アホでも自動車二輪の免許は取得できますか? 私は現在15歳の中学3年生で、春から高校生になり、6月の誕生日を迎えると16歳になります

アホでも自動車二輪の免許は取得できますか? 私は現在15歳の中学3年生で、春から高校生になり、6月の誕生日を迎えると16歳になります

匿名さん

アホでも自動車二輪の免許は取得できますか? 私は現在15歳の中学3年生で、春から高校生になり、6月の誕生日を迎えると16歳になります。
私はバイクに乗りたいと思っています。
ですがほ んとにアホで、バイクについてど素人で、原付とか単車とかの違いとかも分からないほどです。
友達はやんちゃな方なので、原付とかに乗ってて、学校行ってない頭悪い子が、ばんばん上手に乗り回せていてすごいと思うのですが、私は見たことがあるだけで、後ろに乗ったことさえありません。
みんな自転車に乗れたらのれる、試験を受けたひともマルバツだとかをよく聞くのですが 教習所に行き、ちゃんと免許を取得する場合、学力は関係ないとしても 筆記と実技があると思うのですが、無知な私に詳しく、わかりやすく教えていただけるとうれしいです。
・教習所や試験費用 ・教習所で教えてもらい練習をしたらすぐ乗れるようになってくるのか ・筆記は交通問題だけですか?バイクに関しても結構でますか? ・教習所は何ヶ月ぐらいですか? ・実技で落ちる場合はほとんどないですか?(自転車ぐらい簡単なら) ・教習所に通った場合、いくらぐらいの確率ですか?受かるのは。
全体の ・落ちた場合はまた教習所に通ったほうがいいのですか? ・バイクについて、ほんとに一切しらないひとは、頑張っても1発合格は厳しいですか? ・試験は丸バツもありますか? ・試験は簡単ですか? ・400ccまでなら乗れると書いてあったのですが、単純にはどれぐらいまでですか? ・新品、中古、回し物のそれぞれメリット、デメリットを知りたいです ・原付ってゆうのがどこらへんまでかすらわからないですが、とりあえず合格したら原付にしたいのですが定番ですか?いいと思いますか?初心者には ・お手軽で若い人がのりそうなバイクを種類ごとに分けて相場を教えてください ・事故は多いですか?(バイク) ・最後に自動車二輪の免許は取得したほうがいいと思いますか? 多くてすみません。
少しでも構わないので、教えていただけると助かります。
一応書いておくと、自転車はのれます、はい。
笑 いままでは大人になって運転免許取りたいなとだけ思っていて、バイクは事故もこわいし、乗りたいとも思わなかったし16歳で取得できるのも知らなかったし、そんな高校生でバイクにのりたいなんか思っていなかったんですが、 なんか大して大きなバイクじゃないけど、色味とかデサインが好みのバイクを街で見たりして、かっこいい、乗りたい。
という思いがあるので免許を取得したいと思いました! 最後に言っておきますが、バイクは無知です。
全くのど素人。
バイクの種類、見分け方、バイク用語?、乗り方、道路のルール(看板の意味など)なにひとつ無知です。

こんな私でも取得できますかね。
やめておいたほうがいいと思ったら、言ってくれたら真剣に考えます。
高校は寮になったら諦めます。
寮か通信です。
試験の結果次第です。
寮が落ちたら通信なので。
長文失礼しました。
よろしくお願いします。

・教習所や試験費用 教習所によります。
通いで取るなら自宅周辺の教習所のHPを見るべき。
合宿なら12万位から ・教習所で教えてもらい練習をしたらすぐ乗れるようになってくるのか 人によります。
駄目なやつは相当苦労するみたいです。
あなたがどうかは分からない。
・筆記は交通問題だけですか?バイクに関しても結構でますか? 交通法規しか出ません。
筆記は車の免許と共通なのですから。
・教習所は何ヶ月ぐらいですか? どれだけ真面目に通うかによります。
合宿だとストレートで10日位ですが、これはぎっちり詰め込む為であり、学校等行きながら通いで取ったら1~3ヶ月はかかると思ったほうが良いです。
・実技で落ちる場合はほとんどないですか?(自転車ぐらい簡単なら) 上でも書いたが駄目なやつは何度も落ちます。
一般的には年寄りの方が駄目な場合が多いらしいが、あなたがどうかは分からない。
・教習所に通った場合、いくらぐらいの確率ですか?受かるのは。
全体の 最後まで通いきれば免許は取れると思います。
しかし、9ヶ月間で取りきらなければならないため、通わなくなったりする人は結果として取れません。
何%か分かりませんし、これは教習所にもよると思います。
例えば合宿免許は入校者の8割はストレートで実技試験まで合格できるという話ですし、2割も1,2回の受けなおしで卒業ができる人が殆どだと言うことです。
しかし、その後に学科試験を免許センターで受ける事になりますから、そこでコケる人も居るでしょう。
ただ、ここまでくれば普通は免許は取得できると思ったほうがいいでしょうね。
・落ちた場合はまた教習所に通ったほうがいいのですか? 教習所は学科の勉強はしますが、試験をするのは実技であり、実技試験を合格できれば卒業できます。
あとは学科試験を免許センターで受験する事になるので、そこで落ちても教習所は何もしてくれないため、自分で勉強して、合格するまで受験し続けるという流れになります。
・バイクについて、ほんとに一切しらないひとは、頑張っても1発合格は厳しいですか? バイクについての知識は関係ありません。
教習所でやる学科の授業をしっかり聞いて、内容を理解した上で、試験対策を行えば普通は合格できます。
当然ですが、授業を聞いてなかったりすれば確実に落ちるでしょう。
1発で合格できるかはその人次第です。
・試験は丸バツもありますか? 試験はマークシートです。
・試験は簡単ですか? ちゃんと勉強をしてれば難しいものではありません。
しかし、勉強をしないで受かるほど甘くはありません。
馬鹿だと言うなら尚更でしょう。
・400ccまでなら乗れると書いてあったのですが、単純にはどれぐらいまでですか? 質問の意味が分からない。
普通二輪免許なら400ccのバイク、たいていは398ccとかであるが、までのバイクなら乗れます。
・新品、中古、回し物のそれぞれメリット、デメリットを知りたいです 新品 心配は何もない。
金が用意できなければ買えない。
中古 とりあえずは安い。
しかし、ポンコツは壊れた時の修理費を考えたら新車が買えたということも。
回し物 意味不明、こんな言葉は使われていません。
方言でしょうか?意味が分からないため回答不能。
・原付ってゆうのがどこらへんまでかすらわからないですが、とりあえず合格したら原付にしたいのですが定番ですか?いいと思いますか?初心者には 原付は125ccまでのバイクを指すが、いわゆる原付免許で運転できるのは50ccまで。
50ccまでしか乗らないのであれば原付免許でも運転はできる。
この場合は1日で取得可能。
普通二輪免許より学科も簡単だが、勉強しないで取れるわけではない。
50ccは二段階右折や、30キロ制限など規制が多く、守らないと警察に捕まり金を払うことになります。
・お手軽で若い人がのりそうなバイクを種類ごとに分けて相場を教えてください ざっくり 50の原付なら15万位から。
125なら20万位から。
250なら40万位から。
400なら60万位からでしょうか。
新車です。
・事故は多いですか?(バイク) 人によります、多いやつは多い。
運転しないほうが良い。
・最後に自動車二輪の免許は取得したほうがいいと思いますか? バイクに乗りたいなら取得するしかないが、そうでもないなら取得する必要はない。
率直に言って、バイクの免許はほぼ趣味のものです。
仕事で役に立つとかそういう事はないと思ったほうが良い。
よって趣味にそれだけお金を使えるか、使う気が有るかという事です。
また、あまり興味が無いなら、無理にやることはありません。
なんだかんだいっても、バイクは危ないものです。
事故れば最低でも怪我はすると思ったほうがいいし、最悪は死にます。
そういう事をちゃんと考えないと、事故って死んでしまえばそれでおしまいだが、甘く見て顔がぐちゃぐちゃだとか後遺症が残って半身不随だとかになったら、間違いなく後悔することになると思います。

