匿名さん
このメルセデス・ベンツのカスタムはどこのチューニング会社かわかる方いますか?
匿名さん
このメルセデス・ベンツのカスタムはどこのチューニング会社かわかる方いますか?
エンブレムとグリル以外に大きく変わっているところはありませんので、もしかするとオーナー様ご自身でカスタムされているのかもしれません。
エンブレムがモーゼルかなと思いましたが、モーゼルのコンプリート車ですとバンパーやボンネットの形状も変わってくるのでやはりオーナー様ご自身でカスタムされているのが有力です。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月9日 F1
11月9日 MotoGP
11月9日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 F1
11月8日 MotoGP
11月8日 F1
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 F1
11月7日 F1
11月7日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80416 GoAuto
4月30日 80739 GoAuto
4月12日 84736 GoAuto
4月11日 84869 GoAuto
4月1日 87692 GoAuto
3月26日 89353 GoAuto
3月21日 90951 GoAuto
3月20日 91058 GoAuto
3月10日 93879 GoAuto
3月8日 94664 GoAuto
3月8日 17242 GoAuto
3月3日 18080 GoAuto
11月23日 41469 GoAuto
11月23日 41364 GoAuto
11月17日 40151 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80416
4月30日 80739
4月12日 84736
4月11日 84869
4月1日 87692
3月26日 89353
3月21日 90951
3月20日 91058
3月10日 93879
3月8日 94664
3月8日 17242
3月3日 18080
11月23日 41469
11月23日 41364
11月17日 40151
11月17日 38367
11月14日 37598
10月27日 42457
10月26日 39738
10月26日 39080
10月19日 40947
10月18日 39889
10月11日 13751
10月4日 15053
10月2日 13831
10月1日 13878
9月28日 13552
9月28日 8512
9月25日 8942
9月24日 9017
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87287
3月22日 98521
3月15日 100465
3月16日 92772
3月11日 95160
3月9日 94914
2月20日 104025
2月10日 110919
2月11日 103200
1月13日 125408
1月13日 40760
1月12日 22714
1月12日 26638
1月3日 23032
12月9日 416452
12月15日 31399
12月11日 25401
12月11日 20114
12月4日 36944
11月21日 1103382
11月19日 17430
10月29日 23088
10月28日 23577
10月25日 27780
10月25日 16581
10月25日 20891
10月25日 14836
10月24日 28109
10月6日 17540
10月2日 109161
匿名さん
このメルセデス・ベンツのカスタムはどこのチューニング会社かわかる方いますか?
エアエレメント交換後にチェックランプ点灯でアイドリングが不安定になりました。
5年間ノーメンテナンスのメルセデス C215 CL500を貰ったのですがとりあえずエアエレメントを新品に変え左右のダクトが破れていたので部品が届くまでの間の応急処置としてガムテープで塞いで機能上問題ない状態にしたら逆に不調になりました(笑) 交換するまでは全く問題ありませんでしたがエアエレメントが目詰まりしたまま長年乗り続けた車の吸気が急に改善される事によってエンジンが不調になったりする事はあり得ますか? しばらく走行してECUが学習すれば改善されたりしますから?
