教えてください

教えてください

匿名さん

教えてください。
いま、2014年式のCBR1000RRに乗っていますが、以前のマフラーが使用できるかわかりません。

各メーカーの適合を見てもバラバラで。

ちなみに2008年式用を持っています。
取り付けは不可能なんでしょうか。

小加工で取り付けが可能なんでしょうか。
違いがわかれば教えてほしいです。
宜しくお願い致します。

仕向け地で変わります。
EU仕様だけは変わります。
あと、カウルは違います。

cbr1000rrに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

教えてください

匿名さん

教えてください。
いま、2014年式のCBR1000RRに乗っていますが、以前のマフラーが使用できるかわかりません。

各メーカーの適合を見てもバラバラで。

ちなみに2008年式用を持っています。
取り付けは不可能なんでしょうか。

小加工で取り付けが可能なんでしょうか。
違いがわかれば教えてほしいです。
宜しくお願い致します。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

CBR1000RRに関する質問

原付免許を取得して、一か月間、JOGしか運転していない者が、大型自動二輪を取得し、CBR1000RRを運転するのはヤバいでしょうか?

CBR1000RR に関する質問

結論から言うと問題ないでしょう。
自分はCBR250RからいきなりCBR1000RRに乗り換えました。
他のSS(ZX-10R等)に比べればCBR1000RRはかなり乗りやすく初心者でも乗ることはできるでしょう。
今自信がなくても教習所に通ってる間はいくらコケてもいいのでそこで大型二輪に慣れておけば乗れると思います。
ただ最初は自制心を持って公道を走りましょう。
パワーも加速もすごいのでアクセルの開け過ぎで交差点でコケるとかあるあるなのでしばらくの間は大人しく乗ってバイクの癖などを体で覚えることをオススメします。

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

早急にお願いします! バイク2台目購入を考えています! そこで ◯600ccから1000ccぐらいの間でおすすめのバイク ◯新車で買える ◯スポーツタイプ(cbr1000rrみたいなかっこう) を、教えて下さいお願いします!

CBR1000RR に関する質問

予算は特に無いんですか? 予算ナシで新車で購入できるなら、R1かH2とかはどうでしょうか。
R1よりH2の方が低速域の扱いが割とスムーズで街乗りでも乗り易いって聞きます。
いずれにしても予算次第かと。

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

なぜ新型CBR1000RRは191馬力しかないのですか。
ZXもR1も200馬力ですが。
ドゥカティは205馬力ですが。
新型GSX-Rが202馬力 200馬力超えがスーパースポーツの基準でしょう。
なぜCBRは新型なのにたったの191馬力しかないのですか。
と質問したら 馬力があっても公道では使えない という回答がありそうですが スーパースポーツて競技ベースのバイクなのでは(笑) 公道ではスーパースポーツて素人では扱え切れない性能を素人でも楽しむバイクでしょう。
誰でも性能を発揮できるようなスーパースポーツてスーパースポーツではないと思うのですが。
性能至上主義のスーパースポーツですが。
最新のスーパースポーツの基準は200馬力越えですが。
なぜCBRは最新なのにたったの191馬力しかないのですか。

CBR1000RR に関する質問

こんなカッコ悪いバイク何馬力関係無く買わない。

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

ついにCBR1000RRがフルモデルチェンジ。
と最初は盛り上がりましたが。
その後入ってくる情報では旧CBRと基本設計は同じ。
フレームに改良が加えられたが基本的には同じ。
足回りやブレーキのパーツが変更されただけ。
エンジンのセッティングが替えられただけでエンジンも同じ。
外装を変更してフルモデルチェンジしたかのように見せていますが。
実は旧型CBRのマイナーチェンジだそうですが。
噂では。
これが本当ならフルモデルチェンジ詐欺なのでは。

