匿名さん
H17年11月新車購入アルファード 排気量2,400 走行距離≒7万キロ メーカー等の対応に納得いかず、初めての投稿です。
長文ですが、宜しくお願い致します。
燃料ポンプの不具合について。
≒20年車運転して初めての経験です。
本日片側2斜線の一般道走行中、 前方車停車の為減速中エンストし ハンドル・ブレーキ共に重くなるも、何とか停止。
直ぐ再始動 また、エンスト~かかるが、アイドル不安定繰り返し 何とか左の路地へ、進入途中完全にエンコ。
※添付写真参照願います。
かろうじて、他車への支障なし。
整備工場へレッカーし、夕方頃工場~燃料ポンプ 全く動いてません。
と連絡有り。
その間、いろいろ調べ、ると、 類似事例意外と有るのに、鳥肌たち メーカー外の書き込みでも、意外と同様の不具合が 同車種であるのを確認して、 リコールスレスレ対象外の、不具合では?と 本日夕方購入ディーラーへ連絡し 対象外かもしれないけど、 結構不具合でてるようですが?と聞くと あたりまえかのように、 相手:まずリコール対象外です。
保障期間過ぎてるんで、有償ですね!とあっさり・・・。
らちあかんので、リコールコールセンターへ・・・。
相手:やはり対象外ですね・・・。
若干気の毒そうに 自分:高速走行中だったらどうなってんの?これ重要ですよね? ポンプ作動しない=ほぼ全ての操作不能って解ってます? 相手:間が空いて、解ってます・・・。
たぶん経験ある筈なく理解してない。
自分:高速走行中だったらどうなってんの?安全に止まれるの? 相手:間が空きいえ、危ないと思います・・・。
ですが仮定の話ですよね・・・。
その他ぐだぐだ・・・。
最終出来かねます・・・。
保障期間過ぎれば、全て自己責任です。
という回答に呆れ果てました。
国土交通省には、週明け連絡考えてます。
燃料切れは予測できるので、心構えが可能です。
ですが、※燃料ポンプの警告表示などなく いつ止まるか予兆なしで、作動停止=エンジン始動不可=ほぼ操縦不能です。
本日は一般道で、停止寸前だったので、何とか止まれましたが それでもハンドル重いし、ブレーキ効きづらく、一瞬あせりました。
これって高速走行中だったら・・・。
と想像すると、かなり危険な筈です。
が トヨタさんの考えは、保障期間過ぎれば何が起ころうがお客様の 自己責任だそうです。
トヨタさん信用してたのですが、バンパーの修理すら色違いのパーツ付けられ なんで色違う?と聞くとこんなもんです!等を信用してました。
が 当時私は、何も追及しなかったので、なめられてたようで 知り合い等見てもらって、ミス隠してるのが発覚してから ディーラの対応に不信がつのってたら 本日の有様でした・・・。
また、ディーラー・メーカーと話しても 事の重大さを知らんふりしてる 相手の反応にぞっとしました。
下手したら大事故になってる可能性、多いに有る筈です。
博多でのタクシー事故も、いろいろ複合してのじこだったのでは? とまで、疑わざるおえません・・・。
この不具合の内容で、保障期間過ぎてるから知りません!って どのメーカーもそんな対応なんでしょうか? 長文になりましたが、ご回答いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。