今、中古車を探してるので車に詳しい人教えてください。
探している中古車は、レクサスCTです。
安心のできる中古車販売店から購入したいので個人売買やオークションなどは検討していません。
まずは、中古車の相場価格が知りたいのですが、ネットで調べても中古車の相場がわかりづらいので教えて欲しいです
CT 中古車に関する質問
CTの知りたいことや、みんなが疑問に思っている CTに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので CTへの疑問が解消されます
今、中古車を探してるので車に詳しい人教えてください。
探している中古車は、レクサスCTです。
安心のできる中古車販売店から購入したいので個人売買やオークションなどは検討していません。
まずは、中古車の相場価格が知りたいのですが、ネットで調べても中古車の相場がわかりづらいので教えて欲しいです
CT 中古車に関する質問
レクサスCTの中古車相場は
448,000円〜4,190,000円
グレードや年式、走行距離によって中古車の価格は変わるので、あくまで参考の中古車相場です。
更に詳しく中古車の情報を知りたい方は、最新の情報が掲載されている中古車検索サービスをみると現在の販売価格や相場がわかりやすいと思います。
レクサスCTの中古車情報と中古車相場
レクサスCTの売却を検討しているのですが、個人売買がいいのか買取専門店に連絡した方が良いのか・・・
車の売り方がわかりません。
車を売るために必要な書類や一番高値で売る方法を教えて欲しいです。
まだローンも残っているので手続きなども不安です。
ネットでは買い叩かれるとかの噂も聞くので詳しい人に教えて欲しいです。
ちなみに、レクサスCTを売却した時の買取相場なども教えていただけると助かります。
CT 売却・査定に関する質問
レクサスCTの新車価格は
3,380,952円〜4,416,667円
基本的にプレミアムな車両でない限り、新車価格を上回ることはありません。
レクサスCTは人気も高いので、まずは車検証を見て年式と型式を調べて、メーターで累積の走行距離を調べます。
あとはグレードを調べれば、とりあえず査定前の準備としてはOKです。
売却方法は、自分で買手を見つける個人売買から、ネットで簡単に申し込みができる一括買取査定、付き合いのあるディーラーや次の車の購入先での下取りしてもらうという方法があります。
売却前に同じ車がいくらで販売されているかを把握しておくことも大切です。
同じ車種・同じグレード・同じ程度の走行距離の車両の販売価格がわかれば、売却価格の参考になります。
レクサスCTの中古価格
4,150,000円〜448,000円
更に詳しく売却の方法を知りたい方はレクサスCTの売却方法
レクサスCTの購入を検討しているのですが、値引きテクニックと購入費用や維持費など購入時に検討すべきことを教えてください。
CT 新車・見積もりに関する質問
レクサスCTの新車価格は
3,380,952円〜4,416,667円
維持費は、車の排気量と燃費です。
排気量は税金やオイル交換などのメンテナンス費用がかわってきます。
燃費は年間の走行距離によって大きく変わって来るので燃費も維持費としては重要です。
レクサスCTの
排気量は、1797cc
エンジン:直列4気筒DOHC(DAA-ZWA10)
最大馬力:99ps
燃費(JC08):30.4(km/L)燃費(10•15):32(km/L)
タイヤのサイズも維持費を考える上では必須です。
スタッドレスやタイヤを交換するときにタイヤ代がかかるのでタイヤサイズも合わせて考えておく必要があります
前:195/65R15後:195/65R15
新車の値引き予想は10万円前後らしいです。
下取りやオプションの購入によって値引き額が変わります。
購入時に気にすることはありませんが、中古車の販売価格を知っておけば、売った時にどのくらいの価格で売れるのかわかります。
レクサスCTの中古価格
4,150,000円〜448,000円
レクサスCTの燃費はどのくらいですか?カタログに掲載された燃費の他に実際に乗っている人がいたら、CTの燃費を教えてください。
CT その他に関する質問
レクサスCTの燃費は、グレードによってかわります。
最新のモデルになればなるほど燃費は向上されています。
レクサスCTの燃費は、30.4(km/L)(JC08モード)32(km/L)(10・15モード)です。
カタログに記載されている燃費は、実際に車を運転している状況を再現して計測されていますが、
実際の燃費よりと異なることが多く、実燃費の方が少し悪いと言われています。
レクサスCTを購入した年月とグレードに合わせて燃費を確認してください。
グレード別の燃費はこちら
26.6(km/L)200h バージョンL(201508〜)
26.6(km/L)200h Fスポーツ(201508〜)
30.4(km/L)200h(201508〜)
26.6(km/L)200h バージョンC(201508〜)
26.6(km/L)200h Fスポーツ(201501〜)
26.6(km/L)200h バージョンL(201501〜)
26.6(km/L)200h Fスポーツ クロスライン(201501〜)
30.4(km/L)200h(201501〜)
26.6(km/L)200h バージョンC(201501〜)
26.6(km/L)200h Fスポーツ(201404〜)
26.6(km/L)200h バージョンL(201404〜)
30.4(km/L)200h(201404〜)
26.6(km/L)200h バージョンC(201404〜)
26.6(km/L)200h バージョンC(201401〜)
26.6(km/L)200h Fスポーツ(201401〜)
26.6(km/L)200h バージョンL(201401〜)
