匿名さん
平成17年式カローラフィールダーのヒータ&エアコンディショナーの内気・外気切り替えについて 送風している状態で内気・外気を内気にしても、外気の匂いが入ってきて、車内が臭いのです。
おそらく、リサキュレーションダンパーサーボが内気(RECIRC)位置にしても、完全に内気位置にいかず、蓋?が全閉されないので、外気が混じってしまうのではないかと推測しています。
内気・外気を切り替えると、ダッシュボードの中でモーターが動いている音はしています。
(※この症状に関係はないですが、ドアなどの開口部はデッドニングをしているので、穴という穴はふさいでいるので、ドアの隙間から外の空気が入ってきて、臭いということはないと思います。
) この内気・外気の切り替えで、内気にしても外の臭い空気が車内に入ってくる症状は、一般的にリサキュレーションダンパーサーボの不具合でしょうか? または、それに関係するエアコンディショナアンプリファイヤASSYなども疑いがありますか? トヨタ発行の電子技術マニュアルが手元にあり、アクチュエータチェックモードへの切り替え方や、次のステップの単体点検方法は分かっているんですが、前知識として、もし、経験者さんがいましたら、教えてください。
ディーラーに行けよ!なんていう回答はいいので、知恵袋という場であるので、知恵袋的に知っている方、経験者さん、教えてください。