CBR1000RR に関する質問

詐欺とまでは言いませんが確かに残念なフルモデルチェンジだと思いました。
現行モデルでは、SBKはカワサキとDucatiに上位を独占され、8耐では表彰台にも上がれない始末。
来年の8耐は40周年で世界耐久の最終戦となるので、鈴鹿がホームコースのホンダは何が何でも優勝をしなければという思いがあるはずなのに。
ちなみに今年の8耐ではお偉い方達は怒って帰ってしまったとか。
熟成したエンジンといっても現在で8年以上も前の設計のものですし、他メーカーに遅れを取ってる感は否めませんよね。
2017年モデルがSBKや8耐等のレースで活躍できるか疑問を感じてます。
一般のバイク乗りにとってレースは関係ないかもしれませんが、ホンダのプライドはどうなんでしょうね。

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

CBR1000rr SC57の社外マフラーを探しています。
迫力ある低音のするマフラーがあれば教えてください!

CBR1000RR に関する質問

アクラのエボリューションラインを付けています。
長時間乗ってても疲れがなく、良いですよ〜。
ただし、レーシーなパラパラ音なので好き嫌いが分かれます。
すんだ音が希望であれば、ストライカーがオススメです。
両方、チタンで所有感があります。
、、、少し高いです。

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

CBR1000RR SC57を買いました。
んで、写真のタイヤが付いてました。
たぶんピレリのコルサだったと思います。
合ってますか?( ̄▽ ̄;) このタイヤのグリップ力はどうなんでしょうか?峠やワインディングを走るくらいです。
傾けるときに、滑りこけないか心配になります

CBR1000RR に関する質問

タイヤサイドに書いてありますので、読めなくてもネットでも検索できます。
サイズから製造年月まで。

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

先ほど知ったことですが、CBR600RRの600クラスが生産終了事で国内の供給はSSモデルは1000cc以上になってしまうのでしょうか。

CBR1000RR に関する質問

ホンダは終了みたいですが、ヤマハは新型が出ましたよ。
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2016/1014/yzf-r6.html

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

CBR1000RR '10に乗っている者です。
購入時にローダウンされていて、車体が起き気味になっているのに気づいて、ローダウンキットを外して、HRCのリンクに交換したのですが、車高は上がったに も関わらず、まだ車体が起き気味になっています。
ノーマルリンクに戻せば直るかもしれないのですけど、どうでしょうか?他に車体の起き気味の原因がわかる方が居ましたらよろしくお願い致します。

CBR1000RR に関する質問

起き気味とは後ろ下がりと理解させて戴きます。
ローダウンリンクで下がっているなら、ノーマルに戻せばOK。
ショックの全長自体を短くしているなら、ノーマルに戻す。
そして、Fサスの突出しを増やして、前下がりにする。
サスセッティングはややこしいので、慣れた人と一緒にやってみるのが良いと思います。

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

CBR1000RR(08)EDのような逆車を車検対応するときはどのようにしていますでしょうか? あまり車検知識がないときに購入したのですが測ってみたみたところ音量などクリアができないのです。
ノーマルマフラーでバルブ取り外し、ボルトオンのバッフルで6000回転で98dbです。
今までMFDというお店で車検を頼んでいたのですがこの状態で受かったといっていて、どうやって?状態だったので信用できず次はユーザー車検を受けたいと思っています。
実はこの車体はサーキットが走りたいと思って購入していたのですが、サーキットの車検を知らず、さらに年々厳しくなっているようで逆輸入車で走っている方はいるのか教えていただきたいのです。
車体の装備も教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
CBR1000RR(08)ED エンジン型式 SC59E エキゾースト 触媒なし 車検場 習志野

CBR1000RR に関する質問

陸運局で受ける車検ですか?サーキットを走る為のサーキットで受ける車検と2通りありますが、どちらの事でしょうか? サーキット車検でしたら爆音でない限り、検査しているのを見た事ありません。

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

中古バイクの判定お願いします!! 初のSSです! CBR1000RRのSC57が欲しかったのですが、在庫が無さそうなので、他のSSを探していました。
そこで良さげなYAMAHA YZF-R1が見つかりました。
年式 2003年 仕様国 アメリカ カラー ブラック、レッド 距離 31900キロ 税込 680000円 希少なSPモデルで大きなキズはないとのことです。
まだあまり調べてないのですが、このYZFはどうですか?レッドバロンです。
回答よろしくお願いいたします