30.4(km/L)200h(201401〜)
26.6(km/L)32(km/L)200h バージョンL(201208〜)
30.4(km/L)34(km/L)200h(201208〜)
26.6(km/L)32(km/L)200h クリエイティブ テキスタイル インテリア(201210〜)
26.6(km/L)32(km/L)200h Fスポーツ(201208〜)
26.6(km/L)32(km/L)200h バージョンC(201208〜)
26.6(km/L)32(km/L)200h バージョンL(201101〜)
26.6(km/L)32(km/L)200h Fスポーツ(201101〜)
30.4(km/L)34(km/L)200h(201101〜)
26.6(km/L)32(km/L)200h バージョンC(201101〜)
レクサスCTのグレード別の燃費情報は、こちらから
https://goo.to/lexus/179389
レクサスCTのタイヤの溝が減ってきたので交換しようと思っています。
レクサスCTのタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
レクサスCTの場合、夏用のタイヤでインチアップするとしたら何インチがオススメですか。
CT タイヤ・タイヤ交換に関する質問
レクサスCTのタイヤサイズの調べ方として、今装着されているタイヤのサイズならタイヤの側面にサイズが書いてあるので見て確認することができます。
カタログデータの標準的なタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最近の車の特徴としては大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
レクサスCTの全てのモデルのタイヤサイズはこちらです。
レクサスCT購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。
グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:215/45R17 後輪:215/45R17 CT (2019年式)
前輪:195/65R15 後輪:195/65R15 CT (2019年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 CT (2019年式)
前輪:215/45R17 後輪:215/45R17 CT (2018年式)
前輪:215/45R17 後輪:215/45R17 CT (2017年式)
前輪:195/65R15 後輪:195/65R15 CT (2017年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 CT (2017年式)
前輪:215/45R17 後輪:215/45R17 CT (2016年式)
前輪:195/65R15 後輪:195/65R15 CT (2015年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 CT (2015年式)
前輪:215/45R17 後輪:215/45R17 CT (2015年式)
前輪:195/65R15 後輪:195/65R15 CT (2015年式)
前輪:215/45R17 後輪:215/45R17 CT (2015年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 CT (2015年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 CT (2014年式)
前輪:215/45R17 後輪:215/45R17 CT (2014年式)
前輪:195/65R15 後輪:195/65R15 CT (2014年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 CT (2014年式)
前輪:215/45R17 後輪:215/45R17 CT (2014年式)
前輪:195/65R15 後輪:195/65R15 CT (2014年式)
前輪:215/45R17 後輪:215/45R17 CT (2012年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 CT (2012年式)
前輪:215/45R17 後輪:215/45R17 CT (2012年式)
前輪:195/65R15 後輪:195/65R15 CT (2012年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 CT (2011年式)
前輪:215/45R17 後輪:215/45R17 CT (2011年式)
前輪:195/65R15 後輪:195/65R15 CT (2011年式)
レクサスCTのグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/lexus/179389
レクサスCTのタイヤ交換を考えています。
レクサスCTのタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
レクサスCTでインチアップするなら何インチがオススメですか。
CT タイヤ・タイヤ交換に関する質問
レクサスCTのタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最新・最高グレードになればなるほど大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
