匿名さん
アホでも自動車二輪の免許は取得できますか? 私は現在15歳の中学3年生で、春から高校生になり、6月の誕生日を迎えると16歳になります。
私はバイクに乗りたいと思っています。
ですがほ んとにアホで、バイクについてど素人で、原付とか単車とかの違いとかも分からないほどです。
友達はやんちゃな方なので、原付とかに乗ってて、学校行ってない頭悪い子が、ばんばん上手に乗り回せていてすごいと思うのですが、私は見たことがあるだけで、後ろに乗ったことさえありません。
みんな自転車に乗れたらのれる、試験を受けたひともマルバツだとかをよく聞くのですが 教習所に行き、ちゃんと免許を取得する場合、学力は関係ないとしても 筆記と実技があると思うのですが、無知な私に詳しく、わかりやすく教えていただけるとうれしいです。
・教習所や試験費用 ・教習所で教えてもらい練習をしたらすぐ乗れるようになってくるのか ・筆記は交通問題だけですか?バイクに関しても結構でますか? ・教習所は何ヶ月ぐらいですか? ・実技で落ちる場合はほとんどないですか?(自転車ぐらい簡単なら) ・教習所に通った場合、いくらぐらいの確率ですか?受かるのは。
全体の ・落ちた場合はまた教習所に通ったほうがいいのですか? ・バイクについて、ほんとに一切しらないひとは、頑張っても1発合格は厳しいですか? ・試験は丸バツもありますか? ・試験は簡単ですか? ・400ccまでなら乗れると書いてあったのですが、単純にはどれぐらいまでですか? ・新品、中古、回し物のそれぞれメリット、デメリットを知りたいです ・原付ってゆうのがどこらへんまでかすらわからないですが、とりあえず合格したら原付にしたいのですが定番ですか?いいと思いますか?初心者には ・お手軽で若い人がのりそうなバイクを種類ごとに分けて相場を教えてください ・事故は多いですか?(バイク) ・最後に自動車二輪の免許は取得したほうがいいと思いますか? 多くてすみません。
少しでも構わないので、教えていただけると助かります。
一応書いておくと、自転車はのれます、はい。
笑 いままでは大人になって運転免許取りたいなとだけ思っていて、バイクは事故もこわいし、乗りたいとも思わなかったし16歳で取得できるのも知らなかったし、そんな高校生でバイクにのりたいなんか思っていなかったんですが、 なんか大して大きなバイクじゃないけど、色味とかデサインが好みのバイクを街で見たりして、かっこいい、乗りたい。
という思いがあるので免許を取得したいと思いました! 最後に言っておきますが、バイクは無知です。
全くのど素人。
バイクの種類、見分け方、バイク用語?、乗り方、道路のルール(看板の意味など)なにひとつ無知です。
。
こんな私でも取得できますかね。
やめておいたほうがいいと思ったら、言ってくれたら真剣に考えます。
高校は寮になったら諦めます。
寮か通信です。
試験の結果次第です。
寮が落ちたら通信なので。
長文失礼しました。
よろしくお願いします。