nobta_nmrさん こんばんわ。
>>解りやすく説明させて頂きます。
125S(L0)のエンジンをレッツ4パレット(CA41A)にスワップ中です。
ハーネスもL0の 物を使用中です。
パレットなのでレッツ4へのスワップでよくやられる L0のメーターの 移植はできません。
L0のメーターを接続しないとエンジンの作動は難しいですか? >>普通ではそんなにややこしいことは有りません。
双方のメーターを比較して下さい。
エンジンチェックランプがV125にはあると思います。
これがパレットに無ければ移植する必要があります。
方向指示器の表示がメーター内に有る場合は1個で左右表示と 左右別表示では配線を加工若しくは改造する必要が有ります。
タイヤサイズが違う場合は大きさにより誤差が出ます。
電機式 ワイヤー式などで変わってきます。
まずはどこが違うのかを拾ってください。
その違いが解らなければ対策のしようは有りません。
メーターを接続せずにエンジンを作動させる方法があれば 教えてください。
スピードリミッターがメーターに有る場合では配線加工などが必要です。
しかし125には存在しませんので気にする必要は有りません。
エンジンチェックランプがついている場合はこれだけは機能するように 仮にでも接続して下さい。
コレを接続してイグニションをONにします。
この状態で自己診断機能が作動して異常が見つかればチェックランプが 点滅します。
エンジンがかかっている状態で点灯する場合はどこかに異常がある ということになります。
ですのでこのランプだけは必ず必用です。
インジケーターランプについては照明 オイル ウインカーなどが 有りますが先に説明したように違いを確認して下さい。
作動が同じであれば配線を変更して接続して下さい。
ウインカーの表示が1個で表示と左右別々で表示と記載したように 違う場合は配線を加工組み換えなどは必要です。
無い物は増やす あまったものはいらない これが判断できないとどうにも出来ません。
要はこっちにはあるけど こっちには無い これが判断できないと ダメです。
こちらはこのように表示されるけどこの部分が無い... これが解らないとどうにもできないと言うことです。
回答として 難しく考えないで違う部分を調べてください。
違う部分は変更が必要です。
組み換えなど変更してつけて下さい。
インジケーターは必ずつけて下さい。
V125のメーターで内部に機能させるものは無いと思います。
ただ落とし穴が有ります。
イモビライザつきの場合は有るかないか確認して下さい。
これが付いているのを知らないでやってしまうとつぼにはまります。
それ以外ではそんなにややこしいことはでないと思います。
チェックランプインジケーターランプを接続して始動して下さい。
異常コードがあがらなければ問題ありません。