メルセデス に関する質問
エアクリが目詰まりしてても、目詰まりしたなりの空気量しか入ってこないので。
エアフロで読む空気量はエアクリの状態に左右されません。
Pセンサー式でも、結局は入ってきたなりの空気量による吸気負圧となるので。
目詰まりによって燃調が大きくずれて、補正の為に学習値が大きく更新する。
というのはあまり考えにくいです。
目詰まりは燃調に影響しないとは言いません。
何かしら影響はあると思いますが。
IDL不安定になるような学習値の異常更新は考えにくいです。
それよりも、何かつなぎ忘れや意図せず抜けてしまったホースなどはありませんか? 何かセンサーのコネクターなども、抜いたことを忘れてつなぎ忘れたままって事はないでしょうか? エンジンルーム内をもう一度再確認してみましょう。
エンジン始動で一発チェックランプ点灯ってほとんどがセンサーのコネクターつなぎ忘れ。
要はハード的な部分での不具合。
燃調をはじめ制御上の不調であれば数トリップは異常な状態が継続しないとチェックランプ点灯までしないはずです。
メルセデスベンツS550L 平成18年式(前期型)を所有しております。
前輪後輪ともに20インチのホイールに変更してあります。
いわゆるS65仕様車です。
キャリパーカバーを装着したいのですが サイズは前輪はLサイズ。
後輪はMサイズでよいのでしょうか? それともすべてLサイズでしょうか?教えていただきたく 何卒宜しくお願いいたします。
装着時簡単な装着方法も お教えいただけると幸いに存じます。
宜しくお願いいたします。
メルセデス に関する質問
輸入車業界の人間です。
ベンツの大型も所有しています。
気持ちはめっちゃわかりますが、あなたが思うほどキャリパーやホイールとブレーキの隙間は見られてません。
大丈夫です。
Sは堂々としていればいいのです。
ましてやLですよね? 充分だと思います。
メルセデスAMGGTとはデュアルクラッチを持つ7速マニュアルシフトですか?セミATですか?よろしくお願いいたします。
メルセデス に関する質問
AMG SPEEDSHIFT DCT Mercedes-AMG Technology | Transmissions https://www.youtube.com/watch?v=jZad7YUo9CE
メルセデスベンツ新型Eクラスワゴンの購入を検討していますがディーラーはヤナセとシュテルンどちらが対応いいでしょうか? みなさんならどちらで購入しますか。
両方行きましたが、ヤナセのほうは日本に到着する車種の予定まで把握していましたが、シュテルンはそのような話は一切なかったです。
初めてのドイツ車ですのでご意見お願いします。
メルセデス に関する質問
シュテルンはメーカーが経営する日本法人のように思われがちですが、実際には代理店契約する地元の自動車屋さんでフランチャイズです。
ですから値引きなどはかなり無理な取り合いもしますのでヤナセよりも大きいことがあります。
ヤナセは全国規模のディーラー網がありますので、対応に関しては均一で間違いはありません。
シュテルンの方が輸入元のイメージを色濃く出していて敷居が高い印象があるかもしれませんが、ヤナセは紳士的ななかでも庶民的であります。
輸入元の情報はどちらも入手出来る条件は同じですので、対応の違いだと思います。
初めてであれば、なおさらヤナセの方をおすすめします。
最新型の日産セレナ、 やたら最近日産が矢沢さんを起用し、やっちゃえ日産を連呼してましたが、やっちゃいましたね 日産セレナ自動ブレーキきかずに 前の車に正面から激突事故。
このニュ ースを見て大いに疑問があります。
夜で、前に停車していた車の色が黒色だったからぶつかったとの事。
これ、商品にしてはいけない話じゃないですか? 私は2017年式メルセデスcクラスに乗っていますが、メルセデスはセーフティーパッケージが無料でついていますが、自動ブレーキは当然ついてます。
あと、カメラがウインドガラス内にはもちろん、レーダーが何発もあり、正面の遠方、近くを常に車が把握してます。
カメラだけで自動ブレーキの制御なんかできるわけないと思いますが? 暗闇、黒い車に突っ込んだわけですし。
ふだん私も自動ブレーキの手前の警告は頻繁ではないですが 夜中に経験ありますが 黒い車だろうがメルセデスはききますよ なぜ日産セレナはあれだけ 自動運転だの宣伝し、 矢沢さんを使って盛大にやっちゃえ!やっちゃえ!といって セレナを売りまくったのに 止まらない自動ブレーキを販売するのですか?
メルセデス に関する質問
複数の日産車が2016年度、米国道路安全保険協会(IIHS)のスモールオーバーラップ(25%オフセット)衝突試験において最低評価のPoorを獲得しています。
自動ブレーキ以前の問題で、基本的な乗員の保護すら出来ていません。
因みにスバル、マツダは全ての試験で最高評価を獲得しています。
米国の安全基準は日本より厳しいとは言え日産は酷過ぎます。
「やっちゃえ!」は止まらない自動ブレーキと弱い車体を販売する日産のコンセプトの様に聞こえてきますね。
日産を代表するミニバン、エルグランドも運転席までいってます。
このメルセデス・ベンツのカスタムはどこのチューニング会社かわかる方いますか?