レクサスCTを購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。
グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:195/65R15 後輪:195/65R15 CT (2015年式)
前輪:215/45R17 後輪:215/45R17 CT (2015年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 CT (2015年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 CT (2015年式)
前輪:215/45R17 後輪:215/45R17 CT (2015年式)
前輪:195/65R15 後輪:195/65R15 CT (2015年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 CT (2014年式)
前輪:195/65R15 後輪:195/65R15 CT (2014年式)
前輪:215/45R17 後輪:215/45R17 CT (2014年式)
前輪:195/65R15 後輪:195/65R15 CT (2014年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 CT (2014年式)
前輪:215/45R17 後輪:215/45R17 CT (2014年式)
前輪:215/45R17 後輪:215/45R17 CT (2012年式)
前輪:195/65R15 後輪:195/65R15 CT (2012年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 CT (2012年式)
前輪:215/45R17 後輪:215/45R17 CT (2012年式)
前輪:195/65R15 後輪:195/65R15 CT (2011年式)
前輪:205/55R16 後輪:205/55R16 CT (2011年式)
前輪:215/45R17 後輪:215/45R17 CT (2011年式)
レクサスCTのグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/lexus/179389
レクサスCTの燃費はどのくらいですか?カタログに掲載された燃費の他に実際に乗っている人がいたら、CTの燃費を教えてください。
CT その他に関する質問
レクサスCTの燃費は、グレードによってかわります。
最新のモデルになればなるほど燃費は向上されています。
レクサスCTの燃費は、30.4(km/L)(JC08モード)32(km/L)(10・15モード)です。
カタログに記載されている燃費は、実際に車を運転している状況を再現して計測されていますが、
実際の燃費よりと異なることが多く、実燃費の方が少し悪いと言われています。
レクサスCTを購入した年月とグレードに合わせて燃費を確認してください。
グレード別の燃費はこちら
26.6(km/L)200h バージョンC(201508〜)
26.6(km/L)200h Fスポーツ(201508〜)
26.6(km/L)200h バージョンL(201508〜)
30.4(km/L)200h(201508〜)
26.6(km/L)200h バージョンC(201501〜)
26.6(km/L)200h バージョンL(201501〜)
26.6(km/L)200h Fスポーツ クロスライン(201501〜)
26.6(km/L)200h Fスポーツ(201501〜)
30.4(km/L)200h(201501〜)
26.6(km/L)200h バージョンC(201404〜)
26.6(km/L)200h バージョンL(201404〜)
26.6(km/L)200h Fスポーツ(201404〜)
30.4(km/L)200h(201404〜)
26.6(km/L)200h バージョンC(201401〜)
26.6(km/L)200h バージョンL(201401〜)
26.6(km/L)200h Fスポーツ(201401〜)
30.4(km/L)200h(201401〜)
30.4(km/L)34(km/L)200h(201208〜)
26.6(km/L)32(km/L)200h バージョンC(201208〜)
26.6(km/L)32(km/L)200h Fスポーツ(201208〜)
26.6(km/L)32(km/L)200h クリエイティブ テキスタイル インテリア(201210〜)
26.6(km/L)32(km/L)200h バージョンL(201208〜)
30.4(km/L)34(km/L)200h(201101〜)
26.6(km/L)32(km/L)200h バージョンC(201101〜)
26.6(km/L)32(km/L)200h Fスポーツ(201101〜)
26.6(km/L)32(km/L)200h バージョンL(201101〜)
レクサスCTのグレード別の燃費情報は、こちらから
https://goo.to/lexus/179389
以前質問させていただいた今季からスノボー始めるスキーヤーで、 板の事で回答をいただきました。
私は今季からの新米で、技能も板の事もこれから・・・ってところなので、知識が乏しいです で、息子の板の事で相談に乗って下さい 息子は私と一緒にゲレンデ通いを始め、今ボード歴6年です。
21歳です。
でも、道具にはとにかく疎い、ノンキなテキトー君です。
当初、私もスキー道具はそこそこ話せても、ボードはわからなくて、初心者用2点セットをあてがいました その後ブーツ、バインとバートンで買って、デザインだけで私が勝手に買ったもの、 バートン・フライングブイで4年遊んで、板も買い換えたしし、 次はアルペン板とハードブーツがが欲しいなぁ・・・とか言ってます。
