匿名さん
燃焼室内のカーボン。
いつもお世話になっております。
よくたまにエンジンを高回転までまわすと燃焼室内のカーボンなどが吹き飛ぶのでよい、と耳にしますが、この実際の効果の程はどうなのでしょうか?。
またその時の、だいたい何回転くらいを何秒(何分)行えばそうした効果を得られるのでしょうか?。
またその頻度(例えば1000キロに一回など)なども合わせてご教示頂ければと思っております。
当方2リッターNA車(2011年式ホンダ車R20Aエンジン)、年間35000キロ走行、走行距離の約7割が高速道路80-100キロ巡航、メンテナンスはメーカー推奨かそれより多少早い程度。
高速道路に合流する際にはギアを低く固定してわざと高回転(それでも最高4500回転ぐらい)まで引っ張ることはしております。
一ヶ月に一回やるかやらないかですが。
お忙しいところ恐れ入りますがご回答頂ければ幸いです、よろしくお願い致します。