CBR1000RR に関する質問

あのさあ、以前にもあなたの質問に 回答しているんだけど、回答見てないわけ? 2003年モデルにSPは存在してませんよ。
SPがあるのは2006年モデルだけ。
存在しないってことは店サイドがテキトーな ことを言っているってこと。

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

詳しい方、お願い致します。
CBR1000RRのSC59後期(2012年式)に社外バックステップを入れたいのですが、ツーリング主体であり、あくまでも外観のオシャレ要素で取り付けたく思い、ポジションは純正よりあまりキツくはしたくありません(わがままですが)。
もうひとつの理由は、ブレーキ及びクラッチレバーをユーカナヤのゴールドに換えているので、色を合わせたく思います(タンデムステップは外す予定です)。
モリワキやTSRやベビーフェイスなど、多数のメーカーからバックステップが販売されていますが、純正ステップのポジションに一番近い位置で使える(または調整によって近くできる)のは、どこのメーカーの製品でしょうか? 実際に、ツーリング主体でバックステップを入れておられる方のご意見をお聞かせ下さい。

CBR1000RR に関する質問

CB1300ですが、ベビーフェイスのバックステップ入れています。
購入の決め手は、色でした。
自分も、レバーやバーエンドその他の物の色をゴールドで統一しているので、ゴールドの設定があるベビーフェイスにしました。
ベビーフェイスのゴールド、綺麗ですよ。
モリワキやTSRって、ゴールドの設定ありましたっけ? ステップ位置は、純正に一番近いポジションにしてますので、交換してからもあまり違和感は無かったです。

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

新型CBR1000RRのデザインは250RRに似ていますが、エンジンなどスペックはS1000RRを上回ることはあり得ますか?

CBR1000RR に関する質問

HRCの社長が現在のSS系車両の 200馬力を超えるエンジンを電子制御で 成立させているマシンの方向性に 疑問を呈するようなコメントをしているので 無いでしょう。
スパイショットでも軸配置が変わってなさそうなんで エンジンはキャリーオーバーっぽいね。
デザインが似ているのはファミリーとして 統一感をもたせるため。

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

cbr1000rr sp '15 の逆車の馬力を教えてください。
お願いします。

CBR1000RR に関する質問

178馬力じゃないの。
サーキットだとストレートで抜かれちゃうよ。

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

CBR1000RR SC57のチェーンコンバートについての質問です。
現在530が付いてるのですが、汚れや錆が目立ってきたので520へのコンバートを考えてます。
購入予定の物は、チェーンがRKのブラック(1 000ccまで対応)で、前後スプロケがサンスターの適合表に入ってる520コンバート用です。
適合表に入ってる前後を使えばそのまま取り付けてチェーンラインが真っ直ぐになるのですか? あと530から520へコンバートした場合、スプロケなどの耐久性はどれ位落ちますか? 乗り方はツーリングメインです。
サーキット走行などの予定は有りません。
宜しくお願いします。

CBR1000RR に関する質問

サーキットならまだしも 発進と停止を繰り返す公道だと スプロケは問題ないけど チェーンすぐ伸びますよ!

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

SSバイクについて教えてください CBR1000RRのSC57が欲しかったのですが、在庫が無さそうなので、他のSSを探していました。
そこで良さげなYAMAHA YZF-R1が見つかりました。
年式 2003年 仕様国 アメリカ カラー ブラック、レッド 距離 31900キロ 税込 680000円 希少なSPモデルで大きなキズはないとのことです。
まだあまり調べてないのですが、このYZFはどうですか?レッドバロンです。
回答よろしくお願いいたします