本人はトリックよりカービング大好きで、ベテランさん達からも、レース目指すといいよ と言われるほど歴は浅いけど、その割にマジ速いです。
親バカではないですが、職業柄、滑るセンスや身体能力は高いほうです。
でも、高速ランからリバースターン?クルリと回ってカービングに戻る、というのを本人は練習して これがいいなぁ~と言います でも、アルペン板ではこういうのできませんよね ジブは入りませんが、たまにキッカーへは入って楽しんでます。
で、新入り私の 自分の板を選ぶ如く、息子の板捜しが始まったんですが、 私がまず考えたのは、オガサカCT-S(国産ウッド好きの私です(^^ゞ ) 他にオススメはどうでしょう、どういう板を勧めてやったらいいか、 アドバイスよろしくお願いいたします。
CT に関する質問
リバースターンですとアルパイン板は難しいですね。
フリースタイルの板がいいでしょう。
レースでいうとデモ以外にも、スノーボードクロスというカテゴリーもありますよ! こちらの板はフリースタイルで、硬めの板が好まれます。
またスピードを競う競技でありますので、希望にそうものかと思います。
いりとしてはCT-Sもいいと思います。
クロスやるならディレクショナルツインの硬めの板がいいと思いますので、同じオガサカ工場のSCOOTER REBBONやNOVEMVER REDLIVEなんかがオススメです。
教えて下さい。
スクールでドラグを指摘されまして、もっとビンディングを前振りにするか、プレートをかませるか、ワイドボードを買うか…って話になったんですけど、おすすめありますか? 現 在のアイテム ボード…CT 156 ブーツ…アンブッシュ 27.5 ビンディング…SPユナイテッド アングル…前21°後0° アングル前向きはやってみましたが、トゥーサイドを踏むのが非常に怖くて断念。
ボードは経済的に厳しい。
のでプレートが第一候補ですが、ネットで調べでもあまり出てこず、わかりませんので、名称と調達先がわかるとうれしいです。
イヤイヤ、絶対にワイドボードにするべき。
という意見もお待ちしています。
その場合は、おすすめの板を提示していただけるとありがたいてます。
よろしくお願いします。
CT に関する質問
こんにちは。
先に指摘されている通り、ビンディングが問題かと思います。
SPはベースが低いので、そうなってしまうかと思います。
バインをバートンにするだけで解決しそうな気がします。
自分が、 ボード:YONEX REV 159(250mm) ブーツ:SLX28.5cm バイン:DIDODE M アングル:54cm、前27°後-3° ですが、ドラグしませんというか、膝のほうが先に擦ります。
バートンのブーツは外形が一番小さいので、よほどのことがない限りバートンの組み合わせではドラグしないと思います。
例えば、ベースが柔らかい白馬や野沢などでは、もちろんドラグしますが、抵抗があって滑れないほどではないです。
自分の後足ビンディングのトゥキャップは擦れすぎて3つ目ですが、ほぼ布がないくらいになってます。
湯の丸やチャオ、エコーなどのハードバーンではもしドラグしてたら死亡するので、こんつめて調整はしています。
なので、基本的にセンターより、2,3mmヒールよりぐらいです。
自分もワイドボードを何点か持ってますが、行きつくところ皆さんが乗ってるテクニカルな板にあこがれて戻ってしまいます。
ヘタクソの主観ですので参考になさらず。
・FCW:もっさり感がすごい。
ノーズを踏んでやらないと曲がってこないです。
とりあえずワイドボード作りました、という感じです。
・DESPERADO 4W:157までのデスぺだと思ってると全く曲がらないです。
Rが10を超えてこのフレックスだと鬼板ですね。
・OCRA:さすがに最初からワイドボードの設定なので乗りやすい。
フレックスが硬めなのでそこが好きかどうか。
プレートは足裏がなくなるので、そこをどう思うかに尽きると思います。
あと1日滑るなら、重量も増えるのでリフトで前足が死んじゃうかもしれないです。
・GREX FCX-SR http://www.grexjapan.com/suspensionitem.html 軽いですが、高さがありすぎるかなと思います。
とりあえずプレートを、という方におすすめです。
・ACT GEAR F.T.A.PALTE http://www.actgear.jp/actgear-binding/catalog/ 使いすぎるとプレートが圧力によって曲がってくるので注意です。
・T-PLATE http://t-platejapan.com/products.html テクニカルでは有名ですね。
これはだいぶお勧めです。
・APEX STEALTH PLATE http://www.k-snow.com/shop/41_157.html 値段だけのことはあってすごくよかったです。
ボードが別物になる感じでした。
金銭的によゆうがあるなら導入したいです。
オガサカ156CT 16-17を破格で手に入れるには、どうしたら良いですかね? 来シーズンの17-18で使えたら良いなと考えてます。
ネットでセール狙いでしょうか? 御茶ノ水へ行くべきか? 購入裏技あれば是非ご教授下さい。
CT に関する質問
破格はオークションしかない。
メーカーとの契約上、ショップで新規モデル破格は不可能です。
こんにちは、伊勢湾ジキングでタイラバ用リールで迷ってしまいました。
シマノ エンゲツCT100と14ダイワ コウガ100はどちらが使いやすいですか?やはり、カウンター付きのエンゲツのが良いのでし ょうか?またオススメのリールがありましたら教えてくださると助かります。
お願いいたします!
CT に関する質問
タイラバにカウンターは不要です。
底を取ってから定速で巻くだけの釣りなので、カウンターの利点を活かせません。