交通事故に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

アホでも自動車二輪の免許は取得できますか? 私は現在15歳の中学3年生で、春から高校生になり、6月の誕生日を迎えると16歳になります

匿名さん

アホでも自動車二輪の免許は取得できますか? 私は現在15歳の中学3年生で、春から高校生になり、6月の誕生日を迎えると16歳になります。
私はバイクに乗りたいと思っています。
ですがほ んとにアホで、バイクについてど素人で、原付とか単車とかの違いとかも分からないほどです。
友達はやんちゃな方なので、原付とかに乗ってて、学校行ってない頭悪い子が、ばんばん上手に乗り回せていてすごいと思うのですが、私は見たことがあるだけで、後ろに乗ったことさえありません。
みんな自転車に乗れたらのれる、試験を受けたひともマルバツだとかをよく聞くのですが 教習所に行き、ちゃんと免許を取得する場合、学力は関係ないとしても 筆記と実技があると思うのですが、無知な私に詳しく、わかりやすく教えていただけるとうれしいです。
・教習所や試験費用 ・教習所で教えてもらい練習をしたらすぐ乗れるようになってくるのか ・筆記は交通問題だけですか?バイクに関しても結構でますか? ・教習所は何ヶ月ぐらいですか? ・実技で落ちる場合はほとんどないですか?(自転車ぐらい簡単なら) ・教習所に通った場合、いくらぐらいの確率ですか?受かるのは。
全体の ・落ちた場合はまた教習所に通ったほうがいいのですか? ・バイクについて、ほんとに一切しらないひとは、頑張っても1発合格は厳しいですか? ・試験は丸バツもありますか? ・試験は簡単ですか? ・400ccまでなら乗れると書いてあったのですが、単純にはどれぐらいまでですか? ・新品、中古、回し物のそれぞれメリット、デメリットを知りたいです ・原付ってゆうのがどこらへんまでかすらわからないですが、とりあえず合格したら原付にしたいのですが定番ですか?いいと思いますか?初心者には ・お手軽で若い人がのりそうなバイクを種類ごとに分けて相場を教えてください ・事故は多いですか?(バイク) ・最後に自動車二輪の免許は取得したほうがいいと思いますか? 多くてすみません。
少しでも構わないので、教えていただけると助かります。
一応書いておくと、自転車はのれます、はい。
笑 いままでは大人になって運転免許取りたいなとだけ思っていて、バイクは事故もこわいし、乗りたいとも思わなかったし16歳で取得できるのも知らなかったし、そんな高校生でバイクにのりたいなんか思っていなかったんですが、 なんか大して大きなバイクじゃないけど、色味とかデサインが好みのバイクを街で見たりして、かっこいい、乗りたい。
という思いがあるので免許を取得したいと思いました! 最後に言っておきますが、バイクは無知です。
全くのど素人。
バイクの種類、見分け方、バイク用語?、乗り方、道路のルール(看板の意味など)なにひとつ無知です。

こんな私でも取得できますかね。
やめておいたほうがいいと思ったら、言ってくれたら真剣に考えます。
高校は寮になったら諦めます。
寮か通信です。
試験の結果次第です。
寮が落ちたら通信なので。
長文失礼しました。
よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

交通事故に関する質問

スノーボードの板選びについての質問です。
(長文になります。
スミマセン) 来季からフリーラン(主にカービング)メインで滑ろうと思いOgasakaの”CT”を買おうと思っていました。
そう思いカービングの練習していると、たまたま仲良くなった人がいて、1回だけお互いの板を交換して滑ることになり、その人が乗っている板で滑らせてもらいました。
相手方の板に乗ると高速での安定性、デコボコを感じさせない滑り味、エッジを立て踏み込むと気持ちよく加速し曲がっていく乗り味に感動しました。
(乗らせていただいた板はGrayの”Desperado type R"です) その日以降、来季の板を"CT"にするか、"Desperado type R"のどちらにするか悩んでいます。
多く人は「試乗会に参加して乗り比べた方が良いと」と言うと思いますが当方、今年1月に交通事故に合い、今も治療中のため試乗会に参加できない状態にあります。
そこで皆様の意見を求めて今回質問させてもらいました。
悩み点は下に各板ごとに挙げます。
~Ogasaka CT~ ・カービング性能はある程度良いと聞くが実際に乗ったことがないため不安。
・ミドルフレックスはカービングをする際に柔ら過ぎないのか心配。
・板自体が軽いとよく耳にするので高速域でバタついたり、ボコボコな急斜面での滑走性能が心配。
~Gray desperado type R~ ・ハンマーヘッドということもあり、通常滑走時におけるフリーラン・パーク・グラトリの割合が4:3:3の自分には物足りなく感じる可能性がある。
(※カービングを練習したいけど時には少しでいいのでグラトリをしたいという欲も残ってしまっています。
ハンマーヘッドの板でグラトリはできますか?) ・圧雪バーンを一回滑っただけなので湿り雪やパウダー時の滑走性能が未知数で不安。
・ネットでの評判をあまり聞かない。
今以上に上手くなるに基礎から練習し直そうと思いカービング性能に優れた板を買う決断をしました。
また上記2つの板以外にオススメの板があれば教えていただきたいです。
自分の特徴を以下に挙げます 性別 男 年間滑走日数は1シーズン20日程度 身長166cm 体重59㎏程度 また、この身長の場合、何cmの板がお勧めか教えていただけたら嬉しいです。
長文失礼しました。
ここまで、読んでいただきありがとうございます。

交通事故 に関する質問

こんばんは。
あれ、誰も気づいてない… パーク3割の時点でデスペは無しです。
タイプRだとメタルですが… キッカー、ジブともメタルはダメ。
折れて曲がっても知りません。
ついでに、あれでキッカー飛んで回すの??お遊びのポコジャンならともかく、ハイシーズンのまともなキッカーなんかで使ったら着地がどうなるか… おそろしや。
なのでCTでも良いと思います。
こっちはどう使っても平気です。
グラトリはデスペでも何とかなりますが、プレスで思い切りひん曲げるのは無理です。
質問文の限りですが、ネットで言われてるような知識ばかりが先行してる気がします。
板が柔らかいから高速でばたつく→硬くてもばたつきます。
柔らかいほうがちゃんと乗れば制御は楽です。
デスペが安定するのはメタルだから。
ハンマーは雪が柔らかいと刺さりやすいです。
よく聞く話ですが、ハンマー使いは午前中で消える(笑) 前回滑りに行った時もいましたよ。
初級者のデスペとR2のコンビかな多分…午前中でサヨナラでした。
あーあ、残念って思いました。
デスペって確かに速いし安定するし、なんかターン切れてる気がするんだけど、ゲレンデで実際に見てると『ただ縦に落ちてるだけ』な人が今期ものすごく多いです。
あれならハンマーもメタルも要らない(笑) 私は最近『デスペ任せ』なんて言うようにしてますが、下手でもバランス取って乗ってれば勝手にそれなりに滑れるから、かえって下手になってる人も見かけます。
今期、ケガであまり滑れてないんですよね? それで来期、いきなりデスペとかは正直無謀だと思います。
CTでもいいし、割とトリックの率が高いからNOVEMBERのREDLIVEなんかも軽快で楽しいと思いますよ。
今は何を使ってます?? CTはごく普通のオールラウンドな板です。
言われるほとカービングでもなく、操作が楽なだけ。
柔らかいと言っても体格からして問題はないでしょう。
その体格で下手に硬いの使ったら、全く踏み切れない、ダサい滑りになる可能性もあります。
ケガ明けなら尚更。
最近、板を立てるばかりで踏み切れない人が多いです。
勿論、ターンなんか切れてません。
それでも板がずれてないから出来てるつもりになってる人、多いと思います。
そうはなって欲しくないと思い、回答しました。
ケガが治ったらカッコいいスノーボーダー目指してください。
ご参考までに。

