匿名さん
ME06の連動デコンプワイヤーの遊び調整について。
圧縮上死点でタペット調整のあと、連動デコンプの遊び調整をしたいのですが、サービスマニュアルに記載してある、デコンプのカムの先端で遊び のストロークを1、2mmに調整するの意味が解りません。
私の感覚では、ワイヤーにテンションが掛かっていない状態から、カムがカチャカチャ動く感じの遊びを1、2mmに調整するものと理解してますが、ワイヤー先端に繋がっている連動デコンプのカムは、引っ張り方向にリターンスプリングが有り常にテンションが掛かっている状態のため、ワイヤーの長さ調整ができる範囲の中では、そのようなカチャカチャと遊びが発生する状態の場所は無いのです。
何か、調整方法に間違いが有るのでしょうか?それとも、遊び、そのものの理解が間違っているのでしょうか?ご教示お願いします。
ちなみに、圧縮上死点のTマークは常に確認しています。