メルセデス に関する質問
エンブレムとグリル以外に大きく変わっているところはありませんので、もしかするとオーナー様ご自身でカスタムされているのかもしれません。
エンブレムがモーゼルかなと思いましたが、モーゼルのコンプリート車ですとバンパーやボンネットの形状も変わってくるのでやはりオーナー様ご自身でカスタムされているのが有力です。
メルセデス・ベンツのW205とかあるじゃないですか。
それはどうやって決めているのですか?わかる人回答お願いします。
m(_ _)m
メルセデス に関する質問
メーカーが開発段階から決めてます
メルセデス・ベンツの生産国について教えてください。
VINコード(車体番号)の11桁目がVなのですが、生産国はどこでしょうか? いくら調べても出てきません。
新規のコードなんですかね?。
メルセデス に関する質問
「V」はムーミンで有名なフィンランドのバルメットというところにある委託工場製です。
恐らく貴殿が載られている車種はAクラスと思われ、姉妹車のBクラスとGLAクラスは「J」のドイツ本国ラシュタット、CLAクラスはクーペ・シューティングブレークとも「N」のハンガリーケチケメート製です。
ご参考までに。
来店の服装。
レクサスやBMW、メルセデスのディーラーへ行く際、どんな服装がいいですか? 襟付きのシャツが原則ですか? 全身高級ブランド品・時計は100万円以上じゃないと客として見てもらえないでしょうか?
メルセデス に関する質問
格好に拘る必要はないと思いますよ。
休日に外出するイメージでいいのでは? どのディーラーも親切に対応してくれますよ。
私の感覚ではレクサスのディーラーが一番対応は丁寧だったです。
MBもBMのディーラーも親切でしたけどね。
メルセデス・ベンツ w219のアルミホイルについて質問です。
20インチのホイルを付けたいのですが、スペーサーが必要とのことらしいです。
なぜでしょうか? よろしくお願いします<(_ _* )>
メルセデス に関する質問
ハブリングではなくてスペーサーですか? オフセットは合ってますか? 他のメルセデス用の流用どかじゃないですね?
メルセデス・ベンツにとって最も思い入れのある車種は何?
メルセデス に関する質問
W148 600かと。
元々は戦前にグローサーメルセデスといわれた770(W07/W150)の後継モデルとして企画・開発されたものでした。
搭載エンジンはメルセデス初のV12エンジンでしたが、1941年に2台生産しただけ(カブリオレとリムジン)で、戦争の本格化により生産中止になっています。
なので、BMWの方がメルセデスよりV12エンジンを搭載するのが早かったなどと言われますが、実際にはメルセデスの方が早いのです。
ちなみに下の方が挙げている1963年のグローサーメルセデスはW100 600ですが、この前モデルに当たります。
今でいうとマイバッハSクラスのプルマンですね。
車のメンテナンスや気にした方が良いことについてアドバイスを頂きたいです。
メルセデス CLS350 2006年式 走行距離 4万5千キロ 半年前→左ヘッドライトバラスト故障 3ヶ月前→助手席側 パワーウインドウ レギュレータ故障 オイル交換は5千キロ又は半年でやってます。
4万キロを超えてきて故障が増えてきたような気がするのでそろそろここ気にした方がいいよーだったりここは変えとくべき等アドバイスを頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
メルセデス に関する質問
前の方も仰る通り、ゴム・プラスチックには泣かされます。
劣化を防ぐ事はなかなか難しいので、早く察知していかにリカバリーするか?だと思います。
吸気系のダクトやラジエーターホース・ヒーターホース・パワステホースなど、触れる物は触って、細かなびびが無いか見て下さい。
ショートパーツ以外は、その都度注文なので、古い型は国内にも在庫が無かったりで、数日間(数週間)直せないケースも有ります。
定期消耗品は前もって確保しておくのが安心です。
ファンベルト・ブレーキパッド・サーモスタット・ラジエーターホース・足周りのゴムブッシュ・・・、
メルセデスベンツCLAの後期型ですが、前期型のテールランプと交換できますか?
メルセデス に関する質問
装着は、できると思うけど カプラーの形状が違うから ランプが、ちゃんと点灯しないかな
300系ハイエースはメルセデスVクラスのエクストラロングのような全長5メートル半場に達するスーパーストレッチ版も用意されると書いてありました。
スーパーストレッチ版はスーパーロングのことですか?
