランドを築きました。
その存在感や人気は圧倒的であり、他の国産車が大型クルーザーならソアラはタイタニックです。
レパードは初代F30が販売面で失敗したのは第一にエンジンにあります。
トヨタは新しいエンジンを様々な車種に展開して成功したのですが、日産は新型エンジンがなかったのでレパードにも旧式エンジンを積まざるを得ない状況でした。
しかも4ドアもあり1800の4気筒もあったため、高級感もブランドイメージも低下したのも事実です。
バリエーションを豊富にする作戦が裏目に出たってことですね。
F30レパードのスタイリングは個性的であり造形も良いと思います。
あのスタイリングは注目されましたからね。
もしF30レパードが2ドアのみでRB系エンジンとかを積んでいたら成功したかもしれませんが、10型ソアラには勝てなかったと思います。
そしてF31にチェンジしてVGを・・・それでも20型ソアラには勝てないでしょうね。
あのスタイリングでは太刀打ちできないです。
それほど10&20ソアラって人気があったんですよ。
シャリーZ50Jエンジンに乗っています 6VでLクランク(前期)のエンジンなんですが 武川4V+Rボアアップキット88ccのキットは このエンジンでは組めませんか? 回答お願いします
V6エンジン に関する質問
12V用はGクランク、Lクランクには無理ですね。
Vベルトについて質問させて頂きます。
当方、アプリオTYPE2(4LV3)に乗ってます。
現在の変更点は… CDI:POSH(アナログ) マフラー:3YK プーリー:デイトナ(WR6g×6個) フェイス:キタコ トルクカム:キタコ(高低溝延長加工・0.5mmオフセットシム) クラッチ:3枚強化クラッチ(軽量ではない) ベルト:4JP キャブ:3YK(MJ#80・SJ#44) 他はノーマルです。
この仕様で出だし、加速共に良く最高速が80km/h位です。
加速仕様が好きなのでベルトはボスに当たる少し手前まで落とし込んであり体重が72kgの自分でも出だしで若干前輪が浮きます。
質問内容は、強化ベルトにすると伸びが少ない分、もう少し出だしを良く出来るかと思い試しにストックしてあるデイトナの強化ベルトに変えてみました。
すると出だしでタイヤがグリップせずキュルキュルと滑りました。
4JPのベルトに戻したら元に戻りました。
タイヤのスリップサインはまだ出ていません。
ちなみにタイヤはブリジストンのHOOP(90/90-10)です。
強化ベルトにして走り出せば加速は4JPのベルトより良かったのですが、出だしでタイヤが滑り空回りして2速発進みたいになりました。
タイヤのパワー負けかとも思いましたが、ノーマルエンジンの加速仕様でここまでなるものかとも疑問に思いました。
考えられる原因があれば教えて下さい。
とりあえず現在の仕様には満足しており、下手なボアアップ車両よりは出だしも加速もいいし最高速も80km/h出ているので良いのですが、ベルトを強化ベルトにしただけでタイヤが空転するほどのパワーが50ccノーマルエンジンにあるのかと疑問に思い質問させて頂きました。
V6エンジン に関する質問
原付で72kgのライダーが乗り タイヤをバーンナウトさせるって 凄いパワーだと思うのですが 本当にタイヤが空転しているのでしょうか? 強化ベルトは間にケブラー層があり それが上下のゴムより固いので 馴染みが無いとグリップせず プーリーが空転する事があります。
その時キュルキュルと音がするのですが その音ではないでしょうか? また強化ベルトはそのケブラー層の部分で プーリーが変磨耗するので私は使ってません。
消耗してきたら切れる前に交換しますし 消耗前に切れるのでしたら引っ張り過ぎているとか 明らかにセッティングの問題になるので 基本的に強化ベルトは害はあれども いい事は無いと個人的に思ってます。
切れるときはケブラーでも切れますしね。
6vモンキーにATシャリーエンジンを載せました!12vキットを付けようの思ってます。
CDIも変えないとだめでしょうか?
V6エンジン に関する質問
替える必要は無いです。
V6エンジンで点火順序が1-2-3-4-5-6のものはバンク角が何度になるのでしょうか? またなぜその角度じゃないとダメなのか理由を教えて下さい。
V6エンジン に関する質問
V6は60度が一般的ですね。
この方がすばらしい説明をしています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/166682/blog/19440411/
アルファードV6のパールホワイトを全塗装するとすればいくらぐらいの料金になりますか? そこらへんのカーショップではなくてディーラーでの料金を教えてください。
V6エンジン に関する質問
仕上げ状態によってピンキリですので明確にはわかりませんが200万をみとけば充分ではないですか? 修復歴有になって、良いことはありませんが
現行エスティマはハイブリッドとV6ではどちらが乗り心地いいですか?
