トラック乗りです。
リフトの免許って言うと、公道(道路)を走る為の免許になります。
あなたの言うモノは免許ではなく、荷物を積み下ろしをする為の『資格』になります。
作業資格が無い人が原則リフトを動かすのは違反です。
万が一、無資格の人がリフトで人の足を轢いたりしたらエライ事になります。
資格があってもマトモに仕事としてリフトマンになるのは簡単じゃありません。
リフトに乗っているだけじゃありませんし。
車から積むのも下ろすのも時間の勝負になりながら、破損しちゃいけませんしね。
ちゃんと積めないと、本当なら積めるモノが積めなくなりますし。
資格は2つあります。
1t未満のリフトの『特別教育修了証』と、1t以上無制限の『作業資格修了証』です。
値段も小さい方が少しだけ安いですが、実際には無制限の方でないと仕事には役に立ちません。
1t未満の小さいリフトは特殊な場所や環境にしかないからです。
一般的なリフトは小さいモノで1tリフトですから、1t未満の資格では乗れないからです。
運転免許が無くても18歳以上なら作業資格は取れます。
費用は運転免許がある人と比べると高いし、日数もかかりますが、カネ払って受ければほぼ100%取れる資格です。
何も免許が無い人は6日。
原付き、小型特殊がある人は5日。
普通自動車がある人は4日。
大型特殊がある人は2日。
と日数に差があります。
自動車教習所では作業資格は扱う所はほぼありませんので、建設機械の資格をやっている教習所を探すか(玉掛、クレーン免許の教習所)、トヨタやコマツのリフト販売会社に問い合わせて近くの資格を取れる所を教えて貰うのが早いです。
リフト販売会社は自前でリフト教習所を運営してたりするんで、料金とか必要な日数とかも結構細かく教えてくれると思います。
普通自動車がある人で5〜6万位だと思う(5年位前に取った人がその位と話していました)ので、何も免許が無い人だと10万位してしまうかも知れません。
でも、10万でも一生リフトマンとして就職出来れば役に立つ資格ですから将来の出資と考えれば安い出資だと思いますよ。