匿名さん
マグナ50に乗っています。
先日クラッチが滑っていたので新しいのに交換しました。
物はバイクモーターサイクルの3枚デイィスク強化クラッチです。
取り付ける際に取扱説明書どうりに取り付けしたのですがいざ1速に落としエンジンをかけると半クラッチ状態なのか前に進みエンジンがかかりません。
ニュートラだとエンジンはかかります。
クラッチワイヤーとクラッチ調整をしたのですが特に変化無く1速に入れてエンジンをかけると前に進みエンジンがかかりません。
以前クラッチ交換した際にオイルスルースプリングを無くしてしまいアマゾンでオイルスルースプリングか売っていたので買いました。
(買ったのは良いのですが長さが長い様な気がします。
) オイルスルースプリングの長さがは半クラッチ状態と関係があるのでしょうか? またオイルスルースプリングでないとしたらやはりクラッチワイヤーやクラッチ調整がちゃんとなっていないのでしょうか? それともクラッチ自体の取り付け方がまだ何か間違っているのでしょうか? 又は購入したクラッチがいけないのでしょうか? 後、ギアが少しおかしい様な気がします。
クラッチ交換の際にギアがちゃんとなるか確認したのですがニュートラルの状態で動かすとズレてしまいます。
これはシャフトが曲がっていたりしてるのでしょうか?色々調べてはみたのですが原因が分かりません。
ちなみにバイク整備初心者です。
どなたか親切で分かる方教えて下さい。
人を見下して文句言う方スルーします。
親切な方お願いします。
教えて頂けませんか? バイク屋さんに行きたくても押していくにはあまりにも遠すぎて…。
稼ぎも良くないのでお金もあまり無いので優しい方にお願いします。
勉強不足ですいません。
まだまだ分からない事だらけで分かりにくいかもしれませんが分かるよろしくお願いします。