交通事故に関する回答

交通事故に関する質問

もしも自動運転自動車が実現した場合、交通事故の責任は誰が取りますか? ドライバーの責任?自動車メーカーの責任かソフトウェアの責任? 自動運転自動車が40年後に実現したら自動車事故の責任は 一体誰が取る様になるでしょうか?

交通事故 に関する質問

あくまでも建前の話だけど、レベル4は事故を起こさないからレベル4、という設定になるんじゃないかな? 無人タクシーを指すような雰囲気にもなってきているし、少なくとも乗員の責任は問えないでしょうね。
もちろん、運転手が乗らなくても走る車なんて、現行の法律では無理な相談だから、諸々の責任関係は法整備の中で決めていくことになるのでは? あなたが持った疑問も、現在の交通を考えれば当然で、法律を作るときにももめるかもしれませんね。
特区を作って、そこだけで実験して、実際の事故などを分析して決めていくことになるかも。
その過程で、今国会で取り上げられている事件のようなバカ役人がかかわって、とんでもない法律になることは避けてほしいですけどね。
でも、個人的な意見ですけど、対歩行者の事故はなくしようがない気もします。
自動車同志は通信して走るから、信号など無くても問題はないはず。
有人の自動車がいたとしても、自動運転車との通信ができる装置を義務化すれば、自動運転車の方が避けてくれるようになると思います。
歩行者に関しては、ルールを無視して道路に飛び出してきたり、物陰から飛び出してくることもあります。
人間を見つけ出して、正しい対応をするというのが、一番難しいんじゃないかな?

交通事故に関する回答

交通事故に関する質問

昨年6月に普通免許を取得した者です。
今日を含め2回の交通違反で3点加点となり、現在初心者講習の通知を待っています。
初心者講習の通知はいつ頃届くのでしょうか? また、講習の場所や日程は決められているのでしょうか?知恵袋やまとめサイトを見ていると「卒業した自動車学校」で行われる事が多いように感じました。
違反した自分が言えることではないですが、卒業した学校で受けるのは何か恥ずかしいというか…なので出来れば違う学校で受けたいです。
また、初心者講習を受けてその後無事故無違反だった場合、次の免許更新にはゴールド免許が頂けるのでしょうか? 沢山質問して申し訳ありませんが、教えてくださいお願いします。

交通事故 に関する質問

通知が届くのは再試験基準に該当してから1ヶ月程度ですから、今日の違反で合計3点ということなら、4月の下旬頃の通知ではないでしょうか。
>講習の場所や日程は決められているのでしょうか 県によって、受講日と受講場所を指定して通知をするところもあれば、指定はせずに自動車学校の一覧から受講場所を自分で決めて電話をするところもあります。
>卒業した自動車学校 受講場所を指定して通知をする県の場合、卒業した自動車学校を優先して指定する県もありますし、そういうルールがなくても居住場所から近い自動車学校を指定して通知を行いますから、卒業をした自動車学校(家から近い)になることが多いです。
>初心者講習を受けてその後無事故無違反だった場合 初心運転者講習は再試験にならないように受講する講習で、ゴールド免許とは全く関係がありません。
まず、初めての更新(初回更新)では5年の免許期間がなく、基準日前5年間に違反が2つありますから、違反運転者の区分で有効期間3年のブルー帯の免許証が交付されます。
(無事故無違反であっても初回更新は有効期間3年のブルー帯) 2回目の更新で優良運転者に区分されるには、その更新期間内の誕生日の41日前の日以前の過去5年間が無事故無違反であることが必要で、その条件を満たすには、現在の運転免許証の更新期間内の誕生日の41日前の日以前の過去2年間に違反が入っていないことが必須です。
現在の運転免許証の有効期限の1ヶ月前の誕生日から41日前の日を数えて、その日から過去2年間に2つの違反が入っていないかどうかを確認してください。
今後は無事故無違反を継続しても、上記2年間に2つの違反が入っていれば、2回目の更新では初回更新同様に違反運転者の区分ですし、1つのみ入っていれば、一般運転者の区分(5年のブルー帯)です。
2回目の更新でゴールド免許になるには、上記2年間に2つの違反が両方とも入っておらず、今後も無事故無違反を継続することが条件となります。

交通事故に関する回答

交通事故に関する質問

中古車屋業界にとって 自殺した人の車だろうが 交通事故にあった人のだろうが そんな事 どーーーでも良い事ですよね。
だからディーラーさんで車購入するのが一番ですよね。

交通事故 に関する質問

近所で痛ましい事故がありました。
新車納車直後に、バックしたところ小さな自分の子供を引き殺してしまったのです。
数日後、その車を誰か買わないかと、そこの親戚の人から話がありました。
もちろん、自分の子供を轢いた車など乗りたくないからです。
近所の人々も、その悲しみをずっと背負うような気がして、誰も買い手は付きませんでした。
買い取ると名乗りを上げたのは、納車した新車ディーラーでした。
400万円程の車を100万円で持って行ったそうです。
後日、その車は同じ系列の別会社の中古車センターに未使用車として並んでいました。
そうです。
積載で納車し、バックしただけですから、走行距離は8km。
しらない人から見れば未使用車です。
ああ、こんな実話があるんです。
ディーラーで売ってる車なら、信じてしまいますよね。
その車は今も街を走っています。

交通事故に関する回答

交通事故に関する質問

交通事故(物損の交渉)について 先日バイクでツーリング中に車に追突されました。
10-0の被害者です。
首を痛めたので人身事故として処理しました。
今回はその物損部分についての相談です。
自分のバイクは走行中に追突され、押し出されるような形で反対車線に飛び出してしまいました。
その際、外装が一部、割れるというのが目に見えた被害です。
車はフロントが大きくへこみました。
その事故の処理後自走して帰ったのですが、スピードを上げるとハンドルが振れるというか、安定しない感じがありました。
バイクをバイク屋にあずけて、修理の見積もりを取ったところ、保険会社からはシートの下のフレームと外装の破損で相場価格が4.4万のところを特約を使い修理費計7.7万といわれ自分としては真後ろからぶつかったのだから、ホイールやサスペンション、スイングアームをぶつかられた足回りで乗りたくないので変えてほしいと伝えたところ「単に走っていて不安だからというだけで交換できない、こちらの見解ではタイヤのゴムが衝撃を吸収したので足回りに異常はない。
これ以上の修理費は出せない。
」といわれ挙句「今なら円満な交渉のため、全損で7.7万を賠償もできる」などといわれどうしたらいいのかわからない状態です。
直すにしても足回りがぶつかられた状態で乗りたくないし、7.7万で新しいバイクに買い替えることはできるわけがないです。
こういった場合うまく交渉する方法はありませんか?現在グーバイクでの中古相場価格を並べて交渉したところ保険会社の主張としては、本体価格のみで再度検討する。
ということを言われ「支払総額(整備費などを含む)」ではなく完全なバイクの本体価格での相場価格で検討という形になっています。
これも自分で調べてみたところ諸費用も加害者が負担するべきだと思うのですがどうなのでしょうか?ちなみにバイクはホンダVTR250キャブ使用で4万キロ走行のグーバイクでは総額15~25万くらいで出回っています。

