匿名さん
ヤマハYSR50についての質問です。
ysr50に80エンジンをスワップし、手っ取り早いと思いcdiを80用に交換致しました。
しかし、全くプラグから火が飛ばず、理由としては検討がつくのですが、対 処法に検討がつかないため、そのヒントを頂ければと思い質問させて頂きました。
理由としては、多分2ALのハーネスに無理矢理2GXのCDIをつけた為と思われます。
2UEと違い、茶色のリミッター配線があり2GXのCDI配線では、緑/白と茶色の配線が余りました。
カプラーも何もかも違ったので、配線を剥いて直結のような形で他の配線を繋いでしまったのも理由の1つかもしれません。
現状として、余らなかった配線は、カプラー等を通さずハーネスの配線とcdiの配線を一本の線になるように直結しました。
余った配線は、緑/白は、フレームにアースを取り、茶色の配線はリミッター配線と言う名前もある通り、リミッターを外す為なので、いらないものだと思い全て切り離しました。
お詳しい方、似たような事例で検討がつく方。
検討違いでも、全くのガセでも構いません。
少しでもヒントを頂ければと思います。
宜しくお願いいたします