前に横断歩道ではないところで チャリの後ろに子供をのっけていて 道路横断して引かれて子供が死亡 引いた人は逮捕 これって法律おかしくないですか?

前に横断歩道ではないところで チャリの後ろに子供をのっけていて 道路横断して引かれて子供が死亡  引いた人は逮捕  これって法律おかしくないですか?

匿名さん

前に横断歩道ではないところで チャリの後ろに子供をのっけていて 道路横断して引かれて子供が死亡 引いた人は逮捕 これって法律おかしくないですか?

こちらの府中の事故ですかね。
http://breaking-news.jp/2016/05/06/024141 個人的に納得がいきませんが、 状況はどうあれ死亡事故ですので、 逮捕されてしまうのはいたし方がないことです。
ちなみに、逮捕=有罪ではありません。
有罪無罪を決めるのは司法(裁判所)であり、 どんな犯罪でも、嫌疑で逮捕はされてしまいます。
また報道なのでとうしても「逮捕」という表現に なってしまいますが、手錠かけられ連行という、 いわゆる逮捕のイメージと、実際は異なると思いますし、 警察に何日も留置されることにはなっていないと思います。
報道も自転車側に過失が高いことを予見し、 自動車運転していた女性の実名報道も控えていると思います。
ただ、車の運転手を逮捕するのであれば、 なくなった赤ちゃんの母親も危険な自転車運転を犯していた、 つまり車と同じく法律上は「車両」である自転車が、 道交法違反を犯していたのですから、 自転車の運転者である母親も、 身内とはいえ同時に逮捕されなければおかしいのですけどね。
赤ちゃんは即死でもなかったでしょうし、 身内、ましてや母親ですから、 どうにも逮捕できなかったのでしょう。
今まだ裁判など継続中でしょうが、 無知とはいえ無法な歩行者や自転車との事故により、 自動車やバイク側が一方的に刑事責任や民事責任が 負わされるという法律は存在しません。
不利なのは事実ですが。

報道ベースでしかありませんが、 ・自転車は横断禁止地区を横断。
・近くに信号つき横断歩道もあり母親はそれを認識していた。
・当然自転車は十分に安全確認をしていない。
・法律上はOKだが、乳幼児用自転車シートではなく、 おんぶをした状態での事故であり、死因は頭部強打。
・自動車は渋滞中であり、危険な走行を一切していない。
恐らくこれらは事実でしょうが、そうであれば、 自動車側の刑事責任、民事責任は相当低い、 場合によっては刑事上も民事上も一切責任なし という判決もありえると思います。

横断に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

前に横断歩道ではないところで チャリの後ろに子供をのっけていて 道路横断して引かれて子供が死亡  引いた人は逮捕  これって法律おかしくないですか?

匿名さん

前に横断歩道ではないところで チャリの後ろに子供をのっけていて 道路横断して引かれて子供が死亡 引いた人は逮捕 これって法律おかしくないですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

横断に関する質問

至急回答お願いします 本免許を取る試験が明日あるのですが1つ教科書とネットの回答が違う問題がありました! ベテランドライバーの方、教習所の先生などわかる人教えてください! 問題 優先道路を通行する車両であっても、横断歩道とその手前30メートル以内は、前車を追い越すことができない。
教科書では優先道路だけ追い越しできると書いています。
インターネットですと追い越しできないと書いてます。
どっちが正解ですか?

横断 に関する質問

×だと、思われます。
なぜかと言うと、 >優先道路を通行する車両であっても、横断歩道とその手前30メートル以内は、前車を追い越すことができない。
「横断歩道」とありますよね。
優先道路の場合、 「交差点と、その手前から30m以内の場所では追い越しは禁止されていますが、優先道路を通行している場合は当該箇所でも追い越しをすることができます」 と言う事です。
教科書とインターネットでは、微妙に問題が異なっていませんか。

横断に関する回答

横断に関する質問

前に横断歩道ではないところで チャリの後ろに子供をのっけていて 道路横断して引かれて子供が死亡 引いた人は逮捕 これって法律おかしくないですか?

