匿名さん
運転が本当に怖くて仕方ありません。
文章を書くのが苦手で拙いですが、よろしくお願いします。
大学2年 女です。
免許を合宿で取得し1ヶ月半たちますが、外を走るのが本当に怖いです。
免許を取った経緯は、父の「免許は取っておいたほうがいい。
身分証明にも使えるし。
」という一言がきっかけで、私自身も「自分で車が運転できたら楽しいだろうな」と思い、免許合宿に参加しました。
免許自体は一度も落ちることなく合格できたのですが、それで教習を受けた期間が短かったことも理由の一つかなと考えています。
また、田舎で取ったので、都会に帰ってきて交通量の多さに圧倒されている面もあります。
自分が走っている車線に立っている電柱と対向車線をひっきりなしに走る対向車の間を通り抜けるのもヒヤヒヤするし、 側道から合流するのに踏ん切りがつかず(後ろに車が来て焦るが、結局完全に流れが途絶えてから行く)、 右折をするのに対向車の流れが途切れるのを待っていたら後ろに軽く渋滞が出来てしまって申し訳ないし、 ベテランドライバーさんを何回イラつかせてしまってるんだろうとか… 言い上げたらキリが無いくらい、とにかく本当に、何もかも怖いのです。
平常心を保つようにはしています。
急ブレーキ急ハンドルもしていません。
でもいつか擦るのではと常に不安ですし、重大な事故を引き起こしてしまったらどうしようと考えると、本気で運転が嫌になります。
これまでは家族で遠くにお出かけしたりするのが大好きで、お母さんと2人で車でお買い物に行くだけでも楽しみだったのですが、 いまでは運転させられると考えたら、楽しみじゃなくなってしまいました。
むしろ出来るだけ出かけたくなくて、「お買い物行こう!」と言われても断ってしまいます。
それもお母さんに申し訳なくて。
家族でのお出かけは、父もいるので怖くて反論できず、乗り気ではありませんが行きます。
でも本当は前みたいに、楽しくお出かけしたいです。
運転は慣れだとみんな言いますが、慣れる気もしないし、正直しんどいです。
運転するたびに才能無いなと実感しては部屋にこもって泣いて、情けない限りです。
結婚したりして必要に迫られるまでもう運転したくないのですが、 教習代を払ってくれたのは親なので、怖かったからやめる、では都合が良すぎると言われそうです。
私も思います。
でもしたくないんです。
私はどうすればいいのでしょう。
どんな意見でもいいので聞かせてください。