交通事故 に関する質問

気持ちは解らんでもないが、それにしても保険会社の時価額の出し方は酷いな。
新車価格の10%ってw。
ただ、損傷を立証するにしても、相当な手間がかかる事も事実で、相当な部分を分解して異常の有無を確かめにゃならん。
誰も只ではやってくれんしね。
自分で動画、写真を撮りながら証拠書類を作成するのが良いのだろうが、それだって大変な苦労を伴うしね。
保険会社の対応がどうかと思うね。
追突の被害事故だろ?。
質問者に僅かでも過失があるならいざ知らず、0でこの対応は解せないね。

交通事故に関する回答

交通事故に関する質問

2016年に軽井沢スキーバス事故を起こしたバス会社であるイーエスピー交通バスは未だに復活の兆しが見えないのですが、2020年の東京オリンピックまでに復活しそうでしょうか?。

交通事故 に関する質問

復活以前の問題でしょう。
かりに復活したところで失った信用は絶対に戻っては来ません。
自業自得は自然淘汰によって葬られるべきだと思いますよ。

交通事故に関する回答

交通事故に関する質問

アホでも自動車二輪の免許は取得できますか? 私は現在15歳の中学3年生で、春から高校生になり、6月の誕生日を迎えると16歳になります。
私はバイクに乗りたいと思っています。
ですがほ んとにアホで、バイクについてど素人で、原付とか単車とかの違いとかも分からないほどです。
友達はやんちゃな方なので、原付とかに乗ってて、学校行ってない頭悪い子が、ばんばん上手に乗り回せていてすごいと思うのですが、私は見たことがあるだけで、後ろに乗ったことさえありません。
みんな自転車に乗れたらのれる、試験を受けたひともマルバツだとかをよく聞くのですが 教習所に行き、ちゃんと免許を取得する場合、学力は関係ないとしても 筆記と実技があると思うのですが、無知な私に詳しく、わかりやすく教えていただけるとうれしいです。
・教習所や試験費用 ・教習所で教えてもらい練習をしたらすぐ乗れるようになってくるのか ・筆記は交通問題だけですか?バイクに関しても結構でますか? ・教習所は何ヶ月ぐらいですか? ・実技で落ちる場合はほとんどないですか?(自転車ぐらい簡単なら) ・教習所に通った場合、いくらぐらいの確率ですか?受かるのは。
全体の ・落ちた場合はまた教習所に通ったほうがいいのですか? ・バイクについて、ほんとに一切しらないひとは、頑張っても1発合格は厳しいですか? ・試験は丸バツもありますか? ・試験は簡単ですか? ・400ccまでなら乗れると書いてあったのですが、単純にはどれぐらいまでですか? ・新品、中古、回し物のそれぞれメリット、デメリットを知りたいです ・原付ってゆうのがどこらへんまでかすらわからないですが、とりあえず合格したら原付にしたいのですが定番ですか?いいと思いますか?初心者には ・お手軽で若い人がのりそうなバイクを種類ごとに分けて相場を教えてください ・事故は多いですか?(バイク) ・最後に自動車二輪の免許は取得したほうがいいと思いますか? 多くてすみません。
少しでも構わないので、教えていただけると助かります。
一応書いておくと、自転車はのれます、はい。
笑 いままでは大人になって運転免許取りたいなとだけ思っていて、バイクは事故もこわいし、乗りたいとも思わなかったし16歳で取得できるのも知らなかったし、そんな高校生でバイクにのりたいなんか思っていなかったんですが、 なんか大して大きなバイクじゃないけど、色味とかデサインが好みのバイクを街で見たりして、かっこいい、乗りたい。
という思いがあるので免許を取得したいと思いました! 最後に言っておきますが、バイクは無知です。
全くのど素人。
バイクの種類、見分け方、バイク用語?、乗り方、道路のルール(看板の意味など)なにひとつ無知です。

こんな私でも取得できますかね。
やめておいたほうがいいと思ったら、言ってくれたら真剣に考えます。
高校は寮になったら諦めます。
寮か通信です。
試験の結果次第です。
寮が落ちたら通信なので。
長文失礼しました。
よろしくお願いします。

交通事故 に関する質問

・教習所や試験費用 教習所によります。
通いで取るなら自宅周辺の教習所のHPを見るべき。
合宿なら12万位から ・教習所で教えてもらい練習をしたらすぐ乗れるようになってくるのか 人によります。
駄目なやつは相当苦労するみたいです。
あなたがどうかは分からない。
・筆記は交通問題だけですか?バイクに関しても結構でますか? 交通法規しか出ません。
筆記は車の免許と共通なのですから。
・教習所は何ヶ月ぐらいですか? どれだけ真面目に通うかによります。
合宿だとストレートで10日位ですが、これはぎっちり詰め込む為であり、学校等行きながら通いで取ったら1~3ヶ月はかかると思ったほうが良いです。
・実技で落ちる場合はほとんどないですか?(自転車ぐらい簡単なら) 上でも書いたが駄目なやつは何度も落ちます。
一般的には年寄りの方が駄目な場合が多いらしいが、あなたがどうかは分からない。
・教習所に通った場合、いくらぐらいの確率ですか?受かるのは。
全体の 最後まで通いきれば免許は取れると思います。
しかし、9ヶ月間で取りきらなければならないため、通わなくなったりする人は結果として取れません。
何%か分かりませんし、これは教習所にもよると思います。
例えば合宿免許は入校者の8割はストレートで実技試験まで合格できるという話ですし、2割も1,2回の受けなおしで卒業ができる人が殆どだと言うことです。
しかし、その後に学科試験を免許センターで受ける事になりますから、そこでコケる人も居るでしょう。
ただ、ここまでくれば普通は免許は取得できると思ったほうがいいでしょうね。
・落ちた場合はまた教習所に通ったほうがいいのですか? 教習所は学科の勉強はしますが、試験をするのは実技であり、実技試験を合格できれば卒業できます。
あとは学科試験を免許センターで受験する事になるので、そこで落ちても教習所は何もしてくれないため、自分で勉強して、合格するまで受験し続けるという流れになります。
・バイクについて、ほんとに一切しらないひとは、頑張っても1発合格は厳しいですか? バイクについての知識は関係ありません。
教習所でやる学科の授業をしっかり聞いて、内容を理解した上で、試験対策を行えば普通は合格できます。
当然ですが、授業を聞いてなかったりすれば確実に落ちるでしょう。
1発で合格できるかはその人次第です。
・試験は丸バツもありますか? 試験はマークシートです。
・試験は簡単ですか? ちゃんと勉強をしてれば難しいものではありません。
しかし、勉強をしないで受かるほど甘くはありません。
馬鹿だと言うなら尚更でしょう。
・400ccまでなら乗れると書いてあったのですが、単純にはどれぐらいまでですか? 質問の意味が分からない。
普通二輪免許なら400ccのバイク、たいていは398ccとかであるが、までのバイクなら乗れます。
・新品、中古、回し物のそれぞれメリット、デメリットを知りたいです 新品 心配は何もない。
金が用意できなければ買えない。
中古 とりあえずは安い。
しかし、ポンコツは壊れた時の修理費を考えたら新車が買えたということも。
回し物 意味不明、こんな言葉は使われていません。
方言でしょうか?意味が分からないため回答不能。
・原付ってゆうのがどこらへんまでかすらわからないですが、とりあえず合格したら原付にしたいのですが定番ですか?いいと思いますか?初心者には 原付は125ccまでのバイクを指すが、いわゆる原付免許で運転できるのは50ccまで。
50ccまでしか乗らないのであれば原付免許でも運転はできる。
この場合は1日で取得可能。
普通二輪免許より学科も簡単だが、勉強しないで取れるわけではない。
50ccは二段階右折や、30キロ制限など規制が多く、守らないと警察に捕まり金を払うことになります。
・お手軽で若い人がのりそうなバイクを種類ごとに分けて相場を教えてください ざっくり 50の原付なら15万位から。
125なら20万位から。
250なら40万位から。
400なら60万位からでしょうか。
新車です。
・事故は多いですか?(バイク) 人によります、多いやつは多い。
運転しないほうが良い。
・最後に自動車二輪の免許は取得したほうがいいと思いますか? バイクに乗りたいなら取得するしかないが、そうでもないなら取得する必要はない。
率直に言って、バイクの免許はほぼ趣味のものです。
仕事で役に立つとかそういう事はないと思ったほうが良い。
よって趣味にそれだけお金を使えるか、使う気が有るかという事です。
また、あまり興味が無いなら、無理にやることはありません。
なんだかんだいっても、バイクは危ないものです。
事故れば最低でも怪我はすると思ったほうがいいし、最悪は死にます。
そういう事をちゃんと考えないと、事故って死んでしまえばそれでおしまいだが、甘く見て顔がぐちゃぐちゃだとか後遺症が残って半身不随だとかになったら、間違いなく後悔することになると思います。