CBR1000RR に関する質問

YZF-R1の2003年式で走行31900キロのバイクが680000円というのは少し高過ぎる気がします。
YZFを買うなら同じくらいの金額で2004年式から2007年式の物を探して下さい。
cbr1000RRの在庫が無いとのことですが、68万円も予算があるなら慌てずに少し腰を据えてじっくり探せば必ず良い車両が見つかると思います。
早く欲しいの気持ちは分かりますが、時期的に後1ヶ月くらいすると中古の玉数がふえて来ますので、少し辛抱して良いバイクを探した方がいいと思います。
YZFは私の息子が最初に買いたいと言っていたバイクですが、息子の貯金では手だ出ませんでした。
同様にcbr1000rrにも手が届かず、自分の予算で買えるcbr1100xxを買いました。
性能はどのバイクもほぼ同じレベルです。
後はメーカーの好みかデザインの好みか、予算と相談して決めるかです。
私も何度か息子のブラックバード(逆車のキャブ仕様)に乗ってみましたが、感想としては「バッカみたい、何このバイク」、「こんな化物に乗ってたら命が幾つ有っても足りないな」と思いました。
ゼロ発進でアクセル開けたらスタートから10秒で200キロ、命が無くなるのが先か、それとも免許が無くなるのが先か? まあ、どのバイクを買うにせよ気を付けて乗ってください。
ヤフオクなどで実車の確認が出来る範囲で車体を探して買えば予算は60万円以内で収まると思います。
自分である程度のメンテナンスができれば良いのですが、全く知識がないのであれば多少高くてもメーカーの直営店かレットバロンの様なお店で購入した方が良いと思います。

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

CBR1000RR、SC57とSC59、デザイン的にはどっちが好みですか?

CBR1000RR に関する質問

57乗ってるから 59とは言え無いけど…センターマフラーはもう時代遅れ感と取回しが不便でしょうがない57外観でマフラーだけアンダーにしたい

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

CBR1000RR sc57のフルパワー化について質問させていただきます。
今日CBR1000RRの国内仕様を契約しましてリミッター解除と馬力フルパワーにすりには大体25000千円くらいですと言われたのですがち ょっと安いような気がしまして実際このくらいの価格なんでしょうか?

CBR1000RR に関する質問

「CBR1000RR sc57のフルパワー化」でググればナンボでも情報転がってましたよ その価格だとファンネルとエアクリとECUの配線加工でコースですかね

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

CBR1000RR sc57 2006年モデルの国内仕様をリミッター解除と馬力フルパワーにするのに2万5千円くらいでできると思いますと店に言われたのですが実際このくらいの価格なんでしょうか。
あちこち 調べてみると15万とかフルパワーキットが8万とか混乱してます、、

CBR1000RR に関する質問

さっきも紹介しましたが 「CBR1000RR sc57のフルパワー化」でググればナンボでも情報転がってましたよ で、先の回答にも書いた様に、2.5万はECU配線加工じゃないですか? 8万円はECU交換(もしかしたら書き換え?)じゃないですか? 15万だとECU交換とかスリップオンつけたりとかじゃないですか? キットの内容を確認してから悩めば良いと思いますよ とりあえず、ファンネルとエアクリを交換して、ECUをどうするか、あとはマフラーをどうするかという感じで 値段については言い値みたいな所もあるので、実は配線加工でフルパワー化出来るのに、「対応ECU書き換え費用 5万円」とか言っておいて、配線付け替えるだけとかやっているかもしれません 心配なら何をどうするのかお店に確認してください(上記の様な場合、真似されると困るので商売上の秘密とか言っちゃったりしますけど)

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

HONDA新型CBR250RRに搭載予定のスロットルバイワイヤについて 私は新型CBR250RRでこのシステムをはじめての知りました。
車では既に採用されてるものが多いシステムらしいのですが、バイクではあまり見かけないシステムだと思いました(現在ではYAMAHAのYZF-R1のみでしょうか?) そこで、凄い技術だな〜と思って自分で調べてみたんですが、一つ疑問点が浮かびました。
それは、こんな小排気量車にこのシステムを載せる必要があるのか?ということです。
このシステムって例えば1000ccのピーキーなスロットルレスポンスを公道でもある程度扱い易いように抑えたりするものですよね? だとしたら、たった250ccのバイクにパワーを抑制するようなシステムって何か意味があるのかなぁーと感じてしまったわけです。
それとも、スロットルバイワイヤはエンジンパワーを底上げするような(例えば250ccのエンジンが300ccのようなパワーに!)効果もあるんでしょうか? よろしくお願いします