メトロノーム機能なんかもあるようですが、カウンターを見ることや、音を聞くことに意識が行くと微妙なアタリをつかみ損ねることがあります。
(実際にそういう人を見ています) 頭でカウントを取りながら指先と穂先に集中するほうが余程マシです。
炎月CTでもカウンターを見なければ済むと思うでしょうが、あると見てしまうものなので最初から無いほうがいいです。
シマノなら炎月よりもブラップラーBBの方をオススメします。
炎月よりもハイギアになっていますが、早巻きが必要になったときを考えるとハイギアのリールのほうが使い勝手がいいです。
ノーマルギアで早巻きするのと、ハイギアで遅巻きするのではハイギアで遅巻きするほうが楽ですから。
3歳児と0歳児のいる家庭です。
子の送迎や、日々の買い物目的で レクサスCTの購入を考えています。
後部座席はチャイルドシート2つ、 トランクにはバギーを載せます。
やはりレクサスCTでは狭いでしょうか? 夫は仕事用に車がありますが、 家族で出掛けるのはレクサスになります。
ここにきて、レクサスNXも考えてみようかな、と思っています。
他メーカーでしたら、ベンツGLAも考えています。
ご助言お願いします。
CT に関する質問
トヨタの車で満足できるのであれば、NXでいいんじゃないでしょうか。
CTは他社の同クラスの車と比べて窮屈ですから論外です。
チャイルドシートに乗せられるお子さんにとっては拷問でしかありません。
”アフターサービスや故障時の修理などを考えれば断然レクサス”という、無知というか無恥な方もいらっしゃいますが、メルセデスは保証プラスやメンテナンスプラスで5年間はほとんどお金がかからないんですけどね。
(消耗品含めて) 役不足の意味すら分からない人もいたりして、ここは本当に面白いですね。
レクサスCTのバーションCに乗っています。
運転席のシートの後部(お尻の部分)がかなり下がっていて、前部(膝の部分)が上がっています。
沈みこむようなポジションです。
調節は手動で出来るのですが、後部(お尻の部分)が上がるだけで、前部(膝の部分)は下がりません。
上げると腰は楽なのですが、視界が狭くなり、首を下げるようなポジションになり首が凝ります。
下げていると首は楽なのですが腰が痛いです。
電動シートなら前部(膝の部分)も下がるので、バージョンLの電動シートを取り付けることは可能なのでしょうか? シートヒーターや電気の話もあり、難しいでしょうか? どなたか教えて頂けると幸いです。
CT に関する質問
可能です。
電動シートに必要な電源を新しく作れば可能 この手の改造はDラーでは一切しませんので改造車が集まるショップに依頼するかご自身で作業することになります。
パーク向けの板を検討しています。
キッカーはたまにはいる程度でしたが今年からは メインでいきたいと思っています。
パーク初心者です。
バートンでキッカーで高さのだしやすいオススメの板ありますか? 今気になっているのはタレントスカウトですがオススメの板ありますか? 2年前にタレントスカウトを使用していたのですが今季のタレントスカウトはあまり変わりはありませんか? 質問が長くなりすみません。
去年はオガサカCT JSBAの資格習得のために購入。
パーク、グラトリで遊ぶ用にアライアンのダメージを購入しました。
買う必要がないなど、オススメの板があればアドバイスよろしくお願い致します。
CT に関する質問
すいません。
板選考に関してではなくなります。
キッカーで高さを出すのは抜けのタイミングです。
それを板フレックスで考えますとタイミングを合わせられるフレックスです。
人それぞれのベストは違ってくるかと思いますし、キッカーサイズや台の形でも違う。
なので自分でわからないのであれば選ぼうとするのは意味があまりありません。
自分でわかるといい選択だと思います。
選ぶのは無難なオールラウンド板でいいと思います。
固く感じるものという選択だけはなしかと思います。
違う話ですが、タイミングが合わせられるという前提であればオーリー飛びなら長い板だと位置が既に違うので高くはなります。
柔らか過ぎると長くても潰れるので注意。
CT51S関連です。
今朝国道を走行中エンジンが止まりました。
走行中にオーディオの電源が切れてオーディオ故障を疑ったのですが、すぐにエンジンが止まり歩道に退避しました。
セルは うんともすんとも言わずバッテリーがスカスカ状態だったと思ったのですが、 仕事場が車関係だったのでセルフローダーで運んで仕事場へ。
昼休みにエンジンをかけるとエンジンがかかりました。
が、10分ほどしてまたエンジンが止まりました。
ブースターに繋ぐとエンジンがかかり、マイナス端子を外すとエンジンが止まります。
職場の人はダイナモが逝ってる可能性が高いのでは(整備士ではない)と言っておりました。
どの当たりが故障していると考えられますか? 文章がぐちゃぐちゃですいませんが、回答お待ちしています。
ct に関する質問
オルタネーター(ダイナモ)不良でしょう。
リビルト品か予算がなければ中古部品で。
現在、レクサスCTに乗っています。
純正ナビのモニターの色(明るさ)が暗いのですが、修理費はどの位かかるのでしょうか? 知っている方は教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
m(__)m
ct に関する質問
中古ですか?新車ですか?保証期間内であれば無料です。
有償な場合は工賃込みで安くて5万、高くて11万程度だと思われますが一度ディーラーで相談される事をオススメします。
自動車選びで以下の条件に合いそうな車を教えてください! ・スポーティー ・上質(内装、外装) ・予算250万(中古含む) ・走行距離〜4万㎞ ・国産車 私はレクサスCT、クラウンアスリ ートの中古を考えているのですが他にもオススメな車はありますか?
