匿名さん
アメリカンバイクの質問をさせて頂きます。
ここ数日、バイクに乗っていてギアを4速か5速まで上げた時にシャリシャリというような、駆動と共に何かが引っかかっているような音がする事がありました。
※先に挙げておきますが、ギア抜けとは全く異なります。
その音がした時には必ず4速5速で出るはずの速度が出せず、エンジンブレーキが掛かったようになってしまいます。
無理やりそのまま走っていても赤信号などで速度にあわせてギアを段階的に下げているのに、20km/hくらいを下回るとエンジンがプスンと切れてしまいます。
ギアは合っているのにノッキングのないエンストみたいな感じです。
シャリシャリ音中は内部で空転しているのか動力が伝わっていない感じで、無理やり走るのにも回転数を上げるので嫌なうなり音が出ていました。
シャリシャリ走行中にギアを上げ下げしてみてもダメで、一度停車するかエンジンを掛けなおすまでは直りません。
シャリシャリ音がした時の対処として、 ①やむを得ず路側帯に停車して一度エンジンを掛けなおす。
②慣性で走りながらキルスイッチ→セルという流れでエンジンを掛けなおす。
をする事で暫くはシャリシャリしなくなるのですが、いつ再発するのかが分かりませんでした。
このままじゃまずいと思い帰宅後半年ぶりにエンジンオイルを変えてみたのですが、一発でエンジンが着いてすぐにプスン。
その後エンジンは着かなくなってしまいました。
セルは回りますし、ガソリンもあります。
オイル交換は何度もありますが、前回と今回の2回分は以前と異なるオイルを使っています。
雪国に住んでいるのですが、冬場バッテリーを外して春になり半年ぶりにエンジンを掛ける時のあのガソリンの固まった感じというか、エンジンを無理やり起こしてやる感じのような音は鳴っているように聞こえます。
ただセルは回るのに全く点火する気配が無いのです。
シャリシャリ音はギア関係だと思うのですが、簡単な整備程度しか出来ないためにバイクを触れずに居ます。
幸い近くバイクを乗る予定は無いので時間は掛けられます。
情報が足りないようならいつでもチェックしますので、コメントお願いします。