600や900,929,954も加工無しで流用出来るパーツなど有りません。
排気量から設計から全く異なる車両です。
海外製の汎用パーツなど、ご自分で気に入ったメーカーを探すものです。
汎用パーツ=加工が必要だって理解されていますか? あなたの言われる消耗品が何だか分かりませんが、本当に消耗品を一切手に入れる事が出来なくなったら、そのバイクはもう直せません。
ご自分でパーツを作製する、もしくは諦めるしか手はありません。
ヘッドライトが暗いならハイワッテージバルブでもHIDでも入れればよろしい。
古いバイクを購入する前に、純正や社外のパーツ状況や流用可能なパーツなどは、ご自分で徹底的に調べるのが普通だと私は思っています。
例えば「簡単な加工」と一言で言っても、本職が金属加工業の方と工具の使い方も知らないド素人では、同じ「簡単」でも雲泥の差があります。
全て丸投げで教えて下さいではなく、ご自分で少しは調べてから質問すべきですよ。
また、エンジンや電気系など主要部分が逝かれたら、バイクとして機能しません。
見てくれを弄ろうとする前に、主要部分をO/Hするのが先だと思います。
いろんな弄って自分なりに格好良くなっても、すぐに壊れて動かなくなったら泣くでしょ。