ct に関する質問
レクサスに関して言えば、年式を少し調整すればISやGSも守備範囲になると思います。
GSとかあまり見ないし面白いんじゃないでしょうか。
あとは、まずはデザインありきだと言っていいと思います(スポーティーとはそういうことではないかと)。
お気に召すようでしたら、現行のアテンザの中古車なんかもいいのではないかと思います。
あとは、ちょっとまあ違うだろうな。
。
。
と思うのですがスカイラインですね。
直六じゃないここ最近のスカイライン。
あんまり対象になりそうなクルマがないですね。
このカテゴリ(アッパーミドルクラスのスポーティーセダン)がずいぶん失われてしまったせいですね。
板の長さについてアドバイスお願いします カービングメインのスタイルで身長164体重55 OGASAKA-CTの154を買うつもりなんですが長すぎですか? それと 限定版とで迷ってるんですが16-17のCTのデザインはなんであんなにダサいのでしょうか・・自分は上手くも無いので緑の渦巻きは悪目立ちしそうだし、裏にも表にもにオガサカオガサカ書きすぎな気が...FCやCTSみたいなシンプルなデザインは大好物です。
関係無い話ですがOGASAKAを見かける度にあの人は基礎滑りをやりたいんだなと勝手に板のイメージで考えてしまう私はおかしいですか?
ct に関する質問
おはようございます。
私も来期のOGASAKA CT-L予約しました。
身長163㎝、体重56kgで152を予約しました。
ショップの方は 「154でも問題なく使える。
OGASAKAが初めてなら最初は152で練習するのもいいと思います。
今の身長、体重なら156でもいけます」 と言っていました。
なので154で問題ないと思いますよ。
デザインは同感で私もシンプルなものが好きでCTの152、154はグリーンで私的にはレッド系が好きなのでCT-Lにしました。
実物がどうなのかってところですね。
私もOGASAKA選ぶ人はカービング重視なのかな?って思うので共感出来ます。
今回は私の滑りを見た方がOGASAKA CTを勧めてくれたので決めました。
今回はデザインよりも機能性重視にしたって感じです。
レクサスCT200h Fスポーツの初期(平成23年~)でプリクラッシュセーフティシステムは装備されておりますか?オプションで設定があるかも含めて知りたいです。
ct に関する質問
こんにちは。
プリクラッシュセーフティシステムは、 全グレード、メーカーオプションですね。
レーダークルーズも付属して、 ¥140,000(税抜)です。
スノーボードの国産メーカーの板について教えてください。
OGASACA CT NOVEMBER ARTISTE SCOOTER SCT YONEX SMOOTH BC Stream S HOLIDAY DUDE 様々な国産のスノーボードブランドがありますが、 私が思い浮かんだメーカーで、 オールラウンドと呼ばれているものをあげてみました。
乗ったことがある方、 1種類でも構いませんので、 それぞれの感想を教えてください。
私自身が試乗会で乗り比べられれば1番なのですが、 小さな試乗会しか行ったことがなく、 全てを乗り比べることがなかなか出来ず、 今シーズンも終わりに差し掛かり… そんな私に感想を聞かせてください。
ちなみに私はNOVEMBERのARTISTEに乗ってます。
よろしくお願いします。
ct に関する質問
こんばんは。
ではARTISTE基準で… (基準がないと比較できないですし…) NOVEMBERならREDLIVE(今期までのLIVER)が本来のオールラウンドです。
もう少し張りがあるけど軽快、来期のREDLIVEはまだ乗ってませんが、現行の泣き所だった切り返し後の甘さが改善されたようです。
それでもARTISTEよりは鋭いかと。
CT 全体的に張りがあるのと、ノーズからテールまで均一にエッジホールドする印象です。
その分取り回しはちょっと重いかと。
SCT SCOOTERなら本来はDAYLIFEかと。
板全体がしなる感覚は分かりやすいと思います。
安定感もARTISTEよりあるでしょうが、最近のはそれほど重くないと思います。
SMOOTH 文字通りスムース(笑) 今よりだいぶ張りはあります。
板の反応は全体的に速いです。
軽いけどエッジホールドは強いです。
なんて言うと良いことずくめですが、軽さが荒れたバーンで仇になるのと、しっかり踏み込まないとカービングで縦に落ちやすいです。
面白いけど暴れるとコントロールがしんどいかと。
S うーん…軽くて癖はないけど、なら他のメーカーでいいんじゃない?という感じかと。
オールラウンドと言うよりラウンドのテクニカル板…メーカーさんも『今は基本的にテクニカル向けにしてます』と以前試乗会で言われました。
BC好きな人はオガサカ苦手、なんて話も何度か聞いたことあります。
私だけじゃないみたいです。
ホリデーは分かりません。
興味なくて… ところでMOSSが抜けてます(笑) メインだとKINGでしょうか。
多分ARTISTEから乗り替えるとターン一発目で曲がらなくてコケるかと。