CBR1000RR に関する質問

スロットルバイワイヤーはドライブバイワイヤー、航空機ではフライバイワイヤーとして何十年も前から使われてます。
要は電気制御でサーボを動かしスロットルなどのコントロールをする。
>このシステムって例えば1000ccのピーキーなスロットルレスポンスを公道でもある程度扱い易いように抑えたりするものですよね? それは一部。
アクセルの開け方を検知してコンピューター電子制御で最適値でコントロール、なのでピーキーさもエンジンが冷えていても空気の気圧が変わってもタイヤが滑るならそれに応じて最適にバルブを動かす。
今の多くのFIはワイヤーでスロットルバルブを動かしてスロットルポジションセンサーで開度を感知して噴射量をコントロールしてるけども、その逆になる。
なので言い換えれば人間がしたいことをセンサーで感知して、マシンが勝手にそれを判断して動かすという感じ。
>スロットルバイワイヤはエンジンパワーを底上げするような(例えば250ccのエンジンが300ccのようなパワーに!)効果もあるんでしょうか? そういうものではなくてマシンパワーが100あるとすれば、プロのライダーが絶好調で90以上を常に使える。
でも普通のライダーは50使えればいいところ。
初心者ならもっと低い。
それをコンピューター演算で予測してだれでも、つねに安全に100出せるようにするような補助システムと考えたらよいかと。
ブレーキで言えばABS。
フルブレーキングはロック寸前が一番効くけど普通の人はそこまで掛けれないか、かけすぎてロックしてコケる。
だれでも常に100%でブレーキができるのが電子制御式ABS。
更にすすめばフライバイワイヤー式のブレーキになるかも。
飛行機のブレーキは50年代からABS付きのディスクブレーキだったけども、最近のは電子制御。
フットブレーキとかレバーではなくてスイッチ入れるだけで最適にかかる装置。
さすがにそこまでは行かないだろうけど。

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

バイクの排気系のことで質問です。
以前マフラーがサイドに1本・センターアップで1本・リアタイヤの上 (シートの下) に1本で計3本も付いているCBR1000RRを見たのですが、あれって排気効率を高めているのですか? それと市販車両でそんなことできるんですか?

CBR1000RR に関する質問

MotoGPと言う、バイクレースで、 ホンダが、3本出しのレーシング・バイクで レースしてたコトがありますが、 それを真似たカスタムですかね? http://www.superbikeplanet.com/image/2004mgp/johnnysach/11.jpg …性能的なメリットは、あまり無いと思いますよ。
サイレンサーが多くなれば、重量が増しますし、 4気筒を3本出しにするって、 排気抵抗を均一にするのが難しそうだし、 抜けが良くなるワケでもなさそうだし。

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

CBR1000RR SC57のメーターの事です。
はじめに申し上げますが、独自にネット検索した上でわからなかったので質問します。
当方のCBRは2004年式の逆車として購入いたしました。
物理的な国内物との違い(マフラー、インマニ、ステッカー類の英語表示、リミッターの付いてないこと)などは確認済みです。
お聞きしたいことはメーターの件について。
色々とネット上で見られるSC57のメーターのレットゾーン表示が 1万2千2、300からの物と1万1千600くらいからの物と二種類あることに気が付きました。
私の物は後者のメーターです。
この違いの理由を御存知の方、どうぞお教えくださいますようお願い致します。
想像で考えられる事と言えば 年式、逆車と国内の違い、USとEUの違いなどが考えられますが、 もしも逆車と国内の違いであれば私のCBRはメーターが変わっている事になりますね! 不具合や故障などでは無いので知らなくても不便は無いのですが 疑問に思いましたので、ご存知の方、どうかm(_ _)m

CBR1000RR に関する質問

ごめん 補足にだけ 私のも逆輸入ですがマイル表示ではありせんよ。
タコメーターは次乗るときに見てみます マイルと時速って切り換え出来ませんでしたっけ?

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

CBR1000RRを中古で60万で買うことは可能ですか? 60万のがあったとしてもけっこうボロボロなかんじでしようか? 回答お願いしますm(_ _)m

CBR1000RR に関する質問

もともと60万円ではあったとしても手直しが必要でしょうね。
中古市場の中でもSS系が一番目利きじゃないと後で大変な目に合うのが多いですからね。
SSは下手くそが乗ってもエンジン痛めるし、玄人が乗ってもいい意味で痛んでくるでしょう(こちらの方が正常ですが)。
走行キロ数はあてにならないですしね。
手直しするにも、部品代は相当かかるしね。
60万円でも消耗品は最低でも交換できる様に別枠で費用を用意する方がいいよ! 国内外別にCBR以外もすべてSSは見る目が必要です。

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

USB電源取り付けについての質問です。
バイクにUSB電源を付けるのに常時電源では無く、キー連動から電源を取る予定です。
バイクにオプションカプラーがあるのでテスターを使って調べたらキー連 動があったのでプラスはそこからとって、マイナスはバッテリーからと思ったのですが、同じカプラーにマイナスがあった場合はそこからとっても問題無いですか?配線がすっきりするので出来れば同じカプラーからプラスとマイナスをとりたいです。
(今まではマイナスはボディーアースかバッテリーからしかとった事がないので不安で) マイナス線の探し方は、キー連動線にテスターのクリップを挟んで、先端をその他の線にあてて12ボルトになった線がマイナスで良いのでしょうか? 宜しくお願いします。
バイクはCBR1000RRです

CBR1000RR に関する質問

「マイナス線の探し方は、キー連動線にテスターのクリップを挟んで、先端をその他の線にあてて12ボルトになった線がマイナスで良いのでしょうか?」 テスターの電圧レンジによる判断は、配線の抵抗が考慮されませんので不適切ですね。
抵抗があっても微小電流では電圧降下が起きず、12Vがそのまま測定されてしまいます。
バッテリーのマイナス端子との間で、電圧がゼロで抵抗がゼロの(導通している)端子を探しましょう。
また、そのカプラーに出ている +電圧の端子からどれだけの電流が取り出せるかを、仕様書なり回路図なりで検討する必用があります。
1A流したら焼けるような細い配線かも知れませんからね。
なので、定石通り、カプラーから +の信号を取り出してリレーを駆動し、電源自体は+-ともにバッテリーから直接取るのが適切だと思います。

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

CBR600RR(pc37)とCBR1000RR(sc57)で迷いまくってます。
600で多少回してワインディングやサーキットを楽しみたいと思っていますし1000のエンジン音にや迫力にも憧れます(´・_・`) しかし1000 だと運転がシビアだと聞きますし全然回せない印象が強くワインディングなど楽しめる気がしません。
その反面600はもちろんぶん回すことは出来なくても多少アクセルは開けるし600の方が面白いかなとどちらかというと600よりになってる自分がいます。
どちらの排気量か乗ったことがある人の意見を参考にしたいです。
ツーリングの快適性などは一切考慮していません。

CBR1000RR に関する質問

皆さん悩まれる所ですね。
扱いきれないのは承知の上ですが、大型二輪免許を持ってるのでリッターバイクを乗りたい気持ちもあるんですよね。
でもどちらかというと、『この人わかってるなぁ』とか『速いんだろうな』と見てしまうのは600RRの方ですね。
1000RRだと『扱えるの?』とか『無理してない?』って思いますね。
どっちみち私はヘタクソなんで両方共乗れないですけどね。

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

CBR1000RRのsc59国内仕様について。
レッドバロンで中古のsc59国内(2012)を購入しました。
カタログスペックでは、国内仕様は118psとのことですが、バロンのACIDAMによるパワーチェックで138psを計測したそうなのですが(店員に、ACIDAM計測の馬力は実際の8割程度と言われました)これはフルパワー化されているのでしょうか? 前のオーナーが何をさわっていたのかは全く知りません。
無知ですみませんが、わかる方、回答下さい。

CBR1000RR に関する質問

昔は輸出用が出回ったなんて車種もありましたし、実測がいちばん確かですから、パワーあげたんでしょう。

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

NS1前期(後期二つ目仕様)に乗っています。
この度、オーズ製のCBR1000RR風カウルをつけようと思っています。
それを調べていて気になったのですが、この外装を付けている方は皆さん、CBR1000RRのLEDテールランプを取り付けています。
これは電装系をいじってない純正のNS1でも取り付けて大丈夫なものでしょうか? ワット数、バッテリー上がりなど。
もちろん、直流にしなければならないことはわかっています。
また、CBR600RRの純正ヘッドライトも流用してもバッテリーに問題はないのでしょうか?

CBR1000RR に関する質問

主に乗られる環境が夕方以降であれば、 全波整流化することが望ましいのでしょうが、 普段昼間に乗られてて、ロングツーリングで夜に突入してしまうというような 乗り方であれば、オンオフの付いている前期のスイッチに換えてしまえば良いと思います。
ランプの直流化は必要ですが・・・

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

CBR1000RRのラジエター上ラムエアダクトについて教えてください。
常に開いている状態なのですがこれは正しい状態なのでしょうか? スピードをだし空気で圧力をかけて開くというのが自分が思 っていた事なのですが、、、 もし開いている状態が正常なのなら空気は常にラムエアダクトから取り込んでいるということであっていますか?

CBR1000RR に関する質問

エアBOX内部のフラップでコントロールしてます。
これは完全に遮断する物では無いので、エンジン回転数に応じて開閉します。
ダクト自体は常にオープンですよ。

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

ブレーキ、クラッチレバーの長さについての質問です。
CBR1000RR SC57 06年式に社外の可倒式レバーセットをつけたのですが、クラッチレバーはバーエンド位まであるのですが、ブレーキレバーはグリップエンド位までしかありません。
こういう仕様なのでしょうか? メーカーはSSKという所でショートレバーでは無く通常の長さの物です。
取り付ける所の形状は違いますが、折れ曲がる所からレバー先端までの長さは同じです。
宜しくお願いします。

CBR1000RR に関する質問

仕様じゃないの? レースでは止まる必要が無いので、とにもかくにも操作性重視 1gでも軽くするためには、手段は選ばない世界ですからねぇw 折れる部分から先の寸法について 共通でイケるところは図面でも勝手違いと表記されてたりしますし 加工の際の手間を省くためにも、よくあることなのでw 一般人が気にするレベルではないと思います。

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

質問おねがいしますm(__)m CBR1000RR(SC59)に乗っている者です。
去年の冬、右折中に低速走行転けをしました。
そして先日2速に入れて超低速で両手離し運転してみたところ、右に傾いていきました。
あれ?と思い体重移動で真っ直ぐにするのですがまた右に傾いていきます。
これは右に転倒したこととなにか関係があるのでしょうか? それとも単に自分のバランスが悪いだけなのでしょうか。
考えられる原因をよろしくおねがいしますm(__)m

CBR1000RR に関する質問

ハンドルが曲がってませんか? 単純に考えたら……それしか無いような気がします。

CBR1000RRに関する回答

CBR1000RRに関する質問

ninja250rのミラーについて ご閲覧ありがとうございます、ninja250rのミラーに、CBR1000RRの純正ミラーなどの、ウインカー内臓ミラーをつけたいと思っています、できればメーカーの純正製品をつけたいです、 その際に、ネジ穴のピッチが違うので、取り付けられないのですが、どうにかしてつける方法はないでしょうか?? ウィンカーのステーから作り直さなければできませんか?? みなさんのご意見お待ちしております

CBR1000RR に関する質問

ステーと角度も合わせないといけないので、カウルに対してやるからそれなりに覚悟持たないと。

CBR1000RRに関する回答