匿名さん
元巨人の山崎正之投手を知ってますか? 1961年 ベンチ裏の通路。
グラウンドでは国鉄のシート・ノックが始まったばかり。
一服つけている山崎の肩を別所コーチがたたいた。
「きょうは腕のみせどころだな。
国鉄の三、四番はお前と同期生じゃないか。
クセは十分知っているだろう。
思いきっていけよ」山崎はテレくさそうに帽子に手をやりながら「はあ、はあ」とうなずく。
「きょう負けたらお前の責任だぞ」ともう一度別所コーチにポンと肩をたたかれた山崎は「わかってます。
あの二人だけは・・・」ここまでいってブルペンへ走った。
「山崎の身上はコントロールと心臓」という佐々木信也氏に六回クリーン・アップをかんたんに料理したところを中心に解剖してもらおう。
杉本 4球で三振。
杉本はどちらかといえば内角が強いから、まず外角でストライクをとり、次にシュートを内角低目へきめて、から振りさせてから外角へ得意のスライダーを二つ。
三振させた最後の球はプレートいっぱいにスライダーをきめた。
バッターはプレートの左端をふんでサイドから投げられるとどうしても腰がひけがちになるものだ。
徳武 5球で三振。
外角のストレートとスライダーで2-1としてから外角へスライダーのボールを投げておいてインコースの落ちるシュートで三振させた。
町田 5球で二飛。
外角のストレート、外角カーブで泳がせてから内角シュートでとった。
この夜はカーブにしてもシュートにしても1球もど真ん中へ投げていない。
球威はそれほどないのでストレートばかり投げたのでは打たれる。
だから適当にボールをまぜているが、そのまぜ方が非常にうまい。
これは森の好リードによるものだろう。
最後の打者平岩を三振にとってベンチへ引きあげてきた山崎を、二十名近い報道陣がワッととりこんだ。
マイクに押されてあとずさりしながら「きょうはいままででいちばんスピードがありました。
でも最初は高目へ浮いてちょっと苦しかったですが・・・。
後半は低目へきまりましたから」少しどもり気味、口からはアワが吹き出る。
「この前の阪神戦のこと(九回にくずれる)を意識しなかった」ときかれた山崎は「ええ、すこしね。
だから九回は1球1球に力がはいりました。
採点ですか?夢中で投げましたからわかりません。
別所さんか森さんにしてもらってください」ここではじめてタオルで汗をぬぐった。
報道陣の質問は杉本、徳武のことばかり。
-二人をだいぶ意識していたようだね。
「いやあ・・・。
二人のクセはそりゃあよく知っていますけどこちらだってそれだけ知られていますからね」-六回、杉本、徳武を三振させた球は?「・・それだけはかんべんしてください。
それだけは・・・」この球がどうやら山崎の秘密兵器らしい。
佐々木信也氏は「スライダーだ」といっていたが・・・。