匿名さん
20年位前のバイク雑誌の、下の画像のようなエンジン型のUSBハブの宣伝記事が有り、新米 ? 編集部員が、『チェンジが右側なのは、ご愛敬』と コメントを書いていた。
俺が『昔のバイクにはチェンジが右側のものが有った。
これは当時のトライアンフかBSAかメグロ位のエンジンだから、チェンジは右側で正しい。
バイク雑誌の編集部員のくせに、そんなことも知らないのか?』と投稿した。
次の号では、USBハブ製造会社の『何かのエンジンを特定して真似たものではない。
USBハブ用に設計した仮想のエンジンです。
』という内容の意見を載せ、さらに『W1SAではチェンジがリンク機構により左側に変更されている。
やはりチェンジは左側だね~!』なんて事を書いて、必死に反論していた。
その上、また俺が反論の記事を投稿しても、今度は無視して載せないというような事を平気で行うバイク雑誌の新米 ? 記者が存在していました。
バイク雑誌名は忘れましたが、皆さんは、このようなバイク雑誌を、『二度と買わないぞ!』と思いませんか ? ( ← これが、質問です。
) 20年位経った今も、そのバイク雑誌は買っていません。
バイク雑誌名は忘れましたが。
(俺が今でも買っているバイク雑誌の中には、その雑誌は無いということです。
薄っぺらな安っぽい3流週刊誌のようなバイク雑誌でした。
廃刊になったのかな ~?、名前さえも 思い出せない!)