安定感はあります。
でも本当にしっかりコントロールしないと曲がりません。
縦に落ちやすいです。
他に… GRAYのプロディジー、トルクレックスのワイバーン、ATIROMのAPEX辺りかと。
全体的に張りはあります。
どれもコントロールできれば楽しいでしょう。
GRAYは素直です。
ワイバーンはスタンス幅が広いので要確認、APEXはセンターが硬めなので好みが分かれると思います。
ご参考までに。
OGASAKA-CTの購入を考えていたんだすが見た目が絶望的にダサい為似たような国産板を探しています ちなみにスタイルはカービングメインで初中級からのステップアップし易いような板が希望です
ct に関する質問
こんばんは。
うーん…デザイン気にした段階で国産は全て除外です(笑) で、似た板? ちゃんと考えたら一つもありません。
同じオガサカ系列の板でも全く別物です。
NOVEMBERのREDLIVEは未確認ですが、旧モデルのLIVERは毎年試乗してます。
来期のREDLIVEも乗った人に聞いたら『エッジグリップがちょっと上がったけどLIVER』だそうで…だとしたら別物。
でもCTとは違う意味で、抜け目ない作りにしてきたみたいです。
SCOOTERのDAYLIFEはもっと別物。
あれはファンライドなモデル。
それならトルクレックスのワイバーンのほうが近いけどデザインは期待しちゃダメ(笑) ATIROMのAPEXも別物。
昔のCTなら近いかもしれません。
で、この辺の別物同士の比較もそれぞれ個性はあります。
強いて、ワイバーンとAPEXがやや近いか… 似たような板じゃ作る意味ないですからね(笑) 国産でも更にMOSSやBC STREAM、YONEXは全く別物同士。
で、初級者からのステップアップ… ホントに、オールラウンドな板なら何でもいいのでは?海外製のどこがいけないの?何を求めて国産なの? それが目的で私が選ぶなら、普通に海外製の板で選びます。
サロモンのオフィシャル、FTWOのブラックデッキ、ファナティックのFTC、ELANのインバースやサイファー…いくらでもどうぞ。
他にも勿論色々あります。
どれもそれぞれ特徴はあります。
何が好きかは好みですが… この辺も『同じ系統』と括るなら最初に挙げた板も同じ括りです。
たかがカービングターンです。
スノーボードでの滑り方の基本です。
基本的にはどんな板でも可能です。
それこそ、スイッチを捨てるならパウダーボードも全般的にカービングは楽です。
今言えるのはそれくらいです。
候補はいっぱいです。
どれもCTとは違うけどカービングターンは楽なモデルを挙げてみました。
かつ、そんなに敷居が高くない板です。
あとは、質問者さんが何年、年間何日滑るのか分からないので何とも言えません。
勿論、体格も分からないし。
最後に。
真面目に聞いてるのかそうじゃないのか分かりませんが、真面目に聞くならID非公開は止めたほうが良いですよ。
ほとんどの人が、文面の割に突っ込んだ話をすると帰ってきません。
同じような文面の人でも、やる気がある人は公開してるしやる気がある返信も帰ってきます。
私だけが感じるのかと思ってたら、案外他の回答者さんも感じてるみたいです。
結構真面目な方が多いんだなと。
ご参考までに。
レクサスのCTとフィットハイブリッドではどちらがいいでしょうか?
ct に関する質問
お金に余裕があるなら圧倒的に【CT】です。
比較する車種が異なりすぎます。
CTはプレミアムハッチバック 360〜460万程度 フィットはコンパクトカー 170〜220万程度 ハイブリッド技術の信頼性も圧倒的にトヨタに軍配があがるので安くて小ちゃいクルマがイチバンど思われないのであれば全ての点においてCTの方が勝ります。
ワゴンR・ベルト調整 オルタネーター側のやり方。
ワゴンR(CT51・MT・ターボ・10年式) ですが、ベルト鳴きがするので、調整を やってみたんですが、 手前のコンプレッサー側は、簡単に手で コンプレッサーを動かしてできました。
3箇所、ネジをゆるめました。
奥の方の、オルタネーター側が、 調整ネジを緩めても、オルタネーターは 動きませんでした。
ゆるめたネジは、プーリーの上近くにある調整ネジの一箇所です。
①他に緩めるべきネジはどこなのでしょうか? ②全てのネジを緩めたらオルタネーターは、手で動かせますか? それとも、別の箇所のネジで調整ですか? お願いします。
CT に関する質問
下側にボルトがあります。
ベルトを張るにはエアクリーナBOXをはずさないとテコ(マイナスドライバー)がかけられません。
それでも相当テコがかけずらく、ボルトも締めにくいのでがんばってください。
ベルトは汎用ではなくスズキ純正を使わないとまたすぐに鳴きます。
プーリーとの接触面の質感とV溝の角度が全く異なります。
レクサスCT200hの装備について。
室内を見てふと思ったのですが、メモリーシートボタンやその他夜になるとイルミがつかないボタンが多い気がします。
暗くて見えないんですが玉切れですか?元々イルミがないのですか?社外で取り付け出来ませんか?