交通事故に関する回答

交通事故に関する質問

交通違反についての質問です。
累積点数が、平成28年2月末の交通違反で、4点(行政処分前歴0回)になりました。
(はがきで通知が来ました) 1年間無事故無違反であれば、0点になるんでしょうか? はがきの文章がとにかく解りづらいです。
免許証の更新は平成30年1月です、ゴールドでないことは承知しています。

交通事故 に関する質問

累積点数の計算は下記で行います。
1)計算時点で過去3年分の違反を累積する。
2)途中に1年間の無違反があれば、それ以前の違反は計算しない。
3)ある違反の過去に2年間の無違反があり、その違反以後に3カ月の無違反があれば、計算しない。
これらの規定を満たす違反を数えますので、該当する違反が無くなれば0点になります。
通常、2)の1年間無違反があれば1)3)に関わらず計算しなくなります。
「1年間の無違反」は、違反をした日の翌日を起算日にしますので、例えばH28年2月27日なら、翌28日の1年後の同日(H29年2月28日)の0時で1年間が経過したことになります。
H28年2月29日なら翌3月1日が起算日ですね。
28日なら翌2月29日を起算にして、しかしうるう年の翌年には同月に該当日が無いので、その月の末日になるH29年2月28日0時で経過します。

交通事故に関する回答

交通事故に関する質問

交通事故に会いました。
私は過失がゼロで相手側が全面的に悪い結果になりました。
私は軽傷で、治療費等は相手の自賠責保険で対応頂く予定です。
私の車は損傷があり、相手は任意保険に入っていない事が判明しました。
相手方は私の車の修理費を出すので、修理費を教えて欲しいといっています。
後日見積書を取る予定です。
ここで質問ですが、車の治療費に加え、代車費用と自宅に代車を持っていてもらう費用を請求する事は常識的に考えて問題無いですか?また見積もりを取る為に販売店で1日時間が取られますが、この分の日当1万円相当は相手方に請求しても問題無いでしょうか?そもそも事故をやられなければ、遊びや仕事や勉強に時間を使えた為、これくらいは補償してもらいたいです。
見積もりの金額を相手方から私の口座に入金して頂いた後、修理するか、新車購入の足しにするかは、私の好きな方にしても良いでしょうか?修理しないと私が嘘ついたという事になり、罰則が有りますか? 皆様のアドバイスをお待ちしております。
よろしくお願いします。

交通事故 に関する質問

民事間の賠償行為に、法律は関与しません。
あなたは自由に好きなだけ請求してください。
それを相手が認め支払うというのであれば、話は丸く収まります。
とりあえず、100万支払えって電話すれば良いのでは? と言うと、さすがに・・・と思いますよね? ○クザみたいな弁護士に、損害賠償請求を依頼すれば、徹底的に搾り取ります。
代車とかいいから、修理費用だけ支払って。
と言う人も多いです。
無保険ですと、払ってもらえるか分からないので下手にレンタカーとか手配すると自腹になり、回収できなくなります。
裁判になった場合。
修理期間中の代車費用は認められるケースが多いですが、代車の必要性に応じて減額されるケースもあります。
修理もせず、賠償請求する場合、実際に発生していない代車費用は認められません。
修理見積りのために1日借りた、1日無駄にした。
そういう二次的な費用は認められません。
精神的な・・・は、実際に病院へ行って診断されないと認められません。
確実に認められるのは、あなたの車の修理費だけです。
体の治療費と慰謝料は自賠責保険から支払われます。
他の名目で請求するなら、弁護士つかって・・・となります。
請求する根拠が必要なので。
裁判となっても弁護士費用は認められない(一部のみ)ので、要注意。
基本的に事故はもらい損しかしません。
で、最終的に相手に賠償請求したとして、相手に支払い能力がなければ、お金は入ってきませんからね。
無保険ドライバーなんて、ろくな人がいない。

交通事故に関する回答

交通事故に関する質問

コラレスが交通事故死。
世界スーパーフェザー級王者。
ラスベガスでオートバイを運転中に前の自動車を追い越そうとした際に接触し衝突事故のため死去。
コラレスの体内からはアルコールが検出され、血中のアルコール濃度はネバダ州の法定制限である0.08パーセントの3倍以上にあたる0.25パーセントだった。
29歳没。
ディエゴ・コラレス(Diego Corrales、1977年8月25日 - 2007年5月7日) 第15代IBF世界スーパーフェザー級王者。
第10代WBO世界スーパーフェザー級王者。
元WBC・WBO統一世界ライト級王者。
長身で、細身の身体から繰り出す強烈なパンチと、常にKOを狙う攻撃的なファイト・スタイルで人気があった。
時に打たれ脆さも見せたが、接近戦での打ち合いを好んだ。
愛称は「Chico (チコ) 」。
2007年5月に29歳で交通事故死。
ディエゴ・コラレスが交通事故死。
どう思う!?