V6エンジン に関する質問
乗り心地は、人によって感じ方が違います、 が、AHR20WとGSR55Wとでは、あまり変わらないでしょう。
エンジン出力の違いから、 追い越し加速には違いが、ありますが、 発進加速には、違いは感じられません。
(AHRの方が良いかも) どちらにしても、試乗をお勧めします。
体感してみれば、宜しいのでは・・・
dio af35 最終形 エンジンが突然かからなくなりました。
セルも回らず、キックでもかかりません。
自分なりに確認した事 1.バッテリー(テスターにて12V確認済) 2.ヒューズ確認済 3.キースイッチオン、オフの導通確認 4.CDIの新品への交換 5.キースイッチからバッテリー間の導通確認 6.新品プラグへの交換(新品でも今までの物でも火花は散りません) 危険とは思いつつもレギュレーターのコネクターを外し、バッテリー側からの配線と交流直流変換側からの配線を短絡するとスピードメーターは点灯(危険なのでランプの確認のみで直ぐに短絡は外しました) 上記の内容で御教授していただける方お願い申し上げます。
仕事上、電気系は多少わかるのですが、バイクの知識は素人かもしれません。
バイク屋で見てもらうのが一番早いのはわかっておりますが、自分で最後まで見てあげたいので、お願い致します。
補足と致しまして、レギュレーターがおかしいのかなと思ってはいるのですが、他NET上で確認してみましても、レギュレーターでエンジンがかからないという物は乗っていないので、またレギュレーターは注文中なのですが。
宜しくお願いします。
V6エンジン に関する質問
最終型だとバッテリー点火です。
バッテリー不良の場合はレギュレーターに問題があると火花が飛びません。
しかしバッテリーが問題なくCDIユニットも新品に交換してあるのなら 残りは配線に問題が無ければバルスジェネレーターかイグニッションコイ ルの不良でしょうか CDIユニットに来ている赤/黒線をテスターの+アースに-を接続して DCVに合わせてキックしてみてテスターが振れれば電源は問題ありません 次に青/黄に+を接続してキックしてACVに合わせて振れればパルサーは 問題ありません次にイグニッションコイルに来ている黒/黄線に+を接続 して振れればイグニッションコイルは問題ありません。
これでどこかテスターが反応しないところがあれば部品や配線の絞り込み が出来るはずです。
現行クラウン、V6と直4ハイブリッド。
動力性能が高いのは直4というのは本当ですか?
V6エンジン に関する質問
エンジンでは無く、低速域でのモーターの太いトルクのためにスタートでの運動性能が高いという意味です。
中高速域ではエンジンが本領発揮しますから、3.5L V6の方が明らかに運動性能は上です。
トヨタのハイブリッド車は燃費だけの車です。
走りを求めてはいけません。
(ms1552531さんへ)
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月23日 F1
11月23日 スーパーフォーミュラ
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月21日 F1
11月21日 F1
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80526 GoAuto
4月30日 80876 GoAuto
4月12日 84848 GoAuto
4月11日 84989 GoAuto
4月1日 87813 GoAuto
3月26日 89469 GoAuto
3月21日 91066 GoAuto
3月20日 91174 GoAuto
3月10日 94000 GoAuto
3月8日 94776 GoAuto
3月8日 17270 GoAuto
3月3日 18119 GoAuto
11月23日 41491 GoAuto
11月23日 41385 GoAuto
11月17日 40182 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80526
4月30日 80876
4月12日 84848
4月11日 84989
4月1日 87813
3月26日 89469
3月21日 91066
3月20日 91174
3月10日 94000
3月8日 94776
3月8日 17270
3月3日 18119
11月23日 41491
11月23日 41385
11月17日 40182
11月17日 38380
11月14日 37613
10月27日 42470
10月26日 39748
10月26日 39097
10月19日 40960
10月18日 39915
10月11日 13779
10月4日 15077
10月2日 13854
10月1日 13901
9月28日 13578
9月28日 8537
9月25日 8967
9月24日 9029
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87402
3月22日 98651
3月15日 100574
3月16日 92876
3月11日 95270
3月9日 95025
2月20日 104136
2月10日 111039
2月11日 103299
1月13日 125511
1月13日 40772
1月12日 22721
1月12日 26649
1月3日 23045
12月9日 416454
12月15日 31410
12月11日 25412
12月11日 20127
12月4日 36957
11月21日 1103413
11月19日 17430
10月29日 23100
10月28日 23579
10月25日 27790
10月25日 16582
10月25日 20896
10月25日 14840
10月24日 28118
10月6日 17542
10月2日 109165