CT に関する質問
メモリーシートボタンなどは走行中は使えないので、不必要な部分にはイルミネーションはついてません。
ほぼハンドル回りで操作出来ますから。
ct9a ランエボですが、なぜ787Bのようなアイドリングがヴォッヴォッヴォッヴォッとリズムよくアイドリングしているのでしょうか? タービンを交換することで変わるのでしょうか? 動画URL :https://m.youtube.com/watch?v=LObwIcbXImo
CT に関する質問
タービンよりもカムを変えた効果でないのかな
バインディングのお薦めを教えてください。
現在板は10-11のオガサカCT148+09位のバートンミッションと13-14のFC154F+11か12のフラックスSF45を使ってます。
SF45のトゥストラップの表面がかなりくたびれているのと、もう少し気持ち柔らかめでもいいのかと思い購入を考えております。
FCにバートンミッションですと自分の好みより少し柔らかく感じます。
バートンミッションより固くフラックスのSF45より気持ち柔らかめでFCにあうバインディングでお薦めはありますでしょうか? ブーツはDeeluxeのエンパイアララです。
身長162で48キロ位です。
JSBA1級所持で検定は受ける予定はありません。
ct に関する質問
こんにちは。
UNIONのATLASあたりですかね。
それか定番のカーテルですかね。
ランエボ CT9Aのタイミングベルトとウォーターポンプやテンショナーなど交換すると部品+工賃でやはり10万くらいかかるでしょうか?すみません。
ちなみにエボ9です。
ct に関する質問
かかります。
ディーラーで作業をするともうちょっとかかるかもしれませんね。
10万円プラスマイナスちょっと と 考えればいいと思います
ランエボCT-9A型に、カプラーオンタイプのピボットのブースト計は適合しないですよね?、、OBDとかでも良いのですが、簡単接続でブーストを表示出来る製品はランエボにはないのでしょうか?すみません 。
ct に関する質問
自己故障診断コネクタ(OBD)には、CT9Aはブーストセンサーは来ていないので、自己故障診断コネクタでブーストを測れるものは無いです。
三菱車は元々OBDにブーストセンサーは来ていないので、対応となっているのも正確にはインマニ計です。
負圧しか表示できないです。
ブースト計、ターボ計は、油温・油圧・水温に比べて、かなり簡単なので、エンジンから室内に配線する技術さえあれば、初心者でも出来る程ですし、安いところであれば5000円~取付可能です。
※オートバックスの様なチェーン店系は8000円くらいから、ブースト計、ターボ計以外だと取り付けに1-2万円くらいかかります。
スノーボードの板選びについて。
OGASAKA CT(-L)を使っていたのですが、スキーヤーに衝突事故を起こされ、壊してしまいました。
気に入ってたので残念なのですが、しょうがないので次の板を何にするか考えております。
腕前としてはCTに乗るほど大したことはなく、ある程度のカービング、スイッチラン、180、が出来るぐらいで、自称中級者です。
7mぐらいまでのキッカー、BOXはやりますが、レールはやったことないです。
いよいよカービングが分ってきたというところでCTを失って惜しいのですが、せっかくなので今年はグラトリも積極的にやっていきたいと意気込んでおります。
CTでは、ある程度プレスをしないとドライブも即逆エッジしてたので、新しい板ではもう少しルーズな感じで回せたらいいなと思っています。
ただターンする際、荷重してからの板の反発は欲しいので、ロッカー、フラット、ダブルキャンバーなどは考えてないです。
そんなんですが、ツインシェイプ、キャンバー系(ハイブリッドキャンバー、ダブルロッカー)の板でおすすめがあったら教えてください。
ALLIANのDAMEGE、YESのbasic、Rice28のRT9、NovemberのArtiste、などは候補なのですが、値段が高いので実力不相応かなと思っています。
てか学生で貧乏なので厳しいです笑 K2、SALOMON、BURTONあたりで、値段が手ごろで良いものがあればぜひ教えていただきたいです!上記の板でも詳しくご存知でしたら、ぜひ惚気ていただきたいです!
ct に関する質問
まだあるならRIDEのBuckUpはどうでしょう? 角野モデルHellixでもいいと思います。
無難な定番はSALOMONのVILLAIN。
なんだかんだでベストセラー賞みたいなやつ3年連続受賞中らしい。
ありきたりすぎますかね(^^;
CT9Aのエボ7は5速らしいですが、6速に改造してる車両がありました。
6速にするとcpuとか何も変更はいらないのでしょうか?単純にギア比がかわっただけという認識でよかったでしょうか?
ct に関する質問
>CT9Aのエボ7は 5速、最終減速比・4.529 6速、最終減速比・4.583
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79993 GoAuto
4月30日 80300 GoAuto
4月12日 84328 GoAuto
4月11日 84422 GoAuto
4月1日 87241 GoAuto
3月26日 88914 GoAuto
3月21日 90535 GoAuto
3月20日 90621 GoAuto
3月10日 93450 GoAuto
3月8日 94227 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79993
4月30日 80300
4月12日 84328
4月11日 84422
4月1日 87241
3月26日 88914
3月21日 90535
3月20日 90621
3月10日 93450
3月8日 94227
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86859
3月22日 98025
3月15日 100071
3月16日 92343
3月11日 94776
3月9日 94475
2月20日 103641
2月10日 110472
2月11日 102837
1月13日 124950
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073