交通事故 に関する質問

10年前の知らないボクサーの事をお尋ねになっても、特になにも。
50年くらい前に、日本人の世界チャンプで自分の自動車の無謀運転で亡くなった人もいたなあ・・・と思うくらい。

交通事故に関する回答

交通事故に関する質問

H17年11月新車購入アルファード 排気量2,400 走行距離≒7万キロ メーカー等の対応に納得いかず、初めての投稿です。
長文ですが、宜しくお願い致します。
燃料ポンプの不具合について。
≒20年車運転して初めての経験です。
本日片側2斜線の一般道走行中、 前方車停車の為減速中エンストし ハンドル・ブレーキ共に重くなるも、何とか停止。
直ぐ再始動 また、エンスト~かかるが、アイドル不安定繰り返し 何とか左の路地へ、進入途中完全にエンコ。
※添付写真参照願います。
かろうじて、他車への支障なし。
整備工場へレッカーし、夕方頃工場~燃料ポンプ 全く動いてません。
と連絡有り。
その間、いろいろ調べ、ると、 類似事例意外と有るのに、鳥肌たち メーカー外の書き込みでも、意外と同様の不具合が 同車種であるのを確認して、 リコールスレスレ対象外の、不具合では?と 本日夕方購入ディーラーへ連絡し 対象外かもしれないけど、 結構不具合でてるようですが?と聞くと あたりまえかのように、 相手:まずリコール対象外です。
保障期間過ぎてるんで、有償ですね!とあっさり・・・。
らちあかんので、リコールコールセンターへ・・・。
相手:やはり対象外ですね・・・。
若干気の毒そうに 自分:高速走行中だったらどうなってんの?これ重要ですよね? ポンプ作動しない=ほぼ全ての操作不能って解ってます? 相手:間が空いて、解ってます・・・。
たぶん経験ある筈なく理解してない。
自分:高速走行中だったらどうなってんの?安全に止まれるの? 相手:間が空きいえ、危ないと思います・・・。
ですが仮定の話ですよね・・・。
その他ぐだぐだ・・・。
最終出来かねます・・・。
保障期間過ぎれば、全て自己責任です。
という回答に呆れ果てました。
国土交通省には、週明け連絡考えてます。
燃料切れは予測できるので、心構えが可能です。
ですが、※燃料ポンプの警告表示などなく いつ止まるか予兆なしで、作動停止=エンジン始動不可=ほぼ操縦不能です。
本日は一般道で、停止寸前だったので、何とか止まれましたが それでもハンドル重いし、ブレーキ効きづらく、一瞬あせりました。
これって高速走行中だったら・・・。
と想像すると、かなり危険な筈です。
が トヨタさんの考えは、保障期間過ぎれば何が起ころうがお客様の 自己責任だそうです。
トヨタさん信用してたのですが、バンパーの修理すら色違いのパーツ付けられ なんで色違う?と聞くとこんなもんです!等を信用してました。
が 当時私は、何も追及しなかったので、なめられてたようで 知り合い等見てもらって、ミス隠してるのが発覚してから ディーラの対応に不信がつのってたら 本日の有様でした・・・。
また、ディーラー・メーカーと話しても 事の重大さを知らんふりしてる 相手の反応にぞっとしました。
下手したら大事故になってる可能性、多いに有る筈です。
博多でのタクシー事故も、いろいろ複合してのじこだったのでは? とまで、疑わざるおえません・・・。
この不具合の内容で、保障期間過ぎてるから知りません!って どのメーカーもそんな対応なんでしょうか? 長文になりましたが、ご回答いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

交通事故 に関する質問

トヨタを信用されてる方なのはよくわかります。
ただ10年以上故障しないで動いてくれた燃料ポンプは普通に考えたら設計や製造ミスとは考えられないですね。
リコールは死亡事故にに繋がる重大な欠陥レベルの物しかならないです。
燃料ポンプの故障でしたら普通のエンジン故障と同じ状態になりますけど リコール対象の不具合でしたら足回りのアームが急に折れたりジョイントから外れたり、ブレーキが壊れて急にタイヤがロックしたりするようなほんとに危ない状態になるので…ディーラーの人にどんな対応されたのかはわかりませんが自分なら17年式の車で燃料ポンプ故障なら寿命だなぐらいしか思わないです。
確かに15年以上経っても壊れない車もたくさんありますので怒るのもわかります!でもディーラーやトヨタに文句いう程でもないかなと感じてしまいました。
自分も9万キロの時オルタネーター故障で夜中の高速で止まってしまいハザードも出なくなりひどい目に合いましたがこれをメーターが悪いとは全く思いませんでした。
機械なので寿命です。
燃料ポンプなんてエンジンかかるとモーターがずっと動いてるんです。
買ってすぐ壊れたならわかりますけど… バンパーも色が合わないのは一般的には仕方ないのですが…でも質問者様の場合明らかな調合ミスだったんですか? 車の保管方法などで褪せ方が違いますから色合わせは大変だと思いますが。

交通事故に関する回答

交通事故に関する質問

近々自動車教習所に通おうと思っている高3男子なんですが、左足が右足より3cm程度短くても普通自動車免許は取れるのでしょうか? 私は中学生の頃の交通事故による手術で左足を治療しているので左足が3cm程度短くなってしまっています。
とは言っても歩くときに少しガタつく程度で体重をかけたりすることは問題ありません。
親にはATの車なら左足はほぼ不要だから免許自体は取れると聞いたのですが、普通自動車免許を取ろうと思えば教習所で運転するのは基本MT車ですよね?MT車は両腕両足で運転するみたいなので少し不安です。
なるべく限定無しの普通自動車免許を取りたいのですが、左足の件でかなり迷っています。
ですがどうしても厳しいならAT限定の免許でも仕方ないと思っています。
回答お待ちしております。

交通事故 に関する質問

3センチでしょ? 大丈夫だよMTでもとれるよ〜 シートを前後に調整できるんだから(^^)クラッチを深く踏める位置にシート合わせればいいのだから(^^)

交通事故に関する回答

交通事故に関する質問

小型普通二輪で交差点を二段階右折すると違反になりますか? 片側二車線の道路を左折して片側6車線の道路に出た後、 次の信号を右折するために 一番右端の右折帯まで5車線を横切らなければなりません。
その間、わずか100メートル余り。
タクシーやバスなど交通量が非常に多い道路で、 その間を縫うように命がけで移動しています。
もう、いつ事故になってもおかしくない状態です。
ほぼ毎日通る道なのですが、かなりビビりながら走っています。
その交差点を原付が二段階右折しているのを見て、 自分は小型普通二輪だけど原付と同じように二段階右折すれば、 安全に渡れるのにと思いました。
小型普通二輪で交差点を二段階右折すると違反になってしまいますか?

交通事故 に関する質問

重箱の隅をつつくようで申し訳ありませんが… 小型普通二輪…ではなくて、正しくは、小型限定普通二輪(小型自動二輪)です。
それから、答えとしては「違反」てすが…かなりグレーです。

交通事故に関する回答

交通事故に関する質問

12月26日、社用車にて高速道でオービスが光りました。
1/5、社用車だったため営業所に道路交通違反呼出状が届きました。
出頭時間とか記載されておらず、お尋ねしたいことがあるので、電話を 下さいとのことでした。
運転していたのは僕で、50キロオーバーだと思うので12点累積されとる思います。
ちなみに2人乗車してました。
やってしまったな。
っと出頭しようと思ってたんですが、過去1年以内にスピードを違反をしたのを思い出し確認したところ、去年の3/10に3点累積されてました。
そうなると、免取になってしまいます。
ここで質問なんですが、会社に通知が来て名前が書いてないってことはまだ誰が運転していたかわからない状況になるんですよ?? そこで3月10日まで誰が運転していたか伝えず、1年間無事故無違反ってことで3/10には累積0になって、そこから僕が運転していました。
って出頭した場合は、12点の免停処分になるんですか?? 非常識な質問ですいませんが、どなたか教えて頂けると助かります。
よろしくお願いしますm(_ _)m

交通事故 に関する質問

そのまま放置していたとしても、警察が会社にやってきて運行記録を見て当日誰が運転していたのか?写真と本陣確認。
運行記録などに不備が見つかれば会社側に迷惑が掛かる。
又、出頭した日を基準に違反点数を引かれるわけではないので、出頭を送らせても無駄。
速度超過は、逮捕、懲役刑もある重罪ですよ。
当然前科も付きます。
免許取り消しに成るか成らないかは、裁判所の判断です。
事情によっては、取り消されない場合も有ります。
裁判官に頼み込むことですね。

交通事故に関する回答

交通事故に関する質問

初詣の約束をドタキャンされた帰り プリプリ怒りながら自転車で帰宅していた所 酔っ払いと思しき男性がすれ違いざまに 大声で叫ばれてびっくりして バランスをくずし植え込みに突っ込みました。
レンガ造り(写真参照)で 角にペダルを引っ掛けそのまま... 幸い無傷でした。
昨年が後厄で残っていた厄を全て落としきれず 今日 転倒したのでしょうか? 母親は「1日にコケたら当分転ばんは〜 無傷ってすごいな〜」と笑い話にされました。
1日に悪い事が起きたらその後は大丈夫でしょうか? よろしくお願いします カテゴリーを自転車と交通事故にします。

交通事故 に関する質問

それは解りません。
事故は続く時には、続く傾向があります。
不安な気持ちがあるならば、解消されるまで、地元の神社に参拝をお勧めします。
(お賽銭は1円で構いません。
)

交通事故に関する回答

交通事故に関する質問

交通事故で死者が減ったのは自動ブレーキの車がふえたからですか?

交通事故 に関する質問

エアバック、ABS、ESCなどが普及したからです。
自動ブレーキで事故を大幅に減らした実績があるのはスバル(6割減)とボルボ(7割減)の2社だけですから、影響は微小です

交通事故に関する回答

交通事故に関する質問

自動運転が実用化されたら、交通事故は皆無になりますか?

交通事故 に関する質問

現在起きている交通事故の多くが人的ミスによる物と言う事ですから、自動運転が進化して、人が介入する部分の操作が減る事で、事故は減って行くと思います。
機械であれば、信号無視や一時不停止など機械的なエラーがあったとしても、ヒューマンエラーよりはるかにミスは少ないはずです。
しかしいくら自動運転が進んでも、歩行者や自転車側の不注意による飛び出しなどに対応するのも限度が有りますので、皆無と言う事にはならないでしょう。

交通事故に関する回答

交通事故に関する質問

初めてバイクと普通乗用車の接触事故、(私が停車していたバイクで車がいきなりバック) 交通事故後整形外科にかかり1週間 耳鳴りがするので整形外科の先生に紹介状を書いて頂き 評判の町医者の耳鼻科にかかり 受付してから2時間30分耳鼻科の先生に事故の話しをし検査。
検査のやり方も理解出来ず聴力検査をし先生が物凄い言い方に唖然「あなた虚偽の疑いがあるね!こんなにも1回目~3回目の数値が違いすぎです!市立病院で検査して」ですって そのくせ市立病院の紹介状を書いて。

精神的ににも肉体的にも苦痛私も家族もボロボロ。

あまりのムカついたので自腹で払って帰ってきました。
耳鳴りで聴力検査ってするものなんですか? そんなに違いすぎってあり得るですか? 医者があんな事言って良いもののなんですかね? ただ忙しくて面倒だからあしらわれたんですかね?? 不安いっぱいです。
検査の後から三半規管がおかしいです。

交通事故 に関する質問

耳なりで耳鼻科に行けば、聴力検査しますよ。
ドクハラだと思うなら、他の病院に行けばいいだけです。
町医者だとそういう医師もいます。
評判悪いと、客(患者)来なくなるのにね。
さっさとべつの病院にいきましょう。
私は、ムチウチの酷いのやりましたけど、首の痛み、しびれだけでなく、頭痛、吐き気、めまい、耳なり、フルセットで出ましたね。
酷い時は、本当に吐いてました。
耳なりも なんか変な音してない?と回りの人に聞いたら、してないと、耳なりです。
酷い状態の時は、整形外科で何度も点滴受けてましたよ。
トリガーポイント注射も散々やりましたね。
ムチウチでも酷い場合、脳脊髄液が漏れたりする事があるらしいので、念の為に脳神経外科にも回されました。
MRI とか色々検査しましたよ。
ちゃんと治療するべきです。
理解してくれる医師は、必ずいます。
私は、総合病院でしたが、一番、理解してくれる医師の受診日を選んでましたね。
ムカつく発言する医師は、スルーして、良い医師を探しましょう。

交通事故に関する回答

交通事故に関する質問

交通事故証明書というものがあるのは知っていますが、これと同様に交通違反したものを証明する文書を取り寄せたり等ってできますか? いつ、どこで、生年月日や本籍、職業、どのような違反かな どが書いてあるものです。
お恥ずかしながら、運転中に携帯のアラームが鳴り響いてうるさかったので、赤信号で停まったときにアラームを止めたんです。
そのときに警察官に見られて青切符を切られてしまいました。
その青切符は罰金を払った後捨ててしまいましたが、その青切符の内容が書かれたような公文書って発行してもらえますか?

交通事故 に関する質問

>交通違反したものを証明する文書を取り寄せたり等ってできますか? できません。
と言うか行政処分(青切符)と刑事処分(赤切符・前科1犯)を証明して~って聞いたことありますか?犯罪の証明なんてありません。
裁判官が口頭で申し付けるだけです。
スピード違反免停等は前科1犯なのですよ。
例えば、覚せい剤の清原が犯罪証明くださいって書いてくれる?交通違反は略式裁判ですが、判決には変わりありません。
無理です。
強いて言えば交通違反した証明書類と言えば、青切符・赤切符でしょう。
それを再発行してくださいは、これまた無理な話です。

交通事故に関する回答

交通事故に関する質問

駅伝やマラソン大会で 警察の連携ミスの影響 大会の出場ランナーが交通事故で 死んだらどうなるんですか?

交通事故 に関する質問

どうにもなりません! 責任はとらない機関ですから!

交通事故に関する回答

交通事故に関する質問

私はゴールド免許証を持っています。
2016年の年末年始では、 相手の飲酒運転によって、交通事故がありました。
相手が亡くなった。
私は運転マナーを守っている。
相手の飲酒運転の車 にやられて、走行不能でした。
怪我がない。
平成31年の誕生日まで、ゴールド免許証を持っているが、平成31年の更新で青色免許証ですか? 飲酒運転の相手が亡くなった為、青色免許証への更新かもしれない。

交通事故 に関する質問

相手が飲酒運転で交通事故で死亡していたら事故の割合でゴールドか青色かは警察の判断で変わりますよ!

交通事故に関する回答

交通事故に関する質問

北海道では 鹿が交通事故の原因とは本当ですか?