横断 に関する質問

こちらの府中の事故ですかね。
http://breaking-news.jp/2016/05/06/024141 個人的に納得がいきませんが、 状況はどうあれ死亡事故ですので、 逮捕されてしまうのはいたし方がないことです。
ちなみに、逮捕=有罪ではありません。
有罪無罪を決めるのは司法(裁判所)であり、 どんな犯罪でも、嫌疑で逮捕はされてしまいます。
また報道なのでとうしても「逮捕」という表現に なってしまいますが、手錠かけられ連行という、 いわゆる逮捕のイメージと、実際は異なると思いますし、 警察に何日も留置されることにはなっていないと思います。
報道も自転車側に過失が高いことを予見し、 自動車運転していた女性の実名報道も控えていると思います。
ただ、車の運転手を逮捕するのであれば、 なくなった赤ちゃんの母親も危険な自転車運転を犯していた、 つまり車と同じく法律上は「車両」である自転車が、 道交法違反を犯していたのですから、 自転車の運転者である母親も、 身内とはいえ同時に逮捕されなければおかしいのですけどね。
赤ちゃんは即死でもなかったでしょうし、 身内、ましてや母親ですから、 どうにも逮捕できなかったのでしょう。
今まだ裁判など継続中でしょうが、 無知とはいえ無法な歩行者や自転車との事故により、 自動車やバイク側が一方的に刑事責任や民事責任が 負わされるという法律は存在しません。
不利なのは事実ですが。

報道ベースでしかありませんが、 ・自転車は横断禁止地区を横断。
・近くに信号つき横断歩道もあり母親はそれを認識していた。
・当然自転車は十分に安全確認をしていない。
・法律上はOKだが、乳幼児用自転車シートではなく、 おんぶをした状態での事故であり、死因は頭部強打。
・自動車は渋滞中であり、危険な走行を一切していない。
恐らくこれらは事実でしょうが、そうであれば、 自動車側の刑事責任、民事責任は相当低い、 場合によっては刑事上も民事上も一切責任なし という判決もありえると思います。

横断に関する回答

横断に関する質問

横断歩道で歩行者を轢くなどして免許を取り消された場合は、どうしている人が多いですか?田舎ならクルマは必須ではないですか?教習所に再度通って、もう一度免許を取得するのですか?

横断 に関する質問

「横断歩道で歩行者を轢くなどして免許を取り消された場合は、どうしている人が多いですか?」 反省している人が多いんじゃないですかね。
してなくてもポーズは見せないと、罰金刑で済まず刑務所に行くことになります。
運転免許についてアレコレ画策するのは、欠格期間が明けてからでしょう。

横断に関する回答

横断に関する質問

卒業検定が今終わりました。
一時に合格発表があります。
自分は、運転中、横断歩道でカップルが渡るか渡らないか分からないから発進してしまったところ、危ないから と言われ補助ブレーキを踏まれました。
そのまま運転をして教習所内で、縦列駐車までやりました。
もう不合格ですよね?合格発表をまたずに帰ってはいけないのですか?

横断 に関する質問

期待するまでもなく補助ブレーキは失格です

横断に関する回答

横断に関する質問

車に乗って居て、赤信号で停まって居ると、たまに、先頭の車が少しずつ前に進む事が有りますよね?。
気付けば横断歩道の目の前まで進んでしまって居ることが有りますよね?。
あれは、どう言った意味が有るのでしょう かね?。
急いで居るのでしょうかね?。
急いで居るとしても、余り時間の短縮に為らないような。

横断 に関する質問

所謂見切り発車ですよね。
大概はとにかく早く行きたい、のだと思いますけど、中にはマリオカートみたいなゲーム感覚、もしくは周りへの威嚇、単にブレーキの踏みが甘い、色々だと思います。
私はそういう人を見ると心の中で、 お漏らしさんと呼んでバカにしています。

横断に関する回答

横断に関する質問

2日後自動車学校の卒業検定があるのですが、途中で後ろに乗っている人と変わるために停車させられるみたいなんですが、止めていいところがイマイチ分かりません… バス停や交差点、横断歩道な どはある程度把握したのですが、路側帯とか車道外側線とかの意味があやふやです。
幅が0.75mと言っても具体的にわかりませんし、できればどういった所に路側帯や車道外側線があるのか?また、停車して良いのか?回答お願いします^_^;

横断 に関する質問

卒業検定で後ろに乗っている人と交代するということは 人の乗り降りになりますので停車になります。
なので考える必要があるのは駐停車禁止場所です。
覚え方は 「まさひことふみおきて安全」 です。
ま まがりかど さ 坂道 ひ 標識 こ 交差点 と トンネル ふみ 踏切 お 横断帯(横断歩道・自転車横断帯) き 軌道敷内(路面電車のレール) て 停留所(バス停) 安全 安全地帯 です。
距離は 5mか10mです。
交差点の端 曲がり角 横断帯 は5mです。
踏切の前後 安全地帯 停留所 は 10mです。
もしわからなくなったらこれらから10m以上離れていればOKです。
車道外側線は基本的には歩道の横に引いてある白線の事です。
車道外側線には入って良いです。
むしろ停車の際には入るようにしてください。
車道外側線は路側帯ではないので、一時停止せずに入って構わないです。
また自転車専用道路が歩道と車道の間にある場合は 停車や左折の際には自転車専用車線に進入して良いです。
路側帯は歩行者と軽車両(自転車)が入っていいところです。
この場合歩道はありません。
普通の路側帯(白線1本)0.75m以上であれば一時停止してから入ることができます。
この0.75mは思っている以上に狭いです 人間の肩幅程度だと思ってください。
私が歩行者ならわざわざ通らないってくらいです。
なので本当に狭い路側帯でない限りは侵入してかまいません。
また、路側帯でも破線や2本線の路側帯には侵入してはいけません。
ここまで書きましたが、基本的には停車場所は指定されるか、 停車するように指示があった場所は停車できる場所ですので 言われたらすぐに行動すればこれらに引っかかることはまずないと思います。
よっぽど意地悪な検定員ではない限りないでしょう。

横断に関する回答

横断に関する質問

先週、卒業検定を受けました。
その際、大きな交差点にて右折待ちをしており前には車が2台いました。
対向車が多く、右折の矢印信号が出てから1台目が曲がり始めました。
2台目が曲がり始めたところで、丁度矢印が消えてしまい、その時私の車は停止線と横断歩道の間辺りにいました。
私は停止線を超えてしまっているし、赤になりましたが2台目についていき、右折しようとしました。
すると検定員から「既に赤信号で信号無視なので検定中止です」 と告げられました。
そこで疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。
教本には 交差点ですでに右左折している車は信号が赤でもそのまま進むことができます。
と書かれていますが、 停止線を超えてしまっていても 道が交わるところまで進んでいなければ停止していた方がいいのでしょうか? 右折待ちで停止線を超えていて横断歩道に少し被っている時に右折の矢印信号が消えてしまった場合どうするのがいいのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

横断 に関する質問

実際の運転では、→が消えていてもその場合は他車に迷惑なので二台目についていくのが正解だと思いますが あくまで検定ですから、その場で停まる、が正解だったと思います。
赤ですから。
それからもう一つ大切な事をお忘れです。
その交差点を卒検で通らせる=検定ポイントです。
検定員は恐らく、その交差点が右折しにくく何台目まで行けるのか理解しているはずです。
質問者様が三台目ということなので、その時点で検定員は質問者様がどの位置で停止するかをチェックしたはずです。
つまり三台目であるにも関わらず、停止線の手前で一時停止して前車の二台の動向を確認しなかった時点でほぼ不合格確定だった、という事です。
最後、万が一、前にいる二台目が非常に優秀なドライバーで、一瞬のスキで右折をする可能性もあり、→が消えるギリギリのタイミングで質問者様が右折出来る可能性が残されていたのでとりあえず検定を続行していただけですね。
わかりやすく正解を言うと その交差点に入る前に自分の前に何台いるかを把握 三台目は右折できない可能性があるので、先頭と二台目からは離れた位置の停止線手前で待機する。
安全に右折出来ないタイミングであれば次の信号まで待つ。
後続車も「卒検中」を見れば怒る人はいません。
あくまで実際の運転でこれをやるとクラクションで怒られます。
ですが検定は試験なので赤信号で動いてはいけません。

横断に関する回答

横断に関する質問

中学生です。
交通ルールの参考にご意見お聞かせください。
私の家の前は細い道です。
細い道を真っ直ぐ行くと、大きい道路(国道)に出ます。
今日の昼過ぎに自転車でお出かけしました。
家の前の細い道の、歩道左側を自転車で通りました。
そして大きい道路に横断歩道があるんですが、大きい道路に出る前に細い道の右側に渡らなければいけません。
細い道から大きい道路に繋がるところに横断歩道はありません。
結構手前にあります。
そこを渡ります。
細い道の右側をこいでいると、歩道にのっていない道路の真ん中を自転車こいでるおじいさんに声かけられ足止めを食らいました。
「おじょうちゃん!自転車は左側走らなあかんで!学校で習わんかった?」 ということを、同じ話を繰り返し延々され、短く言ってもだいたい10分くらい足止めを食らいました。
ただ、その細い道が大きい道路に繋がるところには横断歩道はなくしかも道幅がだんだん広くなっています。
大きい道路に出たら右側にいたらすぐに大きい道路を渡る信号と横断歩道がありますが、左側にいたら横断歩道はなく左方向に長い結構急な坂(橋)があってそこを登って一回下に下りないと大きい道路は渡れません。
ずっとこの辺りに住んでいて、右側にいて注意されたのははじめてです。
はじめは「すみません」といって終わらせるつもりでした。
けど説教は続き、 右側にいないと国道の横断歩道渡れないことを伝えましたが、けどダメだと怒鳴られました。
一点張りでした。
「急いでるんで!!」と言っても話は終わらなかったし、大きい道路の信号が青になっていたので逃すとなかなか渡れないのでついこちらも怒り気味で対応してしまって、向こうも右側通行ということのみを振りかざしてばかり、立ち往生でした。
おじいさんの位置的に車の邪魔になるし、スマホかまいながら自転車乗ってる派手なお兄さんが曲がってきたときはおじいさんは目も合わさなかったので、それ見ていい加減イラッとしたので話の途中無視して逃げました。
本当はダメでしょうけどしつこいので… 自転車のルールは習ってますけど、横断歩道の位置的におそらく誰もが右側に寄っています。
それに自分で判断した場合も手前の横断歩道渡って右側通行して大きい道路出たらスムーズと考えます。
それでもだめですか?国道に出ると横断歩道が右側にしかないのに。
雨の中足止め食らって説教されてそれは悪くならないですか?

横断 に関する質問

良いんですよ。
最初から無視すればよかったんです。

横断に関する回答

横断に関する質問

道路交通法についていくつか質問です。
横断歩道(自転車横断帯)に近づいた時、 ・横断する人(自転車)がいるかいないか明らかでないときは、横断歩道(自転車横断帯)の手前(停止線があるときは、その手前)で停止できるように速度を落として進まなければなりません。
とありますが、 ①横断歩道の直前には、徐行する程度まで減速する、という認識で合っているでしょうか? ②横断歩道の直前まで来てもまだ横断する人がいるか明らかでない場合(横断するのかどうか、判断が付かない場合)は、停止しなければならない、という認識で合っているでしょうか? ③信号のある交差点の横断歩道で、進行方向に交差する歩行者信号の灯火が赤色の場合でも、 万が一横断者が出た場合に備え、急ブレーキで停止できるよう、25~30km/h程度に速度を落として進んだほうが”安全運転”といえるでしょうか?

横断 に関する質問

①直前なら歩行者がいるかどうか分るので、停止するか通過するかです。
②停止する前から「横断するのかどうか、判断が付かない」と言うのはおかしい。
歩行者が横断歩道の前に立っていれば「横断しようとする歩行者」です。
停止してみて、それでも渡ろうとしないときに、初めて「横断するのかどうか、判断が付かない」と言えるわけです。
③それは安全と円滑のバランスをとらなければなりません。
何もかも安全第一なら、常に徐行するしかなくなります。
気持ちは「万が一横断者が出た場合に備え」るのは良いことです。

横断に関する回答

横断に関する質問

沿道に車庫を所有する人が警察署長から許可をもらわず、車庫に車を入れる際、横断してはいけない所を横断することは可能ですか?

横断 に関する質問

警官に見つからなければOKです。

横断に関する回答

横断に関する質問

・右(下の画像です)の標識があれば、横断歩道とその手前30m以内の場所で自動車や原動機付自転車を追い越したり追い抜いたりすることができる。
答えが×なのてすが、なぜ×なのか分かりません 教えてください

横断 に関する質問

>・右(下の画像です)の標識があれば、横断歩道とその手前30m以内の場所で自動車や原動機付自転車を追い越したり追い抜いたりすることができる。
✕です。
「交差点およびその手前30m以内」は、原則として、追い越し追い抜き共に禁止です。
例外として、優先道路の場合は、禁止ではないです。
「横断歩道とその手前30m以内」は、追い越し追い抜き共に禁止で、例外は無いです。
>・車を運転中、横断歩道の手前に自動車が止まっていたので、人が飛び出してくることを予測して徐行しながら運行した。
✕です。
横断歩道手前で停止している車がある場合は、一時停止しなければなりません。

横断に関する回答

横断に関する質問

辛い山登りのあとに素晴らしい景色が待っているというふうな達成感気分を味わうのが日本横断原付ツーリングなのに、「快適ですか?」だの「楽でしょうか?」って聞くやつアタマ湧いてるのですか? 辛く苦しいからこそやるもんですのに 快適に楽したいんなら親のコルサでも借りて旅すればいいじゃないですか?

横断 に関する質問

そんなときは 北海道行ったら原付でツーリングなんて珍しくありませんよ。
自転車で北海道回っている人もいるくらいですよ。
あ、自転車で回ってる人は、チャリダーとかいったりしてます(私の時代では)なんて感じで、話の種にすればいいのではないでしょうか。
大きくて速いバイクでは味わえない、景色の流れが良いんですよね~ 大きいのは〇〇とか乗ってたんですけど、あえての原付ツーリングにはまってまして とか言うのもあるでしょうね。
大型バイクに比べて、時間の流れが違う これがポイントなのではないでしょうか。
あと、原付だとトラブっても、結構な田舎でも、直してもらえやすいのもメリットですよね。
チューブ車の大型バイクでパンクして、チューブが修理不可能ならかなり大きなバイク屋さんでないと、在庫置いている所も無いでしょうし 原付だったら、例えばカブとかのチューブだったら大概在庫はあるはずです。
無くても、他をあたるなり、商社に問い合わせてもらうなり、融通もききやすいですよね。
そのあたり分かってない人が変な事聞くんでしょうね~

横断に関する回答

横断に関する質問

本免許の学科試験問題について質問させてください Q.自動車横断帯から30メートル以内の場所では、追い越しも追い抜きもしてはいけない の答えはマルバツどちらでしょうか? 自分は横断帯を通ってからは追い越し追い抜き可能なのでこの書き方では×かなと思いました

横断 に関する質問

自動車横断帯になってますよ。
自転車横断帯なら、手前では不可、通過後は可。
よって、貴方の考えで合ってます。

横断に関する回答

横断に関する質問

橋が多い街でのオススメの自転車を教えてください。
小さい川がたくさんあり、そのための橋が多くて距離は短いけど急勾配になってます。
中肉中背の女性で、使用スタイルは普段の近所へのチョイ乗り+月1~5回程、街乗りで1日中ショッピング巡りをして10~15km漕ぐことがあります。
雨の日は乗らないですし、スポーツ用でもなく店から店への移動目的だけです。
現在は家族がちょい乗り用に購入した激安の小型折りたたみ自転車(外装6段ギア)を借りていますが、カゴが小さく、チェーンが外れやすく、車道と横断歩道の境目にあるような一段低い縁石でもガッシャンガッシャンうるさいことが悩みです。
求める最低条件は、前に大きなカゴ、オートライト、6段ギア、足元の乗り降りがしやすい、段差でうるさくないことで、できれば3万未満が希望です。
自転車屋さんで上記条件を満たすシティサイクルの最低価格が2万円~だったんですが、本体がすっっっっごく重かったです。
ちょっと自転車を持ち上げて移動、とか出来ないくらい・・・。
本体がとても重たい場合、たとえ6段ギアが付いていても急勾配は辛いでしょうか? 軽そうな「通勤・通学用」という車体はオートライト・6段ギア付きでほとんど三万円超えだったんですが(多分もっとなんたらブレーキとか付属品が付いているんでしょうが)、それくらいが妥当なんでしょうか。
最初から大きなカゴが付いているのでお店ではシティサイクルを見てきましたが、あまりにも重かったのでミニベロも検討しているのですが、検索すると段差に弱いので乗り心地が悪いと出てきました。
この段差というのは、どれくらいの高さを指しているのでしょうか? ミニベロでも予算三万未満は安すぎですか? 現在の小型自転車は「本体が小さいからカゴも小さいものしか付けられない」と言われたのですが、ミニベロもシティサイクルサイズのカゴは付けられないのでしょうか? 特に、坂道での試乗なんて出来ないので悩んでいます。
一番良いのは本体が軽いシティサイクルでしょうか? 今の小型自転車が軽く持ち上げられること、混んでいる駐輪場でも停めやすい点が気に入っているのでミニベロも捨てがたく思っています。
使用頻度が少なく一日で多くても15km未満の移動なら、あまり悩まなくても大丈夫でしょうか?? 詳しい方アドバイスよろしくお願い致します。

横断 に関する質問

ミニベロはタイヤ径が小さいので、乗り心地が悪く(タイヤのクッション性が低い)、また直進安定性も低いので(チョロチョロしやすい)、お勧めできませんね。
15kmという距離を走るのには向きません。
また、3万円くらいで買えるミニベロは決して軽くはありません(17、8 kg あります)。
という事で、シティサイクルがお勧めですが、3万以内で軽くて外装6段変速、オートライト付きというのは、流石に虫が良すぎますね。
この自転車くらいが最安値だと思いますよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/21/44/item100000034421.html 外装6段変速、オートライト付きで、16.2 kg と、シティサイクルにしてはかなり軽量です。

横断に関する回答

横断に関する質問

この39番の問題の答えは○なんですけど、文章がおかしくないですか? これでは「自動車が減速、徐行、一時停止などすることは、横断中の歩行者の進行を妨げることになる」という風に捉えられま すよね?

横断 に関する質問

いいえ、おかしくはありません。
この文章は歩行者が横断歩道のない交差点付近を横断する際に、減速、徐行、一時停止などすることによって「歩行者の横断を故意に」妨げてはならないという意味です。
減速、徐行、一時停止などすることによって歩行者の横断を妨げてしまうことはありえますが、減速、徐行、一時停止などすること自体は横断を妨げる行為ではありません。

横断に関する回答

横断に関する質問

《太平洋ひとりぼっち》 堀江謙一さんの著書を読み、 改めてその偉大な冒険のスケールに感動したのですが・・・ この太平洋横断は「日本人初」であり、 「世界初」ではないのですか? 堀江 謙一さん以前にヨットで太平洋を横断した 外国人がいるのですか? それは堀江謙一さんとは逆にアメリカから日本に来たのですか? ヨットに詳しい方、教えてください!

横断 に関する質問

1787年。
バウンティ号で反乱を起こされたブライ艦長。
反乱兵に7mの天蓋のないボートに舷側と水面までは10cmもなかった。
(数日の食糧と水、六分儀のみ海図とコンパス無し)ブライはタヒチから47日かかって6,701kmティモールまでたどり着いた。
もちろん途中で数回上陸はしたが・・

横断に関する回答

横断に関する質問

回答お願いします! 運転免許の学科問題について 明日仮効なんで問題解いていたのですが、 そこに 「踏切、横断歩道、自転車横断帯とその前後30メートル以内は追い越し禁止である」 の問 題で自分は○だと思ったのですが、 回答には×と書いてありました 横断歩道や自転車横断帯、踏切などの 前後30メートル以内の場所は 追い抜きも追い越しもだめなんじゃないんでしょうか? よくわからないので、 詳しく教えてください! よろしくお願いします!

横断 に関する質問

ひっかけじゃない? 前後って走り過ぎた距離はどうやって確認する?

横断に関する回答

横断に関する質問

19歳の大学生です。
この前小学1年生を横断歩道で20キロぐらいでひいてしまいました。
押し出しで足を骨折させてしまいました。
100対0でこちらが悪いです。
治療費は保険なのですが、その他にな にがペナルティになるのですか? 19歳で少年法が適応されるようなのですが、罰金や免許の状況などを教えてほしいです。

横断 に関する質問

他の方が書いていない事を書くと 未成年の場合 反則金は無い事もありますし 家庭裁判所に行き保護観察処分が付く事になるケースもあります。
保護監察官の元に毎月話しをしに行き 証明捺印を貰わなければなりません 現行の道路交通法で未成年者の罰則が解らないので 免停になるのか?取消しになるのか?までは解りません 自分の場合 18で人身事故、90日の免許停止(累積減点のない状態) 罰金なし 家庭裁判所送りで 保護観察処分 半年間でした。
保護観察終了は、後日、家庭裁判所にて再度面接し解除されます。

横断に関する回答

横断に関する質問

軽自動車の修理の見積りについてです。
先日 こちらが自転車で信号無視で横断歩道を通ってしまい、青信号で通過した車とぶつかってしまいました。
そのとき 相手の車のバンパーをへこませ 、ボンネットがずれてしまいました。
その 修理代の見積りが50万と出ました。
思ってたより高く、車の修理に詳しくないので質問させていただきました。
10対0でこちらが悪いので払うつもりではあります。
へこみ具合もひどいのかよくわかりませんが、「原付に当たってもこうはなかなかならない笑」と警察のかたにも言われたのですが,, 車の方にもケガはなく、こちらも打撲程度ですみました。

横断 に関する質問

ええとですね 軽自動車って車体が小さいので事故が起きた際に乗員の安全を守るために わざと設計上潰れて力を逃がすようにできています なので、ぶつけると結構ダメージがデカいのですよ 最近の軽自動車はボンネットの中に快適さを増すような装備がたくさん入ってまして 外からみたのではわからないけど機械が壊れちゃったとか結構あります さらにターボ車とかだとボンネットの中はみっちり詰まってますからなおのことダメージはデカいです 原付にぶつかってもこうは凹まないって相当ですからね 妥当な金額だと思います

横断に関する回答

横断に関する質問

免許センターの学科試験で質問です。
止まれの標識の絵があって、この標識がある所は、その直前で止まらないといけない、と言う問題がありました。
交差点、停止線、横断歩道も書いてはいないので〇なのか✖️なのか分からず、とりあえず✖️にしました。
止まれの標識だけある場所なんて無いと思ったので。
皆さんだったら、どっちだと思いますか?

横断 に関する質問

場所が書かれていなければ、直前で○です。

横断に関する回答

横断に関する質問

老人ってカーブから出てくる車が想像できないらしくてというかカーブから出てくる車が見えてなくて、 平気で道路を横断しようとして危なっかしいのですがどうすれば良いでしょうか? 一人でどしどし歩いて行ったりすることが有るので。

横断 に関する質問

此方が注意して慎重に運転するしかありません、 老いも若きも男も女もこの手の行動をする人は危険感受性が欠落してる人です、もしも車が来たらとかその手の想像力が全くありません。
仕事でもいませんか?何も考えないで行動してミスをする奴、自分の行動が周りに与える影響を考えることができない人です。
所謂馬鹿です、馬鹿につける薬はありませんので自己防衛しかありません。

横断に関する回答

横断に関する質問

王貞治がダイエー監督の初期には、なかなか勝てず、心ないファンから、「王、頼むから辞めてくれ」「その采配が、大(王)間違い!」との横断幕が掲げられ、移動バスに生卵を投げつけられる事件が起こりました。
それ でも王は、「投げられたボールを投げ返すのは簡単にできるが、我々ができることは、勝ってファンを見返すしかない」と言い、じっと耐えていました。
元中日監督の高木守道も、王と同じようにしていれば、中日で長期監督ができていたと思いますか?

横断 に関する質問

信念が無いから無理でしょう。
ちょっと批判されただけで怒ったり方針がブレたりする人には長期政権は向かないと思います。

横断に関する回答

横断に関する質問

東京ドームで行われる開幕戦の外野スタンドに野球賭博問題や球団の対応を批判した横断幕掲げるべき?

横断 に関する質問

ファンは賭博を行った選手に腹を立てています。
巨人の選手が賭博に手を染めたせいで, 余計な雑音が聞こえますからね。
批判するとすれば 賭博を行った4選手です。
個人を批判する行為をすべきではありません。

横断に関する回答

横断に関する質問

サッカー観戦初心者です。
心優しい方丁寧に詳しく教えていただけたら幸いです。
今週土曜日に、ユアテックスタジアム仙台に、ベガルタ対アントラーズの試合を 見に行きたいのですが、 あまり金銭的に余裕がないため、安いビジター自由席を狙っているのですが ビジター自由席とは、アントラーズのサポーターが応援する席でしょうか? やべっちFCなどでJ1の試合を見るとサポーターの数がやばいじゃないですか!! あの、統一したサポーターの中で、ユニフォームもグッズもない初心者が そこにいても問題ないのでしょうか。
ベガルタの公式HPを見たら、ビジター自由席の前、後ろに横断幕を掲げる場所と書いてあったので ますます不安が募ります。
もし、試合前にアントラーズのグッズが売っていたらせめてもの タオルぐらいは購入しようと思っていますが・・・・ どなたかご教授願います。

横断 に関する質問

まず ・ビジター自由席はアウェイチーム、今回は鹿島側になります。
・横断幕については、鹿島の選手の名前や鹿島を応援する内容のものはここにという意味です。
仙台のホームゲームなのに中央寄りの目立つ所に鹿島の応援横断幕があったら?と思いますよね。
なので掲げる場合はここに、という意味で記載されていると考えてもらえれば大丈夫です サッカー観戦初心者の方に多い疑問ですが ・ユニ、タオルマフラーは必須ではありません。
着用してる方が多く見えて不安になるかもしれないけれど、グッズを何も持ってなくても問題ありません。
・注意するとしたら、黄色のシャツやバッグは避けるのが無難です。
仙台のチームカラーなので… あと初心者の方なら中央より少し離れた場所に席を取るのがいいと思います。
中央は熱気があり、勢いに飲まれてしまうと居づらく感じてしまうかもしれないので、今回は少し離れた場所から応援するのが良いかな…と思います サイトを見ましたが、チケット残数が少なく、多くの鹿島サポーターの来場が予想されます。
自分が行ったのはかなり前ですが、試合とグルメ、あわせて楽しんできて下さい 長文失礼しました

横断に関する回答

横断に関する質問

巨人の野球賭博が発覚しました。
皆さんはこれについてどう思いますか? 僕は、西武ファンで、浦和サポも兼任しています。
こういう時は、巨人ファンや関係者が辛く、アンチ巨人のレベルが はっきりするのかな、と感じています。
アンチ巨人はペナント不参加や辞退といった過剰批判や中傷をするファンもいて、それに違和感を覚えます。
そもそも、野球賭博って、他球団に直接被害を与える行為じゃないのに、他球団ファンなら直接関係ないのような気がします。
なんか、アンチ巨人がここぞとばかりに巨人潰しをしたい、という魂胆か何も考えずにただ騒ぎたい、という意図を感じるんです。
僕は前述の通り、浦和サポ兼任で、一昨年3月に外国人禁止の横断幕で問題になりました。
その時に「J3に落ちろ」というアンチ浦和からの意見で、僕はアンチ浦和がキライになりました。
ですから、経験者の立場からすると、見ててムカつきますし、巨人ファンも辛いと思います。
巨人ファンは、真摯に受け止めて、反省したり、責任を取りたい、と思うものでしょうが、心ないアンチのせいでその思いが潰されて、「ファンの誠実さに対する裏切り行為」と見されてしまうのです。
少なくとも僕がそうでした。
ゴール裏の浦和サポが嫌いで、浦和サポ批判もするので尚更です。
皆さんは今回の野球賭博についてどう思いますか? 様々な視点からの回答をお待ちしています…m(__)m

横断 に関する質問

巨人ファンで浦和サポです(笑) 弱り目に祟り目ですが今回の問題は浦和の横断幕なんて目じゃないんですよ、残念ながら(苦笑) 現役選手がやった不法行為ですから・・・ ファンですけど、何言われても仕方ないな・・・ くらいの気持ちではいます >そもそも、野球賭博って、他球団に直接被害を与える行為じゃないのに、他球団ファンなら直接関係ないのような気がします。
残念ながら認識が甘すぎます この問題は毅然とここで根絶やしにしないと第二の黒い霧事件が起こります そうなれば他球団はもちろん野球界全体に凄まじいダメージが残ります ジャイアンツもレッズも球界の人気チームですから アンチが多いのは覚悟の上です だからこそチームを信じて改善を促すんです この程度の事件で消えて無くなるような安いチームじゃないですからね

横断に関する回答

横断に関する質問

自動車学校の本免学科試験で、横断歩道付近に明らかに歩行者がいないことがわかる場合一時停止せずそのままの速度で走行できる。
という問題は○ですよね?

横断 に関する質問

問題集なら答えも記載されていると思いますが、○だと思いますよ。
明らかにいないことが分かる場合にはそのまま通過して良い。
いるかどうかわからない、見通しが悪い、歩行者が近くにいるけど渡るかどうか不明、という場合には、もし歩行者等が渡ろうとした場合に止まれるように徐行。
渡ろうとしている歩行者等がいる場合や、すでに渡り始めている歩行者等がいる場合には停止です。

横断に関する回答

横断に関する質問

ニュルの前半下り終わって、急に登って、少し走ったシケイン手前に 横断歩道がありますが、 あれは落書きですか?

横断 に関する質問

高速下りから上りに転じるフックスレーレから、アデナウアーフォルストのシケインへ向かう下記写真の場所のことかと思いますが、落書きです。

横断に関する回答

横断に関する質問

原付の右折について質問します。
片側三車線同士の交差点での二段階右折の場合、左折レーンからの直進後の停車位置は直進レーンでいいのでしょうか? ━ ↑① ━ →② 進行方向は↑で す。
━ ↓③ ━ ┓ ┃④┃⑤┃⑥┃ この場合、④から右折合図で直進し、②の停止線(又は横断歩道)の前で向きを変えて停車でいいのですよね? あと小回り右折の場合に、前に車が一台いる時の停車位置(待つ位置)は停止線でしょうか? 交差点内で停止したら、交通量が多い時に途中で信号が変わってしまったら危険ですよね? 右折の補助信号がある交差点でも停止線で待つのがいいのでしょうか? 最近、原付に乗り始めたのですが、普通乗用車免許はあるものの原付のルール?が不安なので教えて下さると嬉しいです。
近所には二段階右折はないのですが、念の為質問させていただきました。
よろしくお願いします。

横断 に関する質問

下から右への右折だとすると、第一通行帯の(4)を右ウィンカーを出しながら直進し、交差点の左奥で(1)の邪魔にならない位置、だいたい(2)前あたりに、右折用の待機が可能なスペースがあるはずですから、そこで待ちます。
白線などで表示があるかも知れません。
そのような待機スペースが取れない構造の交差点なら、そもそも二段階右折をさせないよう標識があるはずです。
小回り右折については、原付も四輪と同じです。
交差点への進入は、前車が詰まっていて自車が交差点内に滞留してしまう予想状況であれば、青信号であっても入らないのが原則です。
ただし日本の場合、先に右折信号が出て後から直進信号が出る構造の交差点はまずなく、直進車を通してから後で右折車を通す形が一般的です。
この場合、右折レーンはだいたいスムースに流れますので、停止線で待つことなく、前車に引き続いて交差点内に侵入し、前車に引き続いて交差点から抜けるのが適切です。
無論、その先の交通量により「進むと詰まる」と思ったなら、あえて進入しないのは言うまでもありません。

横断に関する回答

横断に関する質問

ちな巨が東京ドームのライトで 球団を批判する横断幕出した方が浄化されるんちゃうか ちな虎が「くたばれ読売」って横断幕出しても変わらんやん どうや ちな虎

横断 に関する質問

昔、清原が打撃不振に陥ってる時、応援団が応援ボイコットしたやん それみたいに、応援も音楽も無しにしたらええんちゃうん? そうか、チケット買わんと、観客誰もおらんようにするとか。

横断に関する回答

横断に関する質問

★ソフ○○ンク野郎は以前ヤフオクドームで「Japanese Only」と描かれた横断幕を掲げると言ってました。
しかもその横断幕はサッカーJリーグの浦和レッズのサポーターが掲げた差別横断幕で問題になりましたよね。
結局あいつは実行しませんでしたね。

横断 に関する質問

あいつは口だけです。
最近はホークスの勝敗で賭博を持ちかけてきます。

横断に関する回答