匿名さん
子供用自転車について質問です。
3歳の娘に自転車を購入しました。
この自転車、平坦な場所に置いても前後のタイヤと左右どちらかの補助輪の計3ヶ所だけが接地し、絶えず傾いている状態です。
私が子供だった30数年前は、4ヶ所すべてが接地していたと思います。
当然、購入時に店員さんに確認しましたが、店員さん曰く「この状態でないと、曲がるときに自転車が傾かず倒れてしまうので、わざとこうなっています」との返答でした。
購入後、試しに私が介助しながら子供を乗せてみましたが、少しの傾斜でも自転車が横倒しになりそうでした。
(例えばマンホールの窪みや路肩の側溝近くの傾斜など…) 恐らく、常に傾いているところに傾斜による傾きが加わり、当然子供の身体も傾くので、その重さで自転車自体が倒れてしまうのだと思います。
誰か大人が付き添い手を添えているのであれば転倒は防げると思いますし、傾斜自体に気を付ければ倒れることは無いと思います。
しかし、子供が1人で乗るようになった時はそうもいかず、とても危険な気がします。
また、常に傾いていると、まっすぐ走るのも難しい気がしますが… 果たして今どきの子供用の自転車とは、これが当たり前なのでしょうか? 購入場所は大手スーパー系列の自転車専門店です。