交通事故 に関する質問

北海道民です。
エゾシカとの衝突事故は自動車でも鉄道でも毎年発生しています。
当然エゾシカに賠償責任は問えませんから、不運にもエゾシカと衝突した場合でも自損事故の扱いになります。

交通事故に関する回答

交通事故に関する質問

今朝高速道路上で事故にあいました。
私は追い越し車線を走行中(その時は渋滞気味で85kmほどのスピード)走行車線を走る3tほどのトラックと並行になったとき、トラックがスーッとこちらの車線に侵 入してきました。
私がトラックの侵入に気づいた時にはかなり迫ってきていて慌て避けてクラクションを鳴らしましたがトラックは気付かないまま衝突してきました。
この時私が運転する車(普通自動車)は中央分離帯の縁石に少し乗り上げ、気づくと左のミラーは取れてしまっていたのですが、、トラックは止まるかと思いきや走行車線に何事も無かったように戻り走行し続けていったので、クラクションを鳴らしパッシングしながら追いかけました。
車体は走れる程度ですがボディーには凹みとミラー損失とタイヤのホイールがボコボコになってしまいました。
数キロ走ってトラックが路肩に止まり私は急いで警察に電話しました。
路肩で待つように指示が出たのでそのまま路肩に止めて待っていました。
トラックの運転手は全く気づかなかったと繰り返し、私は恐怖心で涙がとまりませんでした。
トラックは会社のもので運転手は仕事中だったみたいです。
私は友人宅へ向かう途中の出来事でした。
1通りの手続きは終えて保険会社へ連絡しました。
もちろん、10:00なんてありえないけど、心の奥底では悔しい気持ちも芽生えています。
ぶつかられたせいで今日の予定も全てキャンセル。
車がないと動けないし困るので台車を手配しますが、保険会社によると相手もちにすることは厳しいとのこと。
なんで?とまずここで疑問1。
トラック運転手は保険会社に連絡してないみたいで、こちらの保険会社の方にも連絡は何も無いとのことでした。
もしかしたら運転手が保険に入ってないのかな?とも考えます。
ですが仕事中だとしたら何かしら入ってないのかな?とも思います。
トラック運転手は仕事は鳶とのこと。
連絡先や仕事先、電話番号は控えています。
今まで交通事故にあったことがなく、今回改めて自分が本当に無知であることに呆れます。
過失割合を出すとしたらこの場合どのくらいになるのでしょうか?

交通事故 に関する質問

この状況で、相手に代車の請求が出来ない。
これは保険会社に委ねないといけないので、正確な回答は出来ませんが、私の私的考えですが、請求できるかと思います。
相手の連絡先控えているのでしたら、それをこちらの保険会社に提出し、保険会社から示談してもらってください。
相手は仕事中とのことなので、本人同士では解決しにくいところもあると思います。
わかるなら、相手(トラック)の所有会社名も分かれば、こちらの保険会社に伝えて下さい。
あとは、保険会社が弁護士を通じて裁判なり、示談交渉してくれます。
決して単独で動かず、保険会社に相談して指示に従ってください。
過失割合ですが、相手は当て逃げになるので、相手の方に過失割合は多くなるでしょうが、100:0は難しいと思います。
あと、ドライブレコーダー設置していたら、保険会社にその映像を提出すると、裁判の証拠になり100:0パターンも微かですが、あります。
今後も気をつけて走行してください。

交通事故に関する回答

交通事故に関する質問

高齢者の自動車運転するのは、大変危険ですか? これが原因で、交通事故が続いていますか?

交通事故 に関する質問

高齢者の自動車運転するのは、大変危険です これが原因で、交通事故が続いています

交通事故に関する回答

交通事故に関する質問

交通事故に遭い、バイク(PCX125)が故障しました。
雨天時に当時の交通状況から急ブレーキをかけました。
するとすぐに転倒しました。
地面が濡れていたからなのか、急ブレーキによりタイ ヤがロックしたのか、はたまた両方によるものなのか、分かりませんが…。
バイクが転倒し4,5m横滑りし 起こして状態を確認すると傷の他に スロットルがガッチガチに固まり 回せなくなっていました。
これはどういう状態でしょうか? 考えられることを教えてください。
よろしくお願いします。

交通事故 に関する質問

ハンドルバランサーが押されてグリップにメリ込んでるだけなら無料レベル。
スロットルケースがイカれてるなら部品交換で一万円レベル。
まぁ、無傷に見えてもかなり奥まで歪んだりしてるものですから、ホントは全バラしてブレーキレバーまわりとかもチェックするのが正しいかと。

交通事故に関する回答

交通事故に関する質問

交通事故で死ぬのって真っ平御免ですけど、運悪く事故してしまったらそれで潔く死ぬのもありなのでしょうか?

交通事故 に関する質問

私がもし交通事故にあったら即死したいですね❗誰にも迷惑かけたくないから❗

交通事故に関する回答

交通事故に関する質問

10時と2時の位置にハンドルを握った 教官に言われて10時10分の位置に左手をずらしたら 対向車にあわや激突!!! 10時10分が交通事故の原因ですね?

交通事故 に関する質問

脳神経外科または精神科を早急に受診すべきです。

交通事故に関する回答

交通事故に関する質問

これから普通自動車の免許を取られる方には、もれなく、125cc MT車の実技。
すでに、普通自動車免許をお持ちの方は更新時に、教習所で125cc MT車の実技を。
更新前に、125cc のバイクに乗りたいのなら、125cc MT車の実技。
を義務付けしないと危なくてムリだと思います。
道路交通法は別として125cc のバイクは100キロ以上の速度を出せます。
即ち、事故=即死に繋がります。
乗るのならそれなりの知識を持たないと危険です。

交通事故 に関する質問

現行通りで変わりませんよ

交通事故に関する回答

交通事故に関する質問

ブレーキとアクセル、踏み間違いで又老人事故と言う記事が多いですが、偏狭的じゃーないでしょうか? ブレーキアクセル踏み間違えイコール老人、ではありません。
一応彼らの名誉の為、 老人ばかり交通悪者とおっしゃるのはどうかと、--!? 本当でしょうか?

交通事故 に関する質問

明らかな偏向報道です。
先日大阪でも歩道に乗り上げる暴走事故がありましたが、運転手が20代の若者だと判明すると急に続報が無くなりました。
マスコミは、踏み間違え暴走事故の原因が老人でなければならない理由があるので。
それは、踏み間違え暴走事故の本当の原因は、2ペダルのATという極めて危険な欠陥システムにあるからです。
1980年代後半アメリカで、アウディが暴走する事件が多発して世界的な社会問題となりました。
が、原因を調べると、アウディの車に問題があったのではなく、単なるただのAT車のペダル踏み間違えによる暴走事故であったことが判明しました。
日本の国会でも結構取り上げられて、当時の運輸省が類似の事故を調査したところ、数件の国産AT車による暴走事故が報告されただけでした。
これ以降、全く何の対策も打たれることもなく騒ぎは急速に収束しました。
さらに、国内メーカーは、自動車の製造コストを下げるために、主要市場である北米のニーズに合わせて車を作るようになります。
国産車がどんどん大きくなり、大衆車が3ナンバーになったのも北米市場からの要求です。
また、ATが主流の北米市場に合わせるため、国内ユーザーを洗脳しだのです。
このため、今更ペダル踏み間違え暴走事故の原因がAT車だなんて口が裂けても言えないのです。
政府もそれも認めてなんの対策もしてこなかったので認めるわけにはいきません。
マスコミも金をもらって散々、AT車の宣伝をやってきたのですから、今更引っ込みがつきません。
そこでスケープゴートになったのが、何の反論手段も持たない老人たちです。
そのうちに誰もが老人になりますから老人対策として、危険なAT車の欠陥を取り繕う役に立つかどうかもはっきりしないギミックでとりあえず難局を乗り切り、老人たちの操作ミスを原因にして、AT車のシステム上の致命的欠陥を誤魔化しているのです。

交通事故に関する回答

交通事故に関する質問

自動車のコマーシャルで自動ブレーキはありますが、ある車はアクセルから足を離したらブレーキは掛かるそうです。
盛んに自動ブレーキって宣伝しますが交通事故は減りますか。

交通事故 に関する質問

多少減ると思いますが、あくまでサポートなので 運転者が気を付けるしかないです。

交通事故に関する回答