匿名さん
サッカーの審判判断について2つご教示ください。
1.オフサイドについて 守備側がクリアしたボールが、たまたまオフサイドポジションではない攻撃側選手に当たり、オフサイドポジションにい た攻撃側選手にボールが渡りました。
その時は、たまたま当たったボールであることから主審は流しましたが、オフサイドポジションに居ることで利益を得ることになるので、これはオフサイドと判定してよいと思いますが如何でしょうか? 2.レッドカードについて 少年サッカーで、キーパーがセンターサークル付近まで上がってスペースを埋めることは珍しくないと思います。
その状況で、相手FWとキーパーが1対1になり、FW選手はキーパーを完全にかわしましたが、キーパーがボールに関わる事なく、FW選手を手で押し倒しました。
これはもちろんファウルで、カードが出されて当然ですが、この場合は、著しい不正行為としてレッドカードを出して間違いないでしょうか? 詳しい方、ご教示いただけると幸いです。