匿名さん
なんちゃって技選大回りについて このカテゴリーで脚のストロークを使った大回りにあこがれて似た系の質問を何度かさせてもらってます。
先日あるスキー人気ブロガーさんが紹介されてた滑り方を試してみました。
①斜度設定は無理のない斜度、自分は1級検定で良く使われるバーンで実験 ②しゃがんで直滑降(出来ない場合はギリギリまで腰を落とす ③そのまま外脚を伸ばしながらターン開始、外脚は目一杯まで伸ばす ④切り替えに向けて思いっきりしゃがみ、「おりゃ!」とジャンプするように谷方向に飛び込み外脚伸ばしていく 要するに大回りでのベンディングの深回りだと思うのですが 今までに無い位内傾が取れ、外脚は伸び股関節がたたまれブロックが効いて気持ちよく外圧に耐えられる技選っぽいシルエットが出たような気が?しました。
普通の大回りでは重みを乗せてたわんで曲がっていく感じですが、それに比べると無理やり傾いた外脚インエッジが勝手に圧を捉えて走っていく感じです。
エッジの前側は殆ど使えず、ブーツから後ろで捉えてる感じです。
スピードもかなり出て前の人がみるみる迫ってくるので無理せずターン中断しましたが、すぐに減速に入れたので暴走ではないと思われます。
「おりゃ!」の量が少ないと内脚に乗っちゃいます。
これ、何が起こってるのでしょうか? ベンディングの大回りを極端にやったらこうなるのでしょうか? 又、動きの割に無駄が多いのは感じるので洗練させていきたいのですが良い練習があれば教えてください。