メルセデス に関する質問
200系のスーパーロングが5.38mですので 5m半越えと言うことは さらに20cm以上長いものがセットされるということだと思います。
でも正直なところ、鼻先が出るとのことですので 200系のスーパーロングに鼻先が付いただけかもしれません。
室内長は変わらないかも? というより室内長を変えないためのモデルということかもしれませんね。
わたしは貧乏人なので無縁なのですが。
最近のメルセデスは室内がやたら照明で照らされてますが、 インパネ周りなどまぶしくないのですか?? 乗ってられる方、夜間ドライブはどんな感じですか??
メルセデス に関する質問
友人が乗っていますが 割と淡い光なので、心地いいですよー(´∇`) 貧乏人との事ですが、その友人も 850万の借金から這い上がってきたやつなので、 あなたにもチャンスがあるのでは? あなたが「どうせ無理だ」って思ったらそれでおしまいですが(´・_・`)
ボッタス、メルセデス入り、 マッサ、ウイリアムズ復帰が正式になりました。
しかし2人とも一年契約。
来年はどうなるでしょう?
メルセデス に関する質問
それこそ一年間じっくり考えられるので、ボッタスの成績によれば残留もありますし、ウィリアムズが調子よく行けば、マッサが引退して新人か他チームのドライバーが入る可能性も出てきます。
今年は、急なことで、たった2、3ヶ月ほどしか考えられなかった上に、他チームのドライバーの契約も済んでいたこともあり、難航したんだと思います。
世界のカーメーカーで最も新車生産販売台数が多いのは何処のメーカーでしょうか?トヨタかメルセデス辺りでしょうか?よろしくお願いいたします。
メルセデス に関する質問
未だ、2016年度の集計は出てませんが・・⇩・・ ////////// ●2015年の世界販売ランキング (カッコ内は前年順位と増減率) 1(1)トヨタ 1015万台(▲1%) 2(2)VW 993万台(▲2%) 3(3)GM 984万台(▲1%) 4(4)ルノー・日産 853万台(1%) 5(5)ヒュンダイ 788万台(0%) 6(6)フォード 664万台(5%) 7(8)ホンダ 471万台(5%) 8(7)FCA 461万台(0%) 9(9)PSA 297万台(1%) 10(10)スズキ 288万台(0%) ---------- 上記のような状態です。
2016年度は、トヨタが2位に落ちそうです。
驚くのは、アノ””ヒュンダイ””が、 ・・・・・・・・・⇧・・・ホンダより300万台多くて。
<<世界第5位>>だと言う事ですね。
先代以前より工場に預けている時の時間のほうが長いなどという 噂のメルセデスでBMWの7シリーズも同様のようですが 同じような噂を聞きました。
しかし新車でヤナセにて購入すれば 延長保証でお金はそれほどかからないということとも聞きました。
また7シリーズのV12エンジンの750Liは納車したらすでに 故障していたと言う話もききました。
そこで中古の750なんて 購入したら大変なことになるとも聞きました。
知り合いは何か故障する度に警告音が鳴るのでオンボード コンピューターの配線をカットして乗っていたそうです。
するとナビは使用できるしラジエターの水漏れや ブレーキパッドの交換、ブレーキローターの交換 エンジンオイル漏れなど警告音が消えてそれで十分だったそうです。
そこでやはり中古の保障期間切れの750やSクラスには 手をださないほうが良いのでしょうか?
メルセデス に関する質問
BMWは新車購入時に延長保証やServiceInclusiveに加入できます。
昨年10月からはServiceInclusive3年は無償加入となりました。
延長保証とServiceInclusive5年加入で、最長5年間は故障・規定消耗品交換・12/24ヶ月法定点検基本費用が全て無償となります。
不慮の出費はまずありません。
流石に新車納車で故障している事はあり得ませんが、消耗品等の部品価格は新車価格相応の値段ですから、保証が切れてからの維持費は高くなります。
中古車だと、新車での手厚い保証はありませんから、出費は多くなります。
不慮の故障でもあれば、かなりの出費が必要な場合もあります。
個体毎に故障はまちまちですから、出費は運次第です。
運が良ければ消耗品交換程度で済みますし、運が悪ければ新車以上の出費が待っています。
Mercedesも同様かと思います。
Fセグメントの欧州車は、結構消耗品交換等のメンテナンス費用がかかるので人気が無く、中古車価格は安くなります。
その安さにつられて購入すると、消耗品交換等のメンテナンス費用の高さに苦しむ事になります。
その場合は、実際にはメンテナンス費用が高いのでは無く、購入者の収入が不相応なのですけど。
(okashinaotokosukosihenntaiさんへ)
メルセデスw211 E550についてです 最近走行中にシテイノコウジョウデテンケン!と表示されました。
車のマークがなにを表しているか全くわかりませんが エアサスかな?と思い車高あげたり下げたり、特に問題なかったです。
表示はエンジンを切ってかけたら消えました。
工場持って行った方がいいですか?
メルセデス に関する質問
車のマークに↑なので、 エアサスに何らかしらの異常を検知した時に表示されます。
現状では白なので緊急性は低く、 随時コンピューターが自己診断してますから、 今のところ問題は無さそうです。
これがよく出るようになったり、消えなかったり、 赤に変わった場合には、点検したほうが良いですね。
2016年式 メルセデスS550long ですが、購入後数ヶ月からアイドリングストップしなくなりました。
先日担当者に言ったところ、車を一旦ディーラーに持って帰って点検、バッテリーの充電をして、特に問題ないとのことで帰ってきました。
2〜3日はアイドリングストップしていましたが、またすぐにアイドリングストップしなくなりました。
再度、担当者にメールしたところ長期間スルーされ、再々メールしたところ 『バッテリーの電圧が低下してます』とかのメッセージが表示されなければ、アイドリングストップしなくても問題ない、再始動しないことを回避しているのだからそれでいいのです。
『オーナーさんによっては、かえってアイドリングストップなんかしない方が安心』、『コンマ何キロの燃費なんか気にするオーナーさんはあまりいない』位のことを言われました。
本当にアイドリングストップしないことが普通なんでしょうか?
メルセデス に関する質問
結果的の話ですが、主様の運用ではけっこうバッテリーの劣化が早い ってことのように見受けられます。
現状バッテリーの状態がアイドリングストップに入る条件を満たして無い のです。
新品バッテリーにするとしばらくはアイドリングストップするでしょうが 早々にそのバッテリーも傷む可能性が高いと思います。
元々アイドリングストップ自体がバッテリー負担が高く バッテリーを早く痛めてしまうリスクの高いシステムなので 個人的にはあまり良いものとは思ってません。
主様の走り方や運用スタイル、普段使ってる経路そういった組み合わせ次第 ではどうにも合わなくアイドリングストップしないパターンに 陥るということもあると思いますね。
アイドリングストップは条件が揃って初めて機能するものなので そういうこともあるかもしれません。
一度新品バッテリーに変えるのもいいと思います。
メルセデス乗りです。
国産車と違い、発煙筒は装備されていません。
ただ、電灯では心許ないのですが 発煙筒、積んでおいた方が、いいですか?
メルセデス に関する質問
なんか、間違った回答が多いですね。
私のメルセデスも発炎筒の代わりに、懐中電灯式の非常信号灯が装備されています。
車検の規定では明るさや継続時間が規定されている「非常信号用具」の装備を義務づけていますので、発炎筒でなくても構いません。
ただ、質問者さんが心もとないと思えば、ディーラーや用品店で購入できますので、備えておいても良いと思います。
数百円位で購入できます。
2006年式メルセデスベンツCLS350に乗っている者です。
先日タイヤ交換をしたのですが、その後画面に『タイヤ空気圧点検』みたいな警告マークが表示されるようになりました。
そこで、この年式のCL Sの警告マークリセット方法をわかりやすく教えて頂けませんか?すみませんが宜しくお願いします。
。
メルセデス に関する質問
取説に記載されているはずですが・・・ わかりやすい説明ができないので、↓を参照してやってみてください。
http://8418.blogten.jp/319590.html 取説を紛失されても、取説はメルセデスベンツのサイトあたりでPDFをダウンロードできるので、スマホやタブレットに保存しておくのもアリかと思います。
メルセデス・ベンツ A170 W169(前期) 純正オーディオのナビなし車両ですが、純正のナビは取付可能でしょうか? 宜しくお願いします。
メルセデス に関する質問
純正ナビはメーカーのラインで付けるものなので後から付けるわけにはいきません。
付けるとすれば莫大な費用がかかるでしょう。
星野は日本人最強ですよ。
国内トップカテゴリーで何度もチャンピオン取ってますから。
中嶋悟より速かったです。
中嶋も体力が有る若いときにF1出れたらもっと成績残してましたよ。
F1デビューが34歳と遅かったですから ね。
星野も中嶋も20代前半でF1出てたら何度も表彰台上がれていたと思いますよ。
あわよくば優勝してたかもしれません。
しかし、絶対的能力差が有るんですよ。
世界の越えられない壁が有るんですよ。
オリンピックの陸上競技で日本がほとんどメダル取れないのと同じ理屈です。
良いチーム、マシンに乗るタイミング、運、マネージメント、人種の壁、資金力、言葉の壁、地域的な格差(F1は元々ヨーロッパ社会の物です、そこに極東の東洋人が行くのですからハンデがないはず有りません)、幼少からの経験値が有るのです。
ウサインボルトに日本人が勝てますか? 生まれもった能力差が有るんですよ。
日本人トップの鈴木も片山もトップの何人かは越えられないレベルに有ると言ってました。
F1は世界最強決定戦なんですよ。
だから短絡的に、メルセデス乗ったらチャンピオン取れますよねとかすぐに言うあなたはレースを知らない浅い知識の人だと言えます。
ハミルトンは、F1歴史上、5本の指に入る逸材です。
レーサーのウサインボルトなんですよ。
そんなのと同じマシンに乗ったからっていきなりチャンピオン取れますか?ハミルトンはメルセデスに何年居ます?F1に何年居ます?経験値も恐ろしく違います。
本当に小林がハミルトンに勝てると思いますか?本気で言ってます?ラルフシューマッハはフォーミュラニッポンに1年だけ参戦しましたが、チャンピオン取れるんですよ?大した戦歴残してないラルフでさえ。
そこいくと小林は去年、今年と何してました?優勝すら出来てないでしょう?ハミルトンにスーパーフォーミュラ乗せたらブッチぎりで優勝しますよ。
冗談抜きで、いきなり乗っても速い、セッティング能力、順応性も一流の証なのです。
ハミルトン大嫌いです。
小林は日本人で一番好きです。
でも現実を見ましょう。
速い車に乗ればチャンピオン取れますよねって、テクニックはどこ行ったんですか?政治力が無ければ速いマシンに乗れないし、それも実力。
速いマシンには速い人、一流には一流が乗るんです。
スーパーフォーミュラ2年目で1ポイントの人は三流です。
鈴木の最終年はリジェで半分しか乗れませんでした。
そこで、毎回乗らなければ、データーの蓄積、経験が足りないので無理だと鈴木は言ってました。
言い訳してちゃ駄目なんですよ。
いきなりセッティング決めて速いのが一流なんですよ。
言い訳してるのが3流です。
わかりましたか? 好きなレーサーは誰ですか?
メルセデス に関する質問
やはり体力の差や腕力は日本人には勝てない部分があります。
当時中嶋悟がF1を引退する大きな要因の一つがパドルシフトに変更になるためです。
実際他のマシンと比べ中島車はステアリングのギャー比が違っていました軽くしています。
実際に乗ってみると分かりますがフォーミューラーは高速コーナー等では恐ろしく重いです(ダウンフォースにより)私などは非力なため思わずコリャーと声が出るほどです。
パドルシフトになるとステアリングは1回転すら出来ないため現在のF1等のような軽さはありえないのが当時の現状です。
勿論タイヤサイズ・パワーユニット・ウィングカー等の要素は現在のものとは比べようがありません。
当時の日本人の体格や腕力では、運転することが目いっぱいで速さを追求出来る次元にたどり着けないのです。
TVなどで雨の中島と言われていましたが、その理由がご理解頂けると思います。
元 ドライバーです。
タイヤ交換について ディラーや量販店よりネットの方が格安なのでそちらで購入して街のタイヤショップに持ち込み交換をお願いしようと思います。
素人なのでよく分かりませんがその際、バルブ交換も必要でしょうか?またホイルバランスとかアライメントとかよく分からないです。
とにかく店員さんに何と言えばいいのですか? 本当はタイヤ館でお願いしたいんですけど余りにもネットとの価格差があるので。
車が壊れやすい分ここは節約したいです。
どなたか教えてください。
車はメルセデスMLです。
メルセデス に関する質問
バルブ交換もできるならやっといたほうが安心というくらいですが、ベンツであればバルブ部にエアセンサーありませんでしたか?ホイルバランスは組み換えの際にたいていはセットで実施します。
バランス取りは1本1,000円位と思います。
アライメントは、ホイールではなく足回りの話ですので今回は考えなくていいでしょう。
当然ですが、持ち込みですと工賃も割高になります、もしかしたら輸入車ということでさらに工賃プラス設定になってる可能性もありますので、あらかじめ聞いておいた方が良いです。
タイヤショップで購入した場合は組み替え工賃まで含んでの金額の場合が普通ですのでもしかしたらタイヤは安く替えても交換費用で高くなる場合があります。
メルセデスのXクラス、正直トヨタタコマに似てませんか?
メルセデス に関する質問
どのメーカーのも似てるでしょう。
ある意味仕方ないのかも。
小林可夢偉がメルセデスのドライバーになったらワールドチャンピオンになれると思いますがどうでしょうか?
メルセデス に関する質問
M-1のチャンピオンを狙うのなら可夢偉さんよりもタキ井上さんでしょう。
ネタの豊富さでハミルトンさんにも勝てます。
W204の後期に乗っている方又は乗っていた方に質問です。
YOUTUBEでメルセデスのオフィシャル動画を見ていて気が付いたのですが、内装のドアグリップ? (開閉するノブの部分ではなく握ってドアを開閉するところ)の内側に照明が付いているようなんですが、日本仕様の車種も照明が付いているのでしょうか? https://www.youtube.com/watch?v=OR1PGpgz2Tk ↑の動画の0:20ぐらいに間接照明のようになっています。
メルセデス に関する質問
こんちは。
まず内側のドアグリップの裏側に照明がついてます。
日本仕様にも一部の車種に付いています。
(C200以上のアバンギャルドや、2013年式以降であればC180アバンギャルドとかにも・・・年式によって差がありますねー)
メルセデスのホイールボルトのサビがひどいのでどうしたら良いか? ヤナセでボルトの交換 市販のサビ落としか何か? どちらが経済的か?ちなみにもう直ぐ70,000キロでおそらくボルトは一度も交換した事無いと思います。
中古車のためわかりませんが。
どなたか詳しい方教えてください。
メルセデス に関する質問
ボルトを新品に交換するか? めっきや、ブラックなどのボルトキャップをかぶせる。
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88&ei=UTF-8&oq=&auccat=0&tab_ex=commerce&s1=cbids&o1=a ベンツ部品は、MBネットオンラインストアーで見積もり注文できます。
http://www.mercedesbenz-net.com/index.html オクの自動車部品は格安ですが、コピー商品、模倣品が多く、正規品と見比べても解りません。
ホイールボルトなので、強度の問題で、正規の社外品を使ったほうが良いかもしれません。
他の部品屋から、燃料ポンプを格安で取り付けたのですが、何年かしてガソリンダダ漏れして、再度MBネットで注文してもらいました。
ここは、社外品ですが安くで部品調達できます。
ボルトは全部交換したほうが見た目にもよいのではないですか?
メルセデスがラーメンを販売しているということで食べに行きたいと思っています。
自分は中二なんですが迷惑になったりしませんか? また、店内のもし食べに行ったという方がいたら混み具合と かも教えて欲しいです。
あとこれは一緒に行こうと思っている友達からの質問で、店内に展示してある車には乗ってもいいんですか?僕はダメだと思う、と曖昧な返事しかできなかったので、是非教えて欲しいです。
メルセデス に関する質問
中学生でもお金払って食べる分には問題ないです。
ランチタイムとディナータイム各50食限定なので、 早めに行かないと完売になります。
ここ最近は14時前には完売となっています。
展示してある車に座るだけならできます。
あともしかしたらですが車が大好きなのをお願いすれば、 助手席に座って試乗することもできるかもしれません。
前例があるので移転後もできるかも、、、
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら