別にどっちでもいいですよ。
ギアアップでエンストするというのは、エンジンの回転が足りないだけなので、ギアアップを慌ててやらなきゃOKです。
ただし、半クラ多様は当然ながらクラッチ減りますので程度問題。
常にやるのはあんまり褒められたことではないです。
あと、周りから見るとシフトのタイミング失敗したようにしか見えないです。
(初心者臭い) ちなみにスムーズなシフトアップは、、、 ①加速状態 (アクセルオン) ②ギアを押し上げる (そのまま保持) ③アクセルを1/3程戻す ④再びアクセルオン ⑤ギアが自然に押し込まれるので最後まで足の操作を保持 です。
オプションとして③のときにクラッチをちょん切りしても構いません。
あなたの書いているように順番に操作するのではなく、あくまで同時操作です。
基本的にはアクセルを戻す量でギクシャクしないように調整します。
バイクによってレスポンスが良過ぎてなかなかヒットしないことがありますが、その場合は予備的にちょん切りをしても良いでしょう。
なお、ちょん切りのときは、全部レバーを引いてしまう必要はありません。
半分くらい(ぎりぎり切れる位置)で十分だと思います。
気持ち戻すときはじんわり戻します(ばれない程度に)。
2本がけの方が繊細なコントロールが出来て安定すると思いますが、そこは趣味でOK。
>アクセルを戻す >クラッチを握る >ギアを上げる これ、間違った教え方です。
順番に操作したりしません。
全てを同時に行います。
上記したような方法で直接試験も受けてますが文句言われたことはないです。
ちなみに、シフトダウンでブリッピングしてもバレませんでしたけど。
(笑 2本掛けはバレたら文句言われるかな? その場合は3本掛けでOK。