匿名さん
スピード恐怖症と、教習。
仮免が受かって1回目の 路上で教習。
路上の方がぜったいに 楽しいと余裕に思いまくってたせいと、 その時ハードスケジュールだったせい などもあり、スピードや、いつじこになりかねない、じぶんが車を操作してるなんて、と、パニックになりました。
そして、次の時間の教習は、 危ないと思い休むことにしました。
スピード恐怖症っぽいと 初めて分かりました。
教習の先生は、 私が運転がやばいにも かかわらず、余裕な態度をとっていて、 サポートする気もなさそうで、 ほんとにこわいです。
安心してみてる、みたいな。
スピード恐怖症を慣らすために 何か方法はありますか。
車をもっていたら、助手席に のってスピードに慣れたりできるけど、 車がないし、タクシーや バスではいちばん前に乗ったりは できます。
自転車ものらないから、 よけいにこわいのかもしれません。
ちなみに、昔車をもっていたときも、 助手席はこわかったのをおぼえています。
やっぱりタクシーで助手席を 経験なんかいもしたら慣れますかね。
こわいーって思っちゃいます。
。
。
坂がとくにこわくて、 坂の下がみえてないから、 どんな角度なのかわからなくて、 こわいです。
スピードをもうちょっと出そうと 言われるのがこわいです。
運転なんかこんなのじゃやめたほうがいいって言われる方が楽です。
先生に話しておいた方がいいですか? 最悪に嫌な先生がこのまえ、 ついたせいか余計にこわかったです。
助手席をタクシー使う以外に、 方法はありませんよね? バスじゃ前にのっても真ん前じゃないため、余計でのれちゃいます。
教習で、言う訳にもいかないですよね。
教習は、怖い人が多くて、 何もゆえてません。
相談みたいになっちゃって すいません。