匿名さん
先週、卒業検定を受けました。
その際、大きな交差点にて右折待ちをしており前には車が2台いました。
対向車が多く、右折の矢印信号が出てから1台目が曲がり始めました。
2台目が曲がり始めたところで、丁度矢印が消えてしまい、その時私の車は停止線と横断歩道の間辺りにいました。
私は停止線を超えてしまっているし、赤になりましたが2台目についていき、右折しようとしました。
すると検定員から「既に赤信号で信号無視なので検定中止です」 と告げられました。
そこで疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。
教本には 交差点ですでに右左折している車は信号が赤でもそのまま進むことができます。
と書かれていますが、 停止線を超えてしまっていても 道が交わるところまで進んでいなければ停止していた方がいいのでしょうか? 右折待ちで停止線を超えていて横断歩道に少し被っている時に右折の矢印信号が消えてしまった